小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

2学期始業式

 昨日まで静かだった学校に活気がもどってきました。無事に2学期の始業式を迎えることができ、本当に嬉しく思います。
 校長式辞では、オリンピックや高校野球の話から、最後まで一生懸命頑張る姿は、人を感動させるという話をしました。また、陸上400mリレー銀メダルの話から、個人ではできないことも、力を合わせ「チーム」となることで、一人一人の力を合わせた以上の力が出せることを話しました。そして、仲間の大切さを話しました。
 学年代表の2学期の抱負は、1年生の平野心美さん、2年生の関澤かなみさん、3年生の秋田紅美子さん、4年生の大山真典さん、5年生の関谷友宏さん、6年生の綱川凜さんが立派に発表してくれました。長く、行事の多い2学期ですが、夏休みに身に付けた力を発揮し、すばらしいものとなることを期待しています。
 式の後、生活について塩沢児童指導主任から、学習について石河学習指導主任から2学期に心掛けることの話がありました。
  
 

いよいよ2学期のスタート

  42日間の夏休みが終わります。有意義な夏休みを過ごせたでしょうか。
 本日、子どもたちが気持ちよく2学期のスタートを切れるように、環境整備を行いました。
  明日、ひとまわり成長した131名の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

                               小貝小学校 職員一同

水辺のコンサート

 8月4日(木)、役場さわやか広場を会場に、第25回水辺のコンサートが開催されました。
 合唱では5・6年生が自分たちで選曲した「明日という日が」、「YUME日和」の2曲を、元気いっぱいに歌ってくれました。金管バンド部は「A Whole New World」を一生懸命に演奏してくれました。
 途中、雷が心配され、小学生の演奏終了後に花火が打ち上げられ、終了となりました。保護者のみな様には、当日の送迎を始め、日々の練習でも大変お世話になりました。
  

芳賀郡市小学校水泳記録会

 8月3日(水)、芳賀町のB&G海洋センタープールで郡の水泳記録会が開催されました。本校からは8名の児童が参加し、全員が積極的な泳ぎをしてくれました。
 入賞した4名の選手も、惜しくも入賞には至らなかった選手も、精一杯力を発揮してくれました。また、開会式での話の聞き方もすばらしかったです。水泳で培ったものを、色々な面で発揮してくれることでしょう。
 

PTA・後援会合同役員会

 7月28日(木)、第2回のPTA・後援会執行部会・合同役員会が行われました。
 議題は第2回のPTA奉仕作業、秋季大運動会、町PTA研修大会、平成29年度PTA選考委員の選出等についてでした。夕方のお忙しい中、また、お疲れにも関わらず、多くのみなさんの参加をいただきありがとうございました。

町小学校水泳記録会

 やっと梅雨明けとなりました。今日は町水泳記録会が赤羽小を会場に実施されました。
 悪天候のために思うような練習ができない中でしたが、子どもたちは本当に良く頑張っていました。入賞数も35を数えました。詳細は、学校だよりでお知らせします。忙しい中、応援ありがとうございました。
 8月3日の郡水泳記録会でも、全力を発揮してくれることと思います。
   

ふしぎ!! わくわく・ドキドキ・・・ 科学ってたのしい!!

 7月25日(月)、PTA教養部と家庭教育学級共催による、親子で「ふしぎ! わくわく・ドキドキ・・・ 科学ってたのしい!」を行いました。講師は本校の塩沢博之教諭です。
 前半は紙コップを使って「音の不思議」実験を行いました。コップの大きさで音が変わったり、カラスやニワトリの鳴き声のような音が出ました。
 後半は、バルーンスライムづくりを行いました。特殊なのりを使うことで、スライムが大きく膨らみました。科学実験の楽しさを親子で体験できたようです。   

夏休み初日

 夏休み初日の21日、子どもたちは元気でした。
 今日のプールは気温が低いため中止となりましたが、昨日は57名がプールを利用しました。また、合唱部の5・6年生も8月4日(木)の水辺のコンサートに向け、連日、熱の入った練習をしています。
 
 

1学期終業式

 7月20日(水)、1学期終業式を行いました。
 授業日数69日間でしたが、子どもたちは大きく成長しました。「1日も学校を休まなかった」、「元気なあいさつができた」、「勉強を頑張った」、「お掃除をしっかりやった」、「大きな声で歌を歌えた」、「友達に優しくできた」、「運動や作品展で入賞した」に該当する児童に立ってもらい、全員で拍手をおくり合いました。全ての児童が立つことができました。
 この後、1年生の石川帆空さん、2年生の岩村真依さん、3年生の谷口明日菜さん、4年生の小森匠真さん、5年生の平野翔大さん、6年生の佐藤弘大さんが今学期の反省と夏休みの抱負を、力強く述べてくれました。
 事故や事件に遭うことなく、学校ではできないような体験をたくさんして、9月1日に元気な笑顔で登校してくれるように話しました。
 
 
 
 

読み聞かせ(みなみかぜ)

 7月14日(木)、「みなみかぜ」の皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。
 1年生は池尻事務長が「パパ お月さま とって」、2年生は三武さんが「ふくろのなかには なにがある?」「きみはしっている」、3年生は大貫さんが「雨のにおい 星の声」「くつやのねこ」、4年生は皆川さんが「さるすべりの花」「くつやのねこ」、5年生は仲山さんが「鬼の首引き」、6年生は小松さんが「紙芝居 さらやしきのおきく」を読んでくださいました。心にしみるお話を、いつもありがとうございます。

 
 
 

着衣泳講習

 7月14日(木)、1・3・5年生を対象に、着衣泳講習を行いました。
 どうすれば水に浮きやすくなるのかを体験し、万が一水の事故にあっても、「慌てず助けを待つことができる」ようになることが目的です。命を守ることは、何よりも最優先です。今後も、継続して行きたいと思います。
 水難学会着衣水泳指導員の横山康之さんを始め、7名の皆様、大変お世話になりました。
 
