ブログ

9月30日(木)9月が足早に過ぎていきます。

◆6年生は、剣道の竹刀(しない)を振り上げているように見えますね。「めーん!!」

 実は、同じ時刻における「月の見え方」について学んでいるんです。

 こぶしを積み重ねていって、月の高さを図ろうとしているんだね。(笑)

◆「校長室の小さな美術館(7~9月)」の作品展で4年生たちを表彰しています。

 かごの形をした、カラフルな小物入れだね。

◆音楽室で、「こきりこ」節を演奏する4年生たち。

 様々な楽器のチャレンジ!! どの楽器でも真剣にやっているね。

◆4年生のイングリッシュタイム!! 

 「Do you have ~?」 「I have a ~.」 とてもよい発音だね。

 絵カードから、答えるものを探しているよ。

◆2年生は、「あいうえお」から始まる文章づくりに挑戦!!

 友達の発表を聴いて、学び合っているよ。上手な短文だね。

 先生と同じように、チョークできれいな字を書いているとは、ビックリ!!

◆6年生は、ミシンを使って袋を製作していくのかな?

 まずは、まち針で布と布を仮止めしているよ。

 「痛っ!」ってならないように、細心の注意をしていこう。

◆5年生は、丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方を学んでいるよ。

 「例えば、校長先生に話すときは・・・」 「はい、呼びましたか?」

絶妙のタイミングで取材に来ています。

 大人でも難しいけど、これが身に付くと立派な社会人に見られるよ。

◆1年生は、パソコンを自由自在に操っています。これもできる、あれもできる。

 まさに、「習うより慣れろ」だね。

◆いよいよ運動会に向けて、表現運動の練習が始まった1年生の教室。

 「校長先生も、一緒にやろうよ。」 「はい、教えてね。」

 

 今日も、笑顔がはじけ、真剣に学ぶ子どもたちです。

9月が足早に過ぎていきます。

明日からは、10月。

運動会へ向かって、子どもたち一人一人が成長できるように。

そのために、感染防止対策を徹底していきましょう!!