小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

理科展作品展示

 先週末、茂木のふみの森で芳賀地区の理科展が行われました。
 本校児童の作品を、27日(金)まで、ふれ合い広場に展示しています。力作揃いですので、どうぞご覧ください。
 なお、優秀賞に3年生の岩村莉夏さんの「もっと知りたい! ミニトマト」、優良賞に4年生の大山真典さんの「風力発電の研究 ~発電の仕組みを探る~」が入賞しました。
 
 
 

食に関する指導2年生

 2年生が給食についてのお話を聴きました。
 金澤栄養教諭から、約360食分の給食がどんな道具を使って、どのように作られ、どんな大変なことがあるのか。など、丁寧に説明して頂きました。給食で使うしゃもじと背比べをして、2年生の背より大きくて驚いていました。
 最後に、給食には調子員さんや生産者の「きもち」と食材の「いのち」が入っている。だから、感謝の心で大切に食べてほしいというお話がありました。子どもたちは、うなずきながらしっかり聴いていました。まとめに「給食でこれから頑張ること」について全員が意見を書いて発表しました。「好き嫌いをしない。」「残さず食べる」など良い意見ばかりでした。

 
 

租税教室

 役場税務課の方による租税教室が行われ、6年生が参加しました。
 最初に、ケースに入った1億円や帯のある100万円のレプリカを見ました。1億円は10㎏もあると聞いて、驚いていました。宝くじには税金がかかるか?。落とし物を拾って、落とし主が現れないためにもらったお金には税金がかかるか?などのクイズも真剣に考えていました。
 その後に、DVDを視聴しました。主人公は、税金など無くなれば良いという願いが叶って喜んでいました。しかし、喜びもつかの間で、火事になってしまいました。税金が無いため、消防車は来てくれましたが、高額な費用を請求されたり、ゴミ収拾が無く、町中がゴミだらけになったり、道路工事も行われず道路が穴だらけになるとうい内容でした。最後に租税教室を受けて感じたことを発表した子どもたちの意見は、すべて、「税金は必要」だというものでした。

 
 

学校保健委員会

 1月19日(木)、学校保健委員会を開催しました。
 学校医の濱口先生のご臨席の下、糸井養護助教諭が本校児童の健康状態と朝食に関するアンケート結果を報告しました。その後、金澤栄養教諭から「はじめよう 朝食習慣」と題した講話がありました。学力面でも体力面でも、いつも朝食を摂っている児童と摂っていない児童では、歴然とした差がある。早寝・早起き・朝ご飯の習慣は、良いことだらけである。など、生活リズムと朝食の重要性を教えて頂きました。
 参加された皆さんは、講話をしっかりと受け止められ、ご家庭でも実践したいという前向きな感想を書いてくださっていました。
 
 

音楽集会(6年生)

 今日の業間は音楽集会でした。6年生が集大成として頑張りました。進行は、5年生の薄根さくらさんと荒井遥華さんが、落ち着いて行いました。
 
 最初に「思い出のメロディー」きれいに歌い、次に「風を切って」をリズミカルに演奏してくれました。
 最後は、永山先生の指揮で「With you smile」を全員で合唱しました。ふれ合い広場にきれいな2部合唱が響いていました。


 
 
 

第5回アルミ缶回収

 今年度最後のアルミ缶回収がありました。
 今回もたくさんのご協力ありがとうございました。今日は地域にお住まいの関谷勝様がアルミ缶を持参してくださいました。改めて感謝申し上げます。
 環境飼育委員会の子どもたちは、アルミ缶回収がある日には、登校と同時に自主的に準備を始め、一生懸命活動をしてくれました。本当に立派でした。次年度も、頑張ってほしいと思います。


3年生校外学習

 1月18日(水)、3年生が校外学習に行ってきました。
 今回は、真岡市の「真岡市歴史資料保存館」に行き、真岡市教育委員会文化課の皆さんに説明していただきました。昔はどこにでもあった農具などが今は、その時代を知る貴重な資料となっています。
 古い農具や民具を見たり触ったりして、子どもたちは少し昔の生活を体験しました。
 
 
 

体育集会(大縄とび)

 今日の体育集会は、学年ごとに大縄とびの練習をしました。
 3年生は校外学習で不在でしたが、学年が上がるごとに途切れずに上手に跳べており、さすがだなと感じました。低学年も練習の始めと終わりでは、格段に上手になっていました。
 
 
 
 
 
6年生の写真の黒い紐はカメラのストラップの映り込みです。すみません。
 

関東電気保安協会出前授業

 今日の5・6時間目に、5年生が関東電気保安協会の出前授業を受けました。
 最初に、コイルモーターづくりをしました。電池につなぐと、しっかり回っている自分のモーターを嬉しそうに眺めていました。その後、取り扱いを誤ると電気は怖いことや省エネのDVDを視聴しました。最後に、実験装置を使って実際に電気をショートさせ、火花が出ることを体験しました。電気の正しい理解ができました。
 
 

読み聞かせ(ひまわり)

 今年最初の読み聞かせがあり、ひまわりの皆さんがお出でくださいました。
 1年生は神野さんが「ふしぎなバス」と「どんぐりむらのぽんやさん」、2年生は小野寺さんが「みんなうんち」と「ホネホネさんのおしょうがつ」、3年生は早川さんが「天のかみさま金んつなください」、4年生は薄根さんが「サンタパスポート」と「お正月さんありがとう」、5年生は平野さんが「綱渡りの男」と「ふくろのなかにはなにがある?」と「ブタヤマさんたらブタヤマさん」を読んでくださいました。
 いつもながら、子どもたちは深遠な表情で聞き入っていました。