ブログ

幸松笑楽好ブログ

5/16の幸松笑楽好!

【1年生】

★道徳の時間「かぼちゃのつる」の学習をしていました。みんなに迷惑な行動をとってしまったかぼちゃの行動について真剣に考えていました。

★生活科の時間、あさがおの観察したことをまとめていました。これから「わたしのあさがお」がどのように成長していくのか観察していきます。今日もとても一生懸命書いていました。

【2年生】

★体育の時間、走の運動遊びを行っていました。リレーでは、お互いに応援しながら、全力で走ることができていました。

★算数の時間、ひき算の答えの確かめ方を学習していました。たし算をすると答えを確認することができることに気付いていました。

【3年生】

★総合的な学習の時間、「幸松小たんけん隊」の学習をしていました。今日も校長室を訪問してくれました。

★昔のチャイムを鳴らしています。

★校歌の楽譜の原本です。

★子供にとって『校長室は特別な場所で、みんな絶好調です。』

 『たいぶハイになって学習していました(笑)この後もしっかり学習してくださいね。 「ハイ!」』

★元気いっぱいの3年生。幸松小についてとことん調べてくださいね。

【おおぞら】

★算数の時間、各学年の学習課題に集中して取り組んでいました。

【4年生】

★硬筆の学習を行っていました。手本を見ながら集中して取り組んでいました。毎回自分のめあてをしっかり持ちどんどんいい字を書いていきましょう。

【5年生】

★調理実習を行っていました。安全に十分気を付けておいしくできたようです。

★「超うまい!」との感想を聞くことができました。

★片付けもとてもよくできていました。

【6年生】

★硬筆に取り組んでいました。6年生になるとだいぶ文字数も多く、難しい漢字も出てきます。とてもいい緊張感の中で集中して取り組んでいました。

★国語や社会のワークテストも実施されていました。学習も着々と進んでいます。

<子供たちのために>

★校務員さん、スクールサポートスタッフさんが、花壇等の整備をしてくださっていました、いつも子供たちのためにいろいろな業務をしてくださっています。

 

 

5/15の幸松笑楽好!

<歯科健診>

★今日は歯科健診がありました。本校では、歯科保健に力を入れています。今日は、校医さんに歯の状況を見ていただきました。準備ができ次第、保護者の方へ結果をお知らせさせていただきます。

★とても静かに待つことができていて素晴らしかったです。

 『歯科健診を静かに待つしかないです。』『歯科健診で虫歯が見つかったらり治療しましょうね』

【1年生】

★硬筆の学習が始まりました。鉛筆の持ち方、手本の見方等を丁寧に確認して進めていました。手本をよく見てとても上手に書くことができていました。

★図工の時間、「おしえてみんなのすきなもの」の学習をしていました。画用紙をいろいろな形に切り、そこに自分の好きなものを描きます。先生のお話をしっかりと聞き、自分の思いを素直に絵に表現することができていました。

【2年生】

★体力テスト、50走を行っていました。5年生がいっしょに走りモチベーションがあがりタイムも昨年よりあがっています。体力が着実についていますね。

【3年生】

★職員室廊下にいると、とても楽しそうな歌が聞こえてきました。

 音楽室に行くと、3年生が身体表現しながら「ハッピーソング」の歌を歌っていました。

 とても楽しそうだったので、私もいっしょに身体表現してしまいました(笑)

 みんながハッピーの気分になり、笑顔いっぱいの音楽の授業でした。

★「ミッキーマウスマーチ」の合奏の練習にもとても意欲的でした。

【おおぞら】

★体育の時間、長座体前屈の測定をしていました。

★バスケットボールもボールと友達になりとても楽しそうに行っていました。

【4年生】

★図工の時間、「木々を見つめて」の学習をしていました。太陽の光をたくさん浴びて育つ木々をさわったり、においをかいだり、音を聞いたりして木々を感じます。そして木から感じたことを絵で表現します。今日は自然の中に入りこもうというテーマで、外に木々と会話しに行っていました。『で木々をスケッチする様子を撮影しました』(笑)

 

【5年生】

★シャトルランを行っていました。天気がよくてとても大変だったと思いますが、ベストを尽くしている姿が素晴らしかったです。

【6年生】

★総合的な学習の時間、「卒業研究」の学習がスタートしました。イメージマップを描いていました。まずは、自分の課題を見つけるための学習がスタートしました。1年間、がんばりましょう。卒業研究の発表をする頃は、卒業間近です。一人一人がプレゼンをつくり5年生の前で発表します。どんな研究になるか楽しみです。卒業研究を通して、自分色に磨きをかけてほしいと思います。

★図工の時間、「私のお気に入りの場所」の学習をしていました。校内のお気に入りの場所を写真撮影し、スケッチしていました。一人一人のお気に入りの場所は様々ですが「みんなちがってみんないい」です。

 

5/14の幸松笑楽好!

