ブログ

6月16日(水)雷雨でも、学びは前進です。

◆5年生の総合では、先日体験した「田植え体験」の学習を発展させ、個々の課題の探究ですね。一人一台端末を使いこなしています。

 米作りに携わる農家の人口、品種改良などの課題を調べ、メモを取っています。

 先生のPCからアンケートが送信され、個々が回答。先生から間もなく集計結果が送信されます。

◆こちらの5年生は、国語「和語・漢語・外来語」について辞書を使って調べています。

 ノートにきれいに整理。さすが5年生です!!

 調べた外来語などを友達と紹介し合います。日本には、たくさんの外来語があるんだね。

◆幸松ドーム(体育館)では、4年生がマット運動です。

 オリンピックの体操選手のように、軽快に回転技を繰り出します。

 個々の課題に合わせた場の工夫がされていて、一人一人が伸びていきます。

 「後転は、最後に腕でマットを強く押してごらん。」「うまくできましたあ。」

◆4年生の教室は、落ち着いた雰囲気の中、美術家の皆さんが絵を描いていますよ。

 美術家の皆さんは、「自分だけの木」を思い思いに描いていますねえ。

 「木の幹の色が、濃い色から薄い色まで変化しているんだね。」「こういう木を見てみたいんです。」

◆2年生の「生活科」の授業をたくさんの先生たちが参観に来ています。

 先生の問いかけに、たくさんのつぶやきがあります。とてもいいことです。

 つぶやきを拾って、先生が子どもに問いかけます。気づきが深まっていきますね。

 これまでに観察してきた植物の写真をじっくりと見たくて、黒板にのところに集まります。

 「葉っぱが、クリスマスツリーみたいだ。」「なるほどね。」

 ミニトマト、なすなどの花や葉っぱの違いに気づき、ワークシートに絵と文章でまとめています。

 授業が終わっても、先生に自分が気付いたことを伝えたくて黒板に集まってきているね。素晴らしい!!

◆昼休みになり、校長室では8人の6年生と私で「秘密会議」をしています。

 あるプロジェクトを立ち上げ、6年生の有志と進めていきます。知っている人は内緒でお願いします。

 そこへ2年生が、図工で作ったねん土の作品を持ってやってきています。

 校長室の小さな美術館に、素敵な作品をいただきました。ありがとうございます。

◆1年生の教室から楽しいリズムが聞こえています。

 曲に合わせてダンスをしています。リズム感を養うには、体で表現することは大切です。

 「校長先生も一緒にやろうよ。」「どうやってやるか教えて。」

◆6年生は、「話し言葉、書き言葉」について、表に整理して比較していますね。

 「話し言葉は、見えないし、そのまま流れていってしまうから、・・・。」

 「書き言葉は、後に残るから、・・・。」 それぞれの特徴から気をつけることを考えていきます。

◆こちらの6年生は、一人一台端末で「食品ロス」などについて検索しています。

 PCで調べ、調べたことをまとめていくそうです。活用法が無限に広がりますね。

 「校長先生、ここのキーがとても便利なんです。」「どれどれ?」

 先生との対面の学習活動と、一人一台端末の利点をミックスさせた授業づくりも始まりそうです。

 

 今日は、雷注意報も発令され、水泳学習ができないだけでなく、校庭には出られません。

梅雨空でも、子どもたちの学びは、ますます進んでいきます。