小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

学級委員任命式

4月17日(水)学級委員任命式を実施しました。よい学級づくりとなるように、学級委員さん中心にみんなで協力できることを願います。活躍を期待します。

5年生 校外学習(籾種まき体験)

5年生が 刈生田地区の川又さん宅にてアグリ体験(籾種まき体験)をしました。

機械で自動的にまいたものをハウスに運びました。10日ぐらいで伸びるそうです。

一人1枚運びました。

このくらいまで伸びるそうです。こちらは散水栓つきの専用ビニルハウス。朝の3時ごろから水を撒くそうです。

他にも田植え機、耕運機、乾燥機を見学しました。お米づくりの様子や苦労もお話しいただきました。

最後は、付近を散策してタケノコのお土産もいただきました。川又さん、ありがとうございました。

また、田植えでお世話になります。

 

季節の花々

小貝小にきて、季節の花々の美しいこと。学校の中も季節の花々を生けていただき感謝です。(O先生ありがとうございます。)

学校の桜も きれいでした。(今日は はらはらと散って 葉桜に・・・)

こちらは学校付近の桜並木。A先生が朝、歩いてきています。

小貝小の学校敷地内外ともに、季節の花々が多く、素敵な環境です。

本日の小貝っ子(1・3・5年生)

月曜日です。1週間のスタートです。今日も小貝っ子は元気でした。

3年生は 国語でグループ別に音読練習会。chromebookで録画してチェックしています。

「思ったほど声が大きくないな。」「もう一回録画しよう。」と意欲満々。さすがでした。

こちらは1年生、かくれんぼの最中。「こんなところにいた!」「もう一回かくれたぁ~いっ。」

楽しそうでした。

「あ!ここにも隠れていたね。」こっそりのぞいています。

1年生はオルガンもやりました。音楽、楽しそうでしたよ。

社会科で5年生は地図帳にて国名確認。

今日もしっかり学習できました。

避難訓練(地震・火災)

本日4月15日、地震や火災を想定して避難訓練を実施しました。

本日は 避難経路と避難時の約束の確認でした。

「お・か・し・も・ち」を合言葉に静かに避難できました。

 

特設自転車部 練習開始

4月12日 金曜日より6年生メンバーによる 特設自転車部の練習を開始しました。

交通担当者の方よりポイントを教えていただきました。

体育館に模擬道路を作成していただき、手信号や一時停止確認の仕方など確認しながら第1回練習を実施しました。

クラスから・・・(学習編)

さて木曜日です。晴れています。今日もちょっぴり教室をのぞきましたにっこり

1年生は5名。起立の姿勢も素晴らしく、朝の会でも、名前を呼ばれると「はいっ、元気です。」と全員が返事できました。

朝の会にも慣れた様子の1年でした。

2年生、朝の会では「校歌」を元気に歌っていました。校歌は「平田英夫」先生作曲。流れるようなメロディラインで歌いやすいです。(長沼小学校や平家物語の吹奏楽曲も平田先生作曲)

3年生は国語、「スイセンの花がおうちにある人~?」「はーいっ」と今日も元気。

3年生の先生と一緒に想像を膨らませて音読に取り組もうと意欲満々でした。

6年生は算数、3割・0.3、30%・・・ひっかけ問題に引っかからないようにポイント確認。

集中して学習していました。

4年生は教頭先生とお習字、上手に横画、縦画などなど書きました。

 

さて5年生は?どこ?

校庭で体育、ジャベリックの練習をしていました。昨日に続き今日も良いお天気です。

今日も 元気な小貝っ子でした。

お別れの式(ビデオでの離任式)

本日 業間にお別れをした3名の先生方からの「お別れメッセージビデオ」を見ました。

3名の先生、素敵な思い出と心を込めたメッセージ、ありがとうございました。

離任式終了後、思わず涙ぐむ小貝っ子たち・・・本当に離任した先生方に心寄せていたのですね。

いつも寄り添ってくださった先生方への感謝と別れの寂しさ・・・心優しい小貝っ子の姿でした。

離任された先生方、本当にありがとうございました。

1年生のクラスから・・・

本日は1年教室にちょっとおじゃましました。

初めての教室、、、まずは お絵描き。とっても上手。

「亀田先生をかいたよ~」と嬉しそう。

とっても上手にかけました。

一輪車にのったり、給食を食べたりして楽しく登校1年目は終了しました。

また、明日、お待ちしております。

クラスから・・・(給食編)

今日も各クラスをちょっぴりのぞきました。給食をおいしそうに食べていました。

2年生。新入生が入学した?せいなのか、落ち着いたお兄さん、お姉さんの感じで食べてていました。

4年生、担任の先生にも慣れてきました。(配膳しているのは担任の働き者なN先生)

