幸松笑楽好ブログ
12月24日(金)メリークリスマス!!
◆朝、校舎内を歩いていて、教室内に担任からのメッセージを見つけたんです。
担任する子どもたちとの温かい関係が見えてきます。
◆終業式では、2年生が素晴らしい「代表児童のことば」です。
冬休みの生活について、バイキンマンの「はひふへほ」を合言葉を基に考えます。
◆業間休みに、2年生の「九九検定」でスラスラと合格、おめでとう!!
◆各学級の学級指導に来ているよ。
2学期を振り返って、通知表を手渡されるね。
みんなの「本気」がいっぱい詰まった通知表です。3学期も期待しているよ。
おっと、先生がフレームアウト。許してください。
8月30日の第2学期始業式から数えて、76日間。
第2学期の終業式を迎えられました。
保護者、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、
大変ありがとうございました。
第3学期も、職員一同、幸松っ子のために尽力してまいります。
よいお年をお迎えください。
12月23日(木)終業式まであと1日です!!
◆今朝は、「たんぽぽ・ひまわり学級」が立体作品を展示にやって来ています。
展示が終わると、校長室プロジェクト委員会(6年生)が作成したボードの見学へ。
◆4年生の「ひまわり賞」の表彰です。通算、4枚目だそうです!!
◆5年生は、昨日に引き続き、学級対抗の第2部へ。
全員リレーを行い、盛り上がっていますよ。
◆6年生も、男女に分かれて学級対応ドッチボール大会を開催だね。
さすが、力強いボールを投げるなあ。
こちらは女子のコート。青空の下、とてもよい第2学期末。
こちらも、ビュンビュンとボールを投げているねえ。
◆3年生も、学級対抗でドッチボール大会を始めたよ。
「校長先生も、こっちのチームに入ってください。」 「よし、やろうやろう!」
3年生も、結構いいボールを投げていますね。
とても楽しいレク活動だね。
◆業間休みになり、1・2年生がブランコに集まっているよ。
◆2年生の「九九検定」で4人がスラスラと合格!! いい笑顔だね、おめでとうございます。
2時間目の時間帯から、保護者の皆さんによる校舎内の大掃除活動が始まりました。
3時間目は、全校児童・職員の大掃除がスタート。
1年間の汚れを「チーム幸松小」できれいにしました。
いや、正確には2年間分の汚れを・・・ですね。
これで、幸松小学校も、新年が迎えられます。
保護者の皆さん、心から感謝申し上げます。
また、児童の皆さん、いつもどおりありがとう!!
12月22日(水)一年で一番昼の長さが短い「冬至」です。
◆朝一番、5年生が「校長室の小さな美術館」の作品を鑑賞に来ているよ。
5年生だけではなく、1・6年生の作品もじっくりと鑑賞しているね。
作品を展示していた3年生の表彰です。11月~12月を彩ってくれて、ありがとう!!
◆多色版画に、さらに表現を付け足している3年生!!
版画で表現した動物などが、さらに生き生きとしてきているねえ。
◆6年生も、学習のまとめとして、友達の作品を鑑賞しているよ。
友達の表現のよさ(イメージ、色、形、立体感、組合せ など)の観点で鑑賞していきます。
◆4年生が、作戦をしっかりと考え、タグラグビーで燃えているよ。
「校長先生も一緒に入ってください。」 「いやあ、みんなの邪魔になっちゃうよ。」
◆5年生は、2学期の総復習の算数プリントにチャレンジタイム。
何度も繰り返し復習をすることで、力が確実に伸びていきますよ。
◆1年生は、冬という季節からのイメージをねん土で表現しているよ。
「ぼくは、クリスマスケーキです。」 「私は、雪だるまです。」
◆Googleアースを活用して、幸松小の周辺から日本全国までの様子を調べている5年生。
「千葉県にあるディズニーランドも見てみよう。」 「埼玉スタジアムは、こんなに大きいよ。」
◆6年生は、理科の実験結果を基に、最後は新聞に表現しているね。
いよいよこの2時間で新聞を仕上げるとあって、いつも以上に真剣そのもの。
◆1年生は、2年生からプレゼントされた招待状を大切に見ているよ。
「来年は、みんなが新1年生にプレゼントできるといいね。」
◆幸松ドームでは、5年生の学級対抗ソフトバレー大会が開催中!!
昨日の他学年以上に、白熱する試合展開!!
周りからの応援の拍手などが温かいね。6年生にも負けないくらい上達しています。
◆2年生は、牛の絵のコンクールに出品しようと、作品を急ピッチで進めているよ。
牛乳が廃棄処分されるニュースが流れているので、みんなの絵で牛乳をアピールしよう。
◆音楽室が、4年生の合奏でコンサートホールになっているよ。
たくさんの楽器を次々に変えて奏でることで、音やリズムをしっかりと取れるようなっていくね。
◆昼休みに、2年生4人が「九九検定」へ。全員合格、おめでとう!!
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、ゴムの動力で車がどこまで走るか計測中!!
こちらでは、風の力でどこまで走るか実験しようと準備しているよ。
◆計画、準備・練習をしてきた「お楽しみ会」をいよいよ開催の2年生3学級。
学級活動では、教室という「小さな社会」の中で、自分の役割をしっかりと行わせます。
こちらでは、「たからさがしゲーム」の係にリーダーシップを発揮させます。
「ジェスチャーゲーム」が始まったよ。さて、これは?
となりでは、「たからさがし」で教室内を探しているよ。
「プレゼントこうかん」に、みんなご機嫌だね。
今日は、一年で昼の時間が最も短く、夜の時間が最も長い「冬至(とうじ)」です。
子どもの頃、祖父母と同居していたこともあり、
かぼちゃ料理を食べ、ゆず湯に入る昔からの風習が、とても当たり前でした。
日本には、四季がはっきりしているという「よさ」があります。
子どもたちに、四季の移り変わりの「よさ」を感じる「感性」を育てていきたいものです。
また、世界中の人々が憧れる四季折々の「自然」、「文化」などを味わわせていきたいと考えます。
12月21日(火)幸松小には、白熱の戦いがある。
◆各学年・学級の体育は大詰めとなり、6年生はソフトバレーのワールドカップを開催!!
全チームが作戦を立て、チームワークよく戦っていますね。
コートに飛び込んレシーブするファインプレーも。
◆1年生は、学年内で学級対抗のドッチボール大会を開催!!
まずは、「2組 対 3組」の宿命のライバルどうしの戦いだよ。
男子のコートも、熱い気持ちがぶつかり合っているね。
いよいよ、「1組 対 3組」の1年生最強を争う試合が始まったよ。
絶対に負けられない戦いが、幸松小にもある!!
ボールを投げる力も、ボールを取る技能も、この試合でどんどん上達だね。
◆4年生の国語は、文章構成を考え終わり、説明文の清書に入っているね。
とても分かりやすく伝統工芸についての説明文が書けましたよ。
◆「校長室の小さな美術館(11月~12月)」に出品の3年生を表彰です。
他の児童の模範である6年生3人に「ひまわり賞」を授与です。
◆3学期の縄跳び大会に向けて、早くもエンジン全開の3年生!!
息を合わせてリズムよく跳べるように、コツを教え合っているよ。
◆6年生のもう1つの学級も、ワールドカップの最終戦が開始!!
いつも以上に張り切っていて、ファインプレーのオンパレード。
対戦結果を集計して、CMの後、表彰式です!!
◆4年生は、ラグビー型ゲームの決戦の日を迎えているよ。
敵につかまらないように、左右にステップを切って走り抜けていくね。
◆「たんぽぽ学級」では、算数の問題に粘り強くチャレンジ!!
二人の先生と、それぞれの学年の課題を解決していっているよ。
◆昼休み、自分との戦いである「九九検定」に挑む2年生。合格を勝ち取ったね。
6年生の作品が校長室に運び込まれ、早速、展示が終了したよ。皆さん、見に来てね。
◆2年生は、明日の「お楽しみ会」に向けて準備と練習を着々と進めているよ。
「明日が楽しみだね。取材に来るね。」 「校長先生も、一緒にやりませんか?」
◆家庭科室では、初めてのミシン縫いを楽しむ5年生たちが。
みんなで教え合いながら、縫い進めているよ。 楽しいを連発!!
◆2年生は、「小ぎつね」を場面の様子を思い出しながら演奏しているよ。
とても息が合ってきて、素晴らしい音色がろう下に鳴り響いていますね。
◆生活科のコマ回し、うまく回せる児童がどんどん増えてきた1年生。
「一番うまく回せるのはだれなの?」 「先生です。凄いんだよ。」
◆4年生は、アメリカンフットボール型ゲームで校庭を走り回っているよ。
運動量の豊富な白熱したゲームを展開しているなあと感心です。
友達と協力しての「学び合い」は、とても大切です。
今後は、「学び合い」から「磨き合い」へと高めていきたいと考えています。
「磨き合い」で「切磋琢磨(せっさたくま)」する幸松っ子を目指します!!
12月20日(月)いよいよ2学期の最終週です。
◆幸松ドームでは、5年生がソフトバレーボールの試合を繰り広げているよ。
ソフトバレーボールの学習も終盤となり、みんなで競い合えるようになったね。
◆クリスマスカードを作っている1年生!!
「だれに渡すカードなの?」 「妹にあげたいんです。」
◆3年生の物語づくりは、書き終えた原稿を編集長である先生に見てもらっているよ。
編集長の目を通った原稿を、さらに仕上げていこうと必死だね。
◆「たんぽぽ学級」は、算数の九九の問題にチャレンジ!!
◆2学期のまとめとして、国語と算数のワークに挑戦中の2年生!!
姿勢もよく、一生懸命に2学期のまとめに取り組んでいるよ。
◆4年生の国語では、伝統工芸についての説明文の構成を小グループで検討し合っているよ。
パソコンで調べたり、文章を書き始めたり、「個別最適な学び」が展開されています。
◆2年生の国語「冬がいっぱい」では、冬の動植物、行事などに関する言葉を集めているよ。
「ミノムシは、幼虫が寒さを防いでいるんだよ。ぼく、見たことあるもん。」
◆昼休みに、2年生の「九九検定」で5人が合格!! おめでとう~。
5年生に「ひまわり賞」を手渡し、満面の笑みです!!
◆6年生のデザインは、とても色と形を組み合わせるセンスがさすがだね。
図工は、美しいものを美しいと捉える「感性」を磨いていく教科の1つです。
◆2学期の鍵盤ハーモニカの演奏のまとめを行う1年生。
指づかいがとても慣れてきて、となりの友達と音が重なり合いますね。
◆元気いっぱいの2年生が、ドッチボールを楽しんでいるよ。
相手を目がけて、ボールをしっかりと投げよう!!
◆こちらの1年生は、いろいろな打楽器の音の出し方について学んでいるよ。
この真剣な眼差しがとても素敵だね。次は、いよいよみんなで合奏しよう!!
今朝、高学年の児童数名に「あと5日で終業式だね。どうですか?」と聞くと、
「とっても早かった。」、「もう少し2学期が続いてほしい。」と返ってきました。
正直に言っている姿に、何だか、心がホッコリとしました。
同時に、2学期が充実していたのかなと思い、心がホッとしました。
12月16日(木)あと6日で終業式です。
◆朝の幸松ドームに響く楽し気な声は、ソフトバレーボールをする5年生!!
サーブも、レシーブも、声をかけ合って上達しているね。
◆「たこたこ 上がれ」と、1年生が校庭を走り回っているよ。
1年生3学級は、生活科で冬の遊びを楽しんでいるね。
◆6年生の社会では、田中正造などの行った業績を調べているよ。
田中正造は、私が小学生のころ、国語の教科書でも扱われていたことを思い出しますね。
◆幸松ライブラリーでは、2年生が読書タイム。
思い思いの本を手に取り、静かな時間を過ごしているよ。
◆3年生が「多色刷り」に挑戦中!!
いくつかの色のインクを使って、版画を刷っていきます。
◆都道府県の名称と形を楽しく学習中の4年生。
仲間と学び合い、正解を導き出しているよ。私からも、「愛知県の形は?」と問題を出しました
◆「たんぽぽ・ひまわり」学級は、算数の学習中だね。
「4のかたまりが3つだから、4×3です。」 「おお、いいねえ。」
◆6年生のソフトバレーボールは、ナイスプレーの連続だね。
チーム内で励まし合い、なんだか一緒にプレーしたくなります。(笑)
◆1年生の道徳は、「大あわての トラッピー」を読んで考えているよ。
自分勝手ではなく、周りのみんなのことを考えないと・・・だね。
◆3年生は、人気作家になれるかな? いよいよ物語づくりの本番!!
やる気に満ちた3年生が、原稿をしっぴつしているよ。
◆2年生は、先日描いていたレインボーの上に、思い思いの絵を描いているね。
どのような色を組み合わせていこうかなと、考えているよ。
◆校長室への訪問者たちを紹介します。
まずは、「校長室の小さな美術館」に出品した作品を鑑賞している5年生。
地球儀が気になり、国名クイズが始まっています。
毎日、出欠黒板を記入し終えた1年生がやってきます。
2時間目の休み時間、「校長室の小さな美術館」に作品を提供しにやって来た1年生。
昼休み前半は、「九九検定」で合格の2年生。第1部10人合格!!
続けて、第2部は6人合格!! おめでとう。
昼休み後半は、「ひまわり賞」の授与で5年生9人!!
続いて、「ひまわり賞」の授与で「たんぽぽ・ひまわり学級」1人!!
最後は、「校長室プロジェクト委員会」の8人に「ひまわり賞」を手渡します!!
2学期の終業式まで、あと6日です。
2学期の振り返りをしっかりと行い、自分の成長(伸び)を実感しましょう。
また、自分の課題を見つけられることも大切ですよ。
成長(伸び)と課題を、これからに生かしていきましょうね。
12月14日(火)「校長室プロジェクト委員会」
◆「校長室プロジェクト委員会」の6年生8人組。
校長室での秘密会議で、このような素敵な「オンリーワン」の完成です。
皆さんのよさがとても出ている「ウェルカムボード」が仕上がったね。
◆1年生は、サッカー型ゲームに夢中だね。
ボールのけり方、ドリブル、止め方など、どんどん身に付けているよ。
◆5年生は、3学級ともに算数で「台形の面積の求め方」を考えているよ。
↑ ↓ 2人のノートづくりに驚きです!!
こちらでは、個々の考えを黒板に表現させ、学び合いですね。
学級全体で、いくつかのやり方が見つかり、公式を考えているよ。
こちらの学級でも、一人の考えを基に、みんなでやり方を吟味しているね。
いよいよ、台形の面積を求める公式が見えてきたようです。
◆2年生の生活科は、「わたしのすてき」を友達に書いてもらっているよ。
他者からの評価によって、自分のよさや成長したところに気付かせていきます。
◆校長室に2年生が来室。「九九検定」8人合格、おめでとう!!
続いて、「校長室の小さな美術館」に作品を展示、ありがとう!!
◆2年生の国語は、物語を読んで、そのお話の続きを考えているよ。
小さな作家さんたちは、スラスラと筆が進みます。素晴らしい想像力、表現力。
◆4年生の国語は、伝統文化について調べ、説明文を書くために文章の構成をしているよ。
本やPCでの検索など、教員が「個別最適な学び」を支援しています。
◆1年生は、「たこたこ、あがれ!」という思いを込めて凧づくりをしているよ。
冬の遊びを通して、季節ごとのよさに気付かせていきますね。
「校長先生、たこにタコを描いています。」
◆楽器の音に注目して「シンコぺーテッド クロック」を鑑賞する1年生。
音楽鑑賞会での学びが生かされて、よく聴いているね。
◆3年生は、物語づくり中!! 「幸松っ子文学賞」を取れるかな?
豊かな表現力を養う単元です。読書量、語彙力など身に付けてきた力を総動員!!
◆となりの3年生は、「小数と分数」の表す大きさについて考えているよ。
この時間の学びに、達成感や充実感があったことが伝わってくる教室です!!
◆4年生の算数では、時計の針を基に、表を活用して考えているね。
表に数字の変化を書き入れさせて、変化をとらえさせていきます。
◆4年生の代表クラスが、校内授業研究会(国語)を行っています。
付箋紙には、伝統工芸の「よさ」「歴史」などをメモし、文章にする順番を考えているね。
そのメモの順番を基に、文章の構成を考えさせていきます。
ここからは、お互いの文章構成を吟味し合う学び合いだね。
5人グループでも、しっかりと学び合える4年生!!
さあ、明日の授業では、いよいよ文章に表現していくんだね。楽しみです。
◆「校長室プロジェクト委員会」の6年生8人組。
2学期は、運動会、修学旅行などの練習や準備などで忙しい毎日でした。
そのような中、ここまでたどり着き、とっても嬉しいです!!
職員玄関に、大切に置きます。ありがとう!!
児童の皆さんは、是非、休み時間に見てくださいね。
また、保護者をはじめとする皆さん、来校の際、是非ご覧ください。
12月10日(金)終業式まであと10日だね。
◆月に一度の音楽朝会!! 今月は、クリスマスソング特集です。
先生からは、12月の生活目標についての投げかけです。
◆6年生が、走り高跳びで自己記録に挑んでいるよ。
体の柔軟性を生かしたダイナミックなジャンプだね。
他学年のみんな、毎日の柔軟運動でここまで柔らかくなっていくよ。
◆1年生は、サッカー型のゲームで楽しそうに運動しているよ。
ボールの蹴り方がどんどん上達し、蹴る力がどんどん強くなっているね。
先生の技を見つめる子どもたち。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の長なわ八の字跳びは、連続して跳んでいるよ。
◆2年生の学級指導では、「牛乳のパワー」について学んでいるよ。
ブラックボックスに隠された秘密に興味深々のようだね。とても効果的な導入です。
給食の先生から、「牛乳のパワー」のついて専門的に教えてもらっているね。
◆3年生の算数は、数直線上に並べられた分数の大きさに疑問を持ち始めたよ。
子どもたちに、「おや? あれ?」という疑問を持たせることは大切です。
◆4年生の理科は、水が氷ることについて、まとめのDVDを観ているんだね。
水が氷る瞬間を目の当たりにして、「うわー」、「えーっ」という歓声が上がっているよ。
◆寒さに負けない6年生が、短なわで個々の体力向上に取り組んでいるよ。
後半の走り高跳びも、みんで声をかけ合い、積極的でいいなあ。
◆2年生の教室では、「かけ算先生」として問題の出し合いをしているよ。
だれもが「かけ算先生」になれて、さすが!!
◆5年生の国語は、アンパンマンの作者についての説明文を読んでいるよ。
読み取ったことをワークシートに整理しているね。すでに、集中力は6年生。
◆こちらの5年生は、電磁石のコイルを作り、いよいよ実験開始かな?
導線を巻いてコイルを作るのは、なかなか難しいようだね。
◆1年生の「第1回学級会」に来ています。
学級のことを話し合う学級会は、子どもたちの社会性も養います。
学級会の進め方などの丁寧な説明があり、分かってきたようですね。
◆4年生の図工は、素敵なカードづくり。丁寧に教えてくれてありがとう!!
友達やお家の人あてに、感謝の気持ちなどを込めて、カードを制作中。
「ちょっとだけポーズして写りたい。」 「ハイチーズ!!」
◆小さな音楽家のみんなが、「きらきら星」を演奏中。
音楽鑑賞会での学びを生かして、リズムを揃えた演奏になっているね。
◆「校長先生、5時間目の体育に来てください。」
2年生は、「宝とり鬼」で、相手の陣地の玉を取りに行くんだね。
◆4年生は、「フラッグフットボール」のゲームが始まったね。
腰に付けたフラッグを取られないように、走り回っているね。
↓ 鉄棒の上に乗っているようだ(笑)
たくさんの学年・学級が、寒さに負けずに体育の授業を行っています。
朝の「元気タイム」の継続的な取組など、体育的な活動の工夫・充実を図っています。
また、朝や業間休み、昼休みなど、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。
それに加え、給食指導、学級指導などを通した食育や健康教育の充実に努めています。
子どもたちが、未来へ挑戦できるよう、これからも、
「体力の向上と、運動に親しみ健康に生活する力」の育成を図っていきます。
12月9日(木)3つの「資質・能力」が見えました!!
◆2年生は、絵の具でレインボーを描いているよ。
素敵な色や形のレインボー(虹)が画用紙に表現されているね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、グミを作っているよ。
「グミは、給食の時間に食べるよ。」 「じゃあ、残りの部分を食べよう。」
◆3年生の国語は、辞書を片手に楽しく文章を書いていきます。
2学期のまとめの時期に、笑顔で学習し、この集中力には感心です。
◆4年生の算数は、帯分数どうしのたし算のやり方を考えているよ。
問題場面に出合わせると、子どもから課題が出てきました!! 素晴らしい導入です。
となりの教室では、自力解決が始まっています。
これまでの学習内容を総動員して、帯分数のたし算に挑んでいるね。
こちらの教室では、個々の考えを基に学び合いが始まっていますよ。
最後は、様々な考えを「だ・い・は・か・せ」のキーワードで検討させます。
◆豆電球が光るように「回路」が作れるか挑戦中の3年生。
「校長先生、豆電球がつきました。」 「回路が成立した証拠だね。」
◆1年生は、これから力を入れてがんばりたいことを作文していますよ。
「何について書いているの?」 「体育でボール運動をがんばりたいんです。」
◆5年生の国語では、アンパンマンの作者に関する説明文を読んでいるよ。
文章を基にし、この人の人生について年表に整理しているね。
◆校内で唯一、体育着だけの薄着をしている5年生の教室。
「天気予報を見て、1枚薄着にしました。」 寒さに合わせた衣服の調節について学んでいるよ。
◆5年生の理科では、コイルを作って実験をしようと、実験キッドを準備中だね。
電流計もつなげて、準備が整ったようだよ。
◆2年生の「九九検定」は、8人が合格です。おめでとう!!
◆6年生の外国語は、教科書に書かれた文章をリーディングしているよ。
私が中学生のころに学んだ内容にビックリ。しっかりと読めることにさらにビックリ。
◆1年生は、読書紹介をし合っているよ。楽しい本が見つかるといいね。
友達の紹介を聞き、感想を付箋紙に書いて手渡しているよ。
◆幸松ドームでは、6年生のソフトバレーボールが始まったね。
3人組で、アンダーパス、オーバーパスでラリーをしているよ。
「今朝の天気予報を見て、登校するときの服装を1枚薄着にしようと判断しました。」
昨日よりも暖かくなる予報を基に、昨日よりも1枚薄着をしたんだそうです。
5年生の家庭科で、このような発言があり、素晴らしいなと感心しました。
・天気予報の情報の理解と、情報を活用する方法の獲得 【生きて働く知識・技能】
・天気予報の情報を活用し、1枚薄着をすべきという判断 【思考力・判断力・表現力】
・自分から衣服を調整しようという態度 【学びに向かう力、人間性】
これらは、全教科等で児童に育むべき3つの「資質・能力」であると言えます。
このような「資質・能力」の育成に、明日からも取り組んでいきます。
12月8日(水)寒さに負けない元気な学びです。
◆朝一番、4年生がくるっくるっと台上前転の練習を繰り返しているよ。
友達とコツを確認し合ったり、助言をし合ったりして、学び合い、高め合い!!
◆2年生は、算数の図形をパソコンを活用して学習中!!
学習の目標・内容に応じて、パソコンを活かしていくことが重要ですね。
◆5年生は、バレーボール系の運動が始まっているね。
アンダーパス、オーバーパスを臨機応変に使い分けるとっさの判断力を身に付けています。
◆6年生の国語は、古典の世界に浸っていますよ。
世界に誇れる日本語の美しさが、古典の世界にも表れているね。
◆「ひまわり学級」は、動物の立体作品が仕上がりました!!
ろう下の作品を紹介してくれて、ありがとう!!
「たんぽぽ学級」も、折り紙や立体に挑戦中だね。
お気に入りの本を教えてくれて、ありがとう!!
◆5年生の社会では、テレビや新聞のニュースがどうやってできるか追究だね。
情報産業に携わる人々が、どのような工夫や努力をしているか考えよう。
◆こちらの5年生は、教室内で厚着をしているよ。 なぜだろう?
家庭科で、季節に合った衣服について実際に身に付けているんだね。
◆今日も、2年生の「九九検定」で2人が合格。 おめでとう!!
◆1年生3クラスは、色々なスタンプに絵の具をつけて表現しているよ。
「カップの形やプチプチの形をスタンプにしているんだね。」 「はいそうです!!」
「赤いお花と黄色いお花にしました。」 「とてもいい色をつけたね。」
◆幸松ドームでは、バレーボール大会(5年生)を開催中!!
試合の中で、うまくアンダーパスとオーバーパスが使えているよ。
朝から雨が降り、気温も下がりました。
校庭には出られず残念ですが、今日も元気に学ぶことができました。
児童の皆さん、食事、睡眠、運動、衣服での体温調節など、
自分でしっかりと体調を管理し、寒い季節を乗り越えていきましょう!!
12月7日(火)寒さが厳しくなってきています。
◆ゴムの動力で、どこまで走らせられるか距離を測定する3年生!!
続いて、決められた範囲にピタッと止めるように、ゴムの動力を調整しているよ。
◆5年生も理科の時間、電磁石の性質について、実験結果を考察しているよ。
自分の言葉で考えて、表現することが重要です!!
◆6年生の国語は、「古典芸能」の1つである「狂言」のDVDを視聴しているよ。
なかなか目にすることがない「狂言」に、みんなの目が釘付けだね。
◆5年生は、鉛筆を使って、自分の手をデッサンしているよ。
中学生のころ、美術の時間に取り組んだ覚えがあります。5年生もなかなかの腕前!!
◆2年生は、道徳で「動植物の生命の尊重」について考えているよ。
一人一人の発言も、友達との議論も、しっかりとできていていいね。
◆4年生は、学年全体で算数の学びを進めているよ。
分子が同じ数字の場合、分母の数字が変化すると、分数が表す大きさがどのように変わるのかな?
「あ~、なるほど~。」 みんなが納得できたようだね。
こちらでは、友達の考え方を基に、学び合いが始まっているよ。
みんなで話し合うことで、みんなで考えを練り上げていくんだね。
◆5年生の外国語では、祝日の月・日を英語で表現しているよ。
3人の先生たちが、月・日の英語のスペルが正しいか支援していきます。
◆昼休みに、3年生の5人組が校長室の前に集合!! 写真を見ています。
◆6年生の国語は、4つの「古典芸能」のそれぞれの特徴を学んでいるよ。
狂言、能、歌舞伎、人形浄瑠璃は、歴史で学んだ江戸の町人文化にも出てきたね。
◆1年生2クラスが、季節の遊びであるコマ回しに挑戦しているよ。
まずは、コマにひもを巻くところが第1関門だね。
動画も見ながら、巻き方をしっかりとできるようにしていこう。
何人か、コマを回すことができたようだね。難しいなあ・・・
◆3年生は、意味の分からない言葉を国語辞典でササっと調べられるよ。
物語文「三年とうげ」を読み味わうことができるかな?
◆音楽室では、3年生の太鼓の勢いのある音色が響いているよ。
太鼓の音だけではなく、「やあ~」というかけ声もいいねえ。
12月7日は、「クリスマスツリーの日」です。
今から135年前の1886年(明治19年)、
神奈川県の横浜で、日本初のクリスマスツリーが飾られたとされています。
その後、今から約90年前の1928年(昭和3年)、
クリスマスが日本の年中行事として定着したと、新聞に書かれるほどに。
今年も、あと18日ですね。
(保健室前の掲示より)
12月6日(月)あと3週間で終業式です。
◆幸松ドームでは、3年生がヘッドスプリング、台上前転にチャレンジだよ。
一人一人の課題を解決しようと、繰り返し練習をしていて素晴らしい!!
◆「九九」を使って、色々な問題に挑戦中の2年生。
ノートをとても丁寧に書いていて、いよいよ3年生に近づいてきているよ。
◆1年生は、お店屋で売っているものを付箋紙に書いているよ。
お店で売っているものの名前を検索で調べている二人。個別最適な学びだね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の合奏は、いつ聴いても楽しそうだよ。
みんなのリズムがとても合っていて、かなりレベルが高い合奏だね。
◆4年生の体育は、短なわの個人技を高めていってるよ。
後半は、ラグビーボールを使って、投げる、取るの練習を始めたね。
◆2年生は、2学期の総復習で、いろいろな計算問題を解いているよ。
真剣な眼差しは、もう3・4年生になれそうだね。
◆3年生は、さらにその上を行く集中力で、算数の学習に取り組んでいるよ。
難しい問題に立ち向かう粘り強さが、とても格好いいね。
こちらの教室でも、楽しい中で力を伸ばしていることが分かるね。
さあ、2学期末に向かって、あと3週間張り切っていこう!!