 

賞状伝達・お話の会

 7月13日(水)、全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会で、女子走高跳で2位に入賞した6年生の海老澤愛莉さんと、7位に入賞した6年生の髙木沙弥夏さんの表彰を行いました。堂々と胸を張って賞状を受け取る姿がさわやかでした。
 その後、校長が「あいさつ」のすばらしさについて話しました。あいさつは自分も相手も幸せな気分にする。あいさつをしても、相手から返って来ないと寂し気持ちになるけれど、気にせずに自分が気持ちよく元気になるために、素敵なあいさつをしていきましょうと話しました。そのために、あ:いての顔を見て、い:つでもどこでも、さ:ひとよりきに、つ:ねに気持ちを込めて を心掛けるように呼びかけました。
 
 

交通安全教室

 7月12日(火)、交通安全教室を行いました。子どもたちは真剣に話を聞き、慎重に行動できました。
 この行事は、児童の命を守るために極めて重要な教室です。早朝から、町交通指導員の鈴木宣夫さん、スクールガードリーダーの上野仁さん、交通指導員の大久保信雄さん、大瀧挌さん、続谷駐在所の保々琢磨さん、そして本校スクールガードの大畑香織さん、神野昌子さん、石川一夫さん、相田友美さん、平野敦子さん、平野篤子さん、大山真知子さんの総勢13名の皆様には本当にお世話になりました。今年度も「交通事故を絶対に起こさない。」を最重点の一つとして指導して参ります。これからも保護者や地域の皆様のご協力を、よろしくお願いします。

   
  

PTA専門部活動

 7月6日の保護者会に引き続き、厚生部のみなさん、広報部のみなさんの活動がありました。
 厚生部の皆さんは通学路の危険か所確認に、杉山方面を視察してくれました。町内は歩道の整備が進まず、子どもたちが歩いたり自転車を乗っている数十センチ脇を、飛ばした車が行き交っています。歩道の整備の要望とともに、安全な通行を指導していきます。
 広報部の皆さんは、PTA新聞の割り付けを行ってくださいました。できあがりが楽しみです。両部会のみなさん、お世話になりました。
 
 
広報部の写真がなく、申し訳ありません。

1年生校外学習

 7月7日(木)、久々の晴れ間の下、1年生が校外学習で役場さわやか広場に行ってきました。
 初めての子も何度か来ている子もいましたが、こうして、子どもたちの世界が広がっていきます。みんな笑顔一杯で、最高の表情でした。

 
 
 

音楽集会(1・2年)

 今日の音楽集会は1・2年生の出番でした。
 1年生はとっても元気に「かたつむり」を歌ってくれました。2曲目は「じゃんけんぽん」を笑顔一杯で歌ってくれ、他学年や先生方とじゃんけんぽんをしました。1年生らしいのびのびとした歌声を響かせてくれました。
 2年生は鍵盤ハーモニカで「カエルの合唱」をフーガ風に演奏してくれました。その後は、河俣美羽さんのすばらしい指揮で「ドレミの歌」を上手に聞かせてくれました。始まりから終わりまで、立派な態度で感心しました。


  

アルミ缶回収

 昨日、第2回目のアルミ缶回収がありました。
 徒歩の児童もバスから降りてくる児童も、たくさんのアルミ缶をぶら下げて登校してきました。廃品回収と同様、教育活動費に繰り入れ、有効に活用させていただきます。

   

読み聞かせ(ひまわり)

 昨日、ひまわりの皆さんによる、読み聞かせがありました。
 今回は、2年生に神野さんが「ミルクこぼしちゃだめよ!」、「しょうじき50円分」、3年生に小野寺さんが「舌ながばあさん」、4年生に早川さんが「学校ななふしぎ」、「さかさま」、5年生に薄根さんが「あっぱれてるてる王子」、「火の話」、「あずきとぎ」、6年生に平野さんが「自分って、なに?」を読んでくださいました。早朝より、ありがとうございました。

  

保護者会・家庭教育学級

 本日、保護者会・家庭教育学級がありました。
 1年生の保護者の方は、親子給食の後、家庭教育学級として金澤栄養教諭から食育についての話がありました。
 授業参観に続く全体会では校長が、「変わる学校教育 ~21世紀を生きることも立ちのために~」と題して、先行き不透明で大きな変化も予想される21世紀に、学校教育がどのように変わっていくのかについて話しました。その後、夏休みのスクールバスや自転車の乗り方についての話で、全体会が終わりました。
 学年委員会では1学期の子どもたちの様子と夏休みに向けてのお願いを中心に話し合いがもたれました。

      

4年生車いす体験

 4年生が総合的な学習の時間に、ハンディキャップのある方のことについて学習しました。
 町の社会福祉協議会と連携し、車いすで生活されている大塚くんぺいさんにご指導いただきました。ハンディキャップのある方の現状や思い、困っていることなどの話をお聞きし、その後、車いす体験をしました。最初は緊張していた子どもたちが、どんどん大塚さんに近づき、どんどん質問している姿が印象的でした。すばらしい体験ができました。

 

学活で「歯」の学習をしました。

 6月24日に4年生が、6月30日に5年生が、学活の時間に糸井養護助教諭の指導で「歯」について学習しました。
 歯の生え方や虫歯・歯周病について説明を受けた後、歯磨きの磨き残しが赤く染まる染料で染め出しをして、鏡を使って磨きにくい部分などを確認しました。
 一生つきあう大切な歯です。正しく歯磨きできるようになってほしいです。

 
                                                    4年生
 
                                                    5年生

町探検3年生

 6月28日(火)、3年生が町探検に行きました。
 学校を出る時は小雨模様でしたが、見学地では傘を使わずにすみました。芝桜公園、町民ホール、中央公民館、トレセン、図書館、入野家住宅、道の駅をまわってきました。道の駅ではお買い物もしました。「お母さんへのお土産です。」とたくさんの野菜を買ってきた児童もいました。

