2016年7月の記事一覧
PTA・後援会合同役員会
7月28日(木)、第2回のPTA・後援会執行部会・合同役員会が行われました。
議題は第2回のPTA奉仕作業、秋季大運動会、町PTA研修大会、平成29年度PTA選考委員の選出等についてでした。夕方のお忙しい中、また、お疲れにも関わらず、多くのみなさんの参加をいただきありがとうございました。
議題は第2回のPTA奉仕作業、秋季大運動会、町PTA研修大会、平成29年度PTA選考委員の選出等についてでした。夕方のお忙しい中、また、お疲れにも関わらず、多くのみなさんの参加をいただきありがとうございました。
町小学校水泳記録会
やっと梅雨明けとなりました。今日は町水泳記録会が赤羽小を会場に実施されました。
悪天候のために思うような練習ができない中でしたが、子どもたちは本当に良く頑張っていました。入賞数も35を数えました。詳細は、学校だよりでお知らせします。忙しい中、応援ありがとうございました。
8月3日の郡水泳記録会でも、全力を発揮してくれることと思います。
悪天候のために思うような練習ができない中でしたが、子どもたちは本当に良く頑張っていました。入賞数も35を数えました。詳細は、学校だよりでお知らせします。忙しい中、応援ありがとうございました。
8月3日の郡水泳記録会でも、全力を発揮してくれることと思います。
ふしぎ!! わくわく・ドキドキ・・・ 科学ってたのしい!!
7月25日(月)、PTA教養部と家庭教育学級共催による、親子で「ふしぎ! わくわく・ドキドキ・・・ 科学ってたのしい!」を行いました。講師は本校の塩沢博之教諭です。
前半は紙コップを使って「音の不思議」実験を行いました。コップの大きさで音が変わったり、カラスやニワトリの鳴き声のような音が出ました。
後半は、バルーンスライムづくりを行いました。特殊なのりを使うことで、スライムが大きく膨らみました。科学実験の楽しさを親子で体験できたようです。
前半は紙コップを使って「音の不思議」実験を行いました。コップの大きさで音が変わったり、カラスやニワトリの鳴き声のような音が出ました。
後半は、バルーンスライムづくりを行いました。特殊なのりを使うことで、スライムが大きく膨らみました。科学実験の楽しさを親子で体験できたようです。
夏休み初日
夏休み初日の21日、子どもたちは元気でした。
今日のプールは気温が低いため中止となりましたが、昨日は57名がプールを利用しました。また、合唱部の5・6年生も8月4日(木)の水辺のコンサートに向け、連日、熱の入った練習をしています。
今日のプールは気温が低いため中止となりましたが、昨日は57名がプールを利用しました。また、合唱部の5・6年生も8月4日(木)の水辺のコンサートに向け、連日、熱の入った練習をしています。
1学期終業式
7月20日(水)、1学期終業式を行いました。
授業日数69日間でしたが、子どもたちは大きく成長しました。「1日も学校を休まなかった」、「元気なあいさつができた」、「勉強を頑張った」、「お掃除をしっかりやった」、「大きな声で歌を歌えた」、「友達に優しくできた」、「運動や作品展で入賞した」に該当する児童に立ってもらい、全員で拍手をおくり合いました。全ての児童が立つことができました。
この後、1年生の石川帆空さん、2年生の岩村真依さん、3年生の谷口明日菜さん、4年生の小森匠真さん、5年生の平野翔大さん、6年生の佐藤弘大さんが今学期の反省と夏休みの抱負を、力強く述べてくれました。
事故や事件に遭うことなく、学校ではできないような体験をたくさんして、9月1日に元気な笑顔で登校してくれるように話しました。
授業日数69日間でしたが、子どもたちは大きく成長しました。「1日も学校を休まなかった」、「元気なあいさつができた」、「勉強を頑張った」、「お掃除をしっかりやった」、「大きな声で歌を歌えた」、「友達に優しくできた」、「運動や作品展で入賞した」に該当する児童に立ってもらい、全員で拍手をおくり合いました。全ての児童が立つことができました。
この後、1年生の石川帆空さん、2年生の岩村真依さん、3年生の谷口明日菜さん、4年生の小森匠真さん、5年生の平野翔大さん、6年生の佐藤弘大さんが今学期の反省と夏休みの抱負を、力強く述べてくれました。
事故や事件に遭うことなく、学校ではできないような体験をたくさんして、9月1日に元気な笑顔で登校してくれるように話しました。
読み聞かせ(みなみかぜ)
7月14日(木)、「みなみかぜ」の皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。
1年生は池尻事務長が「パパ お月さま とって」、2年生は三武さんが「ふくろのなかには なにがある?」「きみはしっている」、3年生は大貫さんが「雨のにおい 星の声」「くつやのねこ」、4年生は皆川さんが「さるすべりの花」「くつやのねこ」、5年生は仲山さんが「鬼の首引き」、6年生は小松さんが「紙芝居 さらやしきのおきく」を読んでくださいました。心にしみるお話を、いつもありがとうございます。
