ブログ

6月17日(木)学びが連鎖しています。

◆6年生が一人一台端末を使い始めています。グーグルミートで情報交換ができるかな?

 子どもたちの机上にマニュアル(学び方カード)を発見。ログインする手順が分かります。

 5年生の先生の手元のPCには、5年生の教室の中継がされています。5・6年生の学びを連鎖させます。

 誰かの疑問は自分たちの疑問。いつでも教え合える6年生の仲間たち。

◆4年生は、「こんな木があったらいいな」を想像し、絵を描いていきます。

 時間を忘れるくらい「熱中」ですね!!

 「木の中にお部屋がたくさんあるといいなあって思うんです。」

◆こちらの4年生は、検知機を使って、電流の流れがあるかどうか実験中。

 みんなの作った回路に電流が流れているのでしょうか?

 検知機の使い方を確かめ、協力して実験に挑んでいるね。さすが4年生!!

◆休み時間に3年生の教室へ来ると、思い思いに楽しく過ごしていますね。

 授業開始のチャイムが鳴るやいなや、もう授業モード全開だね。素晴らしい切り替え!!

 今日の課題「手紙を送る相手を決めて・・・」をしっかりと書き、見通しをもって学びがスタート。

◆1年生の算数では、「のこりはいくつ」を考えています。

 大画面を見て、式がたてられたようだね。

 ブロックを使って、計算をしていきましょう!!

 友達の考えを聞いて、みんなで学び合います。

◆2年生は、なす、ピーマンなどに水をやり、成長を確かめています。

 1か月が経ち、ここまで大きく成長してきています。

 「もっと大きくなってね」という気持ちで水やりをしているね。

◆「どうして風向きが違うのか」という面白い課題を解決していこうという4年生。

 自分の予想を小グループで共有です。なぜなんだろうねえ?

 予想(仮説)を実験で確かめていく(検証)ところが、理科の学習の楽しいところ。

◆2年生は、「スイミー」の作者である「レオ・レオニ」の本を味わって読んでいます。

 読んだ本を周りの円に書き入れています。きっと最後に真ん中のところに作品の共通点などを書き入れるのかな?

◆3年生は、「日なたと日かげでは、地面にどんなちがいがあるか」という課題をつかんだところです。

 課題をしっかりとノートに書き、予想をたて話し合っています。

 予想が出そろってきました。さあ、校庭での観察にレッツゴー。

◆1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。

 「ド」の位置をしっかりと覚えられるかな?

 県立大学から、養護教諭になるための勉強に教育実習生が来ています。

◆3年生が、マット運動で、開脚前転と後転に挑戦していますね。

 前転の次は、後転だね。クルンクルンと軽快です。

 うまく開脚できるようになってきています。

◆6年生は、「書き言葉と話し言葉」の違いをまとめ上げたところです。

 このような視点で、今日の学習を振り返ります。振り返りにより、学習の成果が見えてくるね。

 今日の続きが楽しみだね。

◆5年生の総合では、米作りについてPCを活用し探究です。

 一人一人にPCがあっても、一緒に学び合うことは大切です。

 学んでいるみんなの姿は、このように6年生の教室へ生中継中!!

◆こちらの5年生は、6年生の理科新聞を熱心に見て学びます。素敵な学びが連鎖します!!

 「6年生のこのまとめ方がすごいね。」「そうかあ、図や表を入れていけば分かりやすい。」

 6年生の姿(表現物)から学んだ5年生たちが、ワンランク上を目指します。

 

 よい学びが連鎖していて、先生たちの指導の工夫に嬉しくなります。

上の学年から学ぶことの大切さ、また、下の学年からも学ぶことは多いですね。

授業が充実してきています。