小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

本日の小貝っ子 その4(5月22日)1年生と6年生

本日、1年生と6年生で合同体育でした。シャトルランを実施しました。

実施後、一緒にじゃんけんゲーム等をしました。

楽しく遊んでもらってよかったですね。6年生、1年生のシャトルランを数えてくれたり遊んでくれてありがとうございました。

本日の小貝っ子 その2 (5月22日)6年生 租税教室 

本日 3時間目は6年生「租税教室」でした。

市貝町の税務課の方に来ていただいて、税金の種類や税のしくみ、用途についてDVDを視聴しました。

税金について理解できるようにと教えていただき、ありがとうございました。

その3・・・へ 続く・・・

 

本日の小貝っ子(5月22日)

朝は雨・・・雨途中、晴れ晴れのち曇り・・・下校時にはまた小雨小雨そして夕方は晴れ晴れ・・・と落ち着かないお天気でした。

本日の業間は「みなみかぜ」の会の皆様による読み聞かせでした。

1・2年生は大型絵本に大喜びハート「しりとりの大好きな王さま」「ぜったいおしちゃだめ?」の本でした本

3年生は「2匹のカエル」「まよなかのかいじゅう」の読み聞かせでした。

4年生は「おんぶおばけ」紙芝居「ヤギとライオン」のお話でした興奮・ヤッター!

5年生は「きみはどこからやってきた」「かしたつもり×もらったつもり」の本でした。

6年生は「ようかい村の しとしとあめふり」「とんでもない」の読み聞かせでした。

どのクラスも思わず「くすっ」と笑ってしまったりその後の展開にハラハラしたり・・・と楽しい時間を過ごせました。今月もみなみかぜの皆様、ありがとうございましたハート

その2・・へ続く・・・

今週の3年生(5月22日)

 今週は、理科の観察ウィーク!!

 幼虫のときから育てていたモンシロチョウは、ついに成虫になり、しっかり観察しました!

 タブレット端末も活用し、細部まで体のつくりを調べました!ICTの力を駆使して、より深い学びができています!!

タブレットを使う子や実際のチョウを観察する子、友達と話し合いながらまとめる子など様々です!個別最適な学びですね!

 

 また、本日はホウセンカとヒマワリの観察もしました。 種まきをしてから、毎日水やりを欠かさず、大切に育ててきました。

 子葉がでてきました。3つ、4つ、5つ出てきてくれてみんな嬉しそうでした!

 こちらも形,色,大きさの3つの視点でよく観察できました!

 

 理科の学習が大好き❤な3年生でした!