ブログ

9月1日(水)本格的に、授業が始まります!!

◆たんぽぽ・ひまわり学級では、クロームブックのミート機能などを学んでいるね。

 「楽しかったあ!」と声が上がります。

◆3年生も、パソコンへのログインを何度も復習し、ミート機能に挑戦するよ!

 友達と助け合うことは、当たり前の姿だね。

 となりの教室も、同時進行中!! さすが3年生は、真剣な取り組み。

 3年生は、もう持ち帰りOK!! 手際の良さが際立っているね。

◆体育館では、5年生がバスケットボールの1時間目の授業。

 パスやドリブル、シュートの練習。

 オリンピック、パラリンピックの選手の活躍を参考にだね、

◆6年生の理科では、「てこのしくみ」について学んでいるよ。

 課題をたてたら、一人一人で「予想」していくよ。絵や言葉で説明です!!

 夏休み中に、自分で課題を見つけ、自由研究に取り組んだ6年生たち。

◆5年生は、ミート機能を確実にマスターするため、真剣勝負!!

 画面の相手に言葉だけではなく、ジェスチャーで意思表示することも大切だね。

◆1年生も他学年に負けず劣らずの「本気モード」が全開!!

 さあ、ログインを繰り返し行って、自宅でもできるようにね。

◆こちらの1年生は、これからミート機能にチャレーンジ!!

 先生の指示や説明をしっかりと聴いて、一人でできるまで練習あるのみ!!

◆5年生は、1学期に描いてきた「季節を感じて」の仕上げに入ってきたんだね。

 今日のめあてを達成していこうね。先生が、しっかりと板書。とても大切です。

 5年生も、自分で課題を見つけて、じっくりと自由研究に取り組んできたね。

◆1年生の教室では、先ほどの5年生の教室とミート機能でつながったよ。

 最後は、大画面の中の5年生と一緒にあいさつをして終了!!

◆6年生の算数では、図形の同じ長さの辺、同じ大きさの角を調べているよ。

 本校で一番「学び合い」が得意な6年生。ペアで、全体で、学び合います。

 夏休み明けでも、この集中力!! 私も、君たちを見習うね。

 

 分散登校3日目、いよいよ本格的に授業がスタート。

授業が始まると、子どもたちの「本気」の姿に出会うことができます。

職員一同、力を合わせて子どもたちの学びを前進させていきます。

 また、来週は、児童が自宅にパソコンを持ち帰り、自宅と学校をオンラインでつなぐ試験を行います。

このような社会情勢、ピンチをチャンスに変えて、少しづつ着実にICT活用を進めていきます。

近い未来、学校からの各種たよりのノーペーパーレス化、学校・家庭間の連絡手段としての活用など、様々な活用を図っていくことも視野に入れています。