★朝は、1・3・5年生が元気タイムでした。

★2・4・6年生は基本の時間でした。各クラス、国語や算数の基礎・基本の定着を目指して、ドリルやタブレットを活用し学習します。週1回ですがとても貴重な時間になっています。

【1・6年生】

★1・6年生で体力テストを行っていました。6年生がサポートです。

 50m走では、6年生がいっしょに伴走していました。6年生に追いつこうと1年生も気合いを入れて走っていました。

★ボール投げも頑張っていました。

【2年生】

★体育の時間、走の運動遊びを行っていました。

★リレーでは、友達を一生懸命応援しながら盛り上がっていました。

★生活科の時間、野菜を植えました。この後のどうように成長していくのか観察していきます。看板がとてもいいですね。

★たんぽぽ探しをしていました。国語で「たんぽぽのちえ」を学習しているので、たんぽぽへの興味・関心が高まっています。

★たんぽぽ・まつぼっくりを見つけました。

【3年生】

★学級活動の時間、係活動に取り組んでいました。係内容を話し合ったり、ポスターづくりをしたりとても意欲的でした。

【おおぞら】

★ICT支援員さんが、楽しく計算を学ぶことができるサイトを紹介してくました。みんな熱中して計算に取り組んでいました。

【4年生】

★社会の時間、埼玉県の各市町村の産業について分担して調べていました。子供たちは、調べ学習が大好きです。

【5年生】

★家庭科の時間、調理実習を行っていました。事前学習を生かし、とても意欲的に取り組んでいました。

 黒板には、流れ、ポイントがしっかりと板書されていました。このようなきめ細かな板書が子供の主体的な学習を可能にしています。

★包丁もとても上手に使うことができていますね。

★自分でつくったものはタブレットで写真を撮り、先生へ送ります。

★とてもおいしそうにできました。家庭科は学習したことを家で実践することが大切です。ぜひ、お家でもチャレンジしてほしいと思います。ぜひ、お子様に作ってもらってください。

<PTA定例会>

★午前中にPTA定例会が校長室で行われました。新執行部のみなさん、旧会長さんと、行事等についていろいろと協議しました。幸松っ子のことを第一に考えて活動を進めてくださいます。旧会長さん、いろいろとありがとうございました。新執行部のみなさんこれからどうぞよろしくお願いします。

【4・5・6年生】

★今日は、今年度2回目のクラブ活動がありました。どのクラブもとても楽しそうに活動していました。

<陸上練習>

★放課後は陸上練習がありました。一人一人とてもよく頑張っています。今日は、3月に卒業式した中学生が応援に来てくれました。各種目練習を終え、リレー練習では、中学生がいっしょに走ってくれました。

★中学生のみなさん、いっしょに練習をしてくれてありがとうございました。

★保護者の方が卒業生といっしょに写真を撮ってくださいました。ありがとうございました。

 卒業生に「中学校はどうですか?」と聞いてみると「めちゃくちゃ楽しいです!」という言葉が返ってきました。

中学校の生活が充実している様子が伝わってきました。卒業生のみなさん、応援しています。そしていつでも母校、幸松笑楽好を訪れてくださいね。

 

 

 

 

 

 

5/13【3年生】まちたんけん!

 社会科の学習で、学校の屋上から観察しただけでは分からなかった、わたしたちの住む街の様子を歩いて確かめにいきました。

 今日は、学校の北側と東側の街の様子を調べました。歩いて気が付いたことを地図にメモをして記録していました。

街探検に出発  

  

 

 次回は、学校の南側と西側の街の様子を探検に行く予定です。

 今度は、どんな発見があるか楽しみです。

5/13【1年生】そらまめかわむき体験!