 

6年生、もりもりな食欲です。

3年生、給食がおいし~いと笑顔でたくさん食べています。

5年生、今日はO先生もばっちり写っていますよ。元気で食べています。

さて

さて(ここからは 余談・・・ちょっとした小話です)

この「にょきにょき」とした猫のしっぽのような植物が気になり調べてみました。

(この花は 主事の先生が購入してくださった入学式用の花です)

名前は「姫瑠璃虎の尾 クワガタソウ」でした。姫瑠璃虎?とは?てっきり「キャッツテール」かと思っていたのでびっくりです。かわいい花ですね。

校長室や廊下にもあるので見てください。(にょきにょきしている・・・)

 

 

入学式

本日5名の新入生をお迎えしました。

たいへんきちんとした態度で 参加できました。

雨の中、ご来賓の皆様のご臨席ありがとうございました。

6年生の代表児童の挨拶も上手でした。

国歌も校歌も上手でした。何より在校生も立派な態度で参加できました。

また 明日から小貝小のお兄さん お姉さんと一緒に元気に登校してください。待っています。

 

クラスから・・・

担任発表後、ちょっと気になって各学年をちらっと見ました。

新しい先生の4年生。ニコニコしていました。

こちらも新しい先生の2年生。緊張しつつ楽しそう(四つ葉のクローバーもたくさん見つけていました。)四つ葉のクローバーをプレゼントしてくれてありがとうございましたハート

持ち上がりの6年生。元気いっぱいです。小貝小をリードしてくれそうな頼もしさが・・。

「イェーイ」な5年生。・・・担任の先生が写真に収まりきれなかったです。(O先生 ごめんなさい。)

社会の授業にお邪魔しました。持ち上がりの3年生。シンボルツリーが2本の秘密を一生懸命考えてくれました。

(2本だとしっかり支えられる、2本だと一緒にまっすぐ伸びる、2本だと1本がだめになっても他の1本でささえる等々。どれも素敵な答えでした。)

 

さて明日は新入生5名が入学します。今年の小貝小は全部で72名です。お待ちしています。

(桜の花が 咲いたままだと良いですね)

 

 

 

新任式 始業式

本日 4月8日は新年度のスタート!そして、新任式(新しい先生方のお迎えの式)、始業式を実施しました。

教頭先生よりご紹介

代表の6年生よりお迎えの言葉をいただきました。

この後は始業式実施

校長からは 1 チャレンジ 2 元気にまっすぐ伸びる杉 の話をしました。

その後はドキドキの担任発表(盛り上がりました)

どうぞ今年もよろしくお願い致します。

 

新年度スタート!

 

令和6年度がスタートしました。お別れになって寂しい気持ちもありますが、また、新しい出会いに期待の春。

4月8日(月)にお目にかかれるのを楽しみにしています。(新入生は9日が入学式です。お待ちしています。)

 

令和5年度卒業式

 

 令和5年度 卒業式がふれあい広場で行われました。

 卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、卒業生は、保護者に感謝の気持ちやこれからの目標等を伝えることができました。

 緊張の中、自分の思いを丁寧に伝えようとする姿が、多くの出席者に感動を与えていました。

  今年度は、全校児童が同席して卒業生をお送りすることができました。

 

                                                                                                                                                                                                                               

バイキング給食を堪能しました。

3月15日(金)6年生が、卒業前のバイキング給食をおいしくいただきました。クロワッサンや焼きそば、いなり寿司、鶏肉の唐揚げなど、20種類以上から選んで食べることができました。出された食材は、みんなで完食してしましました。4年ぶりのバイキング給食を堪能することができました。ごちそうさまでした。

  

カエルの橋を設置しました。

3月14日(木)今日は、5年生が作ったカエルの橋を水田脇のU字溝に設置しました。昨年作ったカエルの橋と合わせて設置しました。「カエルが少しでも多く増えてほしい。そして、サシバがたくさん来てほしい。」という願いを込めて設置しました。

  

卒業式の練習を頑張っています。

3月11日(月)10:00~10:35卒業式の練習を全学年で行いました。卒業生と在校生が向き合って、歌の練習や呼びかけの練習を行いました。呼びかけの練習では、感謝の気持ちやこれからの目標など、お互いの気持ちを伝え合えるよう練習しました。卒業式は、3月19日(火)です。よい門出となる卒業式になるよう、みんなで準備していきたいと思います。

  

