ブログ

9月3日(金)第1週目が終わります。

◆グーグルミートのログイン、操作などを完璧に身に付けた4年生たち。

 「自宅でも一人で進められるね。」 「もう問題なしです!!」

◆となりの4年生は、詩を味わっているよ。

 言葉に注目している子どもたち。意味が分からなければ自分から進んで調べているね。

 言葉の意味を具体的に理解できるよう、先生が自らの経験をスモールトーク。

◆2年生は、自宅におけるオンラインでの活動をイメージした取組を進めているね。

 自宅におけるオンラインでの活動では、発問、自力解決などはこんな感じだよと、理解させていきます。

◆こちらの2年生は、算数「かさを表す単位」の復習をしているね。

 先生は、端末と大画面をつないで、子どもたちに分かりやすく提示しています。

 休み時間に、出欠黒板の記入と健康観察簿を提出に来た各クラスの保健係さん。

◆4年生の国語では、新出漢字を練習しているよ。正しい筆順を身に付けよう。

 先生が、筆順やはねるところなど、細かい説明をし理解させていきます。

◆5年生の理科では、花のつくり、おしべとめしべ、花粉などを観察していくようです。

 「ゆりには、雄花と雌花があるのかなあ?」 「先生、よくわからないね。」

 おしべにある花粉を顕微鏡で観察だ。

 私も、顕微鏡で観察させてもらいました。花粉ってこうなっているのか?

◆雨が上がった校庭、来週は晴れるといいね。

 

 第2学期の1週目が終わります。

分散登校、雨天続きなどの制約がある中、子どもたちが自分や自分たちにできることを精一杯に取り組んでいます。

来週も、学校、児童、保護者、地域の方々ともども「チーム幸松小」として、感染防止対策を徹底しながら、前進していきましょう!!