ブログ

9月28日(火)子どもたちの表情がいいです!!

◆3年生は、バイオリンの音色に真剣です。

 プロの演奏者のDVDを鑑賞し、楽器の特長、曲の拍子などに気付いているね。

◆1年生は、ねん土で「好きなものをつくろう」としているよ。

 「お好み焼きですか?」 「いえいえ、オセロゲームだよ。」

 「ヘリコプターと戦車を作っているんです。」

◆4年生の算数では、Googleミートを使いながら小グループで学び合いです。

 みんなで解決していっているね。

◆3年生「ハードル走」と「足かけ後ろ回り」に挑戦中!!

 軽やかに跳べるようになってきているよ。

 鉄棒もどんどん練習しているね。

◆5年生の家庭科では、給食の先生と調理実習にむけた計画をたてていきます。

 早く緊急事態宣言が解除されるといいね。調理実習が待っています!!

◆6年生のイングリッシュタイムは、実際に会話を繰り返しているよ。

 ALTの先生たちと自信をもって、一対一で会話ができているね。

◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」では、黒板を使って学び合いをさせています。

 子どもたちの真剣な目がいいね。

 整った板書は見やすいです。

◆となりの2年生は、お手紙の内容を紹介し合っているよ。

 自分の考え(お手紙の内容)をしっかりと表現(音声言語)できることは大切です!!

◆4年生は、道徳の学習をしているよ。

 先生の範読を聴いて、登場人物の気持ちの変化を考えているよ。

 学校で一番きれいに姿勢がピシッと決まっているね。

◆3年生の国語「つくりとへん」では、クイズを出し合って学んでいるね。

 「これとこれをくっつけて、「部」という漢字になります。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の学習中!!

 自分の課題を進めているね。いつ来ても、集中していてすごい!!

◆校長室前に「幸松っ子の自由研究(夏)」を展示しています。

 自ら「問い」を見つけ、追究する素晴らしい学びの姿です。

 どれも、各学級の代表にふさわしい素晴らしい研究です。

 PTA会長さんをはじめ役員さんが来校され、レベルの高さを実感されています。

 

 今朝、子どもたちが、爽やかなあいさつとともに、登校してきました。

 10月以降には、子どもたちが楽しみにしている学校行事が続きます。

運動会、音楽鑑賞会、6年生の修学旅行、他学年の校外学習・・・。

 子どもたちの学びを前進させ、充実させるため、本校では、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底しています。

「チーム幸松小」として、ご理解、ご協力をお願いします。