伊良部島小学校と交流会を行いました。

3月6日(水)5年生が、沖縄県宮古島市の伊良部島小学校と交流会をオンラインで行いました。お互いに「サシバ」について、調べてきたことや保護活動を行ってきたことなどを発表し合いました。発表に関しての質問や気温など環境に関する質問も行いました。互いに拍手を送り、認め合いながら楽しい交流会ができました。

   

今日から卒業式に向けての準備を始めました。

3月4日(月)5年生が、卒業式会場の準備を始めまた。机やいすを実際と同じように並べて、机やいすの位置をみんなで確認しました。意欲的に取り組む様子が見られ、高学年としてのたくましさを感じました。また、6年生は、卒業に向けて、在校生とのふれあいタイムを設け、今日は、1年生と楽しく鬼ごっこをしました。

   

  

読み聞かせを行っていただきました。

 2月29日(木)業間の時間(10:05~10:25)に読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆さんに来ていただき、各教室で読み聞かせを行っていただきました。今年度、最終となりました。最後に、子どもたちから感謝の気持ちとして、お花をお渡ししました。たいへんありがとうございました。

   

   

今日の出来事です。

2月28日(水)

◇読み聞かせボランティア「ひまわり」の方々に来ていただき、読み聞かせを各教室で行っていただきました。最後に、子どもたちから1年間の感謝の気持ちを込めて御礼の花を渡しました。1年間たいへんありがとうございました。

   

   

◇3・4時間目は、「6年生を送る会」を行いました。1年生から6年生までの縦割り班ごとに校内ウォークラリーを行いました。ゲームポイントでは、5年生が中心となって考えたボウリングや的当てゲームなど、いろいろなゲームを楽しく行いました。また、歌のプレゼントや花や色紙など6年生に送りました。サプライズとして、6年生のためにフルートの演奏も行いました。6年生に感謝の気持ちを伝えられた会になったと思います。

   

   

 

カエルの橋づくりを行いました。

2月27日(火)5年生が、総合的な学習の時間にカエルの橋づくりを行いました。サシバの餌となるカエルをもっと増やそうと、昨年度からカエルの橋づくりを始めています。カエルが水田わきのU字溝に落ちないよう、願いを込めて制作しました。3月中に設置する予定です。

   

3年生が音楽発表会を行いました。

2月22日(木)3年生が昼休みに、ふれあい広場で音楽発表会を行いました。音楽の時間に学習した合奏や合唱をみんなに聞いてもらいたいということから、3年生が自主的に発表会を開きました。集まってきた児童の声援や手拍子を受けながら堂々と発表し、みんなから大きな拍手をもらいました。

   

茶道、日舞体験をしました。

2月15日(木)6年生が、茶道、日舞体験をしました。日舞体験では、扇での表現の仕方について教えていただき、茶道体験では、茶道の歴史や茶をたてる作法などを教えていただきました。和菓子を食べて、そして自分で茶をたてて飲んでみました。みんな笑顔で有意義な体験をすることができました。

   

授業参観・保護者会を行いました。

2月14日(水)授業参観・保護者会を行いました。さらに本日は、2学年が親子給食を行ったり、総務部が主催する学校保健委員会として、ヤクルト出前授業「おなか元気教室」も行ったりしました。子どもたちの頑張っている姿を見ていただいたり、健康に関する研修を受けていただいたりと、たいへんお世話になりました。

   

   

 

縄跳びを元気に行っています。

2月13日(火)まだまだ寒い日が続いていますが、業間の時間(10:05~10:25)、子どもたちは、外で元気に縄跳びをしています。一人一人が縄跳び検定カード持って、少しでも上の級を目指して頑張っています。

  

とちぎ海浜自然の家から5年生が帰ってきました。

 2月7日(水)にとちぎ海浜自然の家に出かけた5年生は、ナイトハイクや野外炊飯活動、貝の根付けなど、充実した活動を行いました。また、交流活動として、赤羽小、市貝小と合同で、ウオークラリーを行いました。2月9日(金)ほぼ予定通り16時頃みんな元気に戻ってきました。子どもたちから楽しかった活動について、たくさん話してくれました。充実した臨海自然教室になったようです。

   

   

  

臨海自然教室1日目の様子です。

2月7日(水)赤羽小、市貝小と合同で臨海自然教室に行きました。とちぎ海浜自然の家に到着してから、入所式、オリエンテーションを行いました。昼食を食べて、午後は砂浜活動をしたり、海の展示館を見学したりしました。

今日の出来事です。

2月6日(火)

◎昨日から降り続いた雪が5cmぐらい校庭に積もり、休み時間には、子どもたちが外に出て、雪合戦や雪だるま作りなど、夢中になって雪遊びをしていました。

   