    

教育相談週間

 今週は教育相談週間です。
 業間の時間や昼休みを利用して、担任が全児童とお話をしています。困ったことや心配なこと、頑張っていることや嬉しかったことなどを直接聞くことで、悩み事の早期発見や児童とのコミュニケーションアップに役立てています。

梅雨の晴れ間に

 やっと太陽が顔を出し、プール日和となりました。
 4時間目に5・6年生、5時間目に3・4年生がプールに入りました。待ちに待ったプールだったので、みんな張り切っていました。水着のため、写真は掲載しません。

自由参観日

 自由参観日にお越しいただき、ありがとうございました。
 43名の保護者の皆様に授業をご覧いただきました。子どもたちは、いつも以上に張り切って学習していたようです。また、この日まで3名の中学生が社会体験活動に来てくれており、授業の補助に入ってくれました。

  

音楽集会

 業間の時間に音楽集会がありました。
 今回は3年生と4年生が演奏してくれました。最初に3年生が「ともだち」を上手に歌ってくれました。その後は、「海風の切手」を鍵盤ハーモニカとスズ、タンバリンで演奏してくれました。続いて4年生が、「歌の虹」をリコーダーで演奏してくれ、その後は、「色んな木の実」を様々なパーカッションを演奏しながら元気に歌ってくれました。最後は全員で、「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。自由参観にお出でいただいた保護者の皆さんも参加してくださいました。

  

立派でした。

 先日、登校指導を終えて戻ってくると、2年生の数名が死んでしまったザリガニのお墓をつくって手を合わせていました。優しい子たちだなと思って見ていると、他の子たちが、「校長先生これなんですか?」と気持ち悪そうに聞いてきました。見ると白いふにゃふにゃしたものが地面にありました。誰かが捨てたシップが雨を吸収し、ふやけたものでした。「シップだから心配いらないよ。」と言うと、一人の女の子が素手でそれをつかんで、「ゴミ箱に捨てて大丈夫ですか?」と聞いてきたので、大丈夫と答えると、すぐにゴミ箱に向かって走って行きました。さりげない行動ですが、なかなかできない事だと思います。とても感動しました。

県大会でもがんばりました。

 6月19日(日)、全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会が栃木市総合運動公園で行われました。
 本校から出場した3名は、本当によく頑張りました。
 女子走高跳びで海老澤愛莉さんが1m25で2位、同じく髙木沙弥夏さんが1m20で7位入賞、女子100mで平野莉央さんが予選14″7で3位に入り準決勝に進出しました。すばらしい健闘に拍手。

4年生校外学習

 4年生が社会科見学で、芳賀浄水場と茂木警察署に行ってきました。
 自分たちの暮らしを支えてくれている施設について学ぶ地域学習です。真剣に話を聞いてメモしたり、楽しく体験したりと有意義な時間となりました。

    

6年生日光探検

 6年生が総合的な学習の時間に、日光を探検してきました。
 輪王寺⇒東照宮⇒二荒山神社⇒昼食⇒大猷院という行程で見学してきました。世界に誇る日本の宝の数々を実際に見学し、自分たちで考えた課題の解決にも役だったと思います。学校でのまとめや発表を通して、ふるさと栃木の素晴らしさを再確認してくれることでしょう。
  

中学校社会体験学習

 今日から3日間、3人の中学2年生が本校で社会体験学習を行います。
 いずれも本校の卒業生ということで、顔見知りのお兄さん、お姉さんが来てくれて、児童はとても嬉しそうにしていました。中学生はやや緊張の面持ちでしたが、成長した姿に先生方も感心していました。小貝小での体験を将来の職業選択に役立ててほしいと思います。

  

竜巻避難訓練

 竜巻に備えた避難訓練を実施しました。
 近年、日本でも比較的規模の大きな竜巻が発生するようになりました。地震や火災と同様に、竜巻への備えも必要になってきました。西田井小学校の被害の検証から、窓ガラスのない(できるだけ少ない)、できるだけ隔離された場所に児童を誘導しました。子どもたちは、真剣な態度で参加していました。

  

新体力テスト

 全校児童が新体力テストを行いました。
 握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの8種目です。30度をこす、蒸し暑い日でしたが、子どもたちは精一杯取り組んでいました。良い結果を期待したいと思います。

  

みなみかぜ

 みなみかぜの皆さんの読み聞かせがありました。
 1年生は三武さんが「3びきのくま」、「うんちっち」を、2年生は大貫さんが「わたしたち うんこともだち」、「ろくべえ まってろ」を、3年生は皆川さんが「よかったな かあちゃん」、「二ひきのこぐまが たびにでた」を、4年生は仲山さんが「海賊」、「かさどろぼう」を、5年生は小松さんが「きつねにょうぼう」、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」を読んでくださいました。
 毎回のことですが、小貝小の子どもたちは、真剣に聞いてくれて、やり甲斐があると話されていました。
  

感動しました。

 先日、帰りのお迎えを待っている6年生女子がいました。
 もう、誰もおらず1人だったのですが、その児童は突然ほうきを持ってきて、昇降口から玄関にかけて、きれいに掃除をしてくれました。誰に言われるでもなく、自ら進んできれいにしてくれました。しかも、さりげなく。
 その女の子の姿に、心が震えました。「ありがとう。」と声をかけると恥ずかしそうにしていました。正に本校の目指す児童の姿だと実感しました。

学校評議員会

 本日、第1回目の学校評議員会を開催いたしました。
 評議員の皆様にも県民の日集会をご覧いただき、その後、校長から学校経営の方針等についてご説明いたしました。4校時には、全学年の授業を参観していただきました。
 給食を試食していただいた後に、本校の現状等について意見交換を行い、今後も学校に対するご意見、アドバイス等いただけるようお願いいたしました。