◆1年生は、サッカーボールをドリブルしながら競走だよ。
男の子も女の子も、とても速いスピードだね。
◆6年生は、自由民権運動などについて追究し、考えているよ。
歴史学習も、いよいよ終わりに近づいてきているね。
◆2年生の生活科では、おもちゃ作りをしているよ。楽しそうだね。
輪ゴムやおもりにする電池など、様々な材料を使っているね。
◆こちらの6年生も、明治維新の学習を進めているよ。
明治の世の中の大きな4つの改革について追究し、ワークシートに整理だね。
◆昼休みは、最近恒例の2年生「九九検定」。ご覧の9人が合格です!!
一日一日を大切に、そして、一時間一時間の授業を大切に。
あと3週間で終業式です。
3週間あれば、だれもがまだまだ力を伸ばすことができますよ。
明日からも、幸松っ子のみんなに大いに期待しています!!
12月3日(金)全員が完走、持久走大会!!
◆中学年の部が始まります。トップバッターは4年生の女子。
続いて、4年生男子がスタート!!
3番目は、3年生女子だよ。
4番目は、3年生男子のみんなだね。
◆低学年の部は、まず、2年生女子!!
続いて、2年生男子がスタート!!
そして、初めての持久走大会に臨む1年生女子!!
続いて、1年生男子も勢いよくスタート!!
◆高学年の部は、5年生女子からだね。
次は、5年生男子の出番が回ってきた。
6年生は、小学校での最後の持久走大会だね。まずは6年生女子。
快晴の空の下、いよいよ最後の6年生男子!!
◆昼休み、2年生の「九九検定」で1人挑戦、そして合格!!
◆4年生の算数では、仮分数と帯分数について楽しく考えているよ。
数直線を使って、分数の大きさをイメージしようとしているね。
◆理科室では、「金属の体積と温度の関係」を実験しているよ。
みんなで協力して、実験の約束を守り、しっかりと進めていて素晴らしい。
◆6年生は、卒業文集に掲載するアンケート調査に取り組んでいるよ。
パソコンに入力していくと、集計が簡単にできてしまうらしい。
◆こちらの6年生は、総合的な学習の時間に、職業と自分の夢について考えているね。
友達と自分の夢を比較し、そこから様々な職業について考えていくようです。
快晴の下での持久走大会。
児童の皆さん全員が完走し、心から嬉しく思います。
また、大会記録も複数飛び出す大会となりました。
これからも、目指す児童像である「自らを磨く児童」として、
「本気」で取り組んでいきましょう!!
12月2日(木)明日は、持久走大会日和のようです。
◆持久走大会の最後の練習に取り組む5年生。
ゴールすると、みんながタイムを記録し、自己の伸びを実感です。
◆3年生は、「はじめ・中・終わり」の構成で説明文を書いているよ。
食べ物について説明する文章を、読み手を意識して書いているね。
◆こちらは、2年生が漢字を使った短文づくりに挑戦中だよ。
一人一人が考えた短文(質問)を紹介し、その質問に答えているね。
◆今日も、6年生の調理実習が始まっているよ。
ジャガイモの皮むき対決に教頭先生が参戦!!
◆模範的な行動を「ひまわり賞」として表彰です。
↑ 5・6年生 ↓ 3年生
◆1年生の音楽では、たくさんの楽器をつかって、合奏にチャレンジしているよ。
一人一人がリズムと拍を取っているので、すてきな合奏ができているね。
◆6年生の国語では、「なかよし活動」での1年生との遊びを入念に検討中だよ。
「おにごっごは、範囲や時間を決めないとだね。」 「1年生が楽しく思うかなあ?」
◆4年生は、跳び箱で自分の技能を高めようとしているよ。
スモールステップで目標を定め、チャレンジを続いているね。
◆昼休みの校長室では、2年生の「九九検定」で2人合格!!
◆音楽室では、リコーダーを使って、たくさんの曲を奏でているよ。
さすが5年生。威風堂々、蛍の光・・・など、どんどん演奏していくね。
◆こちらの6年生も、白熱したグループ協議が展開されているね。
身振り手振りを加えて、自分の考えを伝え合います!!
◆絵の具を使った作品が仕上がったばかりの2年生の教室に来たよ。
カメラを向けると、ご覧のような状態に。小さな芸術家だね。
◆5年生のイングリッシュタイムは、誕生日の季節を話題にしているよ。
誕生日の人が一番多い季節は秋かと思っていたのに・・・オーマイゴッド!」
◆2年生の生活科では、落ち葉を集めることで、秋の季節を感じているね。
「落ち葉のサンタクロースになった気分だな。」 「プレゼントが落ち葉だね。」
明日は、いよいよ持久走大会です。
運動会、修学旅行、音楽鑑賞会、そして、持久走大会という大きな行事が全てできますね。
ゴール目指して、自分のペースで走り続けよう!!
12月1日(水)今日から12月(師走)となります。
◆6年生は、ジャガイモ、ベーコンを食材に調理実習中だよ。
「私が味見してみるよ。」 「ううん、ちょっと味が薄いかな。」
◆1年生の道徳は、いつも活発な話合いができているね。
友達と自分の考えを伝え合い、登場人物の行動の裏にある気持ちの変化を考えていっているよ。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、図工や算数にチャレンジしているよ。
みんな、自分のよさを表現していていいね。
教室の中から、「直角」をたくさん探したね。
◆4年生の図工は、素敵なカードづくりが始まったところだよ。
クリスマスカードや誕生日のお祝いカードをイメージしているのかな?
◆2年生は、かけ算九九の総まとめの時間となったようだね。
とっても前向きに取り組んでいて、いいですねえ。
◆4年生の書写は、毛筆のひらがな「はす」を書いているよ。
仕上がった作品を先生や友達と見比べているんだね。
◆はじめて絵の具を使った絵を描いている1年生。
主に、手のひらや指に絵の具をつけて、絵を描いているね。
「校長先生、こんなになってしまいました。」 「手のひらがすてきな色だね。」
◆図書室に来てみると、2年生の読書タイム!!
思い思いの本を手に取り、静かな時が流れていきますね。
◆音楽室では、4年生がクラリネットについて学んでいるよ。
「クラリネットの音色って、あのように出すんだね。」
◆昼休みの校長室。まずは、2年生3人が「九九検定」に来ています。
5年生からリクエスト。「今度は、私たちのクラスの写真を撮ってください。」
◆幸松ドームでは、3年生が跳び箱にバンバンと挑戦しているよ。
先生からコツを教えてもらい、ポンポンと上達ですね。
◆学び合いの大得意な4年生は、国語の授業で力を発揮しているよ。
水色とピンクの付箋紙に書いた自分の考えを友達と吟味し合います。
◆3年生の生き生きした学習態度がステキです。
積極的にペアでの会話を立候補していて、きっと力が伸びていくと思うよ。
◆1年生の音楽は、カスタネットと鍵盤ハーモニカでリズムを取っているよ。
タン・タン・タン・ウン・タ・タ・タ・タ・タン・ウン・・・・
◆校庭に出られないので、教室でダンシングの2年生。
DVDに合わせて、体をたくさん動かしているよ。今度の体育は外に出られるといいね。
昨夜からの雨が上がったものの、校庭は海になってしまいました。
明日は、朝から晴れて、校庭が使えそうです。
持久走大会まであと2日。
みんなで体力を高めていきましょう!!
11月30日(火)11月最終日、明日から師走です。
◆今日は、歯科医さんから1年生に講話をいただいています。
大人になっても虫歯にならないように、今から生活習慣をしっかりと。
◆続いて、4年生にむけた講話をいただいています。
「永久歯は何本あるでしょう?」という問いかけに答えるとは、さすが4年生!!
大切な内容をメモしながら聴いているね。
◆5年生の今日の課題は、「誕生日の月日」を英語で会話することだね。
何月だけではなく、何日までよい発音でやり取りしていて、グッジョブ!!
◆「校長室の小さな美術館」に作品を提供してくれていた1年生を表彰しているよ。
10月~11月の2か月間展示していました。ありがとう~!!
◆6年生は、江戸時代から明治時代への大きな変化を追究しているよ。
大切な部分にアンダーラインを引き、ワークシートに整理していますね。
◆3年生が中国雑技団のように、跳び箱を飛び越えているよ。
見る見るうちに上達していくので、ビックリ!!
◆4年生は、仮分数を帯分数にする表し方を考えているよ。
「あっ、分かったあ。」とノートに表現しているね。
◆昼休み、昨日から校長室では2年生の「九九検定」を開始。今日も4人が合格です。
◆5年生は、学年全体で算数の授業だよ。
単元のまとめとなり、発展的な問題や補充的な問題にどんどんチャレンジだね。
全員が集中して取り組んでいる姿に、もう6年生かと思うほど。さすが!!
◆家庭科の時間、給食の献立を考える課題に挑戦中の6年生。
栄養のバランス、食材のよさなどを考えて、1週間分の献立を考えるのは難しいね。
この1枚の写真から、6年生の「本気」が伝わってきます。
いったいどうなっているのだろうと調べずにはいられない「学びに向かう力」が素晴らしい。
全校の皆さん、12月も「本気」で学んでいきましょうね!!
11月29日(月)新しい週の朝が来ました。
◆3年生は、風の強さと風車の回り方の関係について実験しているよ。
「おお、回った回った。」 「なかなかおもりを上げるまでにはいかないな。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の音楽の授業は楽しいですね。
先日の音楽鑑賞会を思い出し、様々な打楽器を使った合奏に挑戦中!!
◆1年生の算数は、2ケタから1ケタを引く計算の仕方を学習しているよ。
さくらんぼ計算が得意になってきたね。力が身に付いてきた証拠。
◆2年生は、1年生を楽しませるおもちゃ作りをしているよ。
それぞれのグループで、遊び道具や説明書を作ったりしているよ。
お兄さん、お姉さんの力の見せどころだね。(笑)
◆となりの2年生も、1年生を楽しませてあげようと準備中だよ。
「さっそく、おためししてみよう。」 「うまくいったあ。」
◆秋が深まり、俳句大会の準備を進める6年生。
短い言葉に思いを込めて俳句を考えているね。
なかなかいい詩人のみんな。
◆5年生は、説明書づくりを進めているよ。
「まず、次に・・・」といった言葉を使って、分かりやすく説明文を書いているね。
◆こちらの5年生は、コイルを作り、電流が力に変わることを実験するようだよ。
今どきの子どもたちは、プラモデルなど作ったことがあるのかなあ?
◆4年生は、学年全体で算数の「図形」の学習を進めているよ。
三角定規やコンパスなどの使い方がとても慣れていることが分かるね。
自力解決するときの表情がとてもステキですよ。
3学級とも、算数に全力で取り組む4年生たち。
◆2年生がトラックを4周走っていますよ。まずは女子チーム。
続いて、男子チームのスタート!! いよいよ今週末は持久走大会だね。
◆5年生の社会は、電力をどのように生み出すのか考えていますね。
バイオマス発電という新しい技術が開発されているんだね。
◆3年生の国語は、食物のことを説明する文章を考えているよ。
「よく考えて書いているね。」 「校長先生、なかなか難しいです。」
◆ここは海の中ではないかと思わせる理科室内です。
6年生が、アンモニア水、食塩水などを温めて蒸発させる実験をしているよ。
理科室内は、アンモニア臭。しっかりと結果をまとめて考察しよう。
Yシャツの上に1枚黒い上着を羽織って各教室へ行くと、
2年生から「校長先生、変身したね。」と、声をかけられました。
これまでも、「床屋に行ったね。」とか、「シューズを変えたね。」とか言われました。
子供たちの観察眼は、とても鋭いです。
先日、上下ジャージを着て、子どもたちと朝マラソンを走ると、
「先生は、だれですか?」と言われました。(笑)
11月26日(金)来週は、12月に入ります。
◆3年生の総合的な学習の時間は、春日部の色々なことを探究しているよ。
PCで検索したり、資料を基に調べたり、個別に最適な学びを考えて進めているね。
◆2年生は、かけ算九九のまとめに入ってきているよ。目が真剣です。
来週から、校長室で九九の最終チェックに臨むことになっています。
◆6年生は、走り高跳びに挑戦中!!
走ってきた力を上に飛び上がる力に変えていけるかな。
◆4年生は、学年全体で算数の授業だね。
こちらは、2人の先生たちと一緒に意欲的に取り組んでいるよ。
同じ大きさの平行四辺形をしきつめていこうとしているんだね。
子どもたちの目を見ると、「本気」になって学んでいることが分かります。
◆5年生の理科は、電流をコイルに流す実験を行おうとしているよ。
導線を巻くときには、丁寧に巻いていけるといいですよ
◆1年生は、色々な自動車の説明をし合っているよ。
救急車や消防車など、自分が調べた自動車について聞き合っているね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、国語の学習が始まっているね。
先生たちと自分の課題を解決しているね。今日は、漢字の学習です!!
◆5年生の図工「見つけて、ワイヤードリーム」では、不思議な形を表現ですね。
表現に没頭する姿って、とてもいい表情です。
◆6年生は最後の持久走大会に向けて、練習に気持ちが込められていますね。
ゴールまで完走できるよう、自分のペースを考えて走れるようにしていこう!!
◆2年生は、「かけ算九九ビンゴ」で楽しく学んでいるよ。
「さあ、来週から校長室で待っているからね。」 「はあい。」
◆3年生の算数は、2クラス一緒に少人数指導の時間だね。
こちらの教室では、まずは自力解決!!
そして、学び合いの時間に入ってきましたよ。
来週は、12月に入ります。
11月も、もうあとわずか。
寒さに負けず、元気に過ごしていきましょう!!
11月24日(水)書きぞめが盛り上がっています。
◆朝から幸松ドームでは、5年生が書きぞめ競書会です。
丁寧に書こうという気持ちが伝わってくる雰囲気。
今年一番の作品「新しい朝」を仕上げようと、集中していますね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」も、書きぞめに取り組んでいるね。
◆1年生は、道徳の時間ですよ。
みんなで話し合おうと、意欲的な表情だね。
◆2年生の算数では、かけ算の意味をしっかりと理解しているよ。
先生からの問いかけにも、しっかりと考えているね。さすが!!
◆3年生の図工の時間は、材料にこだわり、自分の表現に生かしているよ。
布の中に綿や新聞紙などを詰め込んで、ふっくらと立体的にしているね。
◆2年生の算数では、いよいよ九九の総まとめが近づいています!!
担任の先生のチェックをクリアーしたら、校長室で挑戦だね。
◆業間休みに、4年生が「校長室の小さな美術館」を見に来ているよ。
と思ったら、元担任の先生、私とストレッチ大会!! (笑)
◆6年生も書きぞめ練習の大詰めとなり、今日は競書会だね。
張り詰めた空気が流れる幸松ドーム内。
6年生の集中力は、他の学年の模範ですよ。 素晴らしい!!
「張り詰めた空気が流れているね。」「校長先生、いやあ寒い空気です。」
◆1年生の生活科では、校庭で拾ってきた落ち葉をもとに絵を描いているよ。
思い思いに秋を楽しんでいるね。
◆図工の時間を楽しみにしている4年生たち。
ついに、作品作りの最終日を迎えているよ。仕上がるかな?
◆1年生の生活科は、松ぼっくりを使って、おもちゃづくりをしているよ。
まずは、2つのカップに絵を描き、その後、松ぼっくりをくっつけます。
校長室入口の写真は、10~11月のものに張り替えましたよ。ぜひ、見に来てくださいね。
◆先生のスモールトークを参考にして、積極的に会話をする4年生!!
お客さんとお店の店員さんになりきって、会話をしているよ。
体育館わきの紅葉です。
あと1か月で第2学期の終業式です。
しっかりとまとめができるように、幸松小全体で取り組んでいきましょうね!!
明日も元気に登校してください。
11月19日(金)校内音楽会(鑑賞会)の当日です!!
◆市民会館での音楽鑑賞会の当日です!!
金管・バトンクラブのみんなが、練習の成果を発表ですね。
続いて、音楽委員会のみんながステージ上へ。全体での合唱。
東不動院野の神楽とお囃子の皆さんです。
過去から現在、そして未来へ継承される伝統芸能。
続いて、リコーダーを自由自在に操る演奏です。
小さなリコーダーを紹介してくださり、高い音を奏でます。
最後は、ピアノ演奏と歌唱を組み合わせた「ジュエルモ」のお二人です。
フランスのパリへピアノ留学。プロの演奏に魅了されます。
ミュージカルや舞台に出演される歌唱力に圧倒されます。
音楽委員会のみんなが再度登場し、幸松小学校校歌を歌います。
児童代表の感想発表からは、鑑賞して感じたことが伝わってきました。
素晴らしい鑑賞会が開催できて、心から嬉しいです。
◆午後の学校はいつもどおり。5年生は、書きぞめにチャレンジしているよ。
お手本の動画を視聴し、ポイントを理解していきます。
◆2年生は、分かりやすい説明をしようと、短い文書で書いているね。
◆理科室では、4年生が氷を使った実験中!!
温度の変化と氷のとけ方をしっかりと記録していきます。
◆4年生は、国語の研究授業です!!
まずは、文章の叙述を基にして、登場人物の言動を一人読みですね。
それぞれの読み取りを小グループで話合い、読みを深めているよ。
学び合いは、4年生もとても得意だね。自分の考えを伝え合っているよ。
さらに、学級全体で話合い、今日の課題に迫っていこうとしているね。
大きな学校行事を終えることができ、大変嬉しく思います。
演奏者の皆さんから、このような言葉がありました。
・「久しぶりにお囃子や獅子舞を披露できて、とても楽しく感じました。コロナが収まったら、校長先生も、お囃子を見に来てくださいね。」
・「リコーダーを演奏していたら、とても気持ちよくなってきました。リコーダーの音色のよさを伝えたくて、つい調子に乗ってしまいました。」
・「幸松小学校の子どもたちは、音楽への興味・関心が高いなあって伝わってきて、音楽を愛する私たちにはとっても嬉しく感じました。」
演奏者の皆さんも、心から音楽を愛していることが分かります。
今日の鑑賞を通して学んだことを、これからの自分の音楽の学びに生かしていってくださいね。
11月18日(木)明日は、校内音楽会!!
◆3年生の外国語では、アルファベットで名前を書こうとしているよ。
先生たちのやり取りを見て、挑戦がはじまりはじまり。
◆6年生は、合奏のパート練習中!!
同じパート友達と声をかけ合い、息が合ったってきましたね。
◆2年生の音楽は鑑賞ですよ。
色々な音を聴いて気付いたことを表現しているよ。
◆3年生は、お菓子工場の見学・調査について、事前に計画を立てているよ。
クラス全体でしっかりと見学・調査ができそうだね。
◆1年生は、ICT支援員さんとPCを楽しく操作中だよ。
いくつかの図形を基にしてお絵かきをし、みんなで紹介し合っているね。
◆2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを息を合わせて演奏しているよ。
とても指使いが滑らかになり、上達してきたね。
◆5年生の国語では、説明文を読んで大切なところをワークシートに整理です。
いつもどおりの集中力を発揮しているよ。
◆1年生は、ひらがな、カタカナの学習に取り組んでるね。
1年生の文字の丁寧さには、ビックリさせられます。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」では、運動会を題材に絵を描いているよ。
◆色紙を組み合わせ、色々な色でのお面を完成させた2年生。
「校長先生、写真を撮ってください。」 「だれがだれだか分からないけど、いいかな?」
◆1年生が、ICt支援員さんと楽しく活動しているよ。
円を大きさや色別で並べ替えるゲームをしているよ。
◆4年生の「臨床美術」は最終回。これまでの学習が生きているね。
写真で撮影したような絵が描けているね。すご~い。
◆5年生のイングリッシュタイム!!
二人の子どもたちの会話を聞いて、今度は、みんなで挑戦していこう。
◆5年生の社会科は、工業生産の特色について追究しているよ。
社会科作業帳を活用し、日本の工業について理解させていきます。
◆「ヨーイ、スタート!」 1年生が持久走大会の練習です。
走り終わると、楽しみなドッチボールだね。
◆放課後、4年生が学校に遊びに来て、声をかけてくれました。
「今度、校長室に図工の作品や写真を見に来てもいいですか。」「いつでもどうぞ。待ってますよ。」
11月19日(金)18:06ころ
ほぼ皆既月食の部分月食が始まります。
夜空を見上げると、見えるかなあ。
11月16日(火)11月の後半戦、キックオフ!!
◆租税教室に臨む6年生が、幸松ドームに集合しているよ。
春日部市内の法人会の皆さんから、税に関する話を聞いて学習だね。
社会科の政治と歴史の学習でしっかりと学んでいるので、税について興味津々です。
講師の皆さん、ありがとうございます。
◆「校長先生、カメラを作ったよ。カシャ!!」
1年生は、ねん土で思い思いのものを作っていってますよ。
「ホットドックでしょ。」 「そうです。校長先生、食べてください。」
◆「ひまわり学級」では、書きぞめ練習などに「本気」です!!
生活科校外学習の振り返りで、チーターを調べているよ。
◆5年生の外国語は、レベルが上がってきているよ。
学んだフレーズを応用して、様々なスポーツについて会話をしているね。
◆2年生の教室では、松ぼっくりのおもちゃを作ったよ。
1年生にも作り方や遊び方のコツを教えてあげるようです。
◆4年生の国語は、物語文を読んで登場人物の気持ちを考えているよ。
読みを深めていくうちに、登場人物のまわりの情景も見えてきたね。
◆3人の先生たちと「反比例」の学習に取り組む6年生。
どの教室でも、「反比例のグラフ」をどう書くのか、真剣に考えているよ。
「自らを磨く児童」には、知的好奇心が大切です。 素晴らしい!!
◆1年生の生活科では、どんぐりゴマを作って遊ぼうとしているよ。
「細長いどんぐりゴマを回すのは、難しいぞ~。」 「回ったよ。」
◆5年生の国語は、文章の書き方で意味が違ってくることを話し合っているよ。
言葉に注目する教科である国語では、表現の違いで意味が大きく変わってくるね。
◆秋の深まってきた校庭で、落ち葉はきを行っているのは1年生。
「チームワークよく、こんなに集めたよ。」 「秋は落ち葉が多いね。しっかりとお願いね。」
◆4年生が、「台上前転」の完成に向けた練習を開始!!
まずは、腰を高く上げられるようになることがコツですよ。よくできてるね。
片付けも素早い4年生。素晴らしい!!
今から24年前、1997年(平成9年)11月16日。
この日は、日本がサッカーW杯の本大会(フランス大会)出場を決定した日です。
当時、テレビ中継に釘付けになり、応援していたことを思い出します。
ちょうど今、W杯(カタール大会)のアジア地区最終予選を戦っていますね。
皆さんも、注目してみてください。
11月15日(月)新しい1週間のはじまりです。
◆ナイスバッティング!! 6年生がベースボール型ゲームの試合中だよ。
ボールをバットでしっかりと打つのは、なかなか難しいね。
◆1年生の2クラスが、合同でドッチボールをしているよ。
今日は、男女に分かれて対戦しているんだね。
ボールを投げる、取る、さけるなど、楽しそうに運動しているなあ。
◆「ひまわり学級」の算数は、一人一人の課題を自力解決中!!
先生が寄り添い、一緒に考えていきます。
◆3年生の社会科では、「ものをつくる仕事」について追究しているよ。
端末も活用しての検索を進める子どもたちを先生が支援していきます。
これこそ、個別最適な学びの実現です!!
◆2年生の国語では、読み手に分かりやすい説明文を書いているよ。
ノートもていねいに書けていて、すぐに3年生になれそうだ。
◆図工が大好きな芸術家の6年生は、素敵な色を作り出しているよ。
針金と発泡スチロールの立体に着色し、思い思いの表現を楽しんでいますね。
◆3年生は、鍵盤ハーモニカの達人だね。
様々な曲を簡単に演奏していて、素晴らしい!!
◆理科室では、4年生の科学者たちが実験中!!
実験結果をまとめ、そこから何が言えるのか考察することが重要ですよ。
◆4年生の算数は、「平行な直線」の書き方を学んでいるよ。
色々な平行線が書けるようになってきたよ。机の上の三角定規がまぶしく光ってますね。
◆となりの4年生も、平行線を書くことができるでしょうか?
「こうやればできそうだよ。」と、友達と学び合います。
◆5時間目の体育館では、長縄練習を開始した2年生がいるよ。
長縄が床に着いたときに中に入って片足でジャンプをしてみよう!!
11月14日は、「埼玉県民の日」です。
今年は、埼玉県誕生150周年にあたります。
県内各地では、お祝いのイベントがたくさん開催されたようです。
児童の皆さんは、埼玉県民の一人として、埼玉県のことをどれくらい知っていますか?
4年生の社会科では、「埼玉県の様子」を学びます。
埼玉県には、全国一多い数の63の市町村があります。
また、荒川の川幅は、日本一広いです。
他にも、色々なことがたくさんありますので、この機会にぜひ調べてみましょう。
11月12日(金)6年生「修学旅行」パート2です。
◆2日目の朝、熱海の海からのライジング・サン!!
ちょっと眠そうだけど、朝食は豪華だよ。
◆箱根の寄木細工の体験が始まります。
子どもたちのデザインのアイデアは、とても素敵だね。
木々を組み合わせてデザインを考えているよ。
講師の皆さんから、ここ数年間で一番のデザインだと言われました!!
取り組む姿勢もとても褒められ、学校の代表としてふさわしい態度で臨めたね。
やる気が素晴らしいので、講師の皆さんの指導にも熱が入っているね。
たくさんの寄木細工で楽しく遊んでいるよ。
寄木細工の職人さんの凄い技術が見えるね。
パズルのような模様をデザインしているよ。
◆小田原城址公園へ来ています!!
これから、あの天守閣に上って、一番上までレッツゴー!!
歴史の学習をしっかりとしてきたので、お城への興味・関心も高いですよ。
下から見上げると、大きいなと思います。
青空に白いお城の壁がきれいです。私もはじめて訪れ、感動です!!
戦国大名である北条氏が城主であったお城、豊臣秀吉なども関係しているね。
武将が身に付けたかぶとや、当時の様子が分かる屏風絵など、展示がされているよ。
天守閣の最上階は展望台。小田原の町や海が一望できて素晴らしい景色が広がっているね。
実は、結構強い風が吹いていますよ。帽子を飛ばされぬように・・・
お土産も購入し、城外へ戻ってきています。
◆予定時刻少し前に学校へ。「ただいま戻りました。」「お帰りなさい。」
代表児童の言葉、先生からの話を聞いて、お家の方と帰ります。
みんなの心に一生残る素敵な2日間だと思うよ。よかったね。
この2日間、子どもたちの成長を目の当たりにし、誇らしく感じました。
さすが、幸松っ子の代表ですね。
日ごろの言動のよさが、随所に見られる2日間。
だからこそ、天候にも恵まれたんですね。
来週からの6年生の姿をさらに期待していますよ。
11月11日(木)6年生「修学旅行」パート1です。
◆待ちに待った6年生の修学旅行の朝を迎えています。いよいよ出発です!!
高速道路からは、富士山がどんどん大きく見えるようになってきます。
神奈川県の茅ケ崎市付近を通過中!!
鎌倉市の江ノ電「鎌倉高校前駅」付近を通過中!! もうすぐ到着です。
◆鎌倉市鶴岡八幡宮からグループ活動がスタート!
早速、境内のお土産屋さんでおみくじ、お守りなどを見ているよ。
大通り沿いのお店に入って、ショッピングだね。
長谷寺まで来ると、早いグループが到着し始めています。
そのまま、ゴールの高徳院へ。
予定している時間帯に、1つのグループも遅刻せずたどり着きました!!
学年全体で記念写真を撮影するよ。
◆ハートピア熱海に到着し、対面式に臨みます。
ホテルの皆さん「よろしくお願いします。」としっかりとあいさつ。
◆買い物と入浴の時間帯です。
家族のことを考えて買い物をしている姿に微笑ましく思います。
買い物を終えて、部屋へ戻る途中で、「ハイチーズ!!」
◆鎌倉の町をたくさん歩いたので、お腹が空きました。夕食が楽しみだね。
待ちきれない・・・
全員が揃うまで、お預け状態だね。(笑)
給食のときと同じ「黙食」が大切だね。
◆各部屋を回ってみると、就寝までの時間を思い思いに過ごしているよ。
UNOやトランプで遊んだり、記録を書いていたり・・・
ドラマのワンシーンの再現だそうだ。(笑)
すっかりくつろぐ部屋も。
こちらは、布団を敷いているところだよ。
トランプで七並べだね。
色々なポーズを考え始め、楽しそう。
ここは、ダンシングのつもりが、「アイーン」になっているよ。
一番うけたのは、この部屋のダンスだね。最高―です!!
天候に恵まれた1日目。
子どもたちの嬉しそうな表情をたくさん目にすることができ、心から嬉しく思います。
※後半へ続く・・・
11月10日(水)社会科の授業研究会の日です!!
◆2年生は、算数で九九の6の段まで学習が進んできたよ。
じっくりと考えて、自分の考えを発表だ!!