◎市貝町の小学校6年生が、戦争体験の話を聞こうと、中央公民館に集まり、市貝町遺族会の方々からお話を聞きました。戦時中の衣類を見せていただいたり、戦中・戦後の悲惨な生活の様子を教えていただいたりしながら、当時の様子を学ぶことができました。

  

◎来年度入学する児童の一日入学を行いました。新1年生になる子どもたちは、学校探検をしたり、お巡りさんから交通安全についての話を聞いたりしました。また、現在1年生の児童と交流会を行いました。一緒に遊んだり、プレゼントを渡したりしながら、「4月から皆さんに会えることを楽しみにしています。」というメッセージを送りました。

  

避難訓練を行いました。

2月2日(金)全校児童を対象に避難訓練を行いました。教室から避難する訓練だけでなく、煙体験や救助袋体験、防火扉通過体験など、学年ごとに体験を通して地震や火災の時の行動について学習しました。「家にいるときも、どう避難するか想像しておきたいです。」という子どもたちからの感想があり、物だけではなく、心や行動の備えも大切であることをみんなで学ぶことができました。

   

  

今日の出来事です。

1月31日(水)朝のフレッシュタイムは、読み聞かせボランティア「ひまわり」の方々に読み聞かせを行っていただきました。そして、2・3校時は自由参観日にしましたので、子どもたちの学習の様子を保護者の皆さんに見ていただきました。また、業間の時間(10:05~10:25)には、校内縄跳び大会を行いましたので、その様子も見ていただきました。さらに3校時は、6年生の親子行事を兼ねて「命の授業」を行いました。「命の授業」では、我が子が誕生した時を振り返りながら、改めて命の大切さを親子で学ぶことができました。

   

  

 

5年生が校外学習にでかけました。

1月29日(月)5年生が総合的な学習の時間に環境の学習として続谷地区にでかけました。「続谷里づくりの会」の高徳さんや関澤さんの案内で、小貝川と那珂川に流れこむ水の分かれ目である分水嶺の場所を教えていただきました。そして、自分たちも何か環境をよくすることをしたいということから、「続谷里づくりの会」の方がホタルを守るために環境整備しているところに行って、伐採した枝などを運ぶ作業を手伝いました。

   

  

3年生が校外学習にでかけました。

1月25日(木)3年生が、校外学習で消防市貝分署や茂木警察署にでかけました。消防署では、放水体験をしました。警察署では、署員が着ているチョッキを着たり、帽子をかぶったりしました。また、パトロールカーにも乗せていただくなど、いろいろな体験ができた校外学習でした。

   

 

 

探鳥会を行いました。

1月26日(金)今日は、芳那の水晶湖で探鳥会を全校児童で行いました。晴天の下、カモやトビ、ノスリなど、いろいろな種類の鳥を双眼鏡やフィールドスコープで観察することができました。保護者の方も参加され、子どもたちと一緒に楽しい観察会ができました。子どもたちは、学校に戻ってきてから、どんな鳥がいたのか、鳴き声や特徴など、日本野鳥の会の講師の方々から各学級ごとに教えていただきました。ありがとうございました。

   

  

有機野菜を使った給食をみんなで味わいました。

1月24日(水)町で有機野菜栽培を推進している方々と5年生が一緒に有機野菜を使った給食を味わいました。有機野菜は体によいだけではなく、環境にとってもよいことを教えていただきながら、みんなでおいしく給食を味わいました。

  

4年生が校外学習に出かけました。

1月23日(火)4年生が社会科の校外学習で陶芸メッセや長谷川陶苑に行きました。陶芸メッセでは、特に益子焼の歴史について学習しました。長谷川陶苑では、ろくろでの成形の様子を見せていただいたり、絵付け体験をさせていただいたりしました。体験しながら、有意義な学習ができました。

   

理科研究発表会に出場しました。

1月22日(月)芳賀地区理科研究発表会が市貝町公民館で開催され、小貝小学校から6年生の3名が出場しました。芳賀地区内で7校が出場し、各校10分ずつ発表しました。小貝小の子どもたちは、これまで研究してきたことについて、自信をもって堂々と発表することができました。

  

調理実習を行いました。

1月19日(金)5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。栄養教諭の平野先生に来ていただき、ご飯の炊き方や味噌汁の作り方について、詳しく教えていただきました。火加減や包丁の使い方に気を付けながら、みんなでおいしいご飯や味噌汁を作ることができました。

   

 