 
 

県民の日集会

 6月15日は県民の日です。
 143年前の今日、宇都宮県と栃木県が合併し、現在の栃木県が誕生しました。今年度は、髙木昭一図書館長さんにお出でいただき、市貝町100選の話をしていただきました。残念ながら時間が少なく、ごくごく一部でしたが、芝桜公園が水晶湖を掘った時の土を利用してつくったなど、興味深い話を聞くことができました。ふるさと小貝への誇りを感じる時間を過ごすことができたと思います。

 

体育集会

 梅雨の晴れ間を利用して、5分間走を行いました。
 スクールバスの利用率が高い本校では、体力低下を防ぐことも大きな課題です。体育の授業だけでは足りないため、体育集会で計画的に5分間走を行っています。

 

学力向上アドバイザー来校

 本校は今年度、「とちぎっ子学力アッププロジェクト」の指定を受け、児童の学力向上を目指しています。
 1年間指導してくださる、戸田信之先生の第1回目の訪問がありました。町教委からも石川教育長、賴近教育委員、関澤こども未来課課長補佐がおいでくださいました。
 全学年の授業を参観され、その後、全職員に本事業の説明と、研究の進め方等をご指導くださいました。急速な社会の変化の中で生きていくことになる子どもたちが、本当に必要な「生きる力」を身に付けられるように、教師一同、その使命を再確認しました。

イチゴ収穫体験

 イチゴの収穫体験を行いました。
 この行事は、杉山東の神野 保さんのご厚意で、例年行っているもので、全児童が体験できました。ハウスの中で食べたり、お土産に持ち帰ることもできました。みんな大満足の笑顔でした。神野さん、ありがとうございました。

     


臨海自然教室(総集編)

 昨日、2泊3日の宿泊体験学習を終えて、17名の5年生が無事に帰ってきました。3日間の海辺での生活を振り返ります。
 1日目、とちぎ海浜自然の家に到着後、すぐに地引き網体験を行いました。色々な魚があがりました。
  
 その後、結団式・入所式があり、午後は砂浜ウォークラリーを楽しみました。チェックポイントでは色々な課題が有り、フリスビーなどもありました。食事も美味しくいただきました。
  
 
 

 2日目は午前中に砂浜活動で、砂の造形やビーチフラッグ、塩くみリレーなどを班対抗で行いました。「午後は塩づくり」を行いました。海で塩水をくみ、その水を煮沸すると真っ白な塩ができあがります。少しずつ持ち帰りました。
 夜は懐中電灯を持ってナイトハイキングです。海辺の幻想的な夜をちょこっとだけ体感できたかな? 
  
   
 3日目は、お世話になった部屋をきれいに清掃しました。来た時よりも美しく。最後の活動は貝の根付けづくりです。全員が世界に一つだけの根付けが完成しました。最後に、五月女前校長先生のお話を聞くことができました。2泊3日の体験活動を経験し、一回り大きくなって帰って来てくれた5年生でした。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。
  
  

町の史跡めぐり

 6年生が総合的な学習の時間に、史跡めぐりを行いました。
 國井義慧先生に講師として同行して頂きました。慈寺、高龗神社、村上城祉、刈生田薬師堂、杉山八幡宮を見学しました。
 6年生は國井先生のお話を真剣に聞いて、しっかりメモを取っていました。小貝地域を発展させてきた先人の苦労と小貝地域の文化の素晴らしさを肌で感じてくれたことでしょう。
       

臨海自然教室

 子どもたちは全員元気に2日目を迎えました。
 昨日は予定どおり、地引き網を引き上げました。今日は海岸に出て砂浜遊びと塩づくりを行っています。 






3年生校外学習

 3年生の校外学習がありました。
今日は、田野辺の武者絵の里に行って、大畑先生のお話を聞いてきました。資料館の中も見学させていただきました。

臨海自然教室5年生

 本日、6時40分、5年生が元気に臨海自然教室に出発しました。
 茂木の道の駅で市貝小、赤羽小と合流し、茨城県に向かいます。小貝小ではできない活動を思いっきり体験してくること。小貝小の友達や先生方だけでなく、市貝小、赤羽小の友達とも仲良くなって来ること。そして、元気な笑顔で無事に帰ってくるよう話しました。成長した姿で帰ってきてほしいと思います。

廃品回収

 今年度の廃品回収が実施されました。
 中心となってご尽力いただいたPTA事業部の皆様をはじめ、保護者の皆様・地域の皆様に御礼申し上げます。今年度は、例年以上にたくさん集めていただき、アルミ缶などは、パッカー車に入りきらないほどでした。また、農機具など重さのある資源も多く、早朝からのお骨折りに感謝申し上げます。


虫歯予防集会

 健康給食委員会が中心となり、虫歯予防集会が開かれました。
 最初に小貝小児童の虫歯の状況について報告があり、むし歯がない児童にピカピカ賞が、6年間虫歯ゼロの髙木沙弥夏さんには6年間ピカピカ賞が贈られました。その後は、歯に関する〇×クイズで盛り上がりました。最後に糸井先生が虫歯の予防について分かりやすく説明がありました。会の進行を健康給食委員の皆さんが、とてもよくがんばってくれました。
   
 

ひまわりの皆さんの読み聞かせ

 「ひまわり」のみなさんがお出でくださいました。
 今回は1年生に神野さんが「ぼく、だんごむし」と「キャベツがたべたいのです」
2年生に小野寺さんが「みみずのおっさん」と「むしプロ」3年生に早川さんが「はる、なつ、あき、ふゆ、いろいろのいえ」と「アップルパイはどこいった?」、「どうぶつたいじゅうそくてい」4年生に薄根さんが「いそいでいそいで チキチキチキチキ」と「わたしたちうんこ友達」5年生に平野さんが「いっしょにいきるってなに?」を読んでくださいました。子どもたちは毎回楽しみにしています。ありがとうございました。
    

