ブログ

12月2日(木)明日は、持久走大会日和のようです。

◆持久走大会の最後の練習に取り組む5年生。

 ゴールすると、みんながタイムを記録し、自己の伸びを実感です。

◆3年生は、「はじめ・中・終わり」の構成で説明文を書いているよ。

 食べ物について説明する文章を、読み手を意識して書いているね。

◆こちらは、2年生が漢字を使った短文づくりに挑戦中だよ。

 一人一人が考えた短文(質問)を紹介し、その質問に答えているね。

◆今日も、6年生の調理実習が始まっているよ。

 ジャガイモの皮むき対決に教頭先生が参戦!!

◆模範的な行動を「ひまわり賞」として表彰です。

 ↑ 5・6年生  ↓ 3年生

◆1年生の音楽では、たくさんの楽器をつかって、合奏にチャレンジしているよ。

 一人一人がリズムと拍を取っているので、すてきな合奏ができているね。

◆6年生の国語では、「なかよし活動」での1年生との遊びを入念に検討中だよ。

 「おにごっごは、範囲や時間を決めないとだね。」 「1年生が楽しく思うかなあ?」

◆4年生は、跳び箱で自分の技能を高めようとしているよ。

 スモールステップで目標を定め、チャレンジを続いているね。

◆昼休みの校長室では、2年生の「九九検定」で2人合格!!

◆音楽室では、リコーダーを使って、たくさんの曲を奏でているよ。

 さすが5年生。威風堂々、蛍の光・・・など、どんどん演奏していくね。

◆こちらの6年生も、白熱したグループ協議が展開されているね。

 身振り手振りを加えて、自分の考えを伝え合います!!

◆絵の具を使った作品が仕上がったばかりの2年生の教室に来たよ。

 カメラを向けると、ご覧のような状態に。小さな芸術家だね。

◆5年生のイングリッシュタイムは、誕生日の季節を話題にしているよ。

 誕生日の人が一番多い季節は秋かと思っていたのに・・・オーマイゴッド!」 

◆2年生の生活科では、落ち葉を集めることで、秋の季節を感じているね。

 「落ち葉のサンタクロースになった気分だな。」 「プレゼントが落ち葉だね。」

 

 明日は、いよいよ持久走大会です。

運動会、修学旅行、音楽鑑賞会、そして、持久走大会という大きな行事が全てできますね。

ゴール目指して、自分のペースで走り続けよう!!