できごと、お知らせ等
虫歯予防集会
6月13日(水)、保健給食委員会の児童が、虫歯予防集会を開きました。
最初に、虫歯のない児童の表彰を行い、57名が表彰されました。その後、歯と口に関する7問のクイズが出され、子どもたちは楽しみながらも、真剣にに考えていました。
虫歯予防の意識を高めるために、保健給食委員会の児童は一生懸命に取り組んでいました。
最初に、虫歯のない児童の表彰を行い、57名が表彰されました。その後、歯と口に関する7問のクイズが出され、子どもたちは楽しみながらも、真剣にに考えていました。
虫歯予防の意識を高めるために、保健給食委員会の児童は一生懸命に取り組んでいました。
5年生栄養指導・バイキング給食
6月12日(火)、臨海自然教室を来週に控え、5年生が栄養指導を受けました。
市貝小栄養教諭の金澤先生がそれぞれの栄養素の役割、バランスの良い食事の大切さを教えてくださいました。
そして、給食は楽しみにしていたバイキング給食でした。子どもたちは、唐揚げやデザートなどを笑顔で食べていました。みんな、残さずに食べきれる量を、バランス良く取っていました。臨海でもマナーを守って上手に食事ができることと思います。
市貝小栄養教諭の金澤先生がそれぞれの栄養素の役割、バランスの良い食事の大切さを教えてくださいました。
そして、給食は楽しみにしていたバイキング給食でした。子どもたちは、唐揚げやデザートなどを笑顔で食べていました。みんな、残さずに食べきれる量を、バランス良く取っていました。臨海でもマナーを守って上手に食事ができることと思います。
心肺蘇生法研修
6月12日(火)、プール開きを前に、教職員が心肺蘇生法研修を行いました。
お忙しい中、今年も芳賀広域消防市貝分署の皆さんが指導に来てくださいました。正しい心臓マッサージのやり方、人工呼吸の注意事項、そして、AEDの使い方など、分かりやすく教えていただきました。いざという時のために全員が真剣に訓練しました。
お忙しい中、今年も芳賀広域消防市貝分署の皆さんが指導に来てくださいました。正しい心臓マッサージのやり方、人工呼吸の注意事項、そして、AEDの使い方など、分かりやすく教えていただきました。いざという時のために全員が真剣に訓練しました。
学校評議員会
6月11日(月)、学校評議員会を開催いたしました。
今年度の学校評議員として、髙野光一さん(再)、平野俊一さん(再)、皆川明子さん(再)、佐藤伸さん(再)、軽部文子さん(新)、平野顕二さん(新)の皆様に委嘱状をお渡ししました。
会議の前に、月1回業間の時間にお願いしている「みなみかぜ」の皆さんの読み聞かせの様子をご覧いただきました。続く会議では、学校評議員の目的、本年度の学校経営の方針・努力点、学校評価の流れ等を説明し、質問やご意見をいただきました。情報交換の後に、全学年の授業を参観していただきました。
評議員の皆様の貴重なご意見を学校運営に生かして参ります。
今年度の学校評議員として、髙野光一さん(再)、平野俊一さん(再)、皆川明子さん(再)、佐藤伸さん(再)、軽部文子さん(新)、平野顕二さん(新)の皆様に委嘱状をお渡ししました。
会議の前に、月1回業間の時間にお願いしている「みなみかぜ」の皆さんの読み聞かせの様子をご覧いただきました。続く会議では、学校評議員の目的、本年度の学校経営の方針・努力点、学校評価の流れ等を説明し、質問やご意見をいただきました。情報交換の後に、全学年の授業を参観していただきました。
評議員の皆様の貴重なご意見を学校運営に生かして参ります。
読み聞かせ(みなみかぜ)
6月11日(月)、みなみかぜの皆さんの読み聞かせがありました。
この日は学校評議員会の開催もあり、評議員の皆さんにも、読み聞かせの様子をご覧いただきました。
1年生は皆川さんが「きつねのかみさま」「だいくとおにろく」を、2年生は仲山さんが「うんちのちから」「うまれたよアゲハ」「きつねのたなばたさま」を、3年生は小松さんが「おこだでませんように」「うんちっち」「あたりかも」を、4年生は松尾さんが「ごじょうしゃありがとうございます」「メチャクサ」「ゆうかんな3匹とこわいこわいかいぶつ」「いちにちパンダ」を、5年生は三武さんが「しにがみ」「たいせつなきみ」を、6年生は大貫さんが「ひまわりのおか」を読んでくださいました。今日も子どもたちは、集中して聞いていました。
この日は学校評議員会の開催もあり、評議員の皆さんにも、読み聞かせの様子をご覧いただきました。
1年生は皆川さんが「きつねのかみさま」「だいくとおにろく」を、2年生は仲山さんが「うんちのちから」「うまれたよアゲハ」「きつねのたなばたさま」を、3年生は小松さんが「おこだでませんように」「うんちっち」「あたりかも」を、4年生は松尾さんが「ごじょうしゃありがとうございます」「メチャクサ」「ゆうかんな3匹とこわいこわいかいぶつ」「いちにちパンダ」を、5年生は三武さんが「しにがみ」「たいせつなきみ」を、6年生は大貫さんが「ひまわりのおか」を読んでくださいました。今日も子どもたちは、集中して聞いていました。
探鳥会
梅雨の晴れ間の本日、探鳥会を行いました。
