ブログ

6月25日(金)今日もスコールがありましたね。

◆市役所の社会教育課の方々を招き、「かすかべ郷土かるた」を3年生が楽しんでいるよ。

 春日部市内の様々な様子の書かれたかるたです。

 「内牧のなし~」「藤の花~」・・・

 「やったあ、取ったぞ!!」

 これを機会に、春日部市のことをたくさん学ぼうね。

◆1年生の算数は、ブロックを使って2色の折り紙の数の差を求めていますね。

 友達の考えを聴いて、自分の考え方と比較していきます。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の初めての水泳学習です。みんな楽しそうです!!

 自分の泳力に合わせて、どんどんチャレンジ!!

 さあ、25mに挑戦です。この後、25mを泳ぎ切ります。素晴らしい!!

◆2年生の算数では、3ケター2ケタのひき算を考えています。

 どの子も自力解決をしていて立派です。みんなで学び合います。

◆5年生がプールで気持ちよさそう。

 ふし浮きで先生のところまで行けるかな? 何度もチャレンジです。

 今度は、ビート板を使って25mを泳ぎます。ホームがバランスよくなってきたね。

◆幸松ドームの横で、1年生がアサガオの観察をしているよ。

 これまでの学習で気付いた、葉に触った感じ、におい、数、色、形、大きさ、高さなどを観察しています。

 「葉っぱがふわふわしていて気持ちいいんだよ。」

 「わたしの肩の高さまでつるが伸びてきた。」

◆3年生が国語「まいごのかぎ」を読み、登場人物の気持ちの変化を考えていますよ。

 これまでの学習の「足あと掲示」を生かして、みんなで振り返ります。

 自力で考えたことをみんなで紹介し合い、話し合います。とても素晴らしい学び合い!!

◆5時間目は、2年生の国語の研究授業。単元は「スイミー」という名作。

 教科書から、お気に入りの文章を抜き出し、その理由を表現しているね。

 左右、前後のペアで、交流し合います。友達はどんな文章を選び、どんな理由を考えているかな?

 さあ、最後は「スイミー」に手紙を書こう!! 

 お手紙を紹介し合います。子どもたちが「本気」で学ぶ素敵な授業です。

◆休み時間、6年生が校長室へやって来ています。

「どうしたの?」「校長先生、写真撮ってください。」

 

 本校のリーダーである6年生です。

明日も、幸松小をよりよい学校にしていってね。