お話の会

 お話の会で「うさぎとかめ」の話をしました。
 良くないのはウサギさんかなカメさんかなという問いには、ほぼ全員が、ウサギに手を上げました。日本では当たり前な結論ですが、外国ではそうでもなく、ドイツでは寝ているウサギさんを起こして上げないカメさんは不親切だとか、フェアーじゃないと教えているそうです。
 このことから、子どもたちに、自分の周りには自分と違う考えを持っている人がたくさんいる。そういう人たちとも仲良くうまくやっていくことが大切である。そのためには、相手の気持ちや考えをしっかり「聞く」こと。そして。自分の意見もはっきり「伝えること」そして、話し合いをする時は、相手を思いやることが大切であることを話しました。
 

探鳥会

 6名の講師の先生をお迎えし、今年度1回目の探鳥会を行いました。
 1年生から4年生までは学校周辺、5・6年生はバスで旧小貝中央小や北運動場周辺で観察しました。今回は見られた鳥の種類が少なかったようですが、色々な植物についても教えてもらっていました。
     

クリーン活動

 小雨の合間をぬって、クリーン活動を実施しました。
 1年生から4年生までは、各自バケツを持ち、校庭の小石や小枝を拾ってくれました。5年生と6年生は校外に出て、道ばたのゴミを拾ってくれました。短時間でしたが、きれいになりました。
 こうした取り組みをとおして、ふるさとを大切にしようとする気持ちが高まってくれることを期待しています。
       

学校探検1年生

 1年生が学校探検をしました。
 1グループ3~4人の班に分かれて、校内の様々な場所を探検し、そこにいた先生にサインをもらい、自作の名刺を渡しました。校長室にもたくさん来てくれました。
 部屋への入り方、質問の仕方など小森先生に教わったことを、がんばって実行していました。
  

プール開き

 業間の時間にプール開きを行いました。
 校長からプール掃除を頑張ってくれた慰労と、プールを楽しく安全に利用するための3つの「あ」について話しました。「安心しない」、「あわれない」、「あなどらない」の3つです。その後、橋本教務主任から、具体的な注意事項の説明がありました。最後に、児童代表として6年生の佐藤弘大さんが、プールの安全と自分の目標に向かって頑張るよう、呼びかけてくれました。
   

外国語活動3年生

 3年生の外国語活動を紹介します。
 今日は、数字の勉強をしました。1から10までの確認をした後、11と12の勉強しました。アドリアーナ先生が言った数字を指さしたり、同じ事を友達と出し合いました。グループで、12面体サイコロを使って数字を答える練習も行いました。みんなしっかり覚えることができました。
  

お誕生給食4・5月

 4・5月生まれのお誕生給食がありました。
 校長から、子どもたちが生まれてきたことのすばらしさと、命の大切さについて話しました。一人一人に誕生花と花言葉、そして、校長の願いを書いた誕生カードを渡しました。
   

読み聞かせ(みなみかぜ)

 みなみかぜの皆さんの読み聞かせがありました。
 1年生は小森先生が「いま なんじ」、2年生は皆川さんが「はなかっぱ」と「おむすびとおに」、3年生は仲山さんが「ありがとう フォルカーせんせい」と「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」、4年生は小松さんが「いろはにほへと」と「ふしぎなキャンディやさん」、5年生は松尾さんが「舌ながばあさん」と「オニのサラリーマン」、6年生は三武さんが「ヘンリー・ブラウンの誕生日」を読んでくださいました。みなみかぜの皆さんが、小貝小の子どもたちは真剣に聞いてくれて、とてもやりやすいとおっしゃっていました。
     


 

3年生校外学習

 3年生が学校のまわり探検に行ってきました。
 大きな声で出発のあいさつをして、元気に出かけました。今回は田野辺方面を探検に行きました。みんな、石河先生の説明を一生懸命にメモしていました。
    

賞状伝達

 今年度2回目の賞状伝達を行いました。
 町陸上記録会の入賞者・郡陸上記録会の入賞者とバレーボール芳賀塩谷支部予選会優勝の表彰でした。多くの入賞者にしっかりと賞状を渡しました。伝達後、郡陸で補助として参加してくれた6年生がしっかりとした態度で動いてくれたことを称え、賞状伝達を閉じました。
    

外国語活動4年生

 4年生の外国語活動をご紹介します。今日は、「数字」の勉強をしました。
 11~20までの数字のヒアリングと発音が中心でした。アドリアーナ先生が言った数字を指で指して確認し、その後、同じ事を子ども同士で行いました。規則的でない11・12・13・15の発音とteen とtyの違いを学びました。最後は、ビンゴゲーム形式で互いに問題を出し合いました。
    

PTA奉仕作業

 休みの日の朝早くから、多くの皆様にご参加いただき、今年度1回目のPTA奉仕作業が行われました。
 草刈り、枝の剪定、側溝掃除、草むしり、花植えなどを行っていただき、敷地内だけでなく、通学路まできれいになりました。子どもたちも頑張ってくれました。改めて小貝地区の力のすごさを実感いたしました。
     

外国語活動2年生

 2年生の外国語活動の様子をお知らせします。
 今日は、あいさつの勉強をしました。こんにちは。(Hello)、私は〇〇です。(My name is 〇〇)、ごきげんいかが。(How are you)
ありがとう。(Thank you)を友達と会話しました。
 4人の友達のカードをもらい、自分のワークシートにはりました。最後はたくさんの人が、前に出てやってくれました。
 
 

プール掃除

 プール開きを来週に控え、全校児童でプール掃除を行いました。
 午前中の前半に、1年生から3年生までがプールサイドや更衣室などをきれいにしてくれました。後半は4年生から6年生が、プールの中を水着になって磨いてくれました。一生懸命やってくれたので、とてもきれいになりました。

      