◆となりの2年生は、先生が馬の模型を提示して、興味・関心を高めています。
相手に分かりやすい文章を書けるようになるといいね。
◆4年生の図工は、物語や童話をイメージして表現しているよ。
そろそろ仕上げの時間に入ってきたようだね。
◆こちらは、イングリッシュタイムの4年生。
どのアルファベットが使われているかをヒントに、単語を見つけているよ。
◆2年生の算数では、レベルを上げて九九について考えているよ。
九九の答えの書かれた数字カードを使って、答えから九九の式を考えさせています。
◆3年生の算数は、定規を使ってテープの長さを測っているよ。
先生の丁寧な板書によって、子どもたちの思考がうまく流れます。
◆こちらの3年生も、算数の修行中(授業中)だよ。
大画面や自分の定規を使って、長さを測っているね。
◆1年生の生活科では、松ぼっくりでけん玉を作っているよ。
「校長先生、うまく入りました。」 「先生もやってみてください。」
◆6年生は、「比例」する2つの数字の決まり事を発見しているよ。
表を使いつつ、2つの数字の変化をしっかりとつかんでいるね。
◆1年生の図工の時間は、長い画用紙の特長を生かした表現をしているよ。
ロケット、ビル、道、海や島など、思い思いの発想力が見られるね。
◆となりの1年生は、漢字の書き順をしっかりと覚えているよ。
書き順とはねるところなど、細かいところに気をつけていてgood!!
◆砂場では、水の流れと働きを実験している5年生たち。
動画撮影も活用しつつ、実験を進めているね。
◆こちらの6年生は、算数で比例について学習中!!
難問にチャレンジしているようで、フルに思考していることが分かるなあ。
◆5年生の社会は、「自動車をつくる工業」の最終回!!
単元の学習の足あとが見えるワークシート(相関図)です。
教室から図工室へ学びの場を移し、他校の先生方も集まった研究授業。
学び合いに、「考えの可視化」や「価値判断」を取り入れてきた成果ですね。
幸松小、いや、春日部市の代表にふさわしい学びの姿を見せていましたね。
明日から2日間、6年生が修学旅行(鎌倉・小田原方面)へ出かけます。
昨年度、林間学校を見送り、初めての宿泊学習になります。
朝から、その喜びが6年生一人一人から溢れています。
これまでの学びの集大成を見せてくださいね。
私も一緒に行きます!!
11月8日(月)自らを磨く児童の姿です。
◆4年生は、学級活動の時間に係活動の反省と目標を考えているよ。
メンバーとのディスカッションは、とてもいいね。係活動はクラスをよい方向へと向かわせますよ!!
◆幸松ドームでは、5年生が体操選手権を開催中!!
今日の課題を決めて、自分の技を高めていくために練習、練習!!
友達の演技を「見ること」も大切な体育の学習です。
◆音楽室から6年生の素敵なメロディーが流れてきているよ。
担当する楽器の演奏を「一所懸命(いっしょけんめい)」に表現しているね。
◆1年生の国語は、「漢字の成り立ち」の学習だよ。
昔は、絵で表していた文字が、しだいに漢字に変化していったんだね。
◆こちらの1年生の国語では、「知らせたいな」の文章表現を読み合います。
自分が知らせたいことが友達に伝わるといいね。
◆3年生の国語は、小グループでの話合いを振り返って、次へ生かしていこうとしているよ。
自分や自分たちの学びを客観的に自己評価し、学びを自己調整する力は大切です!!
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の音楽へ来ました!!
音楽の先生と息を合わせて演奏だね。
◆2年生は、生活科校外学習の振り返りをしているよ。
動物を見て気が付いたことを絵や文章で表現すると、「気づきの質」が高まります。
◆6年生も、体操選手権を開催中だよ。
全員がとっても意欲的に取り組んでいて、他学年の模範だと思います。
私の前で張り切って、どんどん距離を伸ばしていく女子選手たち。
◆3年生の社会では、「農家の仕事」について追究しているよ。
教科書を基に、資料から読み取れることをノートに整理しているね。
◆2年生のリトルティーチャーたちが、黒板の前で九九をやっているよ。
2年生の算数では、九九に力を入れているね。頑張っていこう!!
◆5年生は、10日(水)に学校を代表して社会科の研究授業に臨みます!!
6年生の学びに近づき、6年生を脅かす5年生の姿です。いいですね。
◆1年生の学びの姿もすごいですよ。
先日の研究授業の続きで、お家の人に知らせたいことを文章で書いるね。
「校長先生、また来て写真とってね。」 「はい分かりました。」
子どもたちの「自らを磨く姿」には感動します。
私も、全職員と幸松っ子のために精一杯頑張っていこうと、改めて思います。
11月5日(金)1・2年生の生活科校外学習です!!
◆東武動物公園へ到着し、これから動物たちを見に行きます。
これ以上にないくらいの天気に恵まれ、暖かい一日になりましたね。
◆2年生と一緒に歩いています。
「フラミンゴは、なぜ飛んで逃げないのかなあ?」
「校長先生、ゾウがうんちを飛ばしてきよ。危ない危ない。」
こちらは、大きなクマがいます。
サル山では、身軽なサルたちの動きに驚きです。
「あんな上までスルスルっと上がっちゃうんだね。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」のみんなも、サル山のサルたちにビックリ!!
◆1年生が、きちんと並んで見学中です。
やはり、大きなクマが気になりますね。
「近くに来ないかなあ。」 「おっきいね。」
「クジャクが羽を広げてプロポーズしたら、私どうしよう?」
ペンギンのエリアに来ています。
「スイスイ泳いでるね。」 「今から飛び込もうとしているよ。」
色々なサルのエリアに入っていきます。
「かわいい、こっち見てるよ。」
◆2年生は、ガチョウと触れ合おうとしているよ。
「こんなふうに、ガーガー鳴いてるよ。」
「だめだ、すぐに逃げちゃう。」
◆1年生は、ホワイトタイガーのところへ。
「昼寝しているのかなあ?」 「なんで白いのかなあ?」
◆いよいよ、お昼のお弁当タイムです!!
「校長先生は、お弁当持ってきたの?」 「持ってきてないよ。」
「おにぎり2つあるから、1つあげられるよ。」 「やさしいね。大丈夫だよ。」
「さあ、おやつも食べよう!!」
◆1年生と「たんぽぽ・ひまわり学級」は、一足先に汽車に乗り込んでいるよ。
出発しんこう!!
「バイバーイ。」 「気をつけて学校まで帰ってね。」
2年生が見送ります。
◆2年生は、「サファリエリア」へレッツゴー!!
「ダチョウがこっちに来るよ。」
「キリンとシマウマは、一緒にいて平気なんだね。」
「サイは、動かないで奥の方にいるよ。」
◆さあ、2年生が汽車の駅に到着。
「うわあ、楽しみだなあ。」 「先生は、乗らないの?」
「校長先生、電車の運転手になりたかったんでしょ?」 「運転してみたいね。」
「けっこう速いなあ。気持ちいいい。」
「けっこう早いなあ。もう着いちゃった。」
1・2年生は、入学後初めての生活科校外学習を楽しみました。
動物と触れ合いことで、様々な気づきがあり、疑問も出てきます。
教室に帰ったら、今日の学習を振り返り、みんなで話し合いましょう。
そうすると、「気づきの質」が高まります。
また、校外に出ると、一人前の社会人として必要なことが見えてきます。
動物園や電車の中、行き帰りの道路での大切なことが分かります。
一人一人が「自立への基礎」をしっかりと身に付けていきましょう。
今日の学習の成果と課題を、これからに生かしていきましょうね。
11月4日(木)暖かい穏やかな一日です。
◆4年生の幸松タイムは、臨床美術の2回目です。真っ赤なリンゴを描きますよ。
興味津々で、これからいよいよだね。
◆2年生は、色紙を重ねて貼って、きれいな色を創り出しているよ。
「校長先生、こんな色ができました。」 「グラデーションだね。」
◆6年生の算数は、「比例」の問題に取り組んでいるよ。
この集中力が6年生のうりです!!
◆5年生の体育は、跳び箱運動の台上前転にチャレンジ!!
ロイター板を両足で踏み切り、お尻を高く上げることがコツの1つだね。
◆羽子板に絵を描こうとしている3年生は、PC検索で材料集め。
羽子板は、春日部市の伝統工芸の1つだね。
◆2年生の道徳は研究授業!! 友達や自分のよいところを考えているよ。
お家の方々からのお手紙には、一人一人のよさがたくさん書かれています。
◆6年生の算数は、自力解決したことを小グループで練り上げていきます。
学び合いナンバー1学級だけあって、どの教科でも学びが深まっていくね。
◆4年生の道徳は、自分に任されたお仕事のやりがいについて考えているよ。
自分の考えをしっかりと発言し、みんなで学び合っているね。
◆鍵盤ハーモニカに挑戦する1年生の音楽。
ドレミの階名で歌って、いよいよ鍵盤ハーモニカに挑戦だね。
◆4年生は、素敵なステージにおとぎ話や童話などを表現しているよ。
かなり表現が進み、作品からお話がはっきりと見えてくるね。
◆図工室には、5年生が書きぞめを始めました。
今年初めての書きぞめということで、張り切っているなあ。
◆5年生の国語では、学級の問題点を解決する方法を考え、みんなで話し合うようです。
その準備段階ということで、付箋紙にメモを作っていっているよ。
昨日、11月3日は、甲斐の国(現:山梨県付近)の戦国大名である武田信玄公の生誕500年記念日です。
6年生の社会科では、戦国の世の中を統一する織田信長、豊臣秀吉の学習をします。
その際、武田信玄も、戦国大名の一人として登場します。
今、山梨県では、郷土の偉人を称える様々な行事が開催されているということです。
時は流れても、洪水を防ぐ「信玄堤」など武田信玄公の偉業は、現代に多くの影響があります。
歴史学習は、過去、その時代、現在というつながりを見ていくと、大変面白いと思います。
11月2日(火)とても暖かい一日です。
◆4年生の少年合唱隊の皆さん。 「音楽って楽しいです。」
音楽室に天使の歌声が響いているよ。
続いて、リコーダーに挑戦!! 音楽室は、気持ちがウキウキしてきます。
◆ALTの先生と一人一人が「色」になりきって、会話をしているよ。
「あなたには、『b』の文字がありますか?」 「はい、あります。」
◆真剣な表情の2年生!! この時間は、かけ算の練習問題に挑戦中だね。
「2リットルのペットボトルが5本だから、2×5となります。」
かけ算の意味を指導することは、とても大切です。
◆5年生の理科は、水の流れを実験で確かめているよ。
実際に流れる水を動画撮影し、教室で結果を考察していくんだね。
理科の実験を2年生がうらやましそうに見ているよ。
こちらは、4年生かな?
あっ、1年生も。
◆教室内でボール投げのオリエンテーションをして、いざ校庭へ!!
玉入れの玉を使って、ボールを投げる感覚とフォームを身に付けているよ。
この壁に向かって、投球練習だね。
◆1年生の書写の時間にお邪魔しています。
漢字をお手本に真似て丁寧に書いているね。
◆今日は、待ちに待った調理実習の日。
5年生は、白いご飯を炊いて、みそ汁を作っているよ。
見通しを持たせるための板書。教師の指導性の発揮です。
給食の先生と食育について、しっかりと学ぼう!!
◆「ひまわり学級」は、書きぞめに初チャレンジ!! センスが抜群だね。
こちらは、身の回りのものを使って数字を表しているよ。
◆校庭を見ると、1年生がドッチボールを始めているね。
さあ、うまくボールを投げたり、取ったりできるかな。
◆6年生の社会は、徳川家康が江戸幕府を開く単元に入ってきたね。
「長篠の戦いと比べて、馬や人が多いね。」 「色々な武将が仲間になってそうだ。」
これまでの内容と比べようとする見方・考え方を獲得していて、頼もしく感じます。
◆3年生は、「ラケットベースボール」がプレイボール!!
なんだかとても張り切っているね。朝会で野球の話をしたからかな?
◆3年生は、社会も大好きです!!
水田の周りにある用水路や排水路といったものに目を向けていますよ。
◆ICTサポーターさんとパソコンの技能を高める2年生!!
写真撮影の機能を使って、様々なことに挑戦だね。
◆6年生の算数は、「比例」の学習を進めているよ。
算数の楽しさは、論理的に考えるところにあります。その楽しさを味わってね。
◆体育館では、1年生がドッチボールを始めているよ。
こちらのクラスも、白熱しているね。しっかりとボールを投げよう!!
校庭の木々が紅葉し始めています。
赤や黄色の葉で染まるのも、もうすぐですね。
11月1日(月)今日から第2学期後半戦へ!!
◆1年生の国語の研究授業では、素晴らしい学びが展開されているよ。
「お家の人に、金魚やウサギのことを知らせたいな。」
自分が撮影した写真や動画を適宜活用して、くわしく説明を書いているね。
国が進めるべきと言っている「個別最適な学び」を実現です!!
◆3年生の理科は、「太陽の光(日光)の進み方」について実験開始!!
鏡で太陽の光を反射させ、光の進み方を確かめているよ。
光はまっすぐに進むことが分かり、「光のリレー」にチャレンジだね。
光がまっすぐに進むことを、校舎や富士山の絵でも確かめているよ。
◆早いもので、書きぞめの練習が開始!! 図工室では、6年生が初練習中!!
一画一画を大切に書いていく姿に感心してしまいます。
秋が深まり、冬が近づいてきたなと思わされますね。
◆5年生の社会では、愛知県豊田市の航空写真を見て気づくことを話し合っているよ。
自動車工場の大きさ、高速自動車道、他にも小さな工場などがあるんだね。
◆2年生は、6つの漢字をこの時間にマスターしようと真剣そのもの。
書き順を知り、1・2・3・・・と頭の中で言いながら練習するといいよ。
◆となりの2年生は、色紙をノリで貼り付け、きれいに表現しているよ。
細かいところまでとてもこだわっていて、芸術家のようだね。
◆こちらの5年生は、道徳の時間に、みんなで考え、議論しているよ。
「価値判断のものさし」を活用して、児童の考えを見える化(可視化)しています。
◆3年生は、コンパスの色々な使い方を考えているよ。
「円を書くときだけではなく、長さも測れるんだね。」
◆こちらの3年生も、コンパスを駆使して、点と点の距離を測っているね。
友達と確認し合って、進めていていいね。
今日は、先生との最後の授業なんです。時間が惜しく感じられます。
「先生、今日まで算数を教えてくださって、ありがとうございました。」
11月に入りました。
第2学期の後半戦に突入です。
日に日に寒くなってきたことが分かりますね。
健康管理に十分に気をつけていきましょう。
6年生の修学旅行、音楽鑑賞会など、様々な諸行事ができますように・・・
10月28日(木)秋ですが、授業が花盛りです!!
◆1年生は、色々な箱などの形を使って、絵を描いているよ。
たくさんの材料を活かして、楽しく学習しているね。
◆5年生の理科では、グーグルマップを使って、利根川の上流を観察しようとしているよ。
教室で学習しながら、様々な地域の様子を観察できるなんて・・・。
◆6年生の算数は、教室を分かれて全力投球です!!
学び合いがとても爽やかに見えますね。
こちらの教室でも、一人一人の自力解決が始まっているよ。
◆11月に、社会の研究授業を予定している5年生!!
今日から、自動車工業の学習に入りましたね。
とっても追究意欲があって、素晴らしいです!!
◆暖かい校庭に1年生が出てきているよ。
さっきまでは、持久走の練習をし、ドッチボールが始まったようです。
◆家庭科室の6年生は、自分の袋づくりが完成しつつあるようだね。
ミシンの針や手縫いの針先を見つめる真剣な眼差し!!
全体の様子を撮影しようしたら、笑顔でポーズ!!
◆2年生は、九九の学習がどんどん進んでいっているよ。
6の段、7の段・・・、九九をマスターすることは、2年生のミッション!!
◆4年生の幸松タイムは、臨床美術に挑戦なんです。
一人一人の作品が黒板に・・・
こちらの教室では、自分の表現を紹介し合っているよ。
こちらは、今、まさに描き方を教わって表現が始まったね。
日ごろの図工とは違う表現方法を知って、ビックリだね。
◆2年生の図工「かぶってへんしん」では、きれいな色紙を貼り付けて表現しているよ。
絵の具で色を着けているのかな?
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の国語では、文章の構成を考えているよ。
◆3年生の図工は、トンカチを使って釘を打ち、楽しいゲームを作っているよ。
木の板に絵を描き、釘を打っていくんだね。
「校長先生も、2つつなげたのでやってみてください!」
◆2年生の算数は、この時期、九九に挑戦だね。
毎日のように、九九の段数が増えていき、力が付いている証拠。
◆1年生の教育実習の先生の研究授業です!!
実習の成果を発揮し、教員になるために指導力向上に努めています。
こちらは、5年生の算数の研究授業。
二人とも、数年後にはどこかの小学校教員になっていると思います。
◆6年生が、修学旅行に向けて、鎌倉の町での散策計画を練っているよ。
どのグループも仲良く、協力をして事前調査をし、頼もしい限り!!
現地調査を入念に行い、散策コースを考えています。楽しみだね。
運動会が終わり、11月を迎えます。
学校は、2学期の後半戦です。
朝夕、寒さが増してきています。
体調管理には十分に気をつけて、過ごしていきましょう!!
10月27日(水)運動会 第2部(徒競走)を実施です!!
◆今朝、朝の運動と1時間目に、運動会 第2部(徒競走)を実施です!!
トップバッターは、3年生70m走「ゴールまで高速移動5G」
どんどんゴールに近づいてくるよ。
運動会を支える決勝係の6年生と先生たちが着順判定です。
こちらは、実況放送係が徒競走を盛り上げているね。
◆次は、4年生70m走「走れ幸松っ子 ゴールをめざせ!」
来年は、高学年の仲間入り。力強い走りができているよ。
さあ、最後まで歯を食いしばって!!
大接戦の素晴らしい走りだね。
◆続いて、5年生100m走「次はパリだ!目指せ100mランナー」
セパレートコースのカーブの走りは、格好いいね。
紅白の応援団の前を駆け抜けているよ。
スピードも速いし、走り方も力強い!!
◆4番目は、2年生50m走「つかめ!! No.1!! ~86人のパワー全開~」
幸松小で初めての運動会を楽しんでいるね。
スタート前の緊張の一瞬!!
腕を振って、脚で地面を蹴って、素晴らしい走り!!
走り終わってホッとしたね。
一人一人の走りを応援しながら見つめ、運動会を盛り上げます。
◆5番目に登場は、1年生50m走「ゴールに向かって全集中!」
すばしっこい1年生たちが、ゴールを目指しているよ。
富士山をバックに全力疾走~~~!!
白組の応援も熱が入っているね。
◆ラストは、幸松小での最後の運動会にかける6年生がスタート!!
6年生100m走「全力疾走!目指せパリ五輪」
応援団の前を「はやきこと風のごとく」走り抜けていきます。
ゴール目の前まで大接戦。
他学年が見つめる中、最高の走りができましたね。
得点は、最後に10の位を下げて、55点差で白組が優勝!!
最後の最後まで接戦になって、お互いに力を出しつくしました。
1、2年生は、小学校初めての運動会での徒競走。
3年生以上は、2年振りに走った徒競走。
全員が、精一杯力を振り絞って走り、格好いいです。
10月23日(土)運動会での格好いい姿 <第2章>
◆4年生「幸松ソーラン」
どっこいしょ、どっこいしょ!!
腕や足がピーンと伸びていて、力強い動きができているよ。
◆1年生「メラメラ! ~心を燃やせ~」
左右へ、前後へ、1年生とは思えぬダンシング!!
隊形移動もササっとできて、小学校での初めての運動会は100点満点!!
◆中学年「HELP!! お助け綱引き」
スタートの合図で走り出す3年生。
4年生は、腰を落とした力強い引き方だね。
◆6年生「Best Story」
少し強い風に、青と黄色のフラッグが揺れています。
笑顔で、リズム感よく、そして、体を使ったダンシングが特長だね。
他学年が見つめる中、「幸松っ子」のリーダーたちの渾身の動き!!
全ての人たちの目を釘付けに!! 風を切るフラッグの音が迫力満点だよ。
◆1・3・5年生 紅白対抗リレー
赤組、白組の代表選手の走りは凄いよ。
あっという間にゴールイン!!
◆2・4・6年生 紅白対抗リレー
バトンパス、コーナーの走り方など、練習の成果が出ているよ。
息詰まる大接戦になっているね。
さあ、いよいよ6年生たちへバトンが渡る。
最後は、6年生のアンカーがフィニッシュ!! 大接戦!!
早朝からグランド整備により、幸松っ子たちベストのパフォーマンスを披露することができました。
子どもたちだけではなく、保護者をはじめとする方々、職員の思いのたくさん詰まった運動会となりました。
誠にありがとうございました。
10月23日(土)運動会での格好いい姿 <第1章>
◆3年生「U&I ~応援魂レボリューション~」
楽しくダンシング!!
最後の決めポーズも決まっているね。
◆応援団「応援合戦」 ~心を燃やせ 花を散らせ 幸松魂 ここにあり~
赤組の勇ましい応援団!!
青空に映える白組の応援団!!
本部にいる係の子どもたちも。
◆1年生「チェッコリ玉入れ」
チェッコリダンスが終わって、スタート!!
◆2年生「チェッコリ玉入れ」
続いて2年生も、かごを目がけて投げ入れていくよ。
◆5年生「群青」
青い空に青い傘が、秋の運動会に咲いているよ。
傘を開いたり、閉じたり。息の合った動きがキレイだね。
◆2年生「エンドレス・サマー」
季節は夏から秋へ。2年生86人の情熱は「夏」のまま。
秋の風に流されて、美しい3色の飾りが揺れているよ。
◆高学年「ウーバーボール」
少し風が強くなり、なかなか難しいようだね。
5年生から6年生へバトンタッチ!! 最高学年の意地を見せてね。
後半へ続く・・・
10月22日(金)朝からの雨で校庭が・・・
◆「ひまわり学級」の図工では、材料に色々な紙を使ってワニを作ったんだね。「ガオー」
「たんぽぽ学級」は、たし算の学習を終えて、PCを使って数字の学習へ。
◆1年生の算数は、「さくらんぼ計算」のやり方を学び合っているよ。
黒板の2つの方法のどちらがより効率的に計算できるかな?
◆となりの1年生は、漢字ドリルを活用し、書き順を覚えているね。
1年生の集中力には、とっても感心させられるなあ。
◆こちらの1年生も、「さくらんぼ計算」の考え方を使って挑戦中!!
計算ドリルが終わったら、PCで遊びながら学んでいるよ。
◆6年生と私の授業の最終回は、ディベート的に討論!!
小グループで「戦国の世で、大切なこと、優先すべきこと」を考え、討論へ。
◆討論中は、武田軍と織田・徳川連合軍の「長篠の戦い」のようです。
A軍とB軍が戦い(討論)を終えて、ノーサイド!!
全体での討論前に、小グループで意見を検討し合っています。
「まだ納得がいかない、もう少し討論したい。絶対に『政治』が大切だよ。」
ここ2週間、6年生2学級の子どもたちと6時間ずつ授業をしました。
「戦国の世から天下統一」に関する歴史的な事象を調べること楽しさ、それを基に、こうじゃないか、ああじゃないかと考えることの楽しさ、そして、その考えを友達と議論し合う楽しさ。
議論する姿は、まさに、戦国の武将たちが戦っていた姿と重なりました。(笑)
さあ、明日は、赤と白に分かれての運動会。
赤軍(組)と白軍(組)に分かれての「応援合戦」が楽しみです。(笑)
頼むよ、6年生たち!!
10月21日(木)運動会練習も、授業も、本気です。
◆4年生は、段ボールできれいな劇場の舞台を作っているよ。
絵の具で色をつけたり、色紙を貼ったりして、工夫しているね。
◆「たんぽぽ学級」の教室では、漢字の学習が始まっているよ。
PCをフル活用です!!
◆6年生は、ミシン縫いに慣れてきているね。
「完成したので、被ってみました。」 「ちょうど良い大きさだね。」
◆4年生の理科では、空気中の水蒸気の実験について考察しているよ。
実験結果を基に、何が言えるか考察することは、理科の学習で大切なことだね。
◆1・2年生合同で練習!! 玉入れを行う2年生。
チェッコリダンスがかわいらしいね。
当日は、どちらがたくさん入るかな?
◆5年生の国語は、漢字のクイズに挑戦中!!
上下、左右で、漢字の熟語を考え、真ん中に入る漢字を当てるんだね。
私も急きょ参加し、1つ正解しました。楽しいし、難しいね。
◆6年生は、3人の先生と算数を進めていっているよ。
どの教室も、集中して取り組む姿が印象的!!
考えることが得意な6年生たち。
◆3年生の毛筆は、元気の「元」を書いているよ。
特に、右に向かう3画目の「はね」が難しいね。
「校長先生、書けました。」 「なかなか良い形に書けたね。」
◆2年生は、図工でお面づくりを楽しんでいるよ。
ラーメンのカップを新聞紙でまいて、お面の土台づくりまで進んできたね。
◆となりの2年生は、いよいよ「かけ算」の学習が始まったね。
2年生の算数では、「かけ算」の学習はとっても重要なんです。
◆1年生が、バンダナを被りつつ、表現運動に取り組んでいるよ。
大きな動きに見せられるようになりましたね。
◆4年生は、アルファベットの小文字を順番に並べようとしているよ。
アルファベットカードを丁寧に切り取り、練習だね。
◆3年生の図工は、久しぶりの図工室へ。
初めて、釘をかなづちで板に打ち込んでいるよ。
6年生は、小学校生活最後の運動会を迎えます。
教室には、6年生の気持ちが高まる文字が書かれています。
当日、天気に恵まれますように・・・
10月20日(水)運動会が近づき、そわそわしている校内。
◆自由研究(夏)、最後の表彰は1年生なんです。凄い!!
◆2年生の算数は、三角形の図形を使って、直角の角を見つけているよ。
三角定規を使っての学びは楽しいね。
見つめる瞳が素晴らしい!!
◆4年生は、教頭先生と毛筆の時間ですよ。
「右はらいが上手にできるようになったね。」 「ありがとございます。」
◆4年生の「幸松タイム」の研究授業!! 福祉体験を調べ、実際にやってみよう。
話合いも得意中の得意。
パソコンで、様々な情報を収集してっているね。
◆6年生の表現運動が完成したようですね。
いざ本番へ!! 期待しているよ。
◆2年生は、漢字の学習を始めているよ。
書き順に気をつけて、しっかりと練習だね。
◆1年生の国語は、研究授業なんです。張り切っている様子が伝わってくるよ。
ここまで学び合える1年生たち。
文章で説明する力がどんどん身に付いていっているね。
◆5年生の反応がとても良いので、教室に入ると楽しいと感じますよ。
3つの考えを比較し、みんなで練り上げていってるね。
◆6年生と私の社会の授業も、もうすぐゴールですね。
このような素敵な学び合いができる6年生たち。
「令和の世の中」と「戦国の世」の、大切なこと、優先すべきことを比較していきました。
1年生のろう下に、生活科で作ったリースが掲示されています。
アサガオを育てて、最後にリースにして、季節の移り変わりに気付かせていきます。
秋が、深まっていきますね。
10月19日(火)今週末は、運動会です!
◆3年生のみなさんの視線の先には・・・
実物のホルン!! 「百聞は一見にしかず」とは、まさにこのことだね。
「ここに迷路があります。」 「ここには、ボタンがあります。」
◆運動会の表現運動の衣装づくりを進める4年生。
「うまく書けるか少し不安です。」 「大丈夫だよ、先生と一緒にやってみよう。」
◆うさぎと金魚を動画や写真で撮影する1年生。
教室に帰って、動物の動きも絵や文章で表現すると言っているよ。
こちらは、私の取材姿を真似して、私の動画を撮影する3人組(笑)
◆5年生は、「何時に起きるかな?」「朝の6時です!」と、会話してるよ。
「What time do you get up ?」
「6:00AM」
◆6年生の表現運動は、いよいよ仕上がったようだねえ。
ダイナミックで、息の合った動きにビックリ!!
◆1年生は、図書室で「読書の秋」を楽しんでいるよ。
自分の読みたい本を選び、本の世界へのめり込んでいるね。
◆自由研究(夏)の表彰で校長室へ。まずは、3年生の4人。
続いて、5年生の6人!
そして、「自由研究(夏)」の最高峰の研究は、6年生3人。
◆4年生は、段ボールを活用し、劇場のような作品を作っているよ。
紙ねん土で様々なものを表現し、段ボールの劇場の中に。
◆3年生の表現運動も、完成にたどり着いたようだよ。
全体の隊形移動、息の合った動き、全てがいいねえ。
◆色々な打楽器を使った合奏に挑戦中の「たんぽぽ・ひまわり学級」。
たくさんの種類の打楽器に触れることは、大切ですね。
◆2年生も、隊形移動がきれいにできるようになってきましたよ。
大きく元気な動きになってきて、2年生らしいなあ。
◆家庭科室では、ミシンに集中する6年生。
器用にミシンを操り、どんどん技能が向上していくね。
◆6年生は、「秀吉の天下統一」について、調べる方法を選択して進めているよ。
資料から必要な情報のみを選び出し、整理していく力を身に付けていこう!!