今回も6名の野鳥の会の皆さんが来てくださいました。1・2年生は学校の周りで観察を行い、山中式夫さんが指導してくださいました。3年生は髙松健比古さん、4年生は長野勝さん、5年生は川田裕美さんと佐治ともこさん、6年生は長野大輔さんが案内してくださいました。
例年より少し遅くなりましたが、20種類前後の野鳥の姿や声を確認できました。鳥だけではなく動物や植物についても教えていただき、子どもたちは真剣に話しを聞いていました。
今回も6名の野鳥の会の皆さんが来てくださいました。1・2年生は学校の周りで観察を行い、山中式夫さんが指導してくださいました。3年生は髙松健比古さん、4年生は長野勝さん、5年生は川田裕美さんと佐治ともこさん、6年生は長野大輔さんが案内してくださいました。
例年より少し遅くなりましたが、20種類前後の野鳥の姿や声を確認できました。鳥だけではなく動物や植物についても教えていただき、子どもたちは真剣に話しを聞いていました。
2年生レッツゴー!町たんけん
6月7日(木)、2年生が続谷、杉山方面に校外学習に行ってきました。
続谷駐在所ときら里館、斉寿屋さんには全員揃ってお邪魔しました。その後は探検グループで、郵便局、スパンショップ上野、、石川菓子店、みなみや、平野自動車を回りました。途中で買い物の体験もしました。最後は杉山保育所に集合し、帰ってきました。
今回は、大久保則子さん、川又律子さん、手塚陽子さん、永野美奈さんが一緒に引率のお手伝いをしてくださり、安全に学習できました。
2年生は事前にいろいろな質問を用意し、主体的な体験活動ができました。この後は、探検してわかったことや考えたことを学級で深めていきます。
続谷駐在所ときら里館、斉寿屋さんには全員揃ってお邪魔しました。その後は探検グループで、郵便局、スパンショップ上野、、石川菓子店、みなみや、平野自動車を回りました。途中で買い物の体験もしました。最後は杉山保育所に集合し、帰ってきました。
今回は、大久保則子さん、川又律子さん、手塚陽子さん、永野美奈さんが一緒に引率のお手伝いをしてくださり、安全に学習できました。
2年生は事前にいろいろな質問を用意し、主体的な体験活動ができました。この後は、探検してわかったことや考えたことを学級で深めていきます。
プール清掃
やや肌寒い日となりましたが、全校児童でプール清掃を行いました。
低学年はプールサイドの落ち葉や草、泥を取り、中学年は入り口や更衣室の清掃、高学年は水着に着替えプールの中を清掃しました。
15日のプール開きに向け、着々と準備が進んでいます。
低学年はプールサイドの落ち葉や草、泥を取り、中学年は入り口や更衣室の清掃、高学年は水着に着替えプールの中を清掃しました。
15日のプール開きに向け、着々と準備が進んでいます。
読み聞かせ(ひまわり)
今日は、ひまわりの皆さんの読み聞かせがありました。今回から新しく薄根洋恵さんが来てくださいました。
1年生は長嶺さんと森さんが「めっきら もっきら どおんどおん」、2年生は小野寺さんと薄根洋恵さんが「こおいむしのこそだて」「だるまちゃんとてんぐちゃん」、3年生は早川さんが「ホッキョクグマと南極ペンギン」「まないたにりょうりをあげないこと」「ぬけちゃった」、4年生は神野さんが「みえた からだのなか」「にゅうどうぐも」、5年生は薄根夏代さんが「おばけのてんぷら」「はのはのはなし」、6年生は平野さんが「1ねん1くみ1ばんえらい」を読んでくださいました。4年生の「みえた からだのなか」は絵が透けて体の中が見える絵本で、子どもたちから歓声が上がっていました。
1年生は長嶺さんと森さんが「めっきら もっきら どおんどおん」、2年生は小野寺さんと薄根洋恵さんが「こおいむしのこそだて」「だるまちゃんとてんぐちゃん」、3年生は早川さんが「ホッキョクグマと南極ペンギン」「まないたにりょうりをあげないこと」「ぬけちゃった」、4年生は神野さんが「みえた からだのなか」「にゅうどうぐも」、5年生は薄根夏代さんが「おばけのてんぷら」「はのはのはなし」、6年生は平野さんが「1ねん1くみ1ばんえらい」を読んでくださいました。4年生の「みえた からだのなか」は絵が透けて体の中が見える絵本で、子どもたちから歓声が上がっていました。
新体力テスト
梅雨入りを間近にひかえた本日、新体力テストを実施しました。
各学年とも、全国的に低下が顕著な投げる、跳ぶ運動を中心に練習を重ね、本日を迎えました。一朝一夕で体力向上にはつながりませんが、良い結果につながるコツをつかむには事前の練習は有効です。昨年以上の好記録を期待したいと思います。
各種目の場所から、友だちを応援する大きな声がたくさん聞こえてきました。思いやりの心が育ってきていることを感じました。また、5・6年生は先生の補助をてきぱきとこなし、成長を感じました。
各学年とも、全国的に低下が顕著な投げる、跳ぶ運動を中心に練習を重ね、本日を迎えました。一朝一夕で体力向上にはつながりませんが、良い結果につながるコツをつかむには事前の練習は有効です。昨年以上の好記録を期待したいと思います。
各種目の場所から、友だちを応援する大きな声がたくさん聞こえてきました。思いやりの心が育ってきていることを感じました。また、5・6年生は先生の補助をてきぱきとこなし、成長を感じました。