6月10日(木)取材中、つい笑顔になっています。
◆5年生の算数「小数のわり算」ですね。
数直線を使う数学的な活動を通して思考を深めていっています。
自力解決の子どもたちに、一人一人に声をかけて支援をしていきます。
◆6年生の図工では、先生と対話し「古利根公園橋」に自分の想像を書き込んでいます。
友達と対話し、お互いの想像を深め、表現に生かしていきます。
自分との対話、友達との対話、表現や参考資料との対話が見られます。
◆5年生の算数では、これまでのわり算の学習を振り返り、課題をつかんでいきます。
こちらも、数直線を活用して、自力解決です。
数直線とわり算の計算の仕組みの関係が見えてきましたね。
◆となりの5年生も算数の時間です。
こちらでも、これまでのわり算の既習の内容を基に、今日の課題をつかませています。
皆さん、真剣に考えていますねえ。
◆2年生は、土ねんどを使って、思い思いのものを表現していますよ。
「こちら側から見えるんですよ。」
「わたしも、きれいな穴を開けました。」
「校長先生、ここを階段みたいにしたんです。」
◆3年生は、道徳「ソフトボール日本代表の上野選手」について考えています。
友達と議論し学び合います。色々な考え方があるね。
今度は、学級全体で話合い。みんなの考えが深まっていきます。
◆2年生は、国語「スイミー」の感想を書いて発表し合います。
じっくりと感想を言語で表現していきます。
言語で表現したことを、今度は声に出して表現していきます。
◆2年生の算数では、2つの長さの差を求めようと考えています。
「2つの長さを比べるのだから・・・ひき算でできそうだ。」
いよいよ式をたてて、計算していこうとしていますよ。
◆4年生の算数では、分度器のメモリがどのようになっているのか調べています。
紙で作った分度器も使って、考えていきます。
ごく自然に友達と教え合うことができていて、素晴らしい!!
◆こちらの4年生は、「角の大きさの表し方」を調べています。
分度器の使い方が、十分に身に付いています。
「う~ん、ここの角度を測るのは難しいなあ。」
◆たんぽぽ・ひまわり学級の図工の時間を取材しています。
「何をしているところなの?」「梅の実を取ろうとしているぼくです。」
「この窓から見える木の様子が大好きなんです。」「大好きな木が大きく描けているね。」
◆4年生は、今日から理科で「電気のはたらき」の学習がスタートします。
電池で動く自動車づくりを始めています。
「私、こういうの得意なんです。」「リケジョ(理系女子)ですね。」
◆3年生の算数では、「立体的なところの長さ」を測ろうとしています。
手首の周りの長さは、どれくらいなのだろうね? 興味・関心が高まります。
巻き尺を使うと測れるんだね。
大画面には、定規と巻き尺などを提示していきます。
◆5年生のイングリッシュタイムですよ。
国語で学習した漢字の画数を英語で表現していきます。
1・2・3・・・・・10(ten)。
◆6年生の社会では、災害からの復興として、東日本大震災を扱っています。
大画面での気仙沼市の様子に、みんながくぎ付けです。
災害復興も政治の大切な働きの1つですね。
◆1年生が、花壇の草むしりを張り切っています。
今度は、何を植えるのかな?
「校長先生、ぼくこんなに草を取りました。」「一番の働き者だね。」
朝から全学級の子どもたちの活躍を目の当たりにし、つい笑顔になってしまいます。
明日も、たくさん取材しますね。