★今日の給食のメニューにそら豆入り豆腐のうま煮があります。そのそら豆を1年生が、1、2時間目にむいてくれました。

<1時間目>

★皮をむいて中からそらまめが出てくると「ワー」「すごい!」「かわいいい」「あかちゃんがいるよ」等たくさんのつぶやきがありました。感動している様子が伝わってきました。

<2時間目>

★ご指導してくださった栄養士さんにしっかりとあいさつができました。

 栄養士さんからも、・給食のためにそらまめをむいてくれたお礼・この後、調理員さんが一生懸命調理してくださること・給食をたくさん食べてほしいこと 等のお話がありました。

★当番のお友達が給食室にそらまめを届けてくれました。よろしくお願いします。

<給食の時間>

★自分たちがむいたそらまめをとても嬉しそうに食べていました。

 食育の一環で行った、そらまめ体験を通して、体験と給食のメニューが子供たちにとってつながりました。

 とても貴重な体験でした。1年生のみなさん、そらまめをむいてくれてありがとうございました。

 栄養士さん、調理員さんもありがとうございました。

 

 

5/12の幸松笑楽好!

【1・6年生】

★1年生が体育館で体力テストを行いました。6年生がサポート役です。

 お互いに気持ちよくあいさつしてスタートです。

★6年生が1年生に手取り足取り優しく教えてくれました。そのおかげで1年生は初めての体力テストでしたが、安心して取り組むことができました。

まず、反復横跳びのやり方を6年生が優しく教えてあげていました。とてもほのぼのしい光景でした。

★反復横跳び本番です。

 

★長座体前屈です。待っている間、6年生が優しく柔軟をしてあげていました。

★待ち時間が長い時は、6年生がおもしろトーク(笑)で1年生がリラックスできるようにしていました。

 とても和やかな雰囲気でした。

★立ち幅跳びです。

★記録も6年生がしっかりと記入してくれました。とても頼りになります。

【2年生】

★国語の時間、「たんぽぽのちえ」の学習をしていました。「たんぽぽがどのようにかわっていくのか」をめあてに読み取っていました。ノートもとてもしっかりと書くことができていました。

★国語の時間、1年生の復習ワークテストに取り組んでいました。漢字等しっかりと書くことができていて、1年生の内容が身に付いていることが伝わってきました。

【3年生】

★朝のハッチテスト(ハンカチ、チリ紙の確認)の様子です。

★外国語活動の時間、JTEの先生と楽しく学習をしていました。

★意欲いっぱい、先生の質問に対してたくさん手が挙がっていました。

★国語の時間、「漢字のひろば」の学習をしていました。絵を見て、漢字を使って文を一生懸命考えていました。

 

★自分で書いた文を友達と伝え合う学習もしっかりと行うことができていました。

【おおぞら】

★国語辞典を使ったり、言葉集めをしたり、言葉の学習に集中して取り組んでいました。

【4年生】

★体育館で体力テストを行っていました。

 長座体前屈です。

★息を吐いて気合いで頑張っていました。

★上体おこしです。先生がポイントを説明していました。

★いよいよチャレンジです。ベストを尽くして頑張っていました。

【5年生】

★外国語の時間、自分の好きな食べ物、スポーツ、教科等を英語で表現する学習をしていました。学んだことを生かし、みんなの前でスピーチです。とても上手に発音することができていて感心しました。

★理科の時間、インゲン豆の種子について観察したことを話し合っていました。また、発芽する条件についての話し合いではいろいろな意見が出て盛り上げっていました。

★音楽の時間、リコーダーの練習に一生懸命取り組んでいました。回数を重ねるたびに演奏がとてもまとまってきました。

★『向きがバラバラな、素敵なバラです。』(笑)職員のお家に咲いていたバラです。『いろいろいろバラです。いろのバランスがいいです』いつも学校に素敵な花をもってきて、飾ってくださって感謝です。花を見ていると優しい気持ちになり心が癒されます。みなさんも、寒いダジャレで癒されてほしいです(笑)

 

 

 

5/9の幸松笑楽好!