芳賀地区小学生陸上記録会

 城見ヶ丘運動公園で、郡の陸上記録会が開催されました。町の陸上記録会同様、1日延期となりましたが、当日はさわやかな初夏の青空の下で競技が行われました。
 開会式では全児童を代表して、菅俣直希さんが選手宣誓を行いました。町の陸上記録会以上にすばらしい選手宣誓でした。また、市貝町での開催ということで、町内3校の6年生が競技補助員としてお手伝いをしてくれました。小貝小の子どもたちも、きびきびと動いてくれました。
 選手たちも、本当にがんばりました。ほとんどの選手が町の陸上記録会の記録を更新できました。入賞者は女子走り高跳び2位海老澤愛莉さん、同じく3位髙木沙弥夏さん、6年女子100M3位平野莉央さん、女子走り幅跳び6位長嶋彩奈さんさんでした。海老澤愛莉さん、髙木沙弥夏さん、平野莉央さんは6月19日(日)に開催される県大会への出場権を得ました。

   
   
   

 

今年もお世話になります。関戸惠子先生

 5年生担任の鈴木靖崇先生が、初任者研修で出張の際、代わりに授業を行ってくださる先生が、関戸惠子先生になりました。昨年も鯉沼先生が研修の際にお出でいただいており、心強い限りです。早速、今日から授業を行ってくださいました。






生活科で野菜を植えました。(2年生)

 2年生の総合的な学習の時間に、小野寺徹さん・幸絵さんご夫婦のご指導のもと、野菜の苗を植えました。
 子どもたちは、腐葉土などの肥料を畑に混ぜ込み土作りをしました。次に、畝をつくって、持ち寄ったキュウリ・トマト・ナス・ピーマン・サツマイモの苗を植えました。支柱にひもで結び、水をあげて終了しました。また、小野寺さんが用意してくださったサヤエンドウの種も蒔きました。
 子どもたちは、土いじりが楽しそうでした。大きな実を結んでくれることでしょう。

       

外国語活動5年生

 5年生の外国語活動を紹介します。
 今日は、「I’m 〇〇」という、気持ちを表すフレーズを習いました。
 How are you ? という問いに、幸せ(happy)、元気(fine)、
眠い(sleepy)、お腹がすいた(hungry)、悲しい(sad)などの気持ちを答えるペア学習が中心でした。みんな、たくさんの友達の会話を行い、1番多かった人は15人と会話しました。

      

町陸上記録会

 1日延期となって、町の陸上記録会が開催されました。暑いくらいのコンディションでしたが、子どもたちはよくがんばりました。
 開会式では6年の菅俣直希さんが、立派に選手宣誓を行いました。
 入賞した子も、残念ながら入賞できなかった子も、最後まで全力を出し切ってくれたことが、何より素晴らしかったと思います。来週17日の郡の陸上記録会でも活躍してくれることでしょう。入賞者が多いため、3位までの入賞者をお知らせします。

 1位:6年女子100M走 平野莉央さん、6年女子走り幅跳び 長嶋彩奈さん
    6年女子走り高跳び 海老澤愛莉さん、6年女子100Mリレー
 2位:5年男子100M走 町井優真さん、5年女子走り高跳び 薄根紅羽さん
    6年女子走り高跳び 髙木沙弥夏さん
    5年男子ジャベリックボール投げ 川堀湧紀さん
    6年男子ジャベリックボール投げ 永野空雅さん
    6年女子ジャベリックボール投げ 櫻井琉加さん
    6年男子1000M走 菅俣直希さん
    男子80Mハードル 6年永野空雅さん
 3位:5年女子走り幅跳び 大畑穂佳さん、6年男子走り高跳び 中野千颯さん
    5年女子ジャベリックボール投げ 阿部いずみさん
    6年女子1000M走 長嶋彩奈さん
    5年男子400Mリレー、5年女子400Mリレー

     
  
  
 
 

ひまわりさんの読み聞かせ

 ひまわりの皆さんが、読み聞かせにお出でくださいました。
 この日は、5・6年生が町の陸上記録会のため1年生から4年生までで実施しました。1年生が小野寺さん、2年生が早川さん、3年生が薄根さん、4年生が平野さんでした。子どもたちは読み聞かせが大好きで、真剣に聞いていました。

 
 

四つ葉のクローバー

 校長が出張にでかける時、2年生の女の子が近づいてきました。そして、
「校長先生、これあげる。」と手のひらにのせてくれたのが、下の写真です。
 出張に行く時に「校長先生、行ってらっしゃい。」と手を振ってくれる子どもたち。登校指導をしている時に、スクールバスから毎日手を振ってくれるこどもたち。こんな優しく、すてきな子どもたちに囲まれ、日々、心豊かに過ごすことができています。この子たちのために、頑張るぞと思いを強くしました。

市貝分署社会科見学(4年生)

 4年生の14名が真岡消防署市貝分署を見学しました。
 建物の中の見学の後、外に出て2種類のひもの結び方を教わり、全員が防火服の試着をしました。放水体験は代表で大山真典さんが、「いいなあ。」というみんなの声を受けながら行いました。
 小貝小のプールが防火用水になっていることなど、新たな気づきができ、有意義な時間となりました。市貝分署の髙久さん、橋本さん、小池さん、平野さん、本当にお世話になりました。

       

外国語活動

  今日は、外国語活動にアドリアンナ先生が来てくださいました。(今年もお世話になります。)
 6年生の授業では、アルファベットを中心に、チャンツ(英語のリズムで発音する)でもみんな元気に声を出していました。ペアでの活動も、恥ずかしがることなく進んでできていました。昨年までの学習がしっかり定着しているようです。「継続は力なり」ですね。順次、他の学年の活動も紹介します。

  