◆5年生の表現運動も、ここまで完成!!
青いアンブレラの花がきれいに咲き誇っているね。
2年ぶりの運動会が、目の前です。
校内全体が運動会一色。
子どもたちの姿から気持ちが伝わってきます。
保護者の皆さん、当日期待してください。
10月15日(金)1週間が終わります。
◆6年生は、戦国の世の信長をはじめとする戦国大名に興味津々!!
教科書、資料集、検索などをどう活用するか、自分の「学びを調整」しつつ、ワークシートに整理していきます。
ライブ配信中、可能な限り双方向でのやり取りにも挑戦中。少しずつ慣れてきていますよ。
まずは教科書で調べ、自分の疑問や残り時間を見ながら、資料集、PC検索などへ「学びを調整」しているね。
2クラスとも、授業が終わると「戦国の武将」好きの子どもたちが教卓へ。
子どもたちとの授業は、とても楽しいです。
◆「自由研究・夏」の表彰で、4年生が校長室へ。素敵な研究を続けてね。
◆2年生の書写では、ひらがなの書き順と形を丁寧に復習しているよ。
どんどん形が整っていく字を見つめ、自分の変容を分かるようになってね。
◆学級会で「ハロウィンパティー」へ向けての話合いを進める4年生。
学級のためにしっかりと考えを発言できる力は大切だよ。
議長団(司会、副司会、黒板書記など)がリーダーシップを発揮!!
◆5年生の表現運動も、いよいよ大詰め。
青いパラソルを使って、動きを揃えて・・・
◆1年生は、「さくらんぼ計算法」をマスターできるかな?
さあ、教科書の問題を終えたら、計算ドリルの問題へ挑戦。
◆4年生は、「慣用句」の学習に取り組んでいるよ。
国語辞典を使って、様々な言葉(慣用句)を調べていっているね。
◆2年生は、漢字の学習にチャレンジだよ。
「しんにょう」は難しいので、うまく書けるかな。
◆5、6年生が、団体競技の練習をしているね。
風呂敷の上にボールをのせて運ぶリレーだね。
なかなかうまくいかないようだね。
屋上から撮影中の私に気付いたようです。
来週は、運動会当日の週です。
あと5日の練習を大切にしていこうね。
楽しみです!!
10月14日(木)夕方、髙野前校長先生が来校です!!
◆2年生が、ティッシュペーパーを使って、このようなデザインを考えてみたよ。
とってもやる気に満ちたデザイナーたちですね。
「校長先生、写真を撮ってください。」 「きれいなデザインだね。」
◆5年生は、食料自給率を上げるべきかどうか、「価値判断のものさし」を活用していますね。
理由や根拠を基に、自分の考えを主張し合っているよ。
議論が楽しいと感じられるようになるといいね。
◆6年生は、家庭科室でミシンを使って縫っていこうとしているよ。
「なかなか糸を針に通せないなあ。」 「次は、ぼくが挑戦してみるよ。」
◆4年生は、道徳の研究授業の日を迎えていますよ。
全員が自分の考えを書くことができていて、まずは、第1関門を通過だね。
考えを議論(質疑・応答)し合い、友達の考えと比較しているよ。
学習を振り返り、これからの自分自身について文章で表現しているね。
◆「ひまわり学級」の教室では、先生と相談しながら自分の課題を進めているよ。
◆1年生も道徳の授業中!!
活発に意見を出し合っていて、4年生の研究授業のようだよ。
◆「検索して大切なところをメモしているんだね。」 「クレヨンしんちゃんについてまとめてます。」
3年生の幸松タイムでは、春日部市に詳しくなりそうだね。
◆「今日は、9+4の計算の仕方を考えようね。」
ブロックを使って考えればできそうだと見通しがもてたよ。
具体的な操作をして考えることは、大切だね。
◆「がまくん、何をしているの?」 2年生の音読劇にお邪魔しています。
窓の向こう側を向いて、さびしい気持ちを表現しているね。
さあ、次のグループの番だ!!
◆3年生の道徳では、最後にこれからの自分について考えているよ。
全教科等で、文章で考えを表現し、そして議論することを重要視しています。
◆授業を終えると、教卓のところに子どもたちが集まってきます。
授業中に活用した実物資料に興味津々ですね。
今日の夕方、髙野前校長先生が来校され、運動会へ向けてエールをいただきました。
正門付近や校舎内などで、幸松っ子たちが手を振ったり、挨拶をしたり、大変心温まる光景を目にしました。
明日以降、運動会当日まであと6日あります。
「チーム幸松小」として、心のスクラムをがっちりと組み、感染防止対策を徹底しましょう。
そして、子どもたちにとって素晴らしい一日にできるようにしましょう。
10月13日(水)雨にも負けず、風にも負けず
◆「大凧上げについて調べてたんです。」 「昔から続いているんだね。」
3年生は、「幸松タイム」で春日部市について探究中!!
◆暗い教室の中で、フラッシュで撮影し、失礼しました。
5年生は、社会で「安全な食料生産」について動画視聴中。
◆きれいなリコーダーの音色に導かれて、コンサートホール(音楽室)へ。
4年生が、ここまで学んできた曲をリコーダーで聴かせてくれているよ。
◆レッツ スピーク イングリッシュ!!
4年生は、アルファベットを小文字を練習だね。
◆2年生の「ダンシングヒーロー」たち。
最後のポーズを決めて、次のメンバーと交代だね。
◆5年生の国語では、秋についてイメージを広げる話合いを開始だよ。
秋と言って何を思い浮かべるか「イメージマップ」を使って、考えさせていきます。
◆雨の業間休み。2年生の教室では・・・
校庭に出られず、身の回りにあるものを使って過ごしているね。
◆「アサガオのリースにイモ虫がいるんだよ。」 「本当ですか?!」
1年生の生活科は、育ててきたアサガオのリース作りまでで、季節の移り変わりに気付かせていきます。
◆こちらの1年生は、教育実習生の先生が担当する授業ですよ。
子どもたちに寄り添い、担任の先生と同じように支援中!!
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、誕生日を迎える友達に・・・。
「〇〇君が喜んでくれると思う。」 「きっとそうなるよ。」
◆「面白そうだね、何を作っているの?」 「舞台の上におにぎりを置こうとしています。」
「校長先生、とっても楽しいから、一緒にやりましょうよ。」 「ありがとう!」
◆武田軍と織田・豊臣連合軍が戦った「長篠の戦い」について考えている6年生。
6年生の「学びに向かう力」は、計り知れないね。
◆1年生は、学校にいる金魚について「しらせたいな、見せたいな」を考えているよ。
モルモットの色と形を伝えようとした学習の成果を活用させようとしています。
◆3年生は、ローマ字の学習のまとめのようだよ。
総仕上げに向かって、友達と学び合わせ、互いを高めていかせます。
◆2年生の素敵な音読団「お手紙」を鑑賞中!!
まだ練習中ということですが、とてもそうは思えないよ。
◆5年生は、新聞から「見出し、リード文、小見出し・・・」など情報を抜き出しているよ。
必要な情報を抜き出す力は、とっても大切なんですよ。頑張って!!
◆応援団が練習を始めています。憧れの応援団になった皆さん、期待しているからね。
今日は、一日中雨が降り続いています。
校庭には出られませんが、各教室では素敵な学びが多く見られています。
雨にも負けず、風にも負けず、笑顔で学ぶ幸松っ子。
明日は、晴れそうですね。
10月12日(火)急に気温が下がり、雨も心配です。
◆まさに、最後の「はらい」の部分を書き終えた瞬間!! 気持ちよく書けたね。
5年生の毛筆は、いつも姿勢がよく、気持ちが伝わってきますよ。
◆2年生の図工では、実習生の先生からもデザインを見せてもらい、盛り上がっているよ。
ティッシュペーパーにインクをつけると、インクがにじんで素敵なデザインに。
◆元気いっぱいの3年生が、雨が上がった校庭で出てきていますよ。
時間差の動きを取り入れて、離れて見ているといい感じだね。
◆6年生の算数は、ランドセルに入る「容積」について問題意識を高めていきます。
3人の先生たちがタッグを組んで、子供たちと本気で勝負!!
疑問に思ったら、学び合いは大得意の6年生。
「校長先生、カメラ目線ですみません。」 「good job!」
◆1年生が、「校長室の小さな美術館(10月~11月)」に作品を持ってきたよ。
皆さん、ありがとう!! 置き方にもこだわりがあるね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、ミシンを使っているよ。
こちらでは、毛筆の振り返りや時計の読み方を学んでいるね。
◆国語「しらせたいな、見せたいな」で、動物の紹介をしようとしている1年生。
「わたしは、色をくわしく伝えたいです。」 「ぼくは、形を見てほしいです。」
◆4年生の学級会は、議長団の子どもたちがリーダーシップを発揮!!
「話合いの進め方」に沿って、学級のために話し合おうという気持ちが伝わってくるよ。
◆鍵盤ハーモニカの指使いをマスターしようと挑戦中の2年生。
お互いの指使いを見合って、アドバイスタイム!!
最後は、みんなでやってみよう。
◆4年生の社会は、「地域の伝統や文化財」について学んでいるよ。
お祭りやお囃子など、昔から地域の人々が大切に守ってきたんだね。
◆6年生との社会の授業が終わると、5、6人の子どもたちが話しかけてきます。
次は木曜日、よろしくね!! 子どもとの授業は楽しいです。
◆4年生の表現運動は、体全体を使って、動きがさらに大きくなっているよ。
低い姿勢をとるには、太ももに力を入れないとできませんね。とても素晴らしい!!
他学年に見せつける完成度!!
運動会に向けた練習の過程で、一人一人が輝いています。
そして、学年・学級が成長していることが分かります。
運動会当日まで、あと9日間です!!
10月11日(月)新しい一週間のはじまりです。
◆6年生は、室町文化の「能」と「狂言」について学んでいるよ。
教科書、資料集、先生が用意した動画などを活かして、ノートに整理しているね。
「校長先生、今日は取材ではなく社会の授業の勉強ですか?」 「はい、そうです!」
◆2年生の表現運動は、完成が近づいているよ。格好いい!!
力強い動き、素早い動きの質がどんどん高まっているんだね。
◆1年生は、「くじらぐも」に乗ってどんな話をしたいか、文章にしているよ。
想像力豊かに読みを深めていっていることが分かるね。
◆3年生も、国語「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、考えを文章にしているよ。
一度書いた文章を読み直し、加筆したり、修正したりすることは大切だね。
◆4年生は、4人の先生と算数で「四捨五入」などの学習を進めているよ。
どの教室でも、ノートに自分の考えをしっかりと書いていることが分かりますね。
◆2年生の算数では、三角形、四角形などの条件を考えているよ。
「この形は、三角形なのかなあ?」 「辺が曲がっているから違うと思います。」
◆こちらの2年生は、鍵盤ハーモニカでリズムを取っているね。
お互いの演奏を見合って、自分の演奏に生かしていこうとしているよ。
「さあ、もう一度、一人で挑戦だ!!」
◆こちらの2年生は、様々な図形を作って、ノートに貼り付けているね。
2年生も、このように丁寧で見やすいノートづくりができるようになっています。
◆約10年ぶりに、6年生と社会の授業をしています。その板書です。
運動会まで2週間を切り、各学年の練習が進んでいます。
ここまで、計画どおり順調に練習を積み重ねてきています。
また、高学年の係の打合せ、リレー選手の練習なども始まりました。
子供たちは、運動会を成功させようと「一所懸命」です。
職員も、当日まで「本気」になって取り組んでいきます。
10月8日(金)通常登校4週目が終わります。
◆昨晩の地震について、全校で指導しています。こちらは、2年生。
1年生も、具体的に第1次避難から確認です。
5年生も、避難経路や休み時間の避難の仕方を思い出しています。
全校放送で、安全担当の先生が指導しています。皆さん、しっかりと避難しましょう。
◆5年生は、ほうれん草を使って、調理実習中だよ。
お茶の飲み方も学習したんだね。お上品です。
◆3年生の算数は、3人の先生と進めていますね。
どの教室も、実に集中していて素晴らしい!!
◆2年生は、国語「お手紙」を読んで、がまくん、かえるくんの気持ちを考えているよ。
自分の考えを発表しようと、黒板の前に集合だ!!
◆4年生の理科では、小グループでの話合いを代表児童が説明だね。
代表児童を助けようと、同じグループの児童がフォローしていていいね。
◆2年生の算数では、色々な形を組み合わせて、船などを作っていっているよ。
「校長先生、私、いろんな形ができちゃいました。」 「いいねえ。」
◆「ひまわり学級」では、図工の作品作りなどに夢中!!
◆パソコンの操作に慣れてきた1年生たち、今日もいい表情だね。
「何に挑戦するの?」 「パズルゲームです。」
◆6年生の表現運動の練習も本格的になってきているよ。
先生たちも、熱い視線を送っています。
息の合った表現、ここまで高まってきていますよ!!
◆1年生は、「くじらぐも」の場面絵を基に話し合っているよ。
「文章のここを見ると、こう書いてあるから・・・」
◆3年生は、ICT専門員さんが来るのを心待ちにしてましたね。
さらに、4年生以上と同じ活用法が身に付けられるといいね。
◆1年生の算数では、実際のマスを使って、水のかさを考えているよ。
水面の高さは同じですが、どうやって水のかさをくらべようかな。
「よい考えだね。」 「校長先生、ビックリしたあ。」
通常登校となり、4週目が終わります。
幸松っ子たちの素敵な学びが前進していきます。
あと2週間後の運動会を成功できるように、練習も本格的です。
感染防止対策を徹底し、楽しい2学期を過ごしていきましょうね。
10月7日(木)運動会練習が本格的になっています。
◆頭の上に、アサガオのつるで作ったリースをのせている1年生。
1年生全学級が、鉢からつるを取ろうとしているよ。
きれいな花が咲いて、種ができて、最後はつるでリース作りだね。
◆2年生の算数では、身の回りにある三角形を考えているよ。
「魚のひれも三角です。」 「ほんとだね。」
◆5年生の理科では、雲の動きを動画や写真で撮影し、観察しているよ。
ICT活用の方法を工夫して、全学年が取り組んでいます!!
動画を提示しながら説明もできているね。
◆校庭では、2年生が表現運動の練習に取り組んでいるよ。
先生のように、大きな動きができるようになってきたね。楽しみです。
◆家庭科室では、ミシンで縫う前の仮縫いを進めている6年生たち。
教室のときよりも、大きなテーブルの上でしっかりと作業しているな。
◆3年生の毛筆では、「小」という字の「はね」「はらい」を学んでいるね。
先生の朱墨でのお手本をよく見て、コツをつかんでいますね。
落ち着いていて、姿勢もグッド!!
◆私が教室に入るなり、折り紙での表現を嬉しそうに見せてくれる5年生。
きれいな模様をデザインだね。楽しそうだなあ。
◆4年生は、4人の先生たちと算数の「概数、四捨五入」の学習を進めているよ。
どの教室も活気があり、一生懸命に取り組んでいるね。
ノートには、自分の考え方や自力解決の式などを、とても丁寧に書いていて、素晴らしい!!
いよいよ授業のまとめまできましたね。
◆3年生が校庭に赤いメガホンを持って登場!!
動きがダイナミックで一つにまとまり、先生からほめられているよ。
◆音楽室で「ごんぎつね」の歌唱に取り組んでいるよ。朗読劇ができるね。
鍵盤ハーモニカにもみんなで取り組む4年生。
国語で学習し終えたばかりの「ごんぎつね」。子どもたちから歓声が上がります。
◆2年生の表情がいいですねえ。
算数で図形を組み合わせて、船を作ろうとしているよ。
◆社会科で、「食料の安全性」について調べている5年生。
1頭1頭の牛には、個体番号があり、誰が生産したのかなどの情報が分かるんだね。
運動会の練習が本格的になってきています。
校庭における各学年の表現運動の練習は、3回目くらいというところです。
「大きな動き、正確な動き、素早い動き、息を合わせた動き」
これらのレベルをどんどんアップしてくださいね。
運動会当日が楽しみです。
10月6日(水)今日は、就学時健康診断です。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、とても積極的に学んでいるね。
先生の指示をよく聞き、集中していて素晴らしい!!
◆1年生は、道徳の研究授業で先生たちが集まっているよ。
そのような中、自分の考えをしっかりと話すことができ、力が伸びてきたね。
◆3年生の算数は、3人の先生と3ケタのかけ算に挑戦中!!
ついに、この時間のまとめにたどり着いたよ。
こちらでは、数直線を使って考えているね。
とても整理された分かりやすい板書です。
◆6年生の外国語での会話に注目!!
友達との会話から、英語で話すことが確実に身に付いてきたなと思います。
◆5年生が、運動会の表現運動の練習をレベルアップさせてるよ。
おや、雨が降って来たかと思ったら・・・
全員の呼吸が合っていて、ビックリしますね。
◆4年生は、国語で話合いの仕方を学び、実際に話合いをするのかな。
みんなで学び合い、教え合い、高め合いだね。
◆6年生は「ふるさと」を鑑賞し、歌唱していくんだね。
伴奏に合わせ、歌えるようになったら起立していっているよ。
3回目には、このようにたくさんの歌手たちの美しい歌声だね。
◆気持ちを込めて、毛筆に取り組む5年生。
「一字入魂」いや「一画入魂」が伝わってくるよ。
「友達」と仲良く! 「友達」を大切に!
日本人28人目のノーベル賞を真鍋淑郎(まなべしゅくろう)さんが受賞することになりましたね。
地球温暖化の予測に関する「気候変動のモデル」を開発されました。
幸松っ子の「自由研究(夏)」を校長室前に展示してあります。
真鍋さんのように、これからも自分の「問い」を解決できるように研究を進めていきましょう。
さて、今日の午後は、来年度の1年生たちを迎えて、就学時健康診断を行います。
子どもたちから、弟や妹、近所の友達が入学予定だとたくさん教えてもらっています。
4月に、たくさんの「幸松っ子」たちに会えることが楽しみです。
10月5日(火)今日も、最高気温は29度です。
◆お待たせしました。5年生が家庭科室で調理実習を始めたよ。
これまで、実習の計画をしっかりと立て、今日は約束事をしっかりと守り・・・
おいしくいただきましたね。
◆2年生は、図工の表現(作品)をイメージし、準備する材料を考えているよ。
次回の図工の授業が楽しみだね。
◆「よーいスタート!!」 3年生が徒競走のタイム測定中。
運動会では、徒競走で全力の走りを見せてね。
力強い走りになってきているね。
◆2年生の国語「お手紙」では、がまくんとかえるくんのやり取りを読み取っているね。
黒板の板書を見て、赤青のえんぴつを使いながら、ノートに書いているよ。
教科書を持って、姿勢もよし!!
◆5年生の英語では、質問を聴いて、パズルを完成させようとしているよ。
「さあ、できあがったパズルの文字は何かな?」
「英語の『英』という漢字です。」
◆5年生は、リコーダーで「威風堂々(いふうどうどう)」に挑戦!!
先生から、ポイントになる指使いを教わり、どんどんと上達していくね。
◆1年生は、「くじらぐも」のお気に入りの場面を見つけているよ。
自分の好きな場面を選び、その理由も説明しているね。
◆「ひまわり学級」は、国語と書写の課題を進めていますよ。
「たんぽぽ学級」は、運動会に向けての絵を描いたり、文字の学習をしたりだね。
◆6年生は、一人一人がALTの先生との会話にチャレンジ!!
友達とも練習を重ね、ALTの先生との会話に自信をもって臨もう。
◆3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」では、5の場面の役割を考えているよ。
子どもたちなりに、前後の場面と比較していて、素晴らしい!!
◆1年生が、楽しそうに表現運動を仕上げていってますよ。
手と足を高く上げて、バランスを取れるようになってきたぞ!
◆校内一のすばらしい挙手ができる2年生。ピーンと伸びて、全校のお手本だね。
算数の計算に挑戦し、みんなで活発に意見を出し合いましょう!!
◆放課後、遊びに来た3人の6年生がお手伝いです。ありがとう!!
縄跳び用の補助板と百葉箱のペンキ塗りなど、とても助かりますよ!!
今日も、最高気温が29度になったようです。
朝夕は涼しく、昼間に暑いくらいです。
体調を崩しやすい時期でもあります。
児童、保護者の皆さん、体調管理に十分気をつけてくださいね。
10月4日(月)とっても爽やかな秋晴れです。
◆きれいな秋晴れの空が広がっています。
5年生が、稲刈りの体験をしているよ。
とても手際が良く、田植えのときよりも素早く進めているね。
カマを使って、根元から刈っていき、ワラで結ぶのだそうです。
もう少ししたら、給食のご飯になるよ。楽しみだねえ。
◆学校へ戻ると、2年生が表現運動の練習をしていますね。
校庭での第1回目の練習!! 今日は、たくさんの学年が表現運動の練習開始です。
◆4年生は、水害から身を守るため、避難経路をプログラミングで学んでいるよ。
友達の考えた避難経路の発表に興味深々だね。
大学の先生、市役所の方、開発された企業の方が、お越しです。
◆4年生の国語では、話合いの進め方について学んでいるんだね。
後ろ姿から伝わってくる気持ち・・・
1時間の授業の課題を解決するため、真剣だね。
◆こちらの4年生も、話合いの進め方を学んでいるよ。
「特別活動(学級会)」の話合いの進め方を例示し、それを基に考えさせていきます。
国語と学級会の学びをリンクさせ、話合いのレベルを上げていこう!!
◆運動会のスローガンを話し合っている3年生!! 小グループごとの案が出そろったよ。
令和3年度は、全学年が揃って楽しい運動会にしていこうね!!
◆生活科で、水槽に泳ぐ金魚の動画や写真を撮影してきた1年生。
今度は、金魚の様子を絵や文章で説明していくようだね。
「校長先生、私も写真を撮って取材したよ。」 「いい写真だね。」
◆6年生が、表現運動の練習を開始!!
ダンス表現は、楽しく体を動かして、ノリノリでやっていこうね。
先生と担当児童がお手本になって、全体を引っ張っているよ。
◆音楽室では、3年生が打楽器と鍵盤ハーモニカの演奏に夢中だね。
楽器のきれいな音色、楽しそうなリズムに誘われて、急いで来ました!!
◆1年生の道徳では、対立する価値を黒板に示し、議論させています。
自分の立場(考え)を理由を明らかにして伝えようとしているね。
自信をもって、みんなに伝えようとしていて、さすがだね!!
◆3年生の社会科では、スーパーマーケットの商品について調べ、考えているよ。
食料品に付いているラベルを持ち寄り、事実を追究させていきます。
次の授業も、もっと楽しみだね。
◆1年生の算数では、ブロックを使って考えているよ。
「まず、9から1を引いて8になって、次に、・・・」
みんなで学び合って、どんどん理解が進んでいくね。
これ以上にない気持ちの良い秋空です。
皆さんは、「〇〇の秋」と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋・・・
明日も、様々なことに一生懸命に取り組んで、素敵な季節を味わってください。
10月1日(金)1年間の後半に入ります!!
◆目指す児童像「自らを磨く児童」にふさわしい「本気度100%」の眼差し!!
6年生は、「幸松タイム」で追究してきたことをプレゼンテーションし、質疑応答しているよ。
プレゼンの質の高さ、お互いのよさを認め合いなど、さすが素晴らしいね。
◆「たんぽぽ学級」の「本気」の眼差しも素敵だね。
国語「スイミー」の上手な音読に続いて、漢字のしりとりに挑戦中!!
「ひまわり学級」は、組み立てを考えて物語づくりを進めているよ。
◆5年生は、「雨の日の雲の動き」を観察中だよ。
パソコンで動画撮影をし、雲の動きや雨の降り方をじっくりと観察しよう。
◆「見て見て、感想が書けました。」 「くじらぐもがおしゃべりしたんだね。」
1年生は、国語「くじらぐも」を読んで、感想を書いているところだよ。
後ろ姿からだって、「本気」であることが分かるね。
◆4年生の図工は、「へんてこ山」にいよいよ色を着け始めたよ。
芸術家たちの素敵な作品と、素敵な表情!!
◆「ごんぎつね」の物語のその後を想像し、第7場面を書き進める4年生。
これまでの学習を生かし、「ごん」と「兵十」のその後について想像を膨らませていっているね。
◆2年生が、楽しそうに運動会の表現運動の練習しているよ。もしかしたら「YMCAかな?」
息の合った動きができるようになってきたね。いいですよ。
◆3年生の国語は、物語文にサイドラインを引いて、読みを深めているよ。
授業が始まると、このような「本気度」溢れる表情に!!
「校長先生、またね。」 「また来るね。」
◆2年生の算数では、3ケタと2ケタのたし算、ひき算に挑戦!!
他の学年と同様、「本気度」が伝わってくる教室だね。
◆3年生の社会「スーパーマーケットで働く人々」では、どこから食品が運ばれてくるか調査中!!
地域のスーパーでは、埼玉県から見てきたの方にある県から色々と仕入れているのかあ。
◆「校長室の小さな美術館(7~9月)」に作品を展示した6年生、4年生の表彰式です。
◆1年生も、パソコンの扱いが見る見るうちに得意になっているね。
「みんな、すぐに『中学年』に追いつけそうだね。」 「はい。すぐに『中学生』に追いつくようにがんばる。」
◆5年生の国語では、新聞記事を活用して、記事の書き方の工夫を考えているよ。
この教室も、「本気度」が違いますねえ。頼もしい!!
◆こちらの5年生は、戦争体験者からのお話を紹介し合っています。
「学びの足あと掲示」を基に、これまでの学習の振り返りだね。
子どもたちが全力で取り組む姿が大好きです。
◆こういう幸松っ子(3年生)の姿も、また大好きです!!
今日から、令和3年度の後半です。
その第1日目の幸松っ子は、「本気度100%」で学んでいます。
来週も、爽やかな朝のあいさつとともに、元気に登校してくださいね。
9月30日(木)9月が足早に過ぎていきます。
◆6年生は、剣道の竹刀(しない)を振り上げているように見えますね。「めーん!!」
実は、同じ時刻における「月の見え方」について学んでいるんです。
こぶしを積み重ねていって、月の高さを図ろうとしているんだね。(笑)
◆「校長室の小さな美術館(7~9月)」の作品展で4年生たちを表彰しています。
かごの形をした、カラフルな小物入れだね。
◆音楽室で、「こきりこ」節を演奏する4年生たち。
様々な楽器のチャレンジ!! どの楽器でも真剣にやっているね。
◆4年生のイングリッシュタイム!!
「Do you have ~?」 「I have a ~.」 とてもよい発音だね。
絵カードから、答えるものを探しているよ。
◆2年生は、「あいうえお」から始まる文章づくりに挑戦!!
友達の発表を聴いて、学び合っているよ。上手な短文だね。
先生と同じように、チョークできれいな字を書いているとは、ビックリ!!
◆6年生は、ミシンを使って袋を製作していくのかな?
まずは、まち針で布と布を仮止めしているよ。
「痛っ!」ってならないように、細心の注意をしていこう。
◆5年生は、丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方を学んでいるよ。
「例えば、校長先生に話すときは・・・」 「はい、呼びましたか?」
絶妙のタイミングで取材に来ています。
大人でも難しいけど、これが身に付くと立派な社会人に見られるよ。
◆1年生は、パソコンを自由自在に操っています。これもできる、あれもできる。
まさに、「習うより慣れろ」だね。
◆いよいよ運動会に向けて、表現運動の練習が始まった1年生の教室。
「校長先生も、一緒にやろうよ。」 「はい、教えてね。」
今日も、笑顔がはじけ、真剣に学ぶ子どもたちです。
9月が足早に過ぎていきます。
明日からは、10月。
運動会へ向かって、子どもたち一人一人が成長できるように。
そのために、感染防止対策を徹底していきましょう!!
9月29日(水)「防災対策(避難所開設)打合せ」を行いました。
◆1年生の算数は、「時計の読み方」を完璧にしようとしているね。
教室にある時計を見て、実際の時刻を算数セットの時計で表そうとしているよ。
「では、今、何時何分でしょうか?」 「はい、1時55分です。」
◆3年生は、「幸松タイム」に春日部市について検索していますよ。
様々な文化財、施設、古利根公園橋、何といっても「クレヨンしんちゃん」
◆5年生は、3学級の作品を鑑賞しているよ。
校内の美術館には、静かな時が流れています・・・
鑑賞したことを自分の表現に生かそうとしています。
◆6年生の家庭科では、ソーイングの計画をじっくりと立てているところ。
次回から、計画通り進められるといいね。
「しっかりと計画ができたかな?」 「バッチリっです!!」
◆校庭では、5年生がゴールめがけてシュート練習!!