1年生は池尻事務長が「パパ お月さま とって」、2年生は三武さんが「ふくろのなかには なにがある?」「きみはしっている」、3年生は大貫さんが「雨のにおい 星の声」「くつやのねこ」、4年生は皆川さんが「さるすべりの花」「くつやのねこ」、5年生は仲山さんが「鬼の首引き」、6年生は小松さんが「紙芝居 さらやしきのおきく」を読んでくださいました。心にしみるお話を、いつもありがとうございます。
着衣泳講習
7月14日(木)、1・3・5年生を対象に、着衣泳講習を行いました。
どうすれば水に浮きやすくなるのかを体験し、万が一水の事故にあっても、「慌てず助けを待つことができる」ようになることが目的です。命を守ることは、何よりも最優先です。今後も、継続して行きたいと思います。
水難学会着衣水泳指導員の横山康之さんを始め、7名の皆様、大変お世話になりました。
どうすれば水に浮きやすくなるのかを体験し、万が一水の事故にあっても、「慌てず助けを待つことができる」ようになることが目的です。命を守ることは、何よりも最優先です。今後も、継続して行きたいと思います。
水難学会着衣水泳指導員の横山康之さんを始め、7名の皆様、大変お世話になりました。
賞状伝達・お話の会
7月13日(水)、全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会で、女子走高跳で2位に入賞した6年生の海老澤愛莉さんと、7位に入賞した6年生の髙木沙弥夏さんの表彰を行いました。堂々と胸を張って賞状を受け取る姿がさわやかでした。
その後、校長が「あいさつ」のすばらしさについて話しました。あいさつは自分も相手も幸せな気分にする。あいさつをしても、相手から返って来ないと寂し気持ちになるけれど、気にせずに自分が気持ちよく元気になるために、素敵なあいさつをしていきましょうと話しました。そのために、あ:あいての顔を見て、い:いつでもどこでも、さ:ひとよりさきに、つ:つねに気持ちを込めて を心掛けるように呼びかけました。
その後、校長が「あいさつ」のすばらしさについて話しました。あいさつは自分も相手も幸せな気分にする。あいさつをしても、相手から返って来ないと寂し気持ちになるけれど、気にせずに自分が気持ちよく元気になるために、素敵なあいさつをしていきましょうと話しました。そのために、あ:あいての顔を見て、い:いつでもどこでも、さ:ひとよりさきに、つ:つねに気持ちを込めて を心掛けるように呼びかけました。
交通安全教室
7月12日(火)、交通安全教室を行いました。子どもたちは真剣に話を聞き、慎重に行動できました。
この行事は、児童の命を守るために極めて重要な教室です。早朝から、町交通指導員の鈴木宣夫さん、スクールガードリーダーの上野仁さん、交通指導員の大久保信雄さん、大瀧挌さん、続谷駐在所の保々琢磨さん、そして本校スクールガードの大畑香織さん、神野昌子さん、石川一夫さん、相田友美さん、平野敦子さん、平野篤子さん、大山真知子さんの総勢13名の皆様には本当にお世話になりました。今年度も「交通事故を絶対に起こさない。」を最重点の一つとして指導して参ります。これからも保護者や地域の皆様のご協力を、よろしくお願いします。
この行事は、児童の命を守るために極めて重要な教室です。早朝から、町交通指導員の鈴木宣夫さん、スクールガードリーダーの上野仁さん、交通指導員の大久保信雄さん、大瀧挌さん、続谷駐在所の保々琢磨さん、そして本校スクールガードの大畑香織さん、神野昌子さん、石川一夫さん、相田友美さん、平野敦子さん、平野篤子さん、大山真知子さんの総勢13名の皆様には本当にお世話になりました。今年度も「交通事故を絶対に起こさない。」を最重点の一つとして指導して参ります。これからも保護者や地域の皆様のご協力を、よろしくお願いします。
PTA専門部活動
7月6日の保護者会に引き続き、厚生部のみなさん、広報部のみなさんの活動がありました。
厚生部の皆さんは通学路の危険か所確認に、杉山方面を視察してくれました。町内は歩道の整備が進まず、子どもたちが歩いたり自転車を乗っている数十センチ脇を、飛ばした車が行き交っています。歩道の整備の要望とともに、安全な通行を指導していきます。
広報部の皆さんは、PTA新聞の割り付けを行ってくださいました。できあがりが楽しみです。両部会のみなさん、お世話になりました。
広報部の写真がなく、申し訳ありません。
厚生部の皆さんは通学路の危険か所確認に、杉山方面を視察してくれました。町内は歩道の整備が進まず、子どもたちが歩いたり自転車を乗っている数十センチ脇を、飛ばした車が行き交っています。歩道の整備の要望とともに、安全な通行を指導していきます。
広報部の皆さんは、PTA新聞の割り付けを行ってくださいました。できあがりが楽しみです。両部会のみなさん、お世話になりました。
広報部の写真がなく、申し訳ありません。