PTA後援会合同役員会

 今年度第1回の役員会が開催され、多くの皆さんが参加してくださいました。
 両会長さんと校長のあいさつの後、各専門部ごとに自己紹介を行い、部長・副部長の選出と年間事業計画について話し合いました。その後、各部長さんから、決まったことを発表していただきました。
 その他の協議事項としては、PTA奉仕活動、廃品回収、交通安全母の会の活動と取りまとめ責任者の選出、PTA・後援会費の集金、プール当番の協力、運動会への協力、町PTA研修大会・球技大会への協力、熊本地震への募金についてでした。和気あいあいとした中にも、慎重審議が行われました。これで今年度の活動が本格的に始まることになります。遅い時刻まで大変お世話になりました。

 
 
 

創立記念日のお話

 今日は、創立記念行事として、記念講話を行いました。講話は昨年度から始まりました。昨年度の第1回講話は、五月女校長先生が小貝小学校誕生についてのお話をしてくださいました。第2回目の今年度は、元町長の國井義慧先生をお招きし、当時の思い出や木造校舎への思いを話していただきました。また、地域のことを歌詞に盛り込むために歌詞の補作を行ったなど、貴重なお話をいただきました。
 

表彰及び運営委員・学級委員任命式


 先日行われた、町スポーツ少年団春季大会で優勝したバレーボール部に賞状とトロフィーを授与しました。大変よく頑張りました、おめでとうございます。
 
 

 その後、児童会の前期運営委員と学級委員の任命を行いました。
 運営委員長に6年平野莉央さん、運営委員に6年綱川凜さん、菅俣直希さん、5年山田航崇さん、町井友香さんが任命されました。児童の代表として素晴らしい企画・運営をしてくれることと思います。
 学級委員は、2年小堀泰知さん、3年黒﨑優太さん、4年小森匠真さん、5年関谷友宏さん、6年佐藤弘大さんです。学級委員を中心に、みんなで力を合わせ、素晴らしい学級にしていってほしいと思います。


JRC登録式

 小貝小の児童は、全員がJRC(青少年赤十字)に登録をして活動をします。
 全校児童を代表し、6年生の佐藤弘大さんが誓いの言葉を述べ、6年の平野莉央さんが、JRCについての説明をしてくれました。2年生から6年生は「誓い」に署名しクラス代表が、教頭先生に手渡しました。1年生にはJRCの会員バッチが送られました。
 ご存じの通り、赤十字はスイスのアンリー・ジュナンが創設した国際的な組織です。小貝小の子どもたちも、赤十字の精神を学び、「今、自分が他の人のために何ができるのか。」を考えて行動します。


 

町スポ小春季大会

 
 スポーツ少年団の春季大会が行われました。今年度、最初の大会と言うことで、バレーボールもサッカーも随所に、好プレーが見られました。
 結果はバレーボール部が見事に優勝を果たしました。県大会が6月25日(土)・26日(日)に茂木町民体育館で開催されます。サッカー部は3位でしたが、今後につながる良い試合をしてくれました。
 結果に関係なく、最後まであきらめずにボールを追いかける姿や、チームのために声をからして応援する姿は、こんなにも美しいのかと、改めて感じることができました。選手の人も、サブの人も一体となってよく頑張りました。また、保護者の皆さんも、お疲れ様でした。


授業参観・PTA・後援会総会

 平成28年度最初の授業参観が行われました。
 最初の授業参観ということで、児童も担任の先生も張り切っていました。これからも、新鮮な緊張感を大切にして、子どもたちと楽しい授業にしていきたいです。

   1年生の授業風景   2年生の授業風景  3年生の授業風景

  4年生の授業風景   5年生の授業風景   6年生の授業風景
 
 
                                 
 

 授業参観に続いて、PTA・後援会の総会が行われました。
 総会に先立ち、多大な御寄付をいただきました平野功一様に、感謝状を贈呈いたしました。
  総会ではPTA・後援会共に、平成27年度の事業報告、決算報告並びに平成28年度の事業計画案、予算案が承認されました。そして、山田靖浩PTA会長様、関谷敏広後援会長様を中心とした、新役員の皆様が承認され、平成28年度小貝小学校PTA・後援会がスタートとしました。新役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。また、佐藤 伸PTA会長様、菅俣倫吉後援会長様をはじめ旧役員の皆様、大変お世話になりました。

       総会風景    旧役員あいさつ    新役員あいさつ

避難訓練

 
 地震発生後に火災が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。
 子どもたちはハンカチを口に当て、「お か し も ち」を守って整然と避難できました。(お:おさない。か:かけない。し:しゃべらない。も:もどらない。ち:近づかない。)
 万が一、大きな地震や火災が発生しても、今日のように落ち着いて、迅速な避難ができるよう、これからも訓練を重ねていきたいと思います。そして、「小貝小からは一人の犠牲者も出さない。」を合い言葉に、防災意識の高揚に努めたいと思います。


 
 

交通安全教室

 2校時から業間にかけて、交通安全教室を実施しました。
 
 
 ダミー人形を使った内輪差の演示や正しい横断の仕方について説明して頂きました。
 その後、実際に模擬道路での歩行練習を行いました。練習の後、何人かの子どもたちが感想を発表しました。安全な歩行を心掛け、絶対に交通事故を起こさないという思いが高まったようです。
 全児童を代表して6年生の綱川凛さんが、お礼の言葉を述べてくれました。ご指導頂いた、続谷駐在所の保々琢磨様、市貝町総務課鈴木宣夫様、交通指導員の大久保信雄様、大滝挌様、ありがとうございました。


全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査

 今日は、6年生を対象に「全国学力学習状況調査」が、4・5年生を対象に「とちぎっ子学習状況調査」が実施されました。
 全国学力学習状況調査は国語と算数でA問題(基礎・基本)とB問題(活用)の2種類の調査が行われました。昨年まで実施していた理科はなくなりました。学力調査の他に、学習習慣や生活習慣などを答える、質問紙にも真剣に取り組んでいました。
 とちぎっ子学習状況調査は4・5年生ともに国語・算数・理科で行われました。
 これらの結果をもとに、今年度、学力向上プロジェクトを実施し、全職員が児童の学力向上を目指します。