ダンクシュートは無理ですが、確実に決められるようになろう。
◆午前中、市役所職員との「防災対策(避難所開設)打合せ」を行っています。
4年生の社会科では、「自然災害から人々を守る活動」について学習します。
市役所の職員、教頭先生と私も、ここに入りますね。
市役所や県などの対策や取組を「公助(こうじょ)」と言います。
小会議室内には、様々な「備蓄物資(びちくぶっし)」があるんですよ。
例えば、水(ペットボトル)、アルファ化米、毛布、段ボールベット、簡易トイレ、救急箱・・・。
水害や地震による被害があると、本校も避難所を開設していきます。
令和元年10月の台風19号の際は、約30名の方々が本校に避難されました。
幸松地区の皆さんが協力をして、避難所を運営したそうです。
地域住民の対策や取組を「共助」と言います。
「コンテナ倉庫」には、さらにたくさんの「備蓄物資」が入っています。
今日現在、台風16号の日本列島の南を北北西を進んでいます。
皆さんのお家では、日ごろから災害に備えてどのようなことをしていますか。
例えば、市役所が作成した「ハザードマップ」を見たことはありますか。
避難グッズは、揃えてありますか。
自宅から避難先への行き方を確認し合っていますか。
各家庭で行う対策や取組を「自助」と言います。
災害に強い町になるには、市役所や県などの「公助」に頼るだけではなく、地域住民との「共助」、各家庭での「自助」がポイントと言われています。
9月28日(火)子どもたちの表情がいいです!!
◆3年生は、バイオリンの音色に真剣です。
プロの演奏者のDVDを鑑賞し、楽器の特長、曲の拍子などに気付いているね。
◆1年生は、ねん土で「好きなものをつくろう」としているよ。
「お好み焼きですか?」 「いえいえ、オセロゲームだよ。」
「ヘリコプターと戦車を作っているんです。」
◆4年生の算数では、Googleミートを使いながら小グループで学び合いです。
みんなで解決していっているね。
◆3年生「ハードル走」と「足かけ後ろ回り」に挑戦中!!
軽やかに跳べるようになってきているよ。
鉄棒もどんどん練習しているね。
◆5年生の家庭科では、給食の先生と調理実習にむけた計画をたてていきます。
早く緊急事態宣言が解除されるといいね。調理実習が待っています!!
◆6年生のイングリッシュタイムは、実際に会話を繰り返しているよ。
ALTの先生たちと自信をもって、一対一で会話ができているね。
◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」では、黒板を使って学び合いをさせています。
子どもたちの真剣な目がいいね。
整った板書は見やすいです。
◆となりの2年生は、お手紙の内容を紹介し合っているよ。
自分の考え(お手紙の内容)をしっかりと表現(音声言語)できることは大切です!!
◆4年生は、道徳の学習をしているよ。
先生の範読を聴いて、登場人物の気持ちの変化を考えているよ。
学校で一番きれいに姿勢がピシッと決まっているね。
◆3年生の国語「つくりとへん」では、クイズを出し合って学んでいるね。
「これとこれをくっつけて、「部」という漢字になります。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の学習中!!
自分の課題を進めているね。いつ来ても、集中していてすごい!!
◆校長室前に「幸松っ子の自由研究(夏)」を展示しています。
自ら「問い」を見つけ、追究する素晴らしい学びの姿です。
どれも、各学級の代表にふさわしい素晴らしい研究です。
PTA会長さんをはじめ役員さんが来校され、レベルの高さを実感されています。
今朝、子どもたちが、爽やかなあいさつとともに、登校してきました。
10月以降には、子どもたちが楽しみにしている学校行事が続きます。
運動会、音楽鑑賞会、6年生の修学旅行、他学年の校外学習・・・。
子どもたちの学びを前進させ、充実させるため、本校では、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底しています。
「チーム幸松小」として、ご理解、ご協力をお願いします。
9月24日(金)全学級が輝く研究授業の日
◆各教室では、子どもを「本気」にさせる授業(国語科中心)を創意工夫して展開していきます。
子どもたちは、自らを磨いていこうと「本気」ですね。
5年生は、単元「たずねびと」で、物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おうとしていきます。
それぞれの学級で、子どもたちを「本気」にさせる工夫が見られます。
学び合いも、6年生に近づいてきたね。
こちらの学級は、2時間続けて研究授業!! 算数「整数の性質を調べよう」です。
5年生は、算数への取り組み方も「本気」なんですよ。
◆4年生は、単元「ごんぎつね」で、気持ちの変化を読み、考えたことを話し合います。
「価値判断のものさし」を活用して、兵十のごんに対する気持ちの変化を話し合います。
ごんの人柄を、文章の叙述を根拠に読み取っているね。
兵十に対するごんの気持ちを、「個→ペア→全体」で読みつつ、深めているね。
◆1年生は、単元「うみのかくれんぼ」で、生き物のかくれんぼ図鑑を作っていきます。
「もくずしょい」の隠れ方を読み取っているよ。
「はまぐり」と「たこ」を比べて、文章の書かれ方を考えているね。
「はまぐり」の特徴を文章から読み取っているよ。
◆「たんぽぽ学級」は、単元「スイミー」で、お話を紹介していきます。
「ひまわり学級」は、単元「たから島のぼうけん」で、組み立てにそって、物語を書いていきます。
◆3年生は、単元「へんとつくり」で、漢字の組み立てを考えていきます。
へんとつくりから、漢字の意味を考えているよ。
オンラインで授業の配信に取り組みつつ、授業が進みます。
へんとつくりのカードを組み合わせて考えさせます。
こちらの学級も、2時間続けて研究授業!! 音楽「曲のかんじを生かそう ~メヌエット~」です。
弦楽器の音色を聴いて、その美しさを鑑賞しているね。
◆2年生は、単元「どうぶつ園のじゅうい」で、読んで考えたことを話そうとしています。
歯茎を治療するときの工夫について話し合っているよ。
獣医さんに言ってあげたいことを書いて、交流だね。
授業のライブ配信に取り組んで、友達と交流させていきます。
◆6年生は、単元「熟語の成り立ち」で、三字四字の熟語について考えていきます。
◆代表研究授業は、やはり6年生です!!
単元「鳥獣戯画を読む」「日本文化を発信しよう」で、表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書くことに挑戦です。
Googleミートで、別室の先生たちへ配信です。
ジグソー法的な手法を用いて、小グループでの話合い①は、同じ視点について話し合わせます。
小グループでの話合い②では、それぞれの視点を持ち寄り、表現の工夫について話し合っているね。
学んだことを生かして、単元のゴールである「日本の文化」を伝えるパンフづくりに生かせるといいね。
9月23日は「秋分の日」、昼と夜の長さが同じになる一日です。
これまでは、太陽の出ている時間が、沈んでいる時間よりも長く、これからは逆になります。
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
また、この時期を表す「暑さ寒さも彼岸まで(ひがんまで)」、「秋の日は釣瓶落とし(つるべおとし)」という言葉を知っていますか?
校長先生からの挑戦状(第2弾)です。
自由研究で調べたり、国語辞典で意味を調べて教えてくださいね。
※挑戦状(第1弾)の「かけ算九九」は、4年生が報告にきました。
9月22日(水)秋の全国交通安全運動の期間です!!
◆「黒い髪の上に、何を表しているの?」 「花火です!!」
1年生は、折り紙をちぎって、切って、はり付けているよ。
画用紙の色にも、一人一人のイメージがあるんだね。
◆「たんぽぽ学級」は、算数で個々の課題を進めていきます。
◆「ひまわり学級」は、国語「スイミー」を読み進めているね。
スイミーの気持ちを考えていっているよ。
◆4年生の算数では、課題「わり算の性質を使って考えよう」にチャレンジ!!
「ぼくは、こうやって・・・考えました。」 「なるほどね。」
「先生、まだ納得できません。」 「よし、みんなでもう一度考えよう!」
◆「校長先生、これはギターなんです。」 「きれいな音がでそうな色がついているね。」
こちらの1年生も、折り紙を「ちぎって、切って、はり付けて」だね。
◆3年生は、国語で「ローマ字博士」を目指しているよ。
授業のライブ配信で、4か所で双方向でのやり取りを進めています。
「また、次の授業まで~。」 画面上の友達とお互いに手を振っているよ。
◆こちらの4年生も、算数でわり算の性質を使って、難しい計算を簡単に解いているね。
自力解決と、友達との学び合いを繰り返して、レベルアップへ!!
◆5年生の理科は、花のおしべ、めしべ、花粉などのまとめだね。
ここまで、実験や調べたことをワークシートに整理していこう。
◆2年生の作品がどんどん仕上がってきたよ!! ハイチーズ!!
みんなの絵には、カマキリなどの昆虫との楽しそうな世界が広がっているよ。
◆6年生との秘密会議は、もうちょっと時間がかかります。完成が目の前です!!
◆4年生は、どこの学級も真剣に考えていることが伝わってきます。
わり算の性質をうまく使って、簡単に計算できるようになってきたね。
◆となりの4年生は、書道の世界で真剣そのもの。
実に、いい姿勢と、いい表情で、いい字を書いているね。
◆楽しくダンシングの2年生!!
大画面の中のアイドル(?)の動きに合わせて、踊っているよ。
大変過ごしやすい気候になってきましたね、これからが秋本番です。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋などと言われます。
一人一人、実り多い秋にしていきましょう!!
さて、9月20日(月)から30日(木)は、秋の交通安全運動の期間です。
交通事故に十分気をつけて登下校してください。
また、 交通ルールを守り、交通マナーを習慣化しましょう。
9月21日(火)今夜は「中秋の名月」です!!
◆6年生の国語は、研究授業です!!
学び合いナンバーワン学級だけあって、友達との話合いは得意中の得意だね。
説明文における筆者の工夫を3つの視点に分けて考えているよ。
次は、パンフレットの作成に、説明文の3つの工夫を生かせるといいね。
◆体操選手の1年生たちが、今日もクルンクルン。
中学年が取り組むような技にも挑戦中!!
どんどんフォームがきれいになってきたね。
◆1年生は、ICT支援員さんとプログラミングだよ。
パソコンの扱い方も上達し、学習がスイスイと進んでいっているね。
友達にやさしくアドバイス!! さっすが!!
◆算数の学習に取り組む「たんぽぽ・ひまわり学級」。
自分の課題にどんどん挑戦しているよ。「自らを磨く児童」の姿だね。
◆先日から、ローマ字を学ぶ3年生。今日は、「読み、書き」にチャレンジ!!
ローマ字一覧表も活用だね。
さあ、ローマ字で書けるかな? ライブ配信の友達も一緒に学習だね。
◆真剣な表情で絵を描く2年生のアーチストたち。
下書き、ペン入れ、クレヨン、そして、いよいよ絵の具を使っているよ。
「仕上がりが楽しみになってきたぞ。」
◆2年生の国語では、じゅういさんに手紙を書いて発表だよ。
ライブ配信の友達にも、合図を送っているね。
聞き手が素晴らしいと、話し手も上手に話せてgood!!
◆昼休み、9月初の6年生による秘密会議が・・・
いよいよ全体像が少しずつ見えてきましたよ。
楽しみです!!
◆5時間目の6年生の教室では、算数の学習がスタート!!
どの教室でも、先生たちが具体的な図形を用いて分かりやすく指導しています。
「この形は、何に見えるかな?」 「ラグビーボールです。」「オムライスです。」
◆昼下がりの5年生は、絵の具を使って仕上げに入ってきたようだよ。
ろう下の作品を「鑑賞」して、自分の「表現」に生かそうとしているね。
先生と対話して、自分の思い(イメージ)と「表現」した作品について考えているね。
◆5年生の国語です。文章から作者の考えや気持ちをとらえようとしているよ。
音読は、姿勢よく、本を両手で持ち、やる気が感じられるね。
◆音楽室では、バイオリンの音色を聴いて、「鑑賞」しているよ。
音楽の専門性を生かした素敵な指導で、子どもたちの目を引きつけます。
「中秋の名月」を知っていますか?
旧暦の8月15日に出るお月様を指し、「十五夜」という言葉がなじみ深いですね。
毎年決まった同じ日ではなく、その年その年、月の満ち欠けによって違う日なんです。
今年は、今月今夜(9月21日(火))の月が、「中秋の名月」です。
お月見には、月見団子がつきものです。
丸い団子が、満月を連想させることから、お供えをする風習が定着したと言われます。
また、1・2年生の生活科で学習する「秋の七草」を供えます。
「秋の七草」を調べたら、校長室に教えに来てくださいね。
9月17日(金)通常登校1週目、無事終わります。
◆5年生の算数では、ジャムボードというアプリを使って、ノートに書かれた考えを共有しているよ。
黄緑のシャツの児童の考えを大画面に映し、その児童が説明をしています。
児童も先生も、端末をどんどん活用していっているね。
◆週末の台風に備え、朝から、1年生がアサガオの鉢を体育館通路に避難させました。
幸松ドームでは、1年生が体操選手に大変身!!
後転ができるようになったら、側転に挑戦しているよ。
◆3年生の教室では、授業のライブ配信中!!
教室と自宅という空間を超えて、グーグルミートでつながったね。
◆2年生たちが、幸松ドーム内に集合です!!
まずは、後転からスタート。続いて、自分の課題である技に挑戦ですね。
◆4年生は、「へんてこ山」の作品を進めているよ。
私も、「色・形・イメージ」といった観点で、4年生全員と対話してみました。
◆校庭では、バスケットボールの練習に夢中の5年生。
ゴールの正面と右・左の3か所から、シュート感覚を磨いているね。
決まるようになってきたね。 ナイスシュート!!
◆鉄棒では、4年生が「足かけ後ろ回り」にかかんに挑戦中だよ。
鉄棒に触れる機会を増やし、遠心力を使う感覚をつかんでいこう!!
◆昨日に引き続き、3年生はローマ字をマスター中だよ。
ローマ字の決まりが分かってきたね。
もう少しで、パソコンのローマ字入力もできるようになるぞ!!
◆6年生がキャッチボールを始めたよ。
相手の取りやすい胸元をめがけて投げてみよう!!
◆体育館への通路を通りかかると、1年生たちが集まって来たよ。
アサガオの種を取っているんだね。
「ふうとうの中にたくさん入ってます。」 「大切な1つぶの種です。」
通常登校の第1週目が終わります。
子どもたちのやる気に満ちた笑顔が印象的な1週間でした。
さあ、来週以降も、感染対策を徹底し、元気に学びましょう!!
連休中は、事故や事件にも気をつけ、体調管理をしっかりね。
9月16日(木)カスリーン台風にちなんだ「治水の日」です。
◆5年生の外国語は、スモールティーチャーの指示で、左へ右へ歩いているよ。
今度は、turn right!
全員が同じ方向を向いていて、大正解!!
◆「先生、眩しいのでカーテンを閉めます。」 自立している3年生。
今日から、国語でローマ字の学習が始まるんだね。
これで、パソコンでのローマ字入力もできるようになるかな?
◆6年生が理科室で、「てこ」の実験結果をまとめているよ。
まずは個人で考え、次に小グループ内で考察しているね。
学級全体のまとめにたどり着くといいね。
◆2年生の図工は、野菜畑で出会った生き物と遊んだことを絵に描いているよ。
図鑑で調べたり、イメージしたことを絵に描いたり・・・。
◆こちらの2年生も、どんどんと描き上げていっているね。
野菜畑には、大きなカマキリがいたんだね。
「カマキリですか?」 「カマキリとなかよく遊んでいるんです。」
◆5年生の社会は、「水産業のさかんな地域」の学習が進んでいるね。
一人一人が集中していて、活気もある素晴らしい学級!!
◆音楽室から、楽し気な曲が聞こえてきているよ。
3年生が、打楽器のリズム打ちは楽しそうだなあ。
「ミ・ファ・ソ」の音がしっかりと聞こえてくるね。
◆図工室では、6年生が発泡スチロールを使って、様々なものを表現しているね。
まずは、材質のよさを生かして、思い思いの「形」に・・・。
次回は、イメージをさらに「色」を着けて表現だね。「形」「色」「奥行」などに着目です!!
◆1年生とは思えない「側転」にチャレンジ!!
お互いに「前転」を見合っているね。
友達のよさを見つけて、自分に生かしていくことが上達の近道だよ。
◆「へんてこ山」の絵に着色を始めた4年生たち!!
私も、一人一人の表現を見ながら、全員と対話してみました。
子どもの表現に込められた思い、想像を引き出すことも教員の大切な仕事です。
4年生の社会科では、県内の災害として、水害について学習します。
1947年(昭和22年)9月、関東地方をカスリーン台風が襲いました。
16日未明、利根川の堤防(現:加須市付近)が決壊し、大水害で約1,100人の方々が亡くなったそうです。
私たちの春日部市も、場所によっては約2メートルの洪水となりました。
市内には、今でも、洪水の高さが記されている電柱があるって知っていますか。
この教訓から、国土交通省利根川上流河川事務所では、9月16日を「治水の日」と定めました。
9月15日(水)取材日和です!
◆発泡スチロールを切ったり、やすりをかけたりしている6年生!!
「2つの板をモールでつないでみたんです。」 「いいアイディアだね。」
図工室内の空調工事で出た発泡スチロールを上手に活用しているそうです。
◆理科室では、6年生が「てこのつり合いの決まり」を考察しているよ。
実験を終えて、結果から言えることの話合い。
おもりの重さと支点からの距離をかけ合わせると、全て同じ数字になることに気付いた!!
◆2年生は、南の国・・・など漢字をじゅく語で練習しているんだね。
練習を終えたら、発展的な課題として、自分の名前を漢字で書かせていきます。
◆北校舎1階は、1年生が「はって、かさねて」を楽しくやっているよ。
きれいな色紙を使った切り絵に挑戦中!!
「たくましい犬です。」
「校長先生、お花とちょうなんです。」
1年生3クラスのみんなが、一緒に学習しているんだね。
◆そのまま、たんぽぽ・ひまわり学級へ来てみたよ。
「何を描いたの?」 「トンボがたくさんです。」
こちらも、図工の時間です。
自分の好きな虫やお花を思い思いに描いているね。
絵を描くことが得意だし、とても好きなことが伝わってくるよ。
◆3年生の国語では、「2つのポスターを比べて」違いを考えていますね。
黄色いネームマグネットを活用して、全員の考えを「可視化」しています。
この集中力!! 素晴らしい!!
◆となりの3年生は、1枚のポスターに書かれたキャッチフレーズについて考えているよ。
「ここに、本を読んでいる人がいるね。」 「ほんとだね。」
◆4年生は、教頭先生と毛筆に取り組んでいるよ。
姿勢よく、筆を立てて!!
久しぶりに書く毛筆はいかがかな?
◆5年生の算数「ぐう数、き数」の学習だね。
適応問題が終わった人から、自分で課題を見つけて発展的な学習へ!!
いつ来ても、丁寧で分かりやすく工夫された板書です。
◆2年生は、算数で「2ケタ+2ケタの筆算の仕方」を真剣に考えているね。
子どもたちから「次の音楽も取材に来て!」と言われ、取材を続行中!!
カスタネットとタンバリンなどの打楽器を使って、リズム打ちだね。
早いもので、9月の半ばをむかえています。
通常登校になってからの子どもたちは、とても表情が豊かです。
私も、ずっと教室にいたいなと思ってしまいます。
明日も、たくさん「取材」しますね。(笑)
9月14日(火)元気、笑顔、夢がいっぱいです。
◆今朝は、不審者対応のショート避難訓練を実施です。
不審者役の先生が5年生の教室に侵入し、担任の先生たちが対応しています。
各学級では、事後指導を十分にしています。
こちらでも、今回の訓練を振り返り、課題を洗い出していっています。
◆3年生のイングリッシュタイムでは、色々な色について学んでいるよ。
「何色が好きですか?」
大画面を見つめる子どもたち!!
◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の説明文を読んでいるね。
登場する動物の真似をしています。ペンギンですね。
次は、カンガルーが登場です。
◆3年生の国語は、小グルーでみんなの考えを整理しているよ。
一人一人に自分の考えをふせん紙に書かせ、同じ考えをまとめさせていきます。
さらに、同じ考えに名前をつけて、小グループの考えが見えるようになってきたよ。
◆色々な動物になって、マット運動に取り組む2年生!!
「大きなクマになってみよう」
「続いて、クモになってみよう。」
◆5年生の理科では、おしべ、めしべと花粉について話し合っているよ。
それぞれのグループの考えをもとに、みんなで学び合わせていきます。
観察を分かった事実をしっかりと表現し、そして、説明できているね。
◆家庭科室では、5年生が調理道具を並べているね。
10月以降、調理実習を予定していて、今からとっても楽しみ!!
片付けもマスターしていっているよ。
◆業間休みの校庭に、子どもたちが出てきたね。
◆4年生は、洪水を防ぐ施設について調べ、話し合っているよ。
幸松小学校の近くには、首都圏外郭放水路という大きな施設があります。
◆イングリッシュタイムに6年生が集まってきたよ。
ALTの先生の発音を真似て、なかなかいい発音での会話ができていて、Good Job!!
◆1年生は、身の回りからたくさんの「カタカナ」集め。
さあ、順番にカタカナを使った言葉を言っていこう!!
◆3階の4年生たちは、今日もとっても張り切っているなあ。
何人かの子どもたちにやり方を説明させて、学級全体の学びを深めていきます。
◆ここは、青々とした芝生が生えそろった校庭です。
1年生たちが生活科で思う存分「虫さがし」を楽しんでいるね。
今の時期、バッタやコオロギ、まだセミもいるようだね。
通常登校になり、子どもたちの「元気、笑顔、夢がいっぱい」です。
明日も、みんなで「未来へ挑戦」していきましょう!!
9月13日(月)全校児童が登校です!!
◆6年生の教室に活気があり、友達と一緒に学びたいという気持ちが伝わってきます。
子どもたちも、先生も楽しそう。
◆となりの6年生も・・・。みんなで学ぶことの価値を感じます。
自然と学び合う姿が見られ、これが本来の楽しい教室だね。
◆4年生だって、子どもたちも先生も張り切って算数!!
子どもたちの「個別最適な学び」を先生が支援していきます。
◆2年生の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」という文章を読み始めたよ。
教科書を持ち、よい姿勢で臨む姿からは、2年生のやる気が伝わってくるね。
◆約2か月ぶりに音楽の授業も再開!! 5年生は、打楽器を楽しんでいるよ。
音楽室内を広く使って、音を重ねたり、リズムを合わせたりしているね。
◆3年生は、大切な係活動を話し合っているね。
どの係の仕事も、クラスになくてはならないね。
◆となりの3年生は、まずは、どのような係が必要か話し合っているよ。
学級での生活を楽しく充実した時間にできるよう、しっかりと話し合おう!!
◆5年生の社会では、「水産業で働く人々」についての学習がスタート!!
5年生一人一人の眼差しから、本気度がうかがえますね。
◆4年生は、わり算の筆算の仕方を考えているね。
自力解決のあとは、久々にみんなと学び合いができるね。
◆となりの4年生も、算数の学習だよ。
先生の整理された板書を見て、子どもたちはいつでも振り返ることができます。
◆たんぽぽ・ひまわり学級では、運動会の「ゴーゴーゴー」のリズムを取っているよ。
少しづつ運動会が近づいてくるね。
◆ワークシートを基に、友達との対話を進めている1年生たち。
一往復半以上の対話が成り立つようになってきているね。さすが!!
1対1から、少しずつ人数が増えてきての対話もできているよ。
◆となりの1年生は、登場人物の気持ちを考えて、音読に生かしているんだね。
「ここは、怒っているように、読んでいきます。」 「怒っていることが分かるよ。」
◆4年生の社会では、首都圏外郭放水路について検索して調べているよ。
パソコンを自由自在に扱えるようになっているね。
今日から、いよいよ通常登校です。
友達と一緒に学んだり、遊んだりできることの楽しさを実感していることが伝わってきます。
どの教室にも、やる気に満ちた子どもたちの表情がたくさん見られます。
本当は、ごく当たり前のことかも知れませんが、今朝は、感動して胸が熱くなります。
明日からも、感染防止対策を徹底し、楽しい学校生活を送りましょう!!
9月10日(金)分散登校の最終日です。
◆1年生の教室へ来ています。
パソコンでクイズなどの色々なソフトを使ってみようとしているんだね。
◆たんぽぽ・ひまわり学級では、子どもの疑問にパソコンをサッと準備して説明しています。
こちらでは、言葉の数を増やしていこうと集中しているね。
◆1年生が、生活科で「秋の虫さがし」に校庭へ出てきているよ。
2年生が虫を捕まえて、1年生に見せてあげているね。さすが2年生。
「何を捕まえたの?」 「小さなバッタです。持ってかえろうかな。」
◆幸松ドーム内では、1年生がマット運動をしているよ。
マットの上で、ぴょんぴょんと飛びはねて、素早く、力強く運動をしているね。
◆5年生の算数では、「四角形の角の和」を考えているよ。
図形を操作して確かめることは、実感を伴った理解につながるよ。
先生が、大画面を効果的に活用してます。
◆子どもたちに分かりやすい素敵な板書は、6年生の教室です。
自力で解決するヒントが、大画面に隠されているね。
◆2年生は、カスタネットでリズム打ちに挑戦中!!
こちらでも、音楽の授業で大画面を効果的に活用です。
◆6年生の算数は、内容のレベルが高くなってきているね。
「明石海峡大橋」の長さを計算で求めようと、真剣に取組んでいるね。
◆3年生は、道徳の授業で豊かな心を育んでいるよ。
今日の学習を振り返り、これからの自分について考えているんだね。
◆4年生の国語は、よりたくさんの言葉に触れていこうとしているよ。
分からない言葉を国語辞典で調べる指導が徹底していて、ごく自然にできるところが素晴らしい!!
◆2年生の教室では、教育実習生(栄養教諭)が給食の献立について授業をしています。
給食の献立は、どれも体にとって大切だと分かってきたね。
最後は、給食の先生からも、詳しく学んでいるよ。残さず食べよう!!
◆4年生は、同じ読み方をする漢字について学習しているよ。
先生は、大画面を活用して、同じ読み方をする漢字に興味・関心を高めていきます。
しっかりと漢字を使い分けていけるといいね。
◆3年生の国語では、大画面を見つつ、リズムよく漢字の読みを確認していっているよ。
全員が集中して、自分の力を高めていこうという気持ちがあふれているね。
◆4年生の社会では、「首都圏外郭放水路」について検索しているね。
PCでのログイン、検索などをササっと進めている4年生!!
◆1年生の道徳では、「おかしくないかな」の文章を基に考えているね。
今までの自分を振り返り、これからの自分のことを考えているよ。
さあ、発表し合っていきましょう!!
今日で分散登校が終わり、来週からは通常登校となります。
Aチーム、Bチームに分かれていた子どもたちが、一緒に顔を合わせます。
みんなで、感染防止対策を徹底し、仲良く、楽しく、学校生活を送っていきましょうね。
9月9日(木)二ケタのかけ算「九九」の日です!!
◆2年生の小さな芸術家の皆さんが、画用紙いっぱいに表現しているね。
「何をイメージして描いているの?」 「きれいな毛のねこです。」
◆6年生は、九九の日にちなんで、算数の学習に励んでいるよ。
自力解決の時間となり、真剣そのもの。
◆1年生も、算数だね。10のかたまりが1つと、1が6つで・・・。
教科書のブロックを使って、自力で解決しているね。
今週は、共栄大学の1年生も、子どもたちの指導の補助に入っています。
◆5年生の国語では、文章の要旨を整理しているのかな。
子どもたちが要旨を整理しやすいように、ワークシートの工夫がされています。
集中しているね。
◆4年生は、図工「へんてこ山」です。
自分なりにイメージした「山」をどんどん表現していっているね。
こちらは、イメージした下書きを基に、いよいよ大きな画用紙へ。
となりの4年生も、大きな画用紙に描き始めているよ。
楽しい「へんてこ山」を思う存分に描き表している4年生の芸術家さんたち。
◆1年生の算数では、考えを紹介し合い、学び合いが始っているよ。
友達と自分の考え方を比べて、しっかりと数を数えられるようにね。
◆難しい問題に挑戦中の6年生!!
数字が大きくなるだけではなく、単位も変化しているね。
よおく考えていることが、表情から伝わってきます!!
◆2年生の教室も、算数の授業が盛り上がっているよ。
さあ、自分の力で考えよう!!
「九九の日」って知ってましたか?
かけ算「九九」は、2年生で学びます。
小学校の算数と言えば、「九九」と言えるくらい、大切な学習だと思います。
日常でも、よく使われる基礎・基本です。
「もう一度、基礎・基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」にしてもらいたいという思いが込められた日だそうです。
さて、私から幸松っ子たちへの挑戦状です。
「九九」がマスターできたら、10の段、11の段、12の段、14・・・の段というように、どこまでできるかな?
