ブログ

9月14日(火)元気、笑顔、夢がいっぱいです。

◆今朝は、不審者対応のショート避難訓練を実施です。

 不審者役の先生が5年生の教室に侵入し、担任の先生たちが対応しています。

 各学級では、事後指導を十分にしています。

 こちらでも、今回の訓練を振り返り、課題を洗い出していっています。

◆3年生のイングリッシュタイムでは、色々な色について学んでいるよ。

 「何色が好きですか?」 

 大画面を見つめる子どもたち!!

◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の説明文を読んでいるね。

 登場する動物の真似をしています。ペンギンですね。

 次は、カンガルーが登場です。

◆3年生の国語は、小グルーでみんなの考えを整理しているよ。

 一人一人に自分の考えをふせん紙に書かせ、同じ考えをまとめさせていきます。

 さらに、同じ考えに名前をつけて、小グループの考えが見えるようになってきたよ。

◆色々な動物になって、マット運動に取り組む2年生!!

 「大きなクマになってみよう」

 「続いて、クモになってみよう。」

◆5年生の理科では、おしべ、めしべと花粉について話し合っているよ。

 それぞれのグループの考えをもとに、みんなで学び合わせていきます。

 観察を分かった事実をしっかりと表現し、そして、説明できているね。

◆家庭科室では、5年生が調理道具を並べているね。

 10月以降、調理実習を予定していて、今からとっても楽しみ!!

 片付けもマスターしていっているよ。

◆業間休みの校庭に、子どもたちが出てきたね。

◆4年生は、洪水を防ぐ施設について調べ、話し合っているよ。

 幸松小学校の近くには、首都圏外郭放水路という大きな施設があります。

◆イングリッシュタイムに6年生が集まってきたよ。

 ALTの先生の発音を真似て、なかなかいい発音での会話ができていて、Good Job!!

◆1年生は、身の回りからたくさんの「カタカナ」集め。

 さあ、順番にカタカナを使った言葉を言っていこう!!

◆3階の4年生たちは、今日もとっても張り切っているなあ。

 何人かの子どもたちにやり方を説明させて、学級全体の学びを深めていきます。

◆ここは、青々とした芝生が生えそろった校庭です。

 1年生たちが生活科で思う存分「虫さがし」を楽しんでいるね。

 今の時期、バッタやコオロギ、まだセミもいるようだね。

 

 通常登校になり、子どもたちの「元気、笑顔、夢がいっぱい」です。

明日も、みんなで「未来へ挑戦」していきましょう!!