音楽集会

  今年度、1回目の音楽集会を行いました。今回は、1年生に早く校歌を覚えてもらうために、校歌の練習をしました。上級生の元気な歌声が、ふれ合い広場に響き渡りました。指導は音楽担当の、永山友里江教諭です。


離任式

  昨年までお世話になった4名の先生方をお迎えし、離任式が行われました。
   大好きだった先生方と再開し、子どもたちは感激していました。先生方からは、小貝小学校を離れ、改めて小貝小の児童、保護者、地域の素晴らしさを実感したという話がありました。また、子どもたちへの期待と励ましのお言葉をいただきました。
 児童を代表して、五月女校長先生に6年生の中野千颯さん、石川教頭先生に4年生の浜田龍さん、大塚先生には3年生の大塚明日菜さん、仁平先生には5年生の大関葵さんから心温まるお礼の言葉が述べられました。4名の先生方、大変お世話になりました。




登校班会議

  登校班会議が開かれました。新しい班長さんを中心に、集合場所・集合時刻・欠席の時の連絡方法・道路の渡り方などを確認しました。一人の事故もなく、安全に登校してほしいと思います。

入学式

  22名の元気な1年生が入学してくれました。素晴らしい態度で話を聞くことができる、立派な1年生です。上級生の態度もすばらしく、教育長さんからお褒めの言葉をいただきました。今年1年が、とても楽しみです。在校生お祝いの言葉は、6年生の菅俣直希さんが、最上級生らしい落ち着いた態度で行ってくれました。




始業式


  平成28年度始業式が行われました。校長から「大きな声であいさつをしたり、元気に歌を歌える小貝っ子」、「自分のことも、周りの人のことも大切にできる小貝っ子」を目指してがんばりましょうと話をしました。1学期の終業式に、2つとも〇になるよう励ましました。
 
  この後、2年生の星野凰生さん、3年生の黒﨑優太さん、4年生の栁岡詩杏さん、5年生の関谷友宏さん、6年生の浜田青空さんが新学期の抱負を堂々と発表しました。どの発表にも、学年が1つ上がり、頑張るぞと言う強い決意が感じられました。

新任式


 新任式が、和やかな雰囲気の中で行われました。今年度は、次の4名の先生方をお迎えしました。
    小筆 一成 校長先生 (市貝町立市貝中学校より)
   大嶋 與一 教頭先生 (茂木町立中川中学校より)
  永山 友里江   先生 (足利市立青葉小学校より)
  鈴木 靖崇   先生 (新規採用) 
  4名の先生のあいさつの後、児童を代表して6年生の薄根大河さんが、元気に歓迎の言葉を述べてくれました。最後に児童の皆さんが歌ってくれた校歌は、すばらしかったです。 
 また、式の後、雀宮中央小学校から3年生に転校してきた、檜山愛里奈さんが、みんなの前で、大きな声であいさつしてくれました。        

       
    小筆一成校長先生    大嶋與一教頭先生    永山友里江先生

 
     鈴木靖嵩先生

今年度もよろしくお願いします。


 
   
 平成28年度が始まりました。保護者の皆様と手をたずさえ、地域の皆様のお力をお借りして、131名の児童の健やかな成長のために、全力で取り組みますので、よろしくお願いいたします。
 
                                     
    
                                     

                      市貝町立小貝小学校 教職員一同

ついに修業式

27年度の修業式を2校時に行いました。校長からは、「来年度は一つ上の学年で、学校教育目標に向かって、より素晴らしい小貝小学校を目指してください。」と挨拶がありました。その後、各学年児童から、3学期の振り返りや次年度の抱負の発表があり、1年を締めくくりました。
 
 

表彰伝達

修業式の後、今年度最後の表彰伝達を行いました。町長メダル1名、必読図書読破賞7名への伝達でした。今年度、本当にたくさんの子どもたちの活躍がありました。次年度がとても楽しみです。
 

町長メダル授与式へ

2月19日の町長メダル授与式に間に合わなかった町井さんの表彰が、本日行われました。大変お忙しい中、町長さん、教育長さん、課長さんにご出席いただいての授与式で、町井さんも大変感動していました。
 

PTA後援会合同役員会を開催

今年度最後のPTA後援会合同役員会が19時より、ランチルームで開催されました。主に、今年度の各部の反省と次年度に向けた活動と、今年度の決算と次年度の予算について検討がなされました。これをもとに、4月の総会を迎えることとなります。役員の皆様、大変お世話になりました。
 

110番の家にお礼

日頃見守っていただいている「子ども110の家」に、本日、近所の児童が出向いてお礼を伝えることにしました。そこで、昼休みに登校班長や代表児童が、ふれあい広場で準備をしました。
 

各教室に空気清浄機導入

先日の保護者会でお話ししました加湿空気清浄機(シャープKI-EX100)を、廃品回収等の益金で各教室に購入させていただきました。来週月曜日から使用できそうです。ありがとうございました。大切に利用させていただきます。
 

6年生が奉仕作業

6年生が、体育館・音楽室・理科室・図工室の床をきれいに掃除してくれました。そのあと、ワックスを掛けてくれて、見違えるほどになりました。気持ちよく卒業式が迎えられそうです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
 
  

今年度最後の読み聞かせ

今朝は、ボランティア「ひまわり」の皆さんによる今年度最後となる読み聞かせがありました。どの学年の子も食い入るように聞き入っていました。
  
  
「ひまわり」の皆さんには、お世話になりました。ぜひ、来年度もよろしくお願いいたします。

6年生が校長と会食

6年生が4~5名ずつのグループになって、2/29、3/1、3/3、3/4の4日間に校長室で校長先生と会食を始めました。その際、校長先生から一人一人の顔写真の入った「祝卒業]の缶バッジが送られています。