ブログ

幸松笑楽好ブログ

4/25の幸松笑楽好!

★昼休みウォッチングです。幸松っ子は外遊びが大好きです!

   休み時間は、子供たちがリラックスできる自由な時間で、いろいろな表情を見ることができます。

 校庭を歩いていると素敵な笑顔、友達と楽しく遊んでいる姿をたくさん見ることができました。

★お花への水やりも欠かしません。

<幸松っ子くらぶ実行委員会>

★本日、幸松っ子くらぶ実行委員会が行われました。

 幸松っ子のために、実行委員の皆様がお集りになり、令和7年度の幸松っ子くらぶの運営について話し合いが行われました。会長(コーディネーター)作成のきめ細かな資料のもと、大変充実した話し合いが行われました。

 ・自治会長・PTAの皆様、地域の皆様、春日部市子ども育成課の皆様、幸松小学校放課後児童クラブの方、東不動院野神楽保存会の方等、様々な立場の方が参加してくださいました。幸松っ子のために本当にありがとうございます。幸松っ子は幸せです。

★今年度も年間5回、20の教室が計画されています。地域の方がご指導してくださいます。魅力いっぱいの教室ばかりです。

★6月23日(月)に計画されている第1回のタイムスケジュールも完璧に仕上っています。会長が作成してくださっています。このタイムスケジュールのおかげで、たくさんの方が関わってくださる幸松っ子くらぶですが、いつもスムーズに進めることができています。

★幸松っ子くらぶ実行委員会はとても素晴らしい組織であることを改めて実感させていただきました。

 幸松っ子くらぶ実行委員会のおかげで『笑顔いっぱい・楽しさいっぱい・みんな大好きな幸松っ子くらぶ』となっています。実行委員の皆様、今年度の幸松っ子くらぶもどうぞよろしくお願いします。

 

 

  

 

 

 

4/25 【全校朝会】

全校朝会が行われました。校長先生からは、幸松笑楽好(小学校)三名人のめあてを通して講話がありました。

あいさつについては、過日、市長様が本校の朝のあいさつ運動に、代表委員と一緒にご参加いただいた際に、お褒めの言葉をいただいたことも紹介されました。そうじについては、掃除をする場所だけでなく、自分の心も磨けるというお話を伺い、児童は真剣にお話に耳を傾けていました。廊下歩行については、安全に過ごすための約束を皆で確認しました。

続いて、生活目標のお話があり、5月は「学校のきまりを守ろう」が目標となっています。

担当の先生からは、さらによりよい学校にするためには、一人一人が油断をせず、失敗をしたときに、自分の行動を振り返り、理由を考えて、次に失敗を生かすようにとお話がありました。普段の行動を思い浮かべながら、うなづきながらお話を聞く、幸松っ子の素直な姿が見られました。

 

4/25【1・2・3年・おおぞら】学習参観・懇談会

★今日は、1・2・3年生、おおぞら学級の学習参観・懇談会でした。お家の方がたくさん見にきてくださり幸松っ子はとても意欲的に学習に取り組んでいました。幸松っ子みんなキラキラかがいていました。

【1年生】

 

 

【2年生】

【3年生】

【おおぞら】

★学級懇談会にもたくさんの方に出席いただきありがとうございました。幸松小学校の保護者の皆様の学校への関心の高さ、 協力体制の素晴らしさを実感しております。今後も、学校と家庭がしっかりと連携しながら幸松っ子を育てていくことができたらと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。

★新学期が始まり3週間が終了しました。幸松っ子は新しい環境に適応しようとパワー全開で頑張りました。とてもいいスタートをきることができました。きっと疲れが出てくる頃だと思います。土日ゆっくりと過ごし、月曜日また元気に登校してほしいと思います。保護者の皆様、お子様の体調管理よろしくお願いします。

4/24【4~6年】学習参観・懇談会

★今日は、今年度はじめての学習参観・懇談会(4・5・6年)がありました。お家の方がたくさん見に来てくださり、幸松っ子はいつも以上に集中して学習に取り組んでいました。

★学級懇談会にもたくさんの方に御出席いただきありがとうございました。今年度も幸松っ子が成長していくことができるように学校と家庭でしっかりと連携していくことができたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

4/23の幸松笑楽好!

【1・3・5年生】

★1・3・5年生は元気タイムでした。雨が心配されましたが、元気いっぱい走ることができました。

 1年生は、3・5年生が行っているのを見学しました。

 しっかりと健康観察です。

★1年生のお手本としてしっかりと整列することができていました。

★全力でかけぬけます。

★先生も負けていません。

★お兄さん・お姉さんの走りを一生懸命見ていました。次はいっしょに走りますよ。

★「前へならえ」の整列をハンドサインでしっかりと見て行うことができていました。

【1年生】

★国語の時間、ひらがなの練習をしていました。先生から書き方のポイントを教えてもらい、集中して書いていました。

★書き終えた人はとても姿勢よく待つことができていました。

★図工の時間、校庭で遊んだことを絵に表していました。

★先生のアドバイスで子供たちの絵がどんどんパワーアップしていました。

★楽しさがとても伝わってくる素敵な絵が完成しました。

【2年生】

★ICT支援員さんのサポートといっしょに、ローマ字入力の練習をしていました。

★両手を使って上手に入力することができていました。どんどん慣れていきましょうね。

★国語の時間、「ふきのとう」の音読練習をグループでとても熱心に行っていました。

★お面をかぶり登場人物になりきっていました。

太陽役です。『もっともっと練習してうまくなりたいよう!』

【3年生】

★国語の時間、習字を行っていました。前回は準備の仕方を学習しました。今日は、初めて筆で書きました。

 硯に墨をいれることもドキドキしていたようです。とても嬉しそうに学習していました。見ていて幸せな気分になりました。今日は、・筆を立てる・ひじをあげる・紙をおさえることの学習でした。字や線を自由に書いていました。

 

★「星空」という難しい字を書いている子もいました。筆づかいがとても上手でした。

★音楽の時間、カスタネットでリズム打ちを行っていました。音楽に合わせてカスタネットをたたくのが大好きなようです。とても意欲的に取り組んでいました。

【4~6年生】

★埼玉県学力学習状況調査を実施しました。

 4年生は、初めての実施でしたが、タブレット操作をしっかり行いながら回答することができました。

★埼玉県学力学習調査は、児童の学力の伸びを把握することができます。結果が楽しみです。

【4~6年生】

★今日は初めてのクラブ活動でした。

 1年間の活動を見通したり、部長、副部長を決まる等、組織づくりを行いました。

★昨年度は体育館工事で体育館での活動ができませんでしたが、今年度は初日から行うことができました。

★金管バンドクラブも早速練習していました。初めての人、昨年度から続けている人、教え合い、励まし合いながら進めていました。今年度もきっと素敵な演奏を聴かせてくれることでしょう。

★6年生が4年生にとても優しく教えてあげていました。とても素敵な光景でした。

★4年生がもうしっかりと音を出すことができていました。休み時間の練習の成果です。