ブログ

8月31日(火)おかえりなさい、幸松っ子(2日目)

◆Bグループの始業式を終え、各教室へ子どもたちに会いに、まずは、1年生の教室へ。

 通学路での約束事をクイズで考えているよ。

 となりは、先生のPCで動画を視聴中!! ろう下で、夏休みの絵日記を発見!

 こちらの教室では、1から始まる数字をつないで、絵を完成させる学習だね。

◆3年生は、2つの学級ともに2学期の目標を考えているねえ。

◆たんぽぽ・ひまわり学級は、夏の思い出を楽しそうに話してくれて、ありがとう!!

◆5年生は、目標を考えたり、手紙やノートを配ったりだね。

 こちらは、個人写真を撮りつつ、目標を考え中!!

 こちらは、夏休み中の力だめしに挑戦中!! さすが、高学年!!

◆2年生は、グーグルミートをマスター中!! 手際がよくなってきたね。

 

 夏休み中の思い出を絵に描いてるよ。 「温泉に入っているところです。」

 こちらでも、夏休みの思い出を絵に描いているね。「プールで泳ぎました。」

◆4年生は、分散登校で会えない友達へメッセージを書いているよ。

 こちらは、夏休み中のたくさんの課題を整理中!!

 個人目標が書き終わったら、自分の手で掲示だね。

◆6年生は、目標を考えている表情が真剣そのもの。

「2学期も期待しているよ。」と声をかけると、「ありがとうございます!」

 となりの教室も、目標設定に全力です。素晴らしい!!

◆子どもたちが登校してくる前に、学校では様々な準備を整えてきました。

 その一部として、教室の黒板をいくつか紹介します。

 

 始業式では、大きく2つの話をしました。

 1つ目は、夏休み中にオリンピック、パラリンピックに感動したことです。

最後まで諦めずに試合に臨む全ての国々の選手たちは、とても長い間、「本気」で練習をし続けてきました。

だからこそ、金メダルを獲得した選手だけではなく、全ての選手の活躍から感動と勇気をいただきました。

2学期は、幸松っ子が「本気」で様々なことに取り組む姿を期待していますという話です。

 2つ目は、感染防止を徹底していきましょうということです。

自分ができる手洗い、手の消毒、マスクなどと、自分たちができる教室の窓やドアを開ける換気などをしっかりとしようと約束しました。

自分や自分たちができることを徹底することが、幸松っ子が楽しく学校に通えることにつながります。

また、お家や地域の方々の楽しい生活につながっていきますという話です。

 

 子どもたちは、早速、目標を真剣に考えています。

オリンピックやパラリンピックの話をしにきてくれます。

そして、早くも感染防止に取り組んでいる姿を見ることができます。

 第2学期も、保護者、地域の皆さんのさらなるご理解、ご協力をお願いします。