【1年生】

★国語の時間、物語「はなのみち」の学習をしていました。しっかり声を出し音読をしたり、ワークシートを書いたり、発表したりしていました。

★体育の時間、体力テストに向けて、ボール投げや立ち幅跳びの練習をしていました。来週本番を実施します。

【2年生】

★国語の時間、「ふきのとう」の音読発表会を行っていました。役になりきってとてもよく読むことができていました。

★やりたい人で結成されたスペシャルグループでの音読です。

【3年生】

★総合的な学習「幸松小たんけん隊」の学習がスタートしました。幸松小のこと、春日部(地域)のことについて、自分の課題を見つけ主体的な学習を進めていきます。今日は、幸松小をたんけんし、いろいろな事を調べていました。校長室も子供たちにとって興味のある場所で訪問してくれました。

★昔はチャイム変わりにこの鐘をならしていたんですよ。

★給食が届きました。「えっ!何でこんなに早く給食が届くんですか?」

 「幸松小でいつも一番最初に給食を食べているのは校長先生なんですよ。」

 「えー!いいなぁ」

 「検食といって校長先生が学校の責任者として一番最初に給食を食べて、安全でおいしい給食であることを確認していいるんだよ。」

「へー」

3年生は検食について知らなかったようです。

★好奇心旺盛な3年生とのお話はとても楽しい時間でした。またいつでも来てくださいね。

【おおそら】

★体育の時間、50m走を行っていました。全力でかけぬけている姿がとてもさわやかでした。

【4年生】

★社会の時間、「埼玉県の交通はどのように広がっているのか」について学習していました。

 色鉛筆でしっかり色分けしながら、地図に書き込んでいました。

★作業の後は、作業を通して埼玉県の交通について自分で気が付いたことをまとめます。友達とも伝え合います。

 先生は決して答えは言いません。子供の思考が広がる声かけをします。子供の気づきを大切にしています。

★資料もとても充実していて、子供が主体的に取り組み学びを深めていました。

★習字の時間、上下の部分の組み合わせに注意しながら「雲」という字を書いていました。

★友達に相談してどの字を提出するか考えている様子がとてもほのぼのしかったです。

【5年生】

★昨日は、2年生の体力テストのお手伝いをしましたが、今日は自分たちの測定日でした。

★国語の時間、友達にインタビューした内容を生かし、プレゼンをつくっていました。インタビューしたことを生かし、友達についてクイズ形式でスピーチをするようです。目的、相手意識が明確でとても意欲的に取り組んでいました。

【6年生】

★昨日の校庭に引き続き今日は体育館種目の体力テストを行っていました。

 6年間の体力づくりの成果はいかに。全力で取り組む姿がとてもさわやかでした。

 来週は1年生のお手伝いがあります。よろしくお願いします。

★連休明けの今週。幸松っ子はとてもがんばっていましたが、疲れもたまってことでしょう。

 土日はゆっくり休んでくださいね。

 

5/8体力テストが始まりました!

★今日から体力テストが始まりました。自分の体力を知るとても大切な機会です。幸松っ子は、ベストを尽くして取り組んでいました。

【2・5年生】

★2年生が、立ち幅跳び・反復横跳び・上体おこし、長座体前屈に取り組んでいました。5年生がサポート役です。上体おこしや反復横跳びの記録を数えてあげていました。優しく2年生に声をかけていた5年生の姿は、高学年としてとても頼もしかったです。

★5年生が反復横跳びのやり方を優しく教えてあげていました。

【6年生】

★外で、50m走、ボール投げ、シャトルランに取り組んでいました。

 とても力強い走りでした。

★おもいっきり投げていました。6年間で投力も大きく伸びましたね。

★シャトルランです。

【4年生】

★今日は、シャトルランのみ実施しました。ベストを尽くしている姿が素晴らしかったです。

<職員玄関>

★園芸担当の先生が、とても素敵にお花を植えてくださいました。花は学校に潤いを与えてくれますね。

 

 

5/7の幸松笑楽好!

★ゴールデンウィーク明けでしたが、幸松っ子は元気いっぱいで過ごしていました。

【1年生】

★生活科の時間、朝顔を種を植えていました。優しく丁寧に種を植えていました。

 『からしっかり育てて最後は花を咲かせ、やっタネ!と言いたいですね。』

 これから観察を頑張っていきましょう。

【2年生】

★図工の時間、「さらさらどろどろ」の学習を行っていました。砂場で砂や土のさわり心地を感じながら、土を掘ったり水を流したりして楽しく活動していました。前日に雨が降ったので、水たまりもあり大喜びでした。子供は水を使った砂遊びが大好きです!『すなあそびの様子を見ていると本当に楽しそうすな!』

