7月12日(月)ラジオ放送が始まった日です。
◆給食の献立のとうもろこしの皮むきに挑戦する3年生。
とうもろこしは、この時期が「旬」の食材です。
テキパキと進めていますね。
◆5年生の算数は、条件に合わせて三角形を作図しようとしているね。
コンパスや定規を活用して、三角形を書いていけるかな?
◆こちらの6年生は理科ですよ。
「動物や植物が空気とどう関わっているか」これまでの学びを振り返っていきます。
ノートの記述は「学びの足あと」。これまでの学びを振り返り、活用しています。
◆6年生の家庭科では、洗濯実習にチャレンジです!!
「洗い終わったら、水分がどれくらい残っているか確かめよう。」
「なかなか汚れがとれないね。」 「もう少し洗ってみよう。」
◆2年生が、久しぶりに太陽の下で水泳学習です。
だれも入っていない「一番プール」に入れるね。
4年生は、水着の上に服を身に付けてプールに入ります。
万が一の川や海での水の事故に備え、着衣で水に入ることを体験することは大切ですよ。
水にうまく浮けるようになってきたね。
◆2年生の2クラスは、時計を使っての「時刻と時間」の学習です。
「昼休みは何時何分から何時何分かな?」
「プールから何時何分に出てきたの?」 「えっと、10時くらいだったかな。まだ髪が濡れているんです。」
となりの2年生も、時計を使っています。
こちらでは、まず今の時刻を時計で表していこうとしているね。
◆3年生は、総合的な学習の時間に「幸松小博士」を目指しています。
これまでに調べてきたことを整理し、考察して、自分の考えを書いているよ。
写真に説明も書いた素晴らしいリーフレット。色々な秘密が見つかったようで、情報交換会が楽しみだね。
保健室前の掲示です。熱中症を予防して、授業に熱中しましょう!!
<3年生の総合的な学習の時間より>
幸松小の秘密の答えです。
第1問:第1回卒業式は、いつ行われたでしょうか?
A:明治45年3月
※第3代當間校長の最後の卒業式から記録があります。
第2問:そのときの卒業生は何人でしょうか?
A:18人
※初めの頃は、毎年、20人前後が卒業してました。
第3問:昨年度までで卒業生は合計何人でしょうか?
A:12,505人
※たくさんの「幸松っ子」が、市内、県内や全国で活躍中です。