できるようになたら、校長室へ教えに来てください。
9月7日(火)オンラインの通信テストの日です。
◆えんぴつになってクルクルと転がる1年生たち。
次は、クマさんになって力強く歩いているよ。
「はい、どうぞ!」 「よおし、ぼくの番だ。」
◆2学期初めての6年生のイングリッシュターイム!!
「What’s your name?」 「My name is Noriyuki」
英語の学習でも、一往復半の対話(やり取り)になるようにしています。
◆4年生の図工では、楽しい「山」を描こうとしているよ。
下書きを見せ合い、いよいよ画用紙の上に描いていくようだね。
こういう発想が大好きです。
◆秋らしい掲示物を作成中のたんぽぽ・ひまわり学級!!
ヒガンバナをイメージしているんだね。
◆いよいよ今日の夕方から、オンラインの通信テスト。3年生は、もうカンペキ!!
みんなで教え合って、みんなでグーグルミート機能を使いこなそうね。
大型画面を活用し、クラスルーム機能の進め方を理解させていきます。
◆2年生の国語は、「道あんないをしよう」という課題にチャレンジ!!
「はじめに、1つ目の角を右へ曲がります。次に、2つ目の角を・・・。」
「先生、公園のトイレのところに道案内しちゃいましたあ。」
◆日本の周りの海について、白地図を基に学んでいる5年生たち。
白地図作業を効果的に取り入れて、子どもたちに楽しく理解させてきます。
社会がとても大好きな子どもたちです。その姿を見ているとワクワクしてきます。
◆2年生の生活科では、夏の虫(カマキリ)の写真を見て、その特徴をスケッチしているよ。
カマキリをスケッチし、この後、気づいたことを言葉で表していこう。
季節が夏から秋に向かっていることが、虫を見て気づけたんだね。
◆「生き物がどこで見られるか」を課題にして、観察へ向かった3年生たち。
「植木の下には、何がいるかなあ?」
「先生、こんな虫がいました。」 「先生、あそこにクロアゲハが飛んでます。」
日本には、4つの季節がはっきりとしていて、それぞれによさがありますね。
皆さん、どんなところから季節の移り変わりを感じますか?
夏から秋へ、季節が足早に移り変わっていっています。
9月6日(月)第2週目です!!
◆幸松ドームでは、3年生がソフトバレ―ボールを使ったドリブル練習中だよ。
リズムに合わせて、ボールをまたいでいるね。
◆クロームブックのミート機能を身に付けた2年生たち。
◆3年生は、検索機能のやり方と約束をササっと進めているね。
今週は、共栄大学の1年生が3名ほど、ボランティア活動です。
◆4年生の算数は、今日のまとめを終えたところ。これから適応問題に挑戦!!
みんなのやる気が伝わってくるね。
◆1年生の国語では、友達との質疑応答で「一往復半以上の対話」を目指しています。
みんなに分かりやすく身振り手振りを加えて話しているよ。
◆こちらの1年生の算数では、課題「わかりやすくせいりしよう」にチャレンジだね。
先生の板書も分かりやすく整理され、子どもたちは見通しがもてます。
◆たんぽぽ・ひまわり学級の算数では、大画面を効果的に活用して、子どもの集中力を高めています。
10のかたまりを20個以上集めた数まで分かるようになったね。
課題をどんどん進め、自分を高めていこうとしているね。
◆4年生の道徳「山びこ村の二人」です。
学習を終えて、自分事で考えていくことが大切だね。
◆4年生の算数では、課題「筆算の仕方を考えよう」に黙々と挑戦しているよ。
先生の整った板書を基に、最後は適応問題で学習したことを確かめていきます。
◆2年生の算数では、課題「3つの数を合わせると」を真剣に考えているね。
先生の指導により、2年生のノートを見ると、子どもの思考(考え)がよく分かります。
◆理科好きの3年生が、校庭で夏から秋にかけての虫探しに出てきたよ。
どこで、何を、何匹見つけたのか、ノートに整理しているね。
夏休み中も、自由研究に取り組んだんだね。
◆5年生は、どんな三角形でも3つの角度をたすと180度になるか考えているよ。
三角形の3つの角を切らせ、一直線になることを実感させる指導の工夫があります。
◆1年生も、PCを自分で活用できるようになってきたね。
「今日は、いよいよ持ち帰るよね。」 「早くおうちでもやってみたいです。」
◆5年生の国語では、北原白秋の「からたちの花」を読み味わっていくんだね。
ノートに詩を視写して、面白いな、疑問だなと感じるところを見つけていくのかな。
◆2年生は、オンラインでの授業中継を意識しての授業展開を進めています。
画面の先生からの問いかけにも、機能を使って答えられるようになってきたね。
◆自習中にも自ら進んでPCを活用している6年生。
プレゼンテーションで、説明資料を作成中。
◆となりの6年生の国語では、資料である本を読んでPCでまとめているよ。
日本の文化について調べているんだね。
今週も、学びを前進させてく幸松っ子たち。
先生たちも、皆さんの頼もしさに嬉しく思っています。
明日は、すっきりと晴れるといいね。
9月3日(金)第1週目が終わります。
◆グーグルミートのログイン、操作などを完璧に身に付けた4年生たち。
「自宅でも一人で進められるね。」 「もう問題なしです!!」
◆となりの4年生は、詩を味わっているよ。
言葉に注目している子どもたち。意味が分からなければ自分から進んで調べているね。
言葉の意味を具体的に理解できるよう、先生が自らの経験をスモールトーク。
◆2年生は、自宅におけるオンラインでの活動をイメージした取組を進めているね。
自宅におけるオンラインでの活動では、発問、自力解決などはこんな感じだよと、理解させていきます。
◆こちらの2年生は、算数「かさを表す単位」の復習をしているね。
先生は、端末と大画面をつないで、子どもたちに分かりやすく提示しています。
休み時間に、出欠黒板の記入と健康観察簿を提出に来た各クラスの保健係さん。
◆4年生の国語では、新出漢字を練習しているよ。正しい筆順を身に付けよう。
先生が、筆順やはねるところなど、細かい説明をし理解させていきます。
◆5年生の理科では、花のつくり、おしべとめしべ、花粉などを観察していくようです。
「ゆりには、雄花と雌花があるのかなあ?」 「先生、よくわからないね。」
おしべにある花粉を顕微鏡で観察だ。
私も、顕微鏡で観察させてもらいました。花粉ってこうなっているのか?
◆雨が上がった校庭、来週は晴れるといいね。
第2学期の1週目が終わります。
分散登校、雨天続きなどの制約がある中、子どもたちが自分や自分たちにできることを精一杯に取り組んでいます。
来週も、学校、児童、保護者、地域の方々ともども「チーム幸松小」として、感染防止対策を徹底しながら、前進していきましょう!!
9月1日(水)本格的に、授業が始まります!!
◆たんぽぽ・ひまわり学級では、クロームブックのミート機能などを学んでいるね。
「楽しかったあ!」と声が上がります。
◆3年生も、パソコンへのログインを何度も復習し、ミート機能に挑戦するよ!
友達と助け合うことは、当たり前の姿だね。
となりの教室も、同時進行中!! さすが3年生は、真剣な取り組み。
3年生は、もう持ち帰りOK!! 手際の良さが際立っているね。
◆体育館では、5年生がバスケットボールの1時間目の授業。
パスやドリブル、シュートの練習。
オリンピック、パラリンピックの選手の活躍を参考にだね、
◆6年生の理科では、「てこのしくみ」について学んでいるよ。
課題をたてたら、一人一人で「予想」していくよ。絵や言葉で説明です!!
夏休み中に、自分で課題を見つけ、自由研究に取り組んだ6年生たち。
◆5年生は、ミート機能を確実にマスターするため、真剣勝負!!
画面の相手に言葉だけではなく、ジェスチャーで意思表示することも大切だね。
◆1年生も他学年に負けず劣らずの「本気モード」が全開!!
さあ、ログインを繰り返し行って、自宅でもできるようにね。
◆こちらの1年生は、これからミート機能にチャレーンジ!!
先生の指示や説明をしっかりと聴いて、一人でできるまで練習あるのみ!!
◆5年生は、1学期に描いてきた「季節を感じて」の仕上げに入ってきたんだね。
今日のめあてを達成していこうね。先生が、しっかりと板書。とても大切です。
5年生も、自分で課題を見つけて、じっくりと自由研究に取り組んできたね。
◆1年生の教室では、先ほどの5年生の教室とミート機能でつながったよ。
最後は、大画面の中の5年生と一緒にあいさつをして終了!!
◆6年生の算数では、図形の同じ長さの辺、同じ大きさの角を調べているよ。
本校で一番「学び合い」が得意な6年生。ペアで、全体で、学び合います。
夏休み明けでも、この集中力!! 私も、君たちを見習うね。
分散登校3日目、いよいよ本格的に授業がスタート。
授業が始まると、子どもたちの「本気」の姿に出会うことができます。
職員一同、力を合わせて子どもたちの学びを前進させていきます。
また、来週は、児童が自宅にパソコンを持ち帰り、自宅と学校をオンラインでつなぐ試験を行います。
このような社会情勢、ピンチをチャンスに変えて、少しづつ着実にICT活用を進めていきます。
近い未来、学校からの各種たよりのノーペーパーレス化、学校・家庭間の連絡手段としての活用など、様々な活用を図っていくことも視野に入れています。
8月31日(火)おかえりなさい、幸松っ子(2日目)
◆Bグループの始業式を終え、各教室へ子どもたちに会いに、まずは、1年生の教室へ。
通学路での約束事をクイズで考えているよ。
となりは、先生のPCで動画を視聴中!! ろう下で、夏休みの絵日記を発見!
こちらの教室では、1から始まる数字をつないで、絵を完成させる学習だね。
◆3年生は、2つの学級ともに2学期の目標を考えているねえ。
◆たんぽぽ・ひまわり学級は、夏の思い出を楽しそうに話してくれて、ありがとう!!
◆5年生は、目標を考えたり、手紙やノートを配ったりだね。
こちらは、個人写真を撮りつつ、目標を考え中!!
こちらは、夏休み中の力だめしに挑戦中!! さすが、高学年!!
◆2年生は、グーグルミートをマスター中!! 手際がよくなってきたね。
夏休み中の思い出を絵に描いてるよ。 「温泉に入っているところです。」
こちらでも、夏休みの思い出を絵に描いているね。「プールで泳ぎました。」
◆4年生は、分散登校で会えない友達へメッセージを書いているよ。
こちらは、夏休み中のたくさんの課題を整理中!!
個人目標が書き終わったら、自分の手で掲示だね。
◆6年生は、目標を考えている表情が真剣そのもの。
「2学期も期待しているよ。」と声をかけると、「ありがとうございます!」
となりの教室も、目標設定に全力です。素晴らしい!!
◆子どもたちが登校してくる前に、学校では様々な準備を整えてきました。
その一部として、教室の黒板をいくつか紹介します。
始業式では、大きく2つの話をしました。
1つ目は、夏休み中にオリンピック、パラリンピックに感動したことです。
最後まで諦めずに試合に臨む全ての国々の選手たちは、とても長い間、「本気」で練習をし続けてきました。
だからこそ、金メダルを獲得した選手だけではなく、全ての選手の活躍から感動と勇気をいただきました。
2学期は、幸松っ子が「本気」で様々なことに取り組む姿を期待していますという話です。
2つ目は、感染防止を徹底していきましょうということです。
自分ができる手洗い、手の消毒、マスクなどと、自分たちができる教室の窓やドアを開ける換気などをしっかりとしようと約束しました。
自分や自分たちができることを徹底することが、幸松っ子が楽しく学校に通えることにつながります。
また、お家や地域の方々の楽しい生活につながっていきますという話です。
子どもたちは、早速、目標を真剣に考えています。
オリンピックやパラリンピックの話をしにきてくれます。
そして、早くも感染防止に取り組んでいる姿を見ることができます。
第2学期も、保護者、地域の皆さんのさらなるご理解、ご協力をお願いします。
8月30日(月)幸松っ子、おかえりなさい。
◆分散登校Aグループの始業式が終わり、全ての教室の子どもたちに会いにきています。
5年生の教室では、PCを使ってアンケートに回答する方法を学習中!!
こちらでは、新しいドリルやノートに丁寧な字で名前を書いているね。
こちらでは、「校長先生、もう宿題なんです。」「さすが5年生。やる気があるからだね。(笑)」
◆6年生は、爽やかなあいさつができていいね。「おはようございます。久しぶりです。」
こちらの6年生は、1学期の目標を振り返り、2学期の目標をじっくりと考え中。
◆1年生は、夏休みの思い出スピーチ!! 「魚をさわれましたか?」「さわることができませんでした。」
こちらでは、次に学校へ登校する日までの課題のやり方を学んでいるよ。
こちらは、連絡帳を書き終え、ピシッと起立して授業の終わりのあいさつ。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、授業を終えて素晴らしいあいさつだね。
◆2学期の目標への真剣さが伝わってくる4年生!!
こちらは、1時間を大切にして、早速「漢字ドリル」だね。
となりの4年生は、連絡帳を書き終え、色々な配布物、提出物をテキパキ整理中!!
◆2年生は、夏の思い出を絵に描いて振り返り。
となりの2年生だって、連絡帳を書き終え、配布物をテキパキ整理だね。
こちらでも、それぞれの夏の思い出を絵に描いて、コンクールに応募だね。
◆おやおや、3年生も、夏の思い出を絵に描いて振り返っているね。
こちらの教室では、通学路での安全な登下校について考えているよ。
◆休み時間、10月の音楽朝会に向けて、委員会の児童が練習中。こういう前向きな気持ちが大好き!
今日から2学期の始まりです。
今日の始業式で話したことを忘れず、さらに賢い幸松っ子になっていきましょう。
明日は、Bグループの子どもたちが登校してきます。
8月27日(金)校舎の中を歩いています。
◆ 2階昇降口は、2年生から4年生たちが笑顔で登校してくるのを思い描いています。
◆ 北校舎の2階ろう下は、2年生、3年生たちがここを歩くのを楽しみにしています。
◆ 北校舎の1階ろう下は、いつも元気なたんぽぽ・ひまわり学級と1年生たちを待っています。
◆ 南校舎への通路は、高学年児童が新たな気持ちを胸に教室へ向かうことを期待しています。
◆ 図書室からは、みんなに読んでほしいと本の声が聞こえてくる気がします。
児童のみなさん、8月30日・31日には、安全に気をつけて登校してきてね。
学校全体が、みんなの登校を心待ちにしていますよ。
8月25日(水)雨が上がった校庭です。
〇児童の皆さん、元気に過ごしていますか。
8月30日(月)・31日(火)、始業式を行い、第2学期がスタートです。
皆さんと会えることを楽しみにしています。
学校でも、お家でも、感染防止や熱中症の対策をしっかりとし、体調を整えることが大切ですね。
〇校庭の水たまりが、きれいな鏡のようになっていますよ。
見たことありますか?
8月14日(土)今年は、埼玉県誕生150周年!!
〇 児童の皆さん、夏休みを元気に過ごしていますか?
私たちの住む埼玉県は、今年で150周年です。
「埼玉県庁のホームページ」を見ると、様々なことが分かります。
ぜひ、夏休み中に調べてみてくださいね。
<埼玉県庁ホームページ> https://saitama150th.jp/
〇春日部駅西口(2019年11月)の様子より
涼しげなイルミネーションです。
7月20日(火)毎日が充実し、早い70日間でした。
◆終業式前の教室へ行くと、1年生は、7月の歌「世界に一つだけの花」を歌っているよ。
日直さんと音楽係さんかな?
となりの教室も、準備を整えてさわやかに歌っています。
◆3年生は、読書タイム!! 心を落ち着けて終業式に臨むようだね。
◆こちらの2年生は、朝の会を始めたところだね。朝の歌を歌っているよ。
◆終業式は、短縮バージョン。私からは、「1学期を振り返り、これからに生かしてね。」と話します。
代表児童は4年生。1学期を振り返り、これから取組みたいことを立派に話しています。
私の話の内容と全てシンクロしています。
教頭先生の閉会の言葉で、終業式がピシッと終わりました。
とても分かりやすく子どもたちを引きつけ、夏休みの過ごし方を話します。
◆終業式が終わって、5年生の教室では、学級指導が始まっているよ。
こちらの5年生も、自分の1学期を振り返っているね。
となりの5年生では、学級で大切にしてきたことの振り返りだね。
◆6年生も、自分や学級全体の成長と課題を振り返っています。
となりの6年生も、70日間の成長を実感し、課題を明らかにしています。
◆2年生の教室では、一人一人に先生から通知表が手渡され、言葉をかけられているよ。
こちらの2年生も、先生から温かい言葉をかけられます。
◆3年生は、手渡された通知表を基に、1学期を振り返ろうとしているところだね。
◆4年生も、通知表が一人一人に手渡されたところだね。
1学期の学習面や生活面を通知表で振り返ることは大切ですよ。
4年生は、成果と課題をつかんで、次に生かしていくはず!!
◆たんぽぽ学級では、1学期の振り返りを文章で書いているよ。
ひまわり学級は、通知表が手渡され、先生から温かい言葉をかけられているね。
今日の終業式で、第1学期70日間(1年生:69日間)が終わりです。
子供たちは、家庭や地域で過ごすことになり、学校はしばらく静かな時間が流れていきます。
昨日までいたツバメの4羽のひなも、大きく成長して巣立っていったようです。
7月19日(月)4か月過ごした学校をきれいに磨きます!!
◆第2回目の「ひまわり賞」を5年生の代表委員のみんなに手渡します。
職員玄関を入った右側の掲示板に、また6つの「ひまわり賞」が咲きました。
◆バスケットボールでの大会の結果を、校長室へ報告にきている6年生。
とてもよい結果になってよかったね。
◆3時間目は、全校一斉に大掃除。南校舎の5年生の教室から校内を巡ります。
皆さん、ご苦労様。
3階の6年生も、テキパキと清掃を開始!!
雑巾もきれいに洗っているね。
1階の昇降口では、慣れた手つきできれいにしていってますね。
北校舎1階の通路から、1年生が使うトイレ、そして、2回への階段です。
3階の算数で使う教室も、とても丁寧に進めているね。
2階の2年生の教室は、とても気持ちよく水拭きをしているね。
3年生は、配膳台と教室内を徹底的に磨いているよ。
1階への階段を降りると、隅々まできれいにする昇降口担当の3年生。
たんぽぽ・ひまわり学級では、机の脚のごみを取っているね。
1階のトイレは、3年生が張り切っていて、頼もしい!!
1年生の教室では、4か月でこのように立派になった姿がいっぱい。
「よくやっていますね。ありがとう。」
北校舎2階の長い通路は2年生がピカピカに。
2階の昇降口も、1つ1つの靴箱を美しくしているね。外の部分は6年生が担当です。
管理棟の3階は、図書室、図工室、音楽室の担当が一生懸命!!
「いつもありがとう。」
そのまま階段を下りてくると、4年生が階段の隅々を掃いています。
保健室は6年生が、机の下までしっかりと。
1階のろう下は、とても長い距離を6年生が担当しているよ。
「4年生の皆さん、細かい部分までありがとうね。」
職員玄関は、6年生が心を込めて磨いているんです。
学校をきれいにして夏休みをむかえようという意識をもち、大掃除に取組む姿を見ることができます。
心は見えないけれど、心がけは見えるものです。
さすが、幸松っ子です。
全員が、「ひまわり賞」に相応しいい姿だと思います。
7月16日(金)梅雨明けとともに「夏祭り」です。
◆たんぽぽ・ひまわり学級の「夏祭り」のスタートだよ。
さあ、お客さんを迎える準備OK!!
たくさんのお客さんが集まってきたね。
「うわあ、はずれちゃった。」 「もう一回、どうぞ。」
しっかりと説明をして、楽しんでもらえたね。
「先生、大成功だね。次は、秋祭りをやろう。」
◆5年生の道徳の時間だね。
今日は、いじめをしてはいけないことを考えているよ。
クラスで作った旗のように、みんなで仲良くだよね。
◆2年生は、漢字学習の総まとめに取組んでいます。
「硬筆練習のときのような、ていねいな字だね。」 「ありがとうござます。」
◆水泳学習の最終日、3年生が真夏の太陽の下で泳いでいるよ。
自分の課題を達成するため、全力で取り組みます。
シャワーーーーーー。
25mを往復で泳いで、100mを目指しているよ。
100mのゴール!!
「今年は、プールに入れて、楽しかったあ。」 「よかったねえ。」
◆4年生は、レーシングカーを完成させ、教室やろう下を走らせているよ。
「色々なところを走らせているんです。」
「カウントダウンしよう。ピ・ピ・ピ・ピ・ピー!(スタート)」
◆幸松小最後のプールに入るのは、もちろん6年生だね。
最後まで水泳学習を手を抜くことなく、泳ぎ切ろうとしているよ。
シャワー――――――。
ゆっくりと水をつかむ感じでストローク数を減らし、25メートルを泳ぎます。
「小学校最後の水泳はどうだった?」 「何本も泳いで、ああ疲れたあ。」
◆2年生の道徳の時間、「今日もがんばっているね。」 「うん。」
自分の考えがまとまったら、起立して発表していきます。
「雨上がり」の教材を読んで、「ひまわり」の気持ちの変化を考えていくんだね。
◆元気な1年生が、折り返しリレーをしているよ。
「1位は、3号車です。」 「イエーイ!」 大喜びです。
整列して昇降口のほうへやってきます。「校長先生、リレーで1位になったよ。」
◆5年生がキャンプファイヤーの練習を仕上げているね。
マイムマイムは、楽しそうだ。
実行委員が司会進行を務めているね。
運動会で披露した「ソーラン節」も格好いいね。
最後は、ジンギスカンの曲に合わせて、リズム感のあるダンスだね。
いよいよ梅雨明け宣言で、真夏の太陽が出てきましたね。
来週2日間、元気に過ごして、夏休みをむかえましょう!!
7月15日(木)今日が梅雨の最終日?
◆6年生の立体作品の最終日、光のオブジェが完成しそうだね。
一人一人のお気に入りの小部屋の中に、キラキラと輝く材料で表現しているよ。
「ペットボトルの水に絵の具を入れて、よく振るんです。」
◆1年生の2クラスは、音読劇の当日となりましたよ。
先生が、PCで動画撮影。あとで振り返ってみようね。
こちらの教室も、練習の成果を発表だ!!
役割を決めて、動作を取り入れて、うまくいったね。
子ツバメは4羽いるようです。巣の辺りで大きな声や音を出さないでね。
◆5年生の算数は、数直線を使った計算の最終回、ラストスパ~ト!!
自力で自分の力を試していこう。
こちらのクラスでも、学級の旗が仕上がってきたね。林間学校に持って行くのかな?
◆2年生の水泳学習は、これまでにない良い天候に恵まれたね。
これまで小雨模様が続いていたので、今日は気持ちよさげだなあ。
水に頭まで潜って、もう水に慣れたね。
ビート版を使って、バタ足で25mに挑戦だ!!
◆6年生は、提案書の文章を最終校正中。このあと、いよいよ発表だね。
先生から示された視点で、文章を校正していってますね。レベルが高い!!
◆4年生は、日本人の知恵を感じつつ、そろばんに挑戦ですね。
◆3年生たちは、PCの技能を高めようとしているよ。
キーボード打ちを特訓中のようだね。教室内に、ピコピコと音が響いています。
となりの3年生も、同じように特訓中!!
ひらがな入力をマスターしようね。
◆はじめてのイングリッシュタイムに1年生が集まっているね。
ABC・・・の発音を先生のあとに続いてやってみよう。
興味深々ですね。
◆5年生の国語は、俳句を作ろうとしているよ。
パソコンで俳句を表現しようとしているんだね。
真剣な眼差しが素敵ですよ!!
校長室前の中庭に、黒いトンボが飛んできて、石の上に。
ピントを合わせて撮影成功です。
トンボも、梅雨明けが待ち遠しいのかな?
7月14日(水)「ひまわり賞」第1号は14人です!!
◆私から、本校の代表である6年生の委員長さんへ「ひまわり賞」を手渡します。素晴らしい態度・行動ですね。
職員玄関を入って右側には、このように掲示しています。どんどん増えていくといいなあ。
◆1年生の校外学習で、倉松公園へ。「大きなバッタを見つけたよ。」
「バッタを2匹つかまえました。」 「本当だあ、優しく持ってね。」
「先生、あそこにセミの抜け殻が・・・」
「セミの鳴き声がいっぱい聞こえるよ。」
「校長先生、私たちと遊ぶ?」 子どもたちに遊んでもらいました。(笑)
春に来たときとの違いをたくさん見つけていきます。
◆たんぽぽ学級では、PCを活用した算数の授業です。
ひまわり学級では、漢字を中心に国語の学びを進めています。
1学期に、大変成長しましたね。素晴らしい!!
◆3年生は、水泳学習の最終回(?)をむかえています。
こちらのコースは、水中に潜って宝探しに挑戦だね。
充実した最後のプールです。
深いところでは、25メートルを泳ぎ切ろうとしているね。
こちらは、バタ足の練習に励んでいるね。
◆6年生の図工では、光のオブジェを思い思いに表現しているよ。
完成したら、是非、校長室の「小さな美術館」に作品を飾らせてね。
様々な材料集めを行うところからが、図工の学びの大切なところです。
◆5年生は、林間学校のしおりづくりに取り組んでいるよ。
製本作業が済んだら、しおりの中身を熟読していこうね。
8月3日、4日が楽しみですね。
◆2年生は、自分の考えをもち、議論する道徳を進めているね。
みんなで議論すると、自分の考えがより深まります。
◆4年生は、総合的な学習の時間です。古利根川について探究し、リーフレットに整理していくんだね。
それぞれ探究の課題が、とても興味深いですよ。
◆5年生の教室に、クラスの旗を発見!! 「仲」の文字に込められた思いや願いが伝わってくるなあ。
<アメリカのペリーが来航>
1853年の今日、黒船艦隊4隻で浦賀(現在:神奈川県横須賀市東部の地域)に来航したそうです。
初めて目にする大きな黒い蒸気船、また、欧米人の様子に、江戸(現在:東京)の町は大混乱になりました。
その後、「日米和親条約」が結ばれ、それ以降、外国から「人、もの、こと」が日本に入ってきました。
6年生の皆さん、2学期に歴史で学習するよ。
7月13日(火)セミが鳴き始めました。
◆3年生は、これまでのまとめとして、個々の連続技の発表会を迎えています。
一人一人が自信をもってマット運動をしている姿は、オリンピックの体操選手と同じです。
全員が一人一人の技に拍手を送る素晴らしいクラスです。
◆1年生の音読劇「おむすびころりん」の練習中!!
小グループごとに、読みと動きの練習を繰り返しているんだね。
本格的になってきています。
◆2年生が初めてのイングリッシュタイム。ずっと楽しみにしてきたんです。
ALTの先生の発音に、興味津々だね。
◆4年生の算数の授業中に来ています。友達としっかりと学び合いです。
自力で考え、友達と学び合い、考えを深めていっているね。
◆たんぽぽ・ひまわり学級の書写(硬筆・毛筆)の時間です。
それぞれの課題に向かって、練習に集中してますよ。
とても丁寧に書いていますね。
◆2年生は、鉄棒やのぼり棒で腕の力や回転系の技を高めようとしているよ。
「校長先生見て見て。ここでも鉄棒のように回れるよ。」 「すごいなあ。」
◆いよいよ図工の絵の作品が仕上がってきています。(2年生)
友達や先生のアドバイスを基に仕上げをしたら、となりのお部屋に並べているようです。
◆3年生は、漢字の学習の総まとめをしていますよ。
教科書、漢字ドリルなどを使って、必死になっています。
◆6年生の国語では、本を紹介し合うブックトークにチャレンジ!!
友達の紹介について、よかった点や感想などを付箋に書いて手渡します。
友だちからたくさんの付箋をもらったね。
◆2年生の生活科です。ミニトマト、なすなどを観察しているね。
「ぼくのミニトマトがこんなことになっちゃった。」 「つるが長くて実が多いね。」
◆1年生が水泳学習です。もう顔を水につけたり、潜ったりできるんです。
カニとエビのダンスを楽しそうに踊りながら、水に慣れていきます。
◆5年生の算数では、図形の合同について考えているね。
角の大きさと辺の長さが同じなら、合同なんだね。
さあ、ラストの一週間を張り切っていこう!!
4月にいただいた胡蝶蘭の2鉢が、両方とも最後の2輪になっています。
<日本標準時制定記念日って知ってますか?>
1886年(明治19年)の今日、兵庫県明石市を通る東経135度を日本標準時と定めたそうです。
これによって、全国の時間統一が決定し、1888年(明治21年)1月1日から実施されました。
それ以前の待ち合わせは、何時に集まる約束をしても、会えなかったのかもしれないね。
7月12日(月)ラジオ放送が始まった日です。
◆給食の献立のとうもろこしの皮むきに挑戦する3年生。
とうもろこしは、この時期が「旬」の食材です。
テキパキと進めていますね。
◆5年生の算数は、条件に合わせて三角形を作図しようとしているね。
コンパスや定規を活用して、三角形を書いていけるかな?