読み聞かせを行っていただきました。

1月18日(木)業間の時間(10:05~10:25)、読み聞かせボランティア(みなみかぜ)の方々に来ていただき、各学年ごとに読み聞かせを行っていただきました。子どもたちからの感想発表では、面白かった場面の発表や登場人物によって声が変わる読み方のすばらしさ等について、発表していました。たいへんお世話になりました。

   

  

昔からの遊びを楽しみました。

1月17日(水)1年生が昔の遊びを楽しもうということで、地域の方に協力をいただき、竹とんぼや羽子板、けん玉、だるま落とし、めんこ、おはじき、お手玉、あやとりなど、いろいろな遊びを体験し、楽しむことができました。御指導いただきありがとうございました。

   

   

 

福祉の学習をしました。

1月16日(火)4年生が福祉の学習として、車椅子で生活している方に講師として来ていただき、「障害とは」「バリアフリーとは」などについて、教えていただいたり、車椅子体験をしたりしました。バリアフリーの施設があっても、そこにいる方々の気持ちもバリアフリーでなければ、本当の意味でのバリアフリーとは言えないなど、貴重なお話をうかがうことができました。

  

大谷翔平選手から届いたグローブの贈呈式を行いました。

1月9日(火)今日から3学期が始まりました。3学期の始業式が終了してから、大谷翔平選手から届いたグローブの贈呈式を行いました。大谷選手からのメッセージを読み上げた後、代表児童にグローブを手渡し、みんなの前でキャッチボールを行いました。代表児童から、「とてもうれしいです。」「つかいやすいです。」「大谷選手のように、みんなに寄付できるような人になりたいです。」などの声がありました。

   

 

第2学期終業式を行いました。

12月25日(月)令和5年度第2学期終業式を行いました。終業式を行う前に賞状伝達を行いました。今年度の篤行善行の表彰や必読図書読破賞の表彰を行いました。終業式では、児童代表の子どもたちから2学期を振り返って、楽しかった遠足や全力を出して頑張った運動会や持久走大会のことについて発表がありました。「令和5年も、あとわずかとなりました。令和6年が皆さんにとって良い年になるよう自信を持ってチャレンジしていきましょう。」と、終業式の中で励ましました。

   

 

自転車安全教室を行いました。

12月21日(木)5年生が、交通安全協会小貝支部より寄贈していただいた自転車を使って、特に今回は自転車をバランスよく乗る練習を行いました。まっすぐ乗る練習をしたり、ポールをよけて乗る練習をしたりしました。自転車をバランスよく巧みに操作するのはとても難しかったですが、それでも自分から何回もチャレンジしていました。

   

5年生が校外学習にでかけました。

12月19日(火)5年生が、総合的な学習の時間に続谷地区で環境保全に取り組んでいる方々に話を聞こうと、校外学習にでかけました。「続谷里づくりの会」の高徳さんには、ホタルがたくさんいる場所にしようと、会の皆さんで蓮を植えたり、草刈りをしたりしながら整備していることを教えていただきました。また、「爽菜農園」の小野寺さんからは、みんなで復活させた水田を案内していただき、みんなでつくる稲作の良さについて教えていただきました。地域の自然環境をみんなで守ることの大切さを学ぶことができました。自分たちが生まれ育ったこの小貝地区を自慢できるよう、これからもふるさと学習を充実させていきたいと思います。

   

  

 

 

児童集会を行いました。

12月18日(月)2学期最後の児童集会を行いました。児童集会では、全校児童で一つのゲームを楽しむようにしています。今日は、「ボール鬼」というてゲームをしました。柔らかいボールを複数使い、ボールを当てられると鬼役になって、ボールを誰かに当てるゲームです。ちょっと寒い日でしたが、走り回りながらゲームをしたので体が温まり、楽しい児童集会になりました。

   

給食の献立を考えました。

12月15日(金)6年生が、家庭科の時間に給食の献立を考えました。栄養教諭の平野先生に給食の献立を作成するときのポイントについて教えていただきました。そして、グループごとに、主食、主菜、副菜、味噌汁など、栄養のバランスを考えて献立を作成しました。この献立が採用されれば、3学期に自分たちが考えた給食を食べることができるということもあり、どの班も献立づくりを頑張りました。

   

 

学力テストを行いました。

12月14日(木)昨日と今日にかけて、全校児童を対象に学力テストを行いました。1・2年生が国語、算数、3・4年生が国語、算数、理科、5・6年生が国語、算数、理科、社会、英語の学力テストを行いました。今まで学習してきたことを思い出しながら本気になって取り組んでいました。結果については、3学期、一人一人に渡すことになっています。テストの結果については、これまで学習してきたことの振り返りとして活用し、今後につながるよう指導していきたいと思います。