【3年生】

★算数の時間、わり算の学習を行っていました。同じ数ずつ分ける計算の仕方をおはじき等を使って一生懸命考えていました。

★国語の時間、ローマ字の学習をしていました。タブレットを使った学習とノートと鉛筆で実際に書く学習をベストミックスさせてしっかりと身に付けていきます。

【おおぞら】

★学級活動の時間、ゴールデンウィーク中の思い出をスピーチしていました。支援員さんもスピーチしてくださいました。

★ゴールデンウイーク中の思い出を絵日記でまとめていました。私が近くに行くとたくさんお話してくれました。家族で楽しく過ごした様子が伝わってきました。

★絵がとても上手でした。

【4年生】

★音楽の時間、鍵盤ハーモニカの練習を集中して行っていました。演奏がとてもまとまってきました。

★国語の時間、大事なことを落とさないでメモをとる学習をしていました。先生の話した内容をしっかりとメモをとっていました。

【5年生】

★家庭科の時間、調理実習に向けて、道具の扱い等を確認していました。子供たちはとても真剣に学習していました。この後、野菜をゆでる調理実習を行っていきます。

★習字の時間、「友達」という字を書いていました。払いが難しかったようですが、とても上手に書くことができていました。

【6年生】

★社会の時間、「内閣のはたらき」について学習していました。政治に関する様々な学習を通してぜひ政治に興味をもってほしいと思います。

★図工の時間、「私のお気に入りの場所」の作品づくりをしていました。校内の自分のお気に入りの場所の写真を撮影し、それを参考に丁寧に描いていました。きっと素敵な絵に仕上がることでしょう。

<校庭を見ると>

★各教室をまわりながら校庭を見てみると、体育主任が校庭を水たまりの水をはきだしていました。

今日からスタートする陸上練習に向けて、校庭が使用できるように空き時間を活用し整備してくれていました。

<陸上練習スタート>

★放課後、いよいよ陸上練習がスタートしました。たくさんの幸松っ子が参加してくれました。

 陸上練習を通して心身共に大きく成長してほしいと思います。

★今日は、校庭の状況により、中と外に分かれて練習しました。目を輝かせて練習に取り組んでいる幸松っ子の姿がとても頼もしかったです。

<PTA新旧合同委員会>

★本日PTA新旧合同委員会がありました。

 旧執行部、旧役員の皆様、幸松っ子のためにいろいろと御尽力いただきありがとうございました。心から感謝申し上げます。また、新執行部、役員の皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。

 幸松小のPTAは、いつでも幸松っ子のことを第一に考え活動してくださり、本校の教育へとても協力的です。とても頼りになる存在です。ここ数年、執行部の方を中心に、幸松っ子のことを第一に考えた持続可能なPTA活動を目指し、活動内容をかなり見直してきてくださっています。これからも、幸松っ子のためにどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

5/2の幸松笑楽好!

【1年生】

★生活科の時間、学校内を先生とたんけんしていました。

 校長室にも訪問してくれました。校長室内のいろいろなものを見て興味津々でした。

【2年生】

★算数の時間、たしざんのひっ算の学習をしていました。位をそろえて、1の位から計算することをしっかりと学習していました。

【3年生】

★国語の時間、物語「春風をたどって」の学習をしていました。叙述を基に登場人物の気持ちを想像しながら学習を深めていました。

★ペア学習もしっかりと行うことができていました。

★グループでの話し合いも活発に行われていました。友達と自分の考えを伝え合って自分の考えを深めていきます。

【おおぞら】

★国語、算数の学習に集中して取り組んでいました。

★タブレットでの漢字学習や計算練習にとても意欲的です。

【4年生】

★理科の時間、気温の変化をグラフをまとめていました。観察日記もとてもよく記入することができていて理科の学習が充実していることが伝わってきました。

【5年生】

★理科の時間、ふりこの実験のまとめを行っていました。実験データを基にしっかりとまとめをすることができていました。

【6年生】

★図工の時間、「わたしのお気に入りの場所」についての学習をしていました。校内の自分のお気に入りの場所の絵描きます。タブレットで撮影したものを参考に描いていました。どんな絵に仕上がるのか楽しみです。

 ★いよいよゴールデンウィークです。

 新学期が始まり、4週間が経ちました。新しい環境に適応しようとフルパワーで頑張った幸松っ子!

 意欲いっぱいキラキラでした。疲れも出る頃です。ぜひ、事故には十分気を付けて、楽しい連休を過ごし、パワーをフル充電してほしいと思います。

 元気に「さようなら」の挨拶をして下校してくれました。1年生の下校時間帯、雨が強くなりました。お家の方が下校を見守ってくださいました。ありがとうございました。