◆こちらの6年生は理科ですよ。
「動物や植物が空気とどう関わっているか」これまでの学びを振り返っていきます。
ノートの記述は「学びの足あと」。これまでの学びを振り返り、活用しています。
◆6年生の家庭科では、洗濯実習にチャレンジです!!
「洗い終わったら、水分がどれくらい残っているか確かめよう。」
「なかなか汚れがとれないね。」 「もう少し洗ってみよう。」
◆2年生が、久しぶりに太陽の下で水泳学習です。
だれも入っていない「一番プール」に入れるね。
4年生は、水着の上に服を身に付けてプールに入ります。
万が一の川や海での水の事故に備え、着衣で水に入ることを体験することは大切ですよ。
水にうまく浮けるようになってきたね。
◆2年生の2クラスは、時計を使っての「時刻と時間」の学習です。
「昼休みは何時何分から何時何分かな?」
「プールから何時何分に出てきたの?」 「えっと、10時くらいだったかな。まだ髪が濡れているんです。」
となりの2年生も、時計を使っています。
こちらでは、まず今の時刻を時計で表していこうとしているね。
◆3年生は、総合的な学習の時間に「幸松小博士」を目指しています。
これまでに調べてきたことを整理し、考察して、自分の考えを書いているよ。
写真に説明も書いた素晴らしいリーフレット。色々な秘密が見つかったようで、情報交換会が楽しみだね。
保健室前の掲示です。熱中症を予防して、授業に熱中しましょう!!
<3年生の総合的な学習の時間より>
幸松小の秘密の答えです。
第1問:第1回卒業式は、いつ行われたでしょうか?
A:明治45年3月
※第3代當間校長の最後の卒業式から記録があります。
第2問:そのときの卒業生は何人でしょうか?
A:18人
※初めの頃は、毎年、20人前後が卒業してました。
第3問:昨年度までで卒業生は合計何人でしょうか?
A:12,505人
※たくさんの「幸松っ子」が、市内、県内や全国で活躍中です。
7月9日(金)終業式まで、あと8日!!
◆5年生は、大画面の映像に釘付けです。
社会科で、山形県庄内平野の米作りについて学びます。
農家の皆さんが、どのような工夫や努力をしているか追究します。
◆雨が強くなってきたので、途中でプールから上がってきた3年生。
写真ではよく見えないけど、結構な降り方です。さあ、早く出よう!!
◆5年生の理科では、台風の進路、被害などについて、気象庁などのページから調べています。
みんなで教え合い、クラス全体のPCの使い方がぐんぐん上達ですね。
◆ひまわり学級では、自然の多い絵を描いています。色々な虫がたくさんです。
たんぽぽ学級の教室内では、色々な活動が始まったようです。
◆5年生の家庭科は、フェルトを使った小物入れなどを作り、名前を刺しゅうしています。
「この文字、しっかりと読めなそうなんです。」 「そんなことないよ、大丈夫!!」
◆6年生の社会科は、聖武天皇と奈良の大仏が登場です。
大仏ととなりの子の顔の大きさを比較して、大仏の大きさを実感しています。
◆こちらの6年生も、大仏を取り上げて学習しています。
聖武天皇は、国ごとに国分寺を建て、その中心であるお寺(東大寺)に大仏を造ったんだね。
この教室は3階ですので、大仏の目が窓から見えるくらいの高さでしょうか。
◆総合的な学習の時間に、幸松小学校の子どもの人数を調べにやってきています。
学校沿革誌、卒業生名簿などの貴重な資料から、疑問が解決したようです。
続いて、2年生がホームページを見せてほしいとやって来ています。どうぞ!!
6年生は、昼休みに私との秘密会議で集合してきています。
そこへ1年生が1人、お話ししたいそうです。
いや、いや、あと5人。
ろう下の写真の中の、自分や兄弟、友達を教えてくれます。
◆ミュージックルーム(音楽室)では、4年生が「こきりこ節」を鑑賞中!!
日本の文化を味わいます。 「でででこでん。」
楽器の音色、メロディー、演奏者の人数や立ち位置など、様々な視点で感じたことを記述です。
◆4年生の理科では、夏の昆虫などの生き物について興味・関心を高めています。
幸松地区で見られる昆虫について話し合っていきます。
これから夏真っ盛りになると、昆虫の観察ができるね。
どうやら、ツバメのヒナが4羽ほどいるようです。大きな口を開けています。
<3年生の総合的な学習の時間より>
子どもたちと一緒に、学校沿革誌、卒業生台帳などの資料を見ました。
第1問:第1回卒業式は、いつ行われたでしょうか?
第2問:そのときの卒業生は何人でしょうか?
第3問:昨年度までで卒業生は合計何人でしょうか?
7月8日(木)PCキッズがいっぱいです。
◆いよいよ1年生がPCを自分のものにしようとしていますよ。
自然と教え合いです。Good!!
ICTサポーターの先生の話をよく聞いて、どんどん進めていきます。
◆2年生は、大画面と先生が準備した「リットルマス」を見つめて集中しています。
となりの友達と確かめ合います。
学ぶ意欲に満ち溢れた姿は、とてもいいものですね。
◆こちらの1年生も、PC教室が始まっています。
「校長先生、グルグルが出てきたよ。」 「本当だねえ。」
既に、自分のものにしていますよ。素晴らしい!!
◆4年生の図工では、素敵なかごを作成中。収集した色々な材料を生かし、自分だけのかごにしていきます。
「ここをどうしたらいいと思う?」 「あっ、うまくできそうだよ。」
◆たんぽぽ学級では、漢字の学習を始めたところです。
1つ1つ丁寧に読み方と書き順を確認していっていますね。
ひまわり学級では、算数の問題に挑戦中!! こちらも集中力がとてもあります。
◆6年生の国語では、「自分の提案書」の完成を目指し、各自が進めています。
PCで検索したり、資料を基に調べたり、さらに、提案書の文章を書き進めたり・・・
真剣な表情が素敵です。仲間との教え合いも最高です。
◆2年生は、元気に水泳学習。水慣れでダンスを始めているよ。
見学の子どもたちも、思わずダンシングです。(笑)
25mを泳いだり、走ったり、顔を見ずにつけたり・・・。
◆5年生の社会科では、お米の種類(銘柄)を見てビックリです。「こんなにあるのかあ?」
お米の生産量のベスト5をクイズ形式で出題し、品種改良に目を向けさせていきます。
◆1年生の3クラス目が、PC操作をグングン進めていますよ。
「グーグルミート」を使って、オンラインでの学習活動ができたんです。
◆3年生の小さな芸術家たちが、素敵な表現をしているよ。
いよいよ、一人一人のヒマワリが完成に近づいてきています。
花びら1枚1枚の色の違い、うすい色と濃い色の組み合わせなど、工夫されているね。
◆こちらの3年生は、新しく始まる「保健体育」の導入です。
この時間は、みんなで「保健体育」のねらいをしっかりと学んでいるね。
◆林間学校のキャンプファイヤーの練習も大詰め。
楽しそうでうらやましいなあ。手をつなぐときは軍手をしていますね。
◆3年生のろう下にある七夕の短冊です。
多くの子どもたちが、日本や世界のことまで考えています。
改めて、子どもたちの学びを止めないよう、感染対策を徹底しつつ、教育活動を創意工夫していこうと思います。
7月7日(水)七夕の夜空、星が見られるかな?
◆生活科で、2年生とザリガニ探しにやってきています。
「あっ、いたいた。」 「本当だ!!」
「小さなザリガニがたくさんいるね。」
「先生、ここに大きなのがいるよ。足が動いている。」
◆3年生の水泳学習です。水の中のほうが温かく感じるようです。
コース別に分かれ、こちらは、息継ぎを課題とし、距離を伸ばしていきます。
こちらは、顔をしっかりと水につけ、どんどん水に慣れていっているね。
◆たんぽぽ・ひまわり学級は、イングリッシュタイムですよ。
野菜の言い方をマスターして、好きか嫌いか答えていこう!!
ピーマンが大好きなので、大きな〇を作って「Yes I do.」
◆4年生は、図工で「素敵なかご作り」をしているね。
自分で材料を集め、かごを飾っていっているんだね。
完成したら、校長室の「小さな美術館」へ持ってきてください!!
◆校長室の「小さな美術館(6~7月)」に作品を展示させてもらった2年生へ賞状を渡します。
◆今日は図工デーです。1年生も「大きなアサガオ」の仕上げているよ。
自分の想像力を働かせて、色、形、大きさなどを工夫して描いているね。
「校長先生、見てください。完成です。」 「じゃあ、二人で並んでみて。」
◆5年生の理科では、台風がどこで発生して、日本にどのようにやってくるのか調べるようです。
まずは、予想をしていますね。社会科の学びを生かして予想している子もいます。素晴らしい!!
予想を伝え合い、情報を共有していっているんだね。
学級の旗を作成中。楽しみです。
◆6年生の社会科は「大化の改新」について学んでいるところだね。
大画面での動画に釘付け。蘇我氏 vs 中臣鎌足・中大兄皇子の争いを調べています。
卒業アルバムの写真撮影で、プロのカメラマンが教室へ。いつになく緊張(笑)
◆5年生の算数は、「図形の相似」を大画面で検証していますよ。
「それは相似じゃないと思うな。」 「裏返せば相似だよ。」
◆理科室では、4年生が実験中!!
大きな粒の砂と細かい粒の砂で、水が浸透する時間を計って検証だね。
◆6年生が、自分の学級の写真を探しにきています。また更新するからね。
6時間目のクラブ活動も、卒業アルバムの写真撮影となっています。
4、5年生が協力的です。みんなも、来年、再来年に撮影だね。
◆ろう下には、笹の葉と短冊が揺れています。地域の方から、笹をいただき、ありがとうございます。
↑ 1年生の教室前 ↓ たんぽぽ・ひまわり学級の教室前
↑ ↓ 3年生の教室前
<理科として夜空を見上げてみよう>
織姫(おりひめ)星は「こと座」の「ベガ」、彦星(ひこぼし)は「わし座」の「アルタイル」という星です。
この2つに、「はくちょう座」の「デネブ」を加えると、「夏の大三角」と呼ばれます。
晴れた日の夜空を見上げ、「夏の大三角」を観察してみてくださいね。とてもキレイですよ。
7月6日(火)今日の誕生花は、ヒマワリ、アサガオです。
◆今朝の音楽朝会は、音楽室からグーグルミートで各教室に生中継!!
音楽委員会の皆さんが「世界に一つだけの花」を演奏し、教室では合唱です。
いつもありがとう!!
◆1年生は、国語で「~~を」「~~へ」という言葉の使い方を考えています。
「学校へ」かな? 「学校を」かな?
みんなで話し合っていきます。
◆ひまわり学級では、「威風堂々」のリコーダー演奏を練習中。
先生とともに、どんどん上達していきます。
◆1年生は、国語「こんなものあったらいいな」で交流中なんです。
一往復半以上のやり取りに挑戦しています。私も巻き込まれています。
「私は高いジェットコースターが好きです。」「どこにあるのですか?」
「東武動物公園です。」「何回くらい乗ったのですか?」「3回です。」
◆3年生は、国語の学習が始まったところ。
今日から学習する単元名と課題をノートに書いていきます。
教室にてるてる坊主を見つけました。雨が上がるといいね。
◆5年生の理科では、PCを活用して水害の被害について調べています。
台風による浸水の被害をハザードマップで実感ですね。
幸松地区は、3~4m浸水する可能性があると知り、ビックリです。
◆2年生は、国語で「すてきなぼうし」を読んでいきます。
自分が考えるすてきなぼうしをノートに書いて、想像力を膨らませます。
◆5年生のイングリッシュタイムでは、2人組での対話が始まっています。
3人の先生たちと楽しく学習する5年生。
先生も、一緒に対話に加わっています。
◆6年生は、昨日に引き続き社会の時間。
「大化の改新」について調べ、話し合っていますね。
◆4年生は、4人の先生たちと筆算の仕方を考えようとしているね。
どこの教室も集中力が凄いです。
10倍、100倍して整数にすれば、これまでの考え方を使えるね。
友達の考えを基に学び合います。いいですね。
◆2年生は、算数で「水のかさ」の学習をしているんです。
実際に、デシリットルますなどを使って、水を入れてみたようです。
◆となりの2年生は、道徳の時間です。
学習の振り返りをしているところです。
文章表現がとても分かりやすく、文章量も増えましたね。
◆3年生の図工では、先日、白いクレヨンで下絵を描いていたところに、絵の具で色をつけています。
「花びら1枚1枚の色が違うヒマワリですね。」「(友達から)うわあ本当だあ。キレイ。」
子どもたちの豊かな想像力を表現させていっています。
明日は、このようなきれいなヒマワリが咲く天気になるといいですね。
7月5日(月)終業式まであと12日間です。
◆大画面に電動風車が映し出されています。4年生の理科です。
モーターを2個の電池で早く回そうと実験し、結果を考察していきます。
個々で考察したことを紹介し合い、考えを深めていきます。
◆となりの4年生は、国語の真っ最中!!
分からない言葉にぶつかると、先生の指示を待たずに国語辞典を使い始めていますよ。
集中したこの目が大好きです。
4年生のろう下は、美術館になっています。
◆5年生は、4人の先生たちと算数の「値引きをした値段」考えています。
自力解決のあとは、考えを交流していきます。5年生も学び合いは得意技!!
こちらの教室では、数直線を使って考えていますね。数直線は考えるときの重要なアイテムです。
値引きをするということは、もとの値段の何割引きという計算をするのですね。
ここの教室でも、5年生が知恵を絞っていることが分かります。
◆6年生の家庭科では、自宅や学校のよい環境について考えていますよ。
「換気によって空気を入れ替えることは大切です。」
「窓を開けての換気は、ほこりを外に出し、きれいな空気を中へ入れるために必要です。」
◆1年生は、「アサガオのある風景」を描いています。
思い思いのアサガオを咲かせていますねえ。
「アサガオの上に人がいっぱいだね。」 「きれいな花にたくさんの人が乗っています。」
◆6年生の社会「聖徳太子の国づくり」の追究のまとめまできたようです。
「天皇中心の国をつくろうとしていました。」
「あとは、仏教で国を治めようとしていました。」
◆1年生の教室では、小さな赤ちゃんだったころのことを考えています。
「歯が生えてなかったんです。」 「今は生え変わってきました。」
小さなころの自分を憶えているという発言にビックリです。
◆こちらの1年生は、道徳で「おかしな行動」について考えています。
教科書に出てくる色々な場面から、公共の場での言動について学びを深めます。
皆さん、もう立派な1年生。話をしている友達をよく見ていますね。
◆4年生の算数「小数のひき算」のやり方を整数に直して考えていこうとしています。
大画面を効果的に活用しているので、子どもたちが集中!!
先生と息が合った授業です。
今日を含め、終業式の日まで12日間。
1学期のまとめをしっかりとしていきましょうね!!
7月2日(金)令和3年の折り返しの日です。
◆3年生が、準備運動と、前転、後転の練習を始めています。
1つ1つの技を丁寧に行っていて、体操選手のようですよ。
◆1年生は、「たいいくカード」づくりの真っ最中!!
これまでにできるようになった鉄棒の技に印をつけていっています。
「〇印が増えてきたね。」 「ありがとうございます。」
◆3年生が、PCの学習に楽しそうに取り組んでいます。
ICT専門員さんの分かりやすい説明を聞いて、友達と助け合いながら進めていっていますね。
みんな、真剣です。
◆4年生は、道徳の研究授業中。先生たちもよい授業について学び合います。
学び合いが終わると、自分の考えをワークシートに表現ですね。
学級全体で自分の考えを紹介し合い、学びを深めていますね。
◆休み時間の1年生は、雨がやまないかなあと校庭を見つめています。
4年生は、校長室にやってきて笑顔です。
◆2年生は、ふわふわのシャボン玉のよさを生かして表現していきます。
画用紙には、絵の具の筆では表現できないような素敵な模様が描かれていきますね。
◆6年生は、3人の先生たちと一緒に算数の「割合」の学習に挑みます。
「比べる量」、「基にする量」といったキーワードがありますね。
「これって、約分もできるよね。」 「そうだ、約分もしなくちゃ。」
「割合」を「比」も使って表していくんだね。
◆5年生が、マジックでの表現に、絵の具で着色していこうとしています。
「体育館に人がたくさんいるね。」 「友達と屋根の上に乗ってみたいんです。」
◆5年生の「保健体育」では、心の成長につい考えています。
小さなころと今の自分を比べて、心の成長を実感しています。
今週は、梅雨時のしとしと雨が続いています。
来週は水泳学習ができるといいなあと思っています。
7月1日(木)7月になりました。
◆1年生の国語「おおきなかぶ」の音読寸劇です。
お互いに音読寸劇を行い、友達のよさを見つけ、自分の音読に生かしていきます。
色々な登場人物のお面も身に付けているんだね。本格的です。
◆4年生は、学年全体で算数の学びを深めていますよ。
先生のPC画面の映像を大画面に提示して、学習を支援します。
「校長先生、できました。」
こちらの教室も、同じ単元「小数のひき算」の学習を進めていますね。
小数点を揃えて計算することが大切ですね。
こちらの教室では、小数点を揃えることを板書で確認し合っています。
子どもたちから、「あ~」という納得の声が上がっています。
◆2年生の教室では、図工の作品が仕上ってきたようです。
あとは絵の具が渇けば、作品が完成です。
「作品を見せてください。」 「はい、どうぞ!!」
せっけん水に絵の具を混ぜ、ストローでシャボン玉をつくり、画用紙に落とすとこうなるんだね。
◆休み時間に図書室へ。図書委員会の皆さんが、貸し出し作業をしています。
幸松小の子どもたちは、読書好きがいっぱいです。
◆2年生は、国語で取り組んできた「絵本のとびら」が仕上がりそうです。
友達と教え合いながら、全員が完成を目指しているんだね。
◆6年生がイングリッシュタイムで「好きなフェスティバルは?」と問いかけます。
二人でのスモールトーク(会話のやり取り)が、中学生のようです。
小学生から外国語を学習すると、国際的な感覚が養われていきますね。
◆体育館では、力強い2年生が運動しています。
カエルの逆立ちや、動物になりきって歩くことで、腕を中心に鍛えられていきます。
◆6年生の国語「提案書にまとめよう」では、PC端末を活用しています。
自分の提案内容が、「SDGs(持続可能な開発目標)」の17目標のどれに当たるのか考えていてビックリです。
素敵な提案書になる予感がします!!
◆5年生がいる音楽室からは、楽し気な音楽が聞こえてきています。
音楽のリズムを聴いて、体も使って表現していますね。
この歌詞には、このような動きがいいなと提案されていきます。
天候が悪く、水泳学習ができなくて残念です。
活動が制限されても、できることを楽しく、真剣に取組んでいく幸松っ子たちです。
6月30日(水)6月の最終日!!
◆3年生は、総合の学習で職員室の教頭先生にインタビューに来ています。
給食の先生へインタビュー。 「献立はだれが考えているのですか?」
◆6年生の家庭科です。課題は「学校内で、ほこりがたまったり、汚れやすいところはどこだろう。」
小グループで予想を立てています。この後、校内調査に出かけます。
調査開始!! 予想を基に、校内を確かめにいきます。
階段では、「この鏡が汚れているなあ。」「どうして汚れたのかなあ?」
◆5年生の社会では、日本全体の食料生産について学んでいますよ。
授業規律がしっかりと身に付いて、さすが5年生と言いたいです。
◆こちらの5年生は、学校の周りの風景を基に、こんな学校がいいなって想像しています。
「ドームの上に乗ったら遠くまで見えそうだね。」「そうなんです。」
「校庭でたくさん運動したいんです。」「その思いが伝わってくる絵ですね。」
みんなで鑑賞し合い、自分の表現にお互いに生かしていっていて素晴らしい!!
◆保健室の先生と「歯周病や虫歯」の学習に取り組んでいる5年生です。
実際に、手鏡を手にして口の中を見ていくやり方も理解しました。
大画面を効果的に活用し、子どもたちが歯周病の恐ろしさなどを実感できます。
◆業間休み、校長室に各委員会の委員長10名が集合しています。
委員長へ名札を渡します。さらに委員長の自覚を高めていってくださいね。
私も含め校内のみんなが、委員長さんに相談やお願いをしやすくしたいんです。
ぜひ、よろしくお願いします!!
◆2年生の算数です。数の大小を比べていこうとしてます。
2つの数の大小を表す際、「不等号」を使って表せばいいんだね。
ノートがきれいです。さすが2年生です!!
◆こちらの2年生は、国語で「こんなのあったらいいな」を実際に考えています。
自分の考えを表現し終えると、小グループで紹介練習を始めていますね。
友達の考えた「こんなのあったらいいな」は、とっても興味津々ですねえ。
子どもたちの目が輝いていて、とっても楽しそうです。
◆4年生のイングリッシュタイム!!
担任の先生と英語の先生で、スモールトークを交えながら進めていきます。
4年生も、「外国語活動」が大好きです!!
◆昼休みに、5年生が校長室へやって来ています。陸上大会の写真を見たいとのことです。
「椅子に座ってじっくりとご覧あれ。」 「ありがとうございます。」
「虫を撮りたいけど、見つからないから、校長先生を撮るね。」2年生が撮影してくれました。
午後は、第2回目の校内授業研究会です。
3年生が国語授業で「本気」になっている様子が楽しみです。
(※授業の様子は、「幸松小の一日」をご覧ください。)
6月28日(月)梅雨の晴れ間に、元気に活動です。
◆久しぶりの青空の下、4年生が元気タイムに「8秒間走」にチャレンジです。
今日は、4年生3クラスで校庭を独り占めです。伸び伸びと走ります。
私も、最後の1本を一緒に走ります。途中まではリードしましたが・・・。
◆絶好のプール日和。3年生が楽しそうに水泳学習を始めています。
まず、自分の泳力を記録し、自分の目標に向かって学びのスタートです。
◆業間休みに、「たんぽぽ・ひまわり学級」のみんなが校長室へ。
5~6月、校長室の「小さな美術館」にねん土の作品を展示していました。
今日は、私から一人一人へ賞状と手渡します。その後、作品を教室へ持っていきます。
◆こちらも気持ちよさそうです。4年生の水泳学習が始まっています。
前回は測った泳力を基に、3つのグループに分かれて練習を開始です。
水しぶきをたくさん上げて、バタ足の練習をするチームです。
◆もうすぐ、七夕がやってきます。1年生の生活科では、七夕の飾りを作っています。
「校長先生は、のりゆき君ですね。ちょうちんを見てください。」
「どんなお願いを書いたの?」
◆5年生は、バランスとはらいの難しい「道」という字を書いていますね。
「先生、しんにょうがうまくいきません。」「バランスはいいね。はらうところに気をつけてみようね。」
6年生のような真剣さを感じます!!
◆6年生の理科では、「根から吸い上げられた水はどうなるのか。」という問題の答えを予想しています。
色々な予想が出され、問題意識が高まっていきます。
「葉に溜まっていくのかな?」「根にもどるのでは?」
「では、実験をして確かめていきましょう。」となり、子どもたちはやる気です。
◆2年生は、全員揃って教室環境と学習習慣を整えています。6年生の教室かなと思わされます。
「1年生に見せてあげてもいいかな?」「ハーイ。」 では、ハイポーズ!!
今日は、梅雨の晴れ間となり、外で元気に活動する子どもたちが見られます。
これから暑い季節になりますが、やはり外での活動はいいですねえ。
6月25日(金)今日もスコールがありましたね。
◆市役所の社会教育課の方々を招き、「かすかべ郷土かるた」を3年生が楽しんでいるよ。
春日部市内の様々な様子の書かれたかるたです。
「内牧のなし~」「藤の花~」・・・
「やったあ、取ったぞ!!」
これを機会に、春日部市のことをたくさん学ぼうね。
◆1年生の算数は、ブロックを使って2色の折り紙の数の差を求めていますね。
友達の考えを聴いて、自分の考え方と比較していきます。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の初めての水泳学習です。みんな楽しそうです!!
自分の泳力に合わせて、どんどんチャレンジ!!
さあ、25mに挑戦です。この後、25mを泳ぎ切ります。素晴らしい!!
◆2年生の算数では、3ケター2ケタのひき算を考えています。
どの子も自力解決をしていて立派です。みんなで学び合います。
◆5年生がプールで気持ちよさそう。
ふし浮きで先生のところまで行けるかな? 何度もチャレンジです。
今度は、ビート板を使って25mを泳ぎます。ホームがバランスよくなってきたね。
◆幸松ドームの横で、1年生がアサガオの観察をしているよ。
これまでの学習で気付いた、葉に触った感じ、におい、数、色、形、大きさ、高さなどを観察しています。
「葉っぱがふわふわしていて気持ちいいんだよ。」
「わたしの肩の高さまでつるが伸びてきた。」
◆3年生が国語「まいごのかぎ」を読み、登場人物の気持ちの変化を考えていますよ。
これまでの学習の「足あと掲示」を生かして、みんなで振り返ります。
自力で考えたことをみんなで紹介し合い、話し合います。とても素晴らしい学び合い!!
◆5時間目は、2年生の国語の研究授業。単元は「スイミー」という名作。
教科書から、お気に入りの文章を抜き出し、その理由を表現しているね。
左右、前後のペアで、交流し合います。友達はどんな文章を選び、どんな理由を考えているかな?
さあ、最後は「スイミー」に手紙を書こう!!
お手紙を紹介し合います。子どもたちが「本気」で学ぶ素敵な授業です。
◆休み時間、6年生が校長室へやって来ています。
「どうしたの?」「校長先生、写真撮ってください。」
本校のリーダーである6年生です。
明日も、幸松小をよりよい学校にしていってね。
6月24日(木)雷注意報に気をつけた一日です。
◆1・2時間目、家庭科室では6年生が調理実習です!!
「今、塩をかけるの?」「校長先生、塩を入れ忘れたんです。」
みんなで、計画的に作業を進めていますね。
その秘密は、事前指導と黒板の板書で見通しを持たせているからですね。
自分たちで調理したものは、こんなにもおいしいんですね。
◆2・3時間目、3年生、6年生は、学校歯科医の「山﨑裕司先生」による歯科保健講話。
山﨑先生は、幸松小学校を卒業された大先輩なんです。先輩からの継承です。
こちらは3年生。新型コロナウイルス感染防止対策にも触れつつ、虫歯予防についてのお話です。
みんなも、大人になったら本校の後輩のためにお願いします。
◆2年生の国語「スイミー」の学習です。
これまでの学習を振り返っていきます。
スイミーに宛て書いた手紙を紹介し、好きな場面に掲示していきます。
◆6年生は、ジャガイモ畑で何をしているのでしょうか?
今、アルミホイルを葉に付けて、明日、デンプンができるか観察するのだそうです。
◆1年生は、「ひき算カード」を使って、友達とクイズを出し合っています。
私が「たし算カード」を出すと、「そのカードたし算だから〇〇です。」と即答されました。
◆1年生が、生活科で「季節を楽しもう」と砂場へ出てきています。
「見てください、お団子作ったよ。」「まん丸だね。水で固めたんだね。」
「ここは、温泉です。入りに来てください。」
「水でぬらすと、砂が固まってお団子ができるね。」「水をもっと持ってくるね。」
「校長先生、こんなになっちゃいました。」「砂は気持ちよかったですか?」
◆いよいよ2年生がプールサイドに集合しています。この後、雨が降り始め、一時教室へ戻ったんです。
今年初めての「地獄のシャワ~~~~」 でも、声を出さずに浴びています。
太陽が出てきて、水慣れやプールの中を歩いたり、走ったりできてよかったね。
◆3年生は、マット運動で側転の技術を上げていますよ。
お手本の児童の演技を見合い、自分の技を高めましょう!!
◆4年生の総合では、古利根川について探究です。「なぜ、利根川を調べたの?」
「古利根川は、昔、利根川だったので、その上流がどうなっているか調べたんです。」
「古利根川にいる鳥が気になり、調べてみました。」「たくさんの種類の鳥がいるんだね。」
◆こちらの4年生は、国語で「つなぎ言葉」について学んでいます。
実際に、色々な言葉を入れ込んで文章を読むと、正しいつなぎ言葉が分かるね。
◆となりの4年生は、理科で検知機をつかって電流が流れているか調べようとしています。
小グループで教え合い、実験の準備をしていきます。
◆2年生のこの学級は、明日、今年度第1回目の校内授業研究会を行う代表クラスです。
スイミーになりきって、泳いでいますね。
天気予報の情報を見極めて判断し、教育活動を進めています。
子どもたちが先生の指示をしっかりと理解し、素早く動けるからこそだと思います。
そうは言っても、晴れてほしいですね。
6月23日(水)突然の強い雨にも、みんな元気です!!
