ブログ

10月6日(水)今日は、就学時健康診断です。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、とても積極的に学んでいるね。

 先生の指示をよく聞き、集中していて素晴らしい!!

◆1年生は、道徳の研究授業で先生たちが集まっているよ。

 そのような中、自分の考えをしっかりと話すことができ、力が伸びてきたね。

◆3年生の算数は、3人の先生と3ケタのかけ算に挑戦中!!

 ついに、この時間のまとめにたどり着いたよ。

 こちらでは、数直線を使って考えているね。

 とても整理された分かりやすい板書です。

◆6年生の外国語での会話に注目!!

 友達との会話から、英語で話すことが確実に身に付いてきたなと思います。

◆5年生が、運動会の表現運動の練習をレベルアップさせてるよ。

 おや、雨が降って来たかと思ったら・・・

 全員の呼吸が合っていて、ビックリしますね。

◆4年生は、国語で話合いの仕方を学び、実際に話合いをするのかな。

 みんなで学び合い、教え合い、高め合いだね。

◆6年生は「ふるさと」を鑑賞し、歌唱していくんだね。

 伴奏に合わせ、歌えるようになったら起立していっているよ。

 3回目には、このようにたくさんの歌手たちの美しい歌声だね。

◆気持ちを込めて、毛筆に取り組む5年生。

 「一字入魂」いや「一画入魂」が伝わってくるよ。

 「友達」と仲良く! 「友達」を大切に!

 

 日本人28人目のノーベル賞を真鍋淑郎(まなべしゅくろう)さんが受賞することになりましたね。

地球温暖化の予測に関する「気候変動のモデル」を開発されました。

 幸松っ子の「自由研究(夏)」を校長室前に展示してあります。

真鍋さんのように、これからも自分の「問い」を解決できるように研究を進めていきましょう。

 

 さて、今日の午後は、来年度の1年生たちを迎えて、就学時健康診断を行います。

子どもたちから、弟や妹、近所の友達が入学予定だとたくさん教えてもらっています。

4月に、たくさんの「幸松っ子」たちに会えることが楽しみです。