小貝っ子NEWS

2024年6月の記事一覧

奉仕活動(6月15日分)

ホームページアップが遅くなり大変失礼しました。6月15日に、PTA親子奉仕活動、また地域のシニアアクティブクラブの皆様の御協力で学校敷地内環境整備、通学路整備を実施しました。

校門付近花壇の除草、花植え活動

校庭側溝清掃

サツマ畑付近除草

学校敷地内草刈り

旧正門付近草刈り

続谷地区シニアアクティブクラブの方々による通学路整備(竹伐採)、ありがとうございます。毎年お世話になっております。

今年度は田野辺地区シニアアクティブクラブの皆様にも境松付近(田野辺方面通学路)整備をしていただきました。

シニアアクティブクラブの方々とも連絡を取っていただき、奉仕活動当日もお手伝いくださった社会福祉協議会の担当者様にも感謝申し上げます。

5・6年生、PTAの方々にも 最後の刈り取った草の始末まで手際よく行ってくださり、感謝です。

担当の委員会の方々、早くからありがとうございました。

4年生 社会科 栃木県のことを教えたよ

 本日、朝の時間に2,3,5年生に向けて、栃木県についてまとめたことをプレゼンしました。

 子どもたちはこれまで「わたしたちの県」についての学習で、栃木県の地形や交通、商業、観光地などについて調べ学習を行ってきました。今回、その成果を他学年の子どもたちに向けてプレゼンしたことで、自分たちの学びがより豊かなものになったと思います。みんなとても満足げな表情でした。

 また、他学年の子どもたちにとっても栃木県について考えるよい機会になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の小貝っ子(6月18日分)

昨日の 小貝っ子の様子です。(会議で不在のためHPアップが遅くなり失礼しました。)

業間の「人権集会」(詳細は昨日 教頭先生がHPアップをしてくれました。)

先生方も全員集合で 「さっしぃー」と はい ポーズ。

人権集会の進行、運営メンバー。緊張していましたが、上手でしたよ。

朝の光景。最後まで丁寧に朝の清掃をして下さった2人です。

5年生 国語「漢字の成り立ち」

昨日は暑かったですが、頑張って学習していました。

5年 学年行事

6月15日に 5学年学年行事を実施しました。(HPアップが遅くなり失礼しました。)

親子で白熱した戦いでした。御協力ありがとうございました。

 

6月17日(月) 人権の花贈呈式

 

 

 

 益子支局長様、人権擁護委員の関戸様、水沼様、軽部様、市貝町人権大使のさしばのさっちゃんが御来校くださり、人権の花の贈呈式を実施しました。

 擁護委員のお話の中に、友達の心の中は見えないのと同じように、花も喉が渇いたとは言えず、花も声を出せない。花の様子を見ながら育てることをとおして、人を思いやる心を育てて欲しい旨のお話をいただきました。

 これから、各学年順番に当番を決めて、種を取ることができるまで、大切に育てていきます。

 市貝町役場の御担当の伊藤様、臼井様には大変お世話になりました。

 

 

4年生 学年親子行事

 本日は、朝の奉仕作業お世話になりました。奉仕作業後、4年生は学年親子行事として、Tシャツの模様付けを行いました。

 みんなで楽しく自分のオリジナルのTシャツを作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様には準備の段階から、大変お世話になりました。子どもたちにとってもよい思い出になったと思います。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

本日の小貝っ子(追加)

工作中(6年生)

ラーメン!

工夫しながら試行錯誤

集中していますね

こちらは4年生 午後も集中して算数(角度の学習)

5年生は話合い活動(学級会でした)

元気な司会者!(午前中は5・6年生は プールも実施したのでご機嫌王冠

2年生は外国語活動 (かたち当てクイズ実施中)

あいさつ運動啓発ポスター 作成ありがとうございます・・・

引き続き 素晴らしい自主学習です

5時間目の国語 3年生 教育実習の先生から教えていただいています

1週間 お疲れ様でした。

明日の奉仕活動も7時より御協力お願い致します。(4年生 5年生学年行事もお世話になります。)

6月14日 3年校外学習

3年生の花王工場見学の様子です。

工場で作っている製品、その製品の特徴等について学習しました。

最後は 工場のマスコット メリーちゃんとハイ!ポーズ!花丸

この後 学んだことを社会科の学習で生かします。お世話になりました。

 

6月13日 6年校外学習

昨日6年生が社会科の学習で県埋蔵文化センターで学習しました。

現代と違って昔の方は身長が小さめ・・・

縄文土器 じっくり観察

勾玉作り

真剣です

触って体験

古墳跡

良い体験学習でしたピース

本日の小貝っ子(6月14日)

金曜日です。3年生が工場見学に出かけました。

さて他の学年は・・・

1・2年生は 2時間目にプール実施晴れ

「たのし~いっ。」とご満悦笑う

沈むおもちゃの「お宝さがし」をしました。もぐってとったり、水が苦手なときは台の上にあるお宝をとったりしました。

ビート板でバタ足練習もしました。

6年生は集中して学習中↑

↑こちらは4年教室 はて、「どうぞう遊び」とは?面白いネーミングの遊びがたくさん・・気になりますね。

4年生、国語。心情の変化の読み取りをしていました。↑

学力向上推進リーダーの先生も 授業をみてくださっていました。↑

5年生は真剣に漢字テスト(おそらく50問テスト?でしょうか)邪魔しないようにドア越しで撮影です。

こちらは 1時間目の1年生。国語の 小さい「つ」のつく音の確認です。

2年生↑ がんばっていました。

 

明日は奉仕活動でお世話になります。(学年行事もお世話になります。)よろしくお願い致します。