◆今朝の「元気タイム」は、2年生と5年生が校庭に集合して準備体操中です。
いくぞ、5年生!! 脚を上げ、腕を振り、軽快な走りだね。
2年生は、教頭先生の前を走ろうと全力です。
担任の先生も加わって、一緒に走ります!! 先生が走ると、子どもたちのやる気も高まります。
◆音楽室からは、3年生の合奏が聞こえてきています。楽しそうな目、友達とリズムを合わせようとする目。
「海風きって」を様々な楽器で表現しているね。
色々な楽器を交代して演奏し、音を合わせていこうとしています。
小さな芸術家たちも、オーケストラコンサートの演奏者と同じような表情だね。
◆今日から理科室が使えます!! 6年生が、ジャガイモの葉のデンプンがあるかどうか観察をします。
今年初めての理科室での学習。子どもたちのやる気に満ちた表情が印象的。
予想を確かめようと、観察で検証していきます。
観察をしながら、疑問点を話し合っています。
◆雨がやんだタイミングで、1年生が砂場へ。
生活科「季節を楽しもう」の学習で、砂場で遊んでいます。
「校長先生も、ここに山を一緒に作って。」 「はい、分かりました。」
「プールみたいで冷たくて気持ちいい。」 「夏のプールは気持ちいいよね。」
◆マット運動をする4年生。先生が倒立をビシッと決めて、「おおっ」と驚きの声!!
先生の演示に気持ちに火がついたね。
お互いに自分の課題を解決していきます。
児童どうしで演技を見て、自分の次の表現に生かしていきます。
体育では、運動量の確保は大切です。集合、整列などを素早くできると、運動量が確保されますね。素晴らしい!!
◆1年生の国語「スイミー」では、自分の絵本を作っています。
作者レオ・レオニのたくさんの本を読んで、自分だけの絵本づくりですね。
◆今日も昼休みに6年生と「秘密会議」です。内緒ですが、かなり進んできています。
◆今日から家庭科室も使えます!! じっくりと計画し、朝からキレイに掃除。
5・6時間目は6年生の調理実習です。「三色野菜炒め」と「スクランブルエッグ」に挑戦です。
「手つきが慣れているね。お家でもやっているの?」 「やっています。」
給食の先生から、スクランブルエッグの秘伝のコツを伝授されます。
「何をしているの?」 「6年生が料理を作っているんだよ。」 「えっ、また給食を食べるの?」
◆令和3年度林間学校の説明会を実施しています。たくさんの保護者の皆様、ありがとうございます。
8月3日~4日に、河口湖方面へ行く予定です。
空調の工事をしてきた理科室、家庭科室、図工室。
やっと使える日を迎え、子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいます。
教育活動の場を整えることは、大切だと改めて感じます。
6月22日(火)「本気モード」いっぱいです。
◆6年生、1年生の「元気タイム」です!! 全力疾走とはこういうことを言いますね。
陸上部出身の教頭先生と競走です。
1年生たちも、力を抜こうとはしません。
◆3年生が校庭で太陽と影の観察をしているんです。
「8:45には、影の方向が・・・で、長さが・・・だね。」
自然現象を「科学な見方や考え方」を働かせて観察し、考えていきます。
◆2年生は、いよいよ一人一台端末のログインの日!!
一人の疑問は、みんなの疑問。お互いに教え合い、学び合い。
ICTサポーターさんから、いろいろと学んでいきます。
◆こちらの2年生は、図工「いろいろ もよう」で、シャボン玉を画用紙に。
「ぼくは、カメを表そうとしてるんです。」「カメが泳ぎ出しそうだね。」
お互いに鑑賞し合い、自分の表現に生かしていきます。
◆3年生は、2クラスを3つのグループに分けて算数の時間です。
ちょうど、教え合いが始まっています。「一人の疑問は、みんなの疑問」ですよ。
3年生の「本気度」が伝わってきます。
◆「本気度」と言えば、6年生を見てください。
松尾芭蕉の有名な句を、細筆を使って書いていきます。
◆5年生の図工「こんなまち あったらいいな」が始まりました!!
屋上から見た学校の周りの様子を基に、問題意識を高め、イメージを膨らませていきます。
「早く書きたいよう。」 写真を参考にして、いよいよ表現が始まりますよ。
◆3年生が、マット運動で側転と倒立にチャレンジしているね。足がゴムまで届くように高く伸ばそう!!
どんどん一人でできるように上達していきます。
◆5年生の社会科「我が国の食料生産」では、産地調べの白地図を基に話し合っていますね。
この単元の学習問題「食料の産地がどのように広がっているのか」をつかみ、これから追究がはじまりはじまり。
◆「校長先生、取材に来てください」と、1年生から言われ、約束を守ります!!
今日は2回目となり、新たに底に沈んだ宝探しにチャレンジです。
水と仲良くなれてよかったですね。
◆たんぽぽ・ひまわり学級の算数「長さくらべ」のスタート!!
先生からの「お気に入りの鉛筆を1本出して、4人で並べてね。」から学習が始まります。
「だれのが一番長いかどうしたら分かる?」 この問いかけで、子どもたちは本気モードです。
◆6年生のイングリッシュタイム!!
What festival do you want to see? (君は何のお祭りが見たい?)
ALTの先生の発音を聴き取り、しっかりと理解しようとする子どもたち。
◆4年生は、先生の開脚前転や倒立などの演示を見て、度肝を抜かれ、本気モードへ!!
先生のように上達したいとばかり、どんどん練習を繰り返しているね。
子どもたちを「本気」させた瞬間に出合い、私も拍手しました。
◆3年生は、先生の効果的な導入で、子どもたちのイメージが広がり、興味・関心が高まります。
白いクレヨンでひまわりを描き、絵が浮き出るようにするようです。
◆5年生の算数では、「小数のわり算」で割り切れないときにどうするか考えていきます。
課題をつかんだ子どもたちから、自力解決していこうという気持ちが伝わってきます。
◆6年生の2回目の水泳学習。個々の目標達成を目指して泳ぎ込みます。
こちらでは、プールサイドにつかまって、クロールのバタ足の練習だね。
ツバメが、卵を温めているようです。
ずっと巣から動きません。
ツバメのヒナが孵化(ふか)するのが楽しみです。
幸松小に幸せを運んでくるツバメです。
6月21日(月)今日は夏至です。
◆今朝の「元気タイム」は、3・4年生たちです。
4年生たちがパワーを発揮しているね。
3年生も、足が上っていい走りだね。
◆1年生の音楽「ぶんぶんぶん」で、リズムを取っていますよ。
たん・たん・たん・うん・た・た・た・た・たん・うん
◆「校長先生、なすとピーマンがたくさんです。」「ほんとうだね。」
2年生は、生活科で育てているなすとピーマンを収穫しているよ。
順番を決めて、おうちに持って帰って食べるらしいね。
◆1年生のシャトルランに、6年生がお手伝いです。ペースメーカーは先生です。
いい走りが続きます。
みんなが応援する中、30回以上を達成した1年生の力走!!
◆たんぽぽ・ひまわり学級の音楽は、打楽器を使って演奏中!!
様々な楽器にチャレンジ!! 音楽の先生と担任の先生と一緒に楽しそうです。
どんどんリズムが合ってきているね。さすが!!
◆1年生の国語「おおきな かぶ」の音読です。
「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません。」
みんなで劇に表現すると面白いとなったようですね。
◆4年生が、この夏初めての水泳学習です。
自分の目標達成に向かって、レッツゴ~~~!!
校庭の「プラム」の実が赤くなってきています。
今日は、夏至(げし)です。
日本では、一年のうちで最も昼間の時間が長くなります。
北極では白夜(びゃくや)、南極では極夜(きょくや)という現象も。
自主学習でぜひ調べて、私に教えてください!!
6月18日(金)一週間が早いです。
◆元気タイムは、1年生と6年生の8秒間走です。
↑ 6年生 ↓ 1年生
いつになく張り切っている6年生。1年生が見てるから力が倍増です。
こちらは1年生。今日から元気タイムデビューです。
約2か月間で、力強く走れるようになってきたね。
6年生を見習って、ゴー!!
◆4年生は、3学級が分度器を使って角度を測る学習を進めています。
難しい角度のある図形も、みんなで教え合って測っていきます。
頂点に分度器の中心をあてるときに、動かないように気をつけて。
◆2年生の算数では、10のまとまりを42個集めるといくつ? という問題にチャレンジです。
とても大きな数の学習になってきています。子どもたちは慣れたものです。さすが!!
◆こちらの2年生も、100、10、1のまとまりカードを使って、大きな数を考えていますね。
2年生になると、3ケタの数まで学習し、理解していくんだね。
机に、100のまとまりカードなどを並べて考えています。
◆今日は、校長室にたくさんのお客さんたちが訪れました。
2年生は、「小さな美術館」と写真を見に来ています。
6年生は、秘密会議の第2回目です。また、大学の先生、教育委員会の先生、市役所の方もお越しでした。
◆4年生は、大学の先生と社会科でプログラミングに取り組んでいます。
水害が起きたらどうなるのかシミュレーションし、いつ、何をしたらいいのか考えていきます。
社会科における、プログラミングの教材開発の可能性が見えました!!
◆3年生の理科では、「影の動きと長さ」の観察の結果を基に、考察していますよ。
「影は、西から北、そして東へ動きます。」「だから、太陽は・・・」
観察結果から考察していく頼もしい未来の科学者たちです。
◆1年生の特別活動では、「キャリアパスポート」の作成をしています。
「私の夢は、ファッションデザイナーです。」「素敵な洋服をつくってね。」
「私は、ケーキ屋さんと花屋さんにお勤めしたいです。」
「ぼくは、マックの店員さんになって、たくさん食べたいです。校長先生の夢は?」
◆5年生の道徳では、「手品師」が2つの価値で葛藤する場面について考えます。
理由も付けて考えを文章で表現していきます。
どこかでこのような価値を判断することにぶつかったとき、今日の授業が生きるはずです。
今週は、水泳学習も始まり、充実した一週間でした。
児童の皆さん、月曜日の朝、元気に登校し、正門で爽やかなあいさつをしましょうね。
6月17日(木)学びが連鎖しています。
◆6年生が一人一台端末を使い始めています。グーグルミートで情報交換ができるかな?
子どもたちの机上にマニュアル(学び方カード)を発見。ログインする手順が分かります。
5年生の先生の手元のPCには、5年生の教室の中継がされています。5・6年生の学びを連鎖させます。
誰かの疑問は自分たちの疑問。いつでも教え合える6年生の仲間たち。
◆4年生は、「こんな木があったらいいな」を想像し、絵を描いていきます。
時間を忘れるくらい「熱中」ですね!!
「木の中にお部屋がたくさんあるといいなあって思うんです。」
◆こちらの4年生は、検知機を使って、電流の流れがあるかどうか実験中。
みんなの作った回路に電流が流れているのでしょうか?
検知機の使い方を確かめ、協力して実験に挑んでいるね。さすが4年生!!
◆休み時間に3年生の教室へ来ると、思い思いに楽しく過ごしていますね。
授業開始のチャイムが鳴るやいなや、もう授業モード全開だね。素晴らしい切り替え!!
今日の課題「手紙を送る相手を決めて・・・」をしっかりと書き、見通しをもって学びがスタート。
◆1年生の算数では、「のこりはいくつ」を考えています。
大画面を見て、式がたてられたようだね。
ブロックを使って、計算をしていきましょう!!
友達の考えを聞いて、みんなで学び合います。
◆2年生は、なす、ピーマンなどに水をやり、成長を確かめています。
1か月が経ち、ここまで大きく成長してきています。
「もっと大きくなってね」という気持ちで水やりをしているね。
◆「どうして風向きが違うのか」という面白い課題を解決していこうという4年生。
自分の予想を小グループで共有です。なぜなんだろうねえ?
予想(仮説)を実験で確かめていく(検証)ところが、理科の学習の楽しいところ。
◆2年生は、「スイミー」の作者である「レオ・レオニ」の本を味わって読んでいます。
読んだ本を周りの円に書き入れています。きっと最後に真ん中のところに作品の共通点などを書き入れるのかな?
◆3年生は、「日なたと日かげでは、地面にどんなちがいがあるか」という課題をつかんだところです。
課題をしっかりとノートに書き、予想をたて話し合っています。
予想が出そろってきました。さあ、校庭での観察にレッツゴー。
◆1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。
「ド」の位置をしっかりと覚えられるかな?
県立大学から、養護教諭になるための勉強に教育実習生が来ています。
◆3年生が、マット運動で、開脚前転と後転に挑戦していますね。
前転の次は、後転だね。クルンクルンと軽快です。
うまく開脚できるようになってきています。
◆6年生は、「書き言葉と話し言葉」の違いをまとめ上げたところです。
このような視点で、今日の学習を振り返ります。振り返りにより、学習の成果が見えてくるね。
今日の続きが楽しみだね。
◆5年生の総合では、米作りについてPCを活用し探究です。
一人一人にPCがあっても、一緒に学び合うことは大切です。
学んでいるみんなの姿は、このように6年生の教室へ生中継中!!
◆こちらの5年生は、6年生の理科新聞を熱心に見て学びます。素敵な学びが連鎖します!!
「6年生のこのまとめ方がすごいね。」「そうかあ、図や表を入れていけば分かりやすい。」
6年生の姿(表現物)から学んだ5年生たちが、ワンランク上を目指します。
よい学びが連鎖していて、先生たちの指導の工夫に嬉しくなります。
上の学年から学ぶことの大切さ、また、下の学年からも学ぶことは多いですね。
授業が充実してきています。
6月16日(水)雷雨でも、学びは前進です。
◆5年生の総合では、先日体験した「田植え体験」の学習を発展させ、個々の課題の探究ですね。一人一台端末を使いこなしています。
米作りに携わる農家の人口、品種改良などの課題を調べ、メモを取っています。
先生のPCからアンケートが送信され、個々が回答。先生から間もなく集計結果が送信されます。
◆こちらの5年生は、国語「和語・漢語・外来語」について辞書を使って調べています。
ノートにきれいに整理。さすが5年生です!!
調べた外来語などを友達と紹介し合います。日本には、たくさんの外来語があるんだね。
◆幸松ドーム(体育館)では、4年生がマット運動です。
オリンピックの体操選手のように、軽快に回転技を繰り出します。
個々の課題に合わせた場の工夫がされていて、一人一人が伸びていきます。
「後転は、最後に腕でマットを強く押してごらん。」「うまくできましたあ。」
◆4年生の教室は、落ち着いた雰囲気の中、美術家の皆さんが絵を描いていますよ。
美術家の皆さんは、「自分だけの木」を思い思いに描いていますねえ。
「木の幹の色が、濃い色から薄い色まで変化しているんだね。」「こういう木を見てみたいんです。」
◆2年生の「生活科」の授業をたくさんの先生たちが参観に来ています。
先生の問いかけに、たくさんのつぶやきがあります。とてもいいことです。
つぶやきを拾って、先生が子どもに問いかけます。気づきが深まっていきますね。
これまでに観察してきた植物の写真をじっくりと見たくて、黒板にのところに集まります。
「葉っぱが、クリスマスツリーみたいだ。」「なるほどね。」
ミニトマト、なすなどの花や葉っぱの違いに気づき、ワークシートに絵と文章でまとめています。
授業が終わっても、先生に自分が気付いたことを伝えたくて黒板に集まってきているね。素晴らしい!!
◆昼休みになり、校長室では8人の6年生と私で「秘密会議」をしています。
あるプロジェクトを立ち上げ、6年生の有志と進めていきます。知っている人は内緒でお願いします。
そこへ2年生が、図工で作ったねん土の作品を持ってやってきています。
校長室の小さな美術館に、素敵な作品をいただきました。ありがとうございます。
◆1年生の教室から楽しいリズムが聞こえています。
曲に合わせてダンスをしています。リズム感を養うには、体で表現することは大切です。
「校長先生も一緒にやろうよ。」「どうやってやるか教えて。」
◆6年生は、「話し言葉、書き言葉」について、表に整理して比較していますね。
「話し言葉は、見えないし、そのまま流れていってしまうから、・・・。」
「書き言葉は、後に残るから、・・・。」 それぞれの特徴から気をつけることを考えていきます。
◆こちらの6年生は、一人一台端末で「食品ロス」などについて検索しています。
PCで調べ、調べたことをまとめていくそうです。活用法が無限に広がりますね。
「校長先生、ここのキーがとても便利なんです。」「どれどれ?」
先生との対面の学習活動と、一人一台端末の利点をミックスさせた授業づくりも始まりそうです。
今日は、雷注意報も発令され、水泳学習ができないだけでなく、校庭には出られません。
梅雨空でも、子どもたちの学びは、ますます進んでいきます。
6月15日(火)梅雨入りとともに、蒸し暑い一日です。
◆気温が上がる前に、3・4年生の元気タイムです。
↑ 3年生 ↓ 4年生
4年生のフォームは、とてもきれいになってきています。
3年生も負けてませんね。
最後は、校庭の端までダッシュです。私も3年生を追いかけますが、追いつけません。
◆4年生が音楽室で「楽しいマーチ」のリズムに合わせて、打楽器の演奏に取組んでいますよ。
音楽室にある様々な楽器をどんどん経験していきます。
身のまわりにある生活用品まで楽器になるんですね。
◆5年生は、植物の成長に何が関係しているかを観察し、まとめの時間です。
観察した結果を基に、考察として自分で考えをまとめていきます。
一緒に観察した友達と、考察内容を確認し合っていますね。
◆5年生の家庭科は楽しそうですねえ。ティッシュ入れ、カード入れを作ったんだそうです。
さらに、カタカナやローマ字で文字を縫っています。
2年生が、校長室の中の写真に自分たちの学級を見つけ、盛り上がっています。
◆1年生の算数では、ひき算の学習中!!
計算ができたら、次は答えを単位を間違わないように書いています。
先生と今日のまとめをしていきましょうね!!
◆2年生の算数「100より大きな数」です。
100のまとまりが2つと、10のまとまりが3つ、あと1が5つで・・・235ですね。
国語で文章構成を学習した時の掲示がされています。「はじめ・中・おわり」は大切です。
◆6年生の毛筆では、小筆を使った練習をするようです。
松尾芭蕉が、この詩に込めた気持ちも調べてみるといいですよ。
休み時間に、5年生が校長室前の写真を見にやってきて、こちらも盛り上がっています。
◆3年生がマット運動で「開脚前転・後転」に挑戦しようとしています。
なかなかいいです。先生の話をしっかりと聞いているので、すぐに上達していきますね。
さあ、次は後転です。
◆この夏、1番手にプールに入るのは1年生。約束を守っていて、他の学年のお手本になれそうです。
カニやエビになりきったダンスをしながら、水慣れをしていきます。
プールの中を歩いたり、走ったりも、すぐにできるようになったね。
◆4年生の国語の学習は、「お世話になった方への手紙を書こう」です。
いよいよ本物の封筒に書き始めています。気持ちを込めて丁寧に書いています。
文章の漢字や言葉が正しいかどうか、辞書を片手に調べています。さすが4年生!!
◆2年生の算数では、数のまとまりカードを作っているところです。
10のまとまりカードがいっぱいです。
次回から、このカードをうまく使っていってね。
◆2番手にプールに入るのは、6年生の皆さん。
小学校生活最後の水泳学習に目標を立てて臨みます。
2年ぶりのプール。「水を得た魚」とはこういう姿を言うのでしょうね。
◆5年生のイングリッシュタイム!! How much ?
会話をしたことを基に、今度は書くことにチャレンジです。
「話す・聞く・書く」を行きつ戻りつ。子どもたちの理解が深まっていきます。
蒸し暑い一日、子どもたちはとっても元気です。
1・6年生で水泳学習が始まり、他の学年も気になっていました。
明日は、雨の予報が・・・。
6月12日(土)公開日は見送りです、毎日が学校公開です。
◆今日は、「第1回学校運営協議会」を開催し、委員の皆様と授業参観をしています。
2年生は、保健室の先生と授業をしていますよ。
大画面を見つつ、ウイルスやばい菌が、口から入ることを学んでいるね。
本校では、健康教育の視点から、保健室の先生が積極的に指導をしています。
◆北校舎3階の4年生です。各学級が算数を進めています。分度器を使って角度を測るんだね。
となりの教室では、大画面を使って実際に角度を測っています。
◆2階の2年生は、国語「スイミー」の物語文を読んでいます。
スイミーを読んで、物語を文章で紹介しているんだね。
紹介したい子供たちが続々と立ち上がります。
◆2階の3年生2学級です。国語「こそあど言葉」を楽しそうに学んでいます。
ノートに実際の使われ方を書き出して、みんなで紹介し合います。
こちらの学級も、とっても盛り上がっていますね。
「今日は何の学習なの?」「校長先生、言葉遊びって面白いです。」
◆1階のたんぽぽ・ひまわり学級では、算数の時間です。
学年の違う子どもたちのそれぞれの課題に、先生が丁寧に指導に当たっています。
とっても集中しています。
◆1階の1年生は、国語「あいうえおであそぼう」の学習をしてますね。
今日の課題「ひみつをみつけてたのしくよもう」を達成できるかな?
こちらの1年生は、国語「くちばし」の説明文を読んでいます。
きつつき、おうむなどのくちばしの特徴とその理由を説明できるかな?
となりでは、算数「ひき算」の学習を進めていますね。
黒板に貼ってあるように、ブロックを使うと、考えやすいですよ。
◆体育館では、5年生がマット運動に取り組んでいますよ。
タブレットを使って、お互いの演技を見合いながら、技を高めています。
昨日よりも、また上達してます。
◆南校舎1階の5年生は、社会「暖かい地方のくらし~沖縄県~」について調べています。
大画面を活用した写真提示、黒板への資料、何よりも先生が沖縄風の服を着用しています。
先生との息がピッタリ合っていて、楽しく学んでいるね。
◆2階の5年生は、国語の説明文で要旨をまとめています。
筆者の言いたいこと、重要なところにサイドラインを引き、ノートに整理しています。
◆3階の6年生エリアにやって来ています。
こちらは、国語で説明文を読み、筆者の主張と文章に示された事例の関係を読み取ります。
今は、整理するためのワークシートづくりを進めているようですね。
となりの6年生は、理科「人の消化と呼吸のしくみ」のまとめの時間です。
これまでの学習内容を振り返り、次の時間にまとめ上げる予定です。
教科書やノートを使って、これまでの学習を振り返ることは大切だね。
◆委員さんを案内している途中、休み時間に「メダカ」の観察をする5年生を見かけました。
授業の枠を飛び出して学ぶ児童は、「本気」に学ぶ姿ですね。
土曜日にもかかわらず、子どもたちが「夢中」になって学ぶ姿が印象的です。
これからも、子どもを「本気」させられるように、努めていきます。
6月11日(金)授業がしたくなります。
◆今朝、6年生は気温が上がる前に「元気タイム」に取組んでいます。
腕を振って、ひざを上げて、とてもよい走りですよ。
8秒間走に取組むことで、たくましさが増してきていますよ。
◆3~6年生の音楽の先生が、2年生の教室にやって来ています。
打楽器、鍵盤ハーモニカを使って、2拍子を取れるようになるかな?
小グループ内で、自分のやってみたい打楽器を分担し、楽しみます。
ここからは、2サイクル目です。1回目と違う打楽器を担当します。
打楽器と鍵盤ハーモニカの音が重なってきていますよ。とても上達していますね。
先生の魔法の褒め言葉で、それぞれの打楽器の音の出し方も格好よくなります。楽しいですね!!
◆今日は、なみ縫いでカタカナの文字を縫っていこうとしている5年生です。
さあ、うまく文字を縫っていくことができるかな?
みんなの真剣な表情の中に、楽しさが見えてきます。
「ここは、こうするといいよ。」「ありがとう。」
◆6年生の国語は、説明文を読んで筆者の考えに対する自分の考えをまとめています。
タブレットの活用です。前回の授業の板書から、自分の考えをまとめていく視点を振り返ります。
どんどんと筆が進みます。自分の考えをしっかりとまとめていて、大したものです。
「〇〇先生、6年生の学ぶ姿とてもいいですね。」「校長先生、そうなんです。」
◆5年生の3人の先生は、社会、理科、家庭科を分担し、それぞれが3学級で指導に当たっています。(一部教科担任制)
植物が成長する条件を予想し、次の時間以降で実験や観察をしていきます。
小グループごとに予想を考えて、学級全体での話合いへ。
さあ、小グループの予想が出そろいました。
◆6年生は、教育実習生の研究授業です。栄養教諭という給食の先生を目指しています。
大画面モニターを活用し、子どもたちの問題意識を高めていきます。
6年生は、学び合いを得意としています!!
今日の授業を基に、これまでの自分の朝食を振り返り、これからのことを考えていきます。
◆5年生の体育では、タブレットを使って、マット運動する友達を撮影です。
自分の演技(表現)を客観的に振り返ることができる必須アイテムです。
自分の演技の修正点を見つけ、上達していきます。
タブレットを活用したり、実際に見たりしながら、自分の演技も自己評価していっています。
◆1年生の学級活動では、「食育標語」の清書を進めているね。
こちらは、「歯・口の健康に関する標語」です。
「見て見て、できたよ。」「いいねえ。では、2人ともハイチーズ!」
↓ 本校を代表する各教科の学びの姿です。
音楽の先生の低学年との授業、本校卒業生である教育実習生の授業、タブレットを活用した授業などを取材しました。
どの授業も、子どもたちが楽しく、真剣に取組むように工夫されていて、感動です。
私も、授業をしてみたいと強く思います。
6月10日(木)取材中、つい笑顔になっています。
◆5年生の算数「小数のわり算」ですね。
数直線を使う数学的な活動を通して思考を深めていっています。
自力解決の子どもたちに、一人一人に声をかけて支援をしていきます。
◆6年生の図工では、先生と対話し「古利根公園橋」に自分の想像を書き込んでいます。
友達と対話し、お互いの想像を深め、表現に生かしていきます。
自分との対話、友達との対話、表現や参考資料との対話が見られます。
◆5年生の算数では、これまでのわり算の学習を振り返り、課題をつかんでいきます。
こちらも、数直線を活用して、自力解決です。
数直線とわり算の計算の仕組みの関係が見えてきましたね。
◆となりの5年生も算数の時間です。
こちらでも、これまでのわり算の既習の内容を基に、今日の課題をつかませています。
皆さん、真剣に考えていますねえ。
◆2年生は、土ねんどを使って、思い思いのものを表現していますよ。
「こちら側から見えるんですよ。」
「わたしも、きれいな穴を開けました。」
「校長先生、ここを階段みたいにしたんです。」
◆3年生は、道徳「ソフトボール日本代表の上野選手」について考えています。
友達と議論し学び合います。色々な考え方があるね。
今度は、学級全体で話合い。みんなの考えが深まっていきます。
◆2年生は、国語「スイミー」の感想を書いて発表し合います。
じっくりと感想を言語で表現していきます。
言語で表現したことを、今度は声に出して表現していきます。
◆2年生の算数では、2つの長さの差を求めようと考えています。
「2つの長さを比べるのだから・・・ひき算でできそうだ。」
いよいよ式をたてて、計算していこうとしていますよ。
◆4年生の算数では、分度器のメモリがどのようになっているのか調べています。
紙で作った分度器も使って、考えていきます。
ごく自然に友達と教え合うことができていて、素晴らしい!!
◆こちらの4年生は、「角の大きさの表し方」を調べています。
分度器の使い方が、十分に身に付いています。
「う~ん、ここの角度を測るのは難しいなあ。」
◆たんぽぽ・ひまわり学級の図工の時間を取材しています。
「何をしているところなの?」「梅の実を取ろうとしているぼくです。」
「この窓から見える木の様子が大好きなんです。」「大好きな木が大きく描けているね。」
◆4年生は、今日から理科で「電気のはたらき」の学習がスタートします。
電池で動く自動車づくりを始めています。
「私、こういうの得意なんです。」「リケジョ(理系女子)ですね。」
◆3年生の算数では、「立体的なところの長さ」を測ろうとしています。
手首の周りの長さは、どれくらいなのだろうね? 興味・関心が高まります。
巻き尺を使うと測れるんだね。
大画面には、定規と巻き尺などを提示していきます。
◆5年生のイングリッシュタイムですよ。
国語で学習した漢字の画数を英語で表現していきます。
1・2・3・・・・・10(ten)。
◆6年生の社会では、災害からの復興として、東日本大震災を扱っています。
大画面での気仙沼市の様子に、みんながくぎ付けです。
災害復興も政治の大切な働きの1つですね。
◆1年生が、花壇の草むしりを張り切っています。
今度は、何を植えるのかな?
「校長先生、ぼくこんなに草を取りました。」「一番の働き者だね。」
朝から全学級の子どもたちの活躍を目の当たりにし、つい笑顔になってしまいます。
明日も、たくさん取材しますね。