できごと、お知らせ等
第2回語らいの時間
水曜日の朝は、語らいの時間です。
第2回目の今日は、ふれあい広場や廊下などで話をする学年が増えました。自分の経験とは違う友だちの話を聞くことで、世界観が広がり、思い込んでいたことが崩れ、新しい知識が作られるような、深い話し合いになる日を心待ちにしています。



第2回目の今日は、ふれあい広場や廊下などで話をする学年が増えました。自分の経験とは違う友だちの話を聞くことで、世界観が広がり、思い込んでいたことが崩れ、新しい知識が作られるような、深い話し合いになる日を心待ちにしています。
JRC登録式
本日、業間の時間にJRC登録式を行いました。
各学年の代表から誓いの言葉が書かれた名簿を受け取りました。児童代表で、6年生の平野悠太さんが誓いの言葉を大きな声で述べました。また、新しく登録した1年生にJRCバッジを贈りました。6年生の大山真典さんが、JRC活動の歴史や目的について、分かりやすく説明してくれました。校長からは、「周りの人のために小さな勇気をもって行動できる人になりましょう」と話しました。



各学年の代表から誓いの言葉が書かれた名簿を受け取りました。児童代表で、6年生の平野悠太さんが誓いの言葉を大きな声で述べました。また、新しく登録した1年生にJRCバッジを贈りました。6年生の大山真典さんが、JRC活動の歴史や目的について、分かりやすく説明してくれました。校長からは、「周りの人のために小さな勇気をもって行動できる人になりましょう」と話しました。
3年生社会科校外学習
3・4時間目に3年生が社会科の校外学習に出かけました。
学校周辺の地形や土地利用、交通の様子を調べ、地域の良いところを紹介できるようになることが目的です。今日は、文谷方面を調査しました。ワークシートにびっしりとメモ書きしてきた児童が何人もいました。
次回23日は、田野辺方面を調査する予定です。


学校周辺の地形や土地利用、交通の様子を調べ、地域の良いところを紹介できるようになることが目的です。今日は、文谷方面を調査しました。ワークシートにびっしりとメモ書きしてきた児童が何人もいました。
次回23日は、田野辺方面を調査する予定です。
全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査
今日は、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、6年生が全国学力学習状況調査を行いました。どの学年の子どもたちも真剣にテストに臨んでいました。
今年は、答案用紙をコピーし教職員で採点を行い、国や県から結果が届く前に子どもたちの実態を把握したいと思います。そして、個に応じた必要な補充を早めに行っていきます。


今年は、答案用紙をコピーし教職員で採点を行い、国や県から結果が届く前に子どもたちの実態を把握したいと思います。そして、個に応じた必要な補充を早めに行っていきます。
離任式
3月の修業式にお別れできなかった3名の先生方とのお別れの会を開きました。
大嶋與一教頭先生、樋口清恵先生、石河惠美子がお出でになり、子どもたちの心にしみる惜別のお話をしてくださいました。号泣する児童もたくさんいて、思い出に残る離任式となりました。代表児童がお手紙と花束を手渡し、花のアーチでお見送りしました。
新しい環境でのご活躍をお祈りいたします。





大嶋與一教頭先生、樋口清恵先生、石河惠美子がお出でになり、子どもたちの心にしみる惜別のお話をしてくださいました。号泣する児童もたくさんいて、思い出に残る離任式となりました。代表児童がお手紙と花束を手渡し、花のアーチでお見送りしました。
新しい環境でのご活躍をお祈りいたします。