小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

保護者会を行いました。

2月15日(水)今日は、授業参観、学年委員会、2年親子給食がありました。子どもたちの学習している様子を見ていただいたり、学年懇談会に出席していただいたり、また、親子で一緒に給食を食べるなど、子どもたちの成長の様子を見ていただき、ありがとうございました。3学期も残り少なくなってまいりましたが、保護者の皆さんと協力しながら、次年度につながるようなまとめの学習を指導してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

   

   

 

賞状伝達式を行いました。

2月14日(火)今日は、1月に行うことができなかった3学期学級委員の任命式と併せて校内長縄跳び大会の表彰を行いました。全校児童が行儀良い態度で伝達式ができました。任命された児童や頑張った児童に対して、みんなで拍手をおくりました。

   

 

 

食について勉強しました。

2月13日(月)1・2年生が、食について勉強しました。栄養教諭の平野先生に来ていただき、3時限目に1年生、4時限目に2年生が、人間の身体に必要な栄養について、給食の献立を例にして詳しく教えていただきました。また、食べるときに気を付けることなど紙芝居で教えていただきました。「苦手な野菜も少し食べてみる」など、子どもたち一人一人目標をもったようです。

  

元気いっぱい雪遊び

2月10日(金)今日は、午前中から雪が降り始め、昼頃には3cm~5cmぐらい積もっているところがありました。子どもたちにとって絶好の遊び場ができあがり、昼休みは、雪だるま作りや雪合戦を夢中になって行いました。

   

カエルの橋を設置しました。

2月9日(木)5年生が、サシバの餌となるカエルが多くなることを願い、水田脇のU字溝にカエルの橋を設置しました。U字溝に橋を架けることでカエルが水田と山の行き来がスムーズになり、カエルが住みやすい環境なることを生物多様性アドバイザーの伊村さんに教えていただきました。そこで、伊村さんにアドバイスをいただきながらカエルの橋を作り、メッセージも書いて本日設置しました。水田の持ち主の園部さんに御協力をいただき、設置させていただきました。ありがとうございます。今後は、観察の仕方を工夫しながらカエルの様子を見ていく予定です。

   

 

 

 

一日入学がありました。

2月7日(火)今日は、来年度の新1年生が小貝小学校に来る一日入学がありました。子どもたちの名前を呼ぶと大きな声で返事ができました。子どもたちは、交通安全の話を聞いたり、学校探検や現在の1年生と楽しく遊んだりしました。帰りにはプレゼントを渡しました。来年度の入学式が楽しみです。

   

  

茶道体験・日舞鑑賞をしました。

2月2日(木)6年生が伝統文化を体験しようということで、大日本茶道学会の上野先生、日本舞踊岩井流師範の岩井 先生に来ていただき、日本舞踊を鑑賞したり、茶筅の使い方などを体験したりしながら、伝統文化について学ぶことができました。子どもたちは、真剣なまなざしで鑑賞したり、笑顔を浮かべながら和菓子や抹茶を味わったりしていました。子どもたちから「卒業前の思い出に残る経験ができました。」という感想がありました。

   

  

今日は、自由参観日でした。

2月1日(水)今日は、自由参観日で、いろいろな行事等がありました。朝のフレッシュタイムでは、読み聞かせボランティアの「ひまわり」さんに来ていただいて、読み聞かせをしていただき、業間の時間は、長縄跳び大会を行いました。清掃の縦割り班ごとに競いました。また、3時限目には6年生が親子行事も兼ねて助産師の相田先生に来ていただき親子で命の大切さについて学びました。学校評議員さんにも来ていただき、長縄跳び大会の様子を見ていただきました。

☆朝のフレッシュタイム

   

  

☆長縄跳び大会

   

☆命の授業

  

今日のできごと

 

5年生は、3校時と4校時(10時30分から12時10分)に関東電気保安協会による出前授業がありました。「電気の不思議なしくみ」や「電気の安全」について学習しました。電気のしくみを利用して、クリップモーターを作りました。コイルの巻き方のポイントを教えていただき、慎重に作成していました。乾電池と永久磁石のはたらきで、自分のコイルがが無事に回転した様子をみて、うれしそうな表情を浮かべていました。また、電気のショート実験をとおして、電気の安全な使い方についてさらに知識を深めることができました。

       

 

    

 

       

 

 

 

3年生が、社会科校外学習に出かけました。

1月26日(木)3年生が、社会科の校外学習で、市貝町の消防署や茂木警察署に行きました。消防署では、救急車や消防車の仕組み、放水の仕方など、体験させていただきながら学習しました。茂木警察署では、警官が身に付ける帽子やベストなど実際に着たり、パトカーを乗ったりしながら学習させていただきました。メモを取りながら熱心に学習していました。

   

  

今日の出来事です。

1月25日(水)

☆1年生が、生活科の学習で昔の遊びを楽しみました。お手玉やおはじき、めんこ、だるまおとし、竹とんぼ、こままわし、はごいた、けん玉など、グループに分かれて楽しみました。夢中になって難しい遊びにも挑戦していました。

   

☆6年生が、社会科の学習で戦争体験の話を聞きました。市貝町遺族会の永嶋さんに来ていただき、戦争で父親を亡くされ、その後、とても御苦労された話を聞くことができました。心に響くお話で目に涙を浮かべながら聞いていた子どもたちもいました。お話いただき、たいへんありがとうございました。

 

☆3年生が、クラブ見学を行いました。来年度4年生になると、クラブ活動に参加することになります。どんなクラブがあるのか、また、どのような活動をしているのか知ってもらうためにクラブ見学を行いました。スポーツクラブや創作クラブ、音楽クラブを見学しました。

  

 

4年生が、校外学習に出かけました。

1月24日(火)4年生が、社会科校外学習として9:00に学校を出発し、益子陶芸美術館(陶芸メッセ・益子)や長谷川陶苑に行ってきました。益子陶芸美術館では、益子焼の歴史や濱田邸の見学、そして、のぼり窯を見学をしました。メモを取りながら説明を聞いたり、質問したりしながら熱心に学習しました。長谷川陶苑では、ろくろを使っての成形の様子を見学したり、絵付け体験をしたりしながら、益子焼について学習しました。

   

  

 

カエルの橋作りをしました。

1月20日(金)5年生が3・4時限目の総合の時間に、カエルの橋作りを行いました。5年生は、サシバの里を守ることをテーマに学習しています。サシバの餌となるカエルを増やそうと、U字溝にカエルが渡る橋を設置し、カエルが水田と山の行き来がスムーズにできるよう計画を立てました。今日は、いつも教えてもらっている伊村さんに講師として来ていただき、カエルの橋作りをしました。材料は、学校近くの平野建設さんからいただきました。ありがとうございました。今後、作った橋にメッセージを書いたり、水田脇のU字溝に設置したりする予定です。

   

 

読み聞かせを行っていただきました。

1月19日(木)業間の時間に読み書かせボランティアの「みなみかぜ」さんに来ていただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは夢中になって聞いていました。毎回楽しみにしています。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

   

 

長縄跳び大会の練習をしました。

1月17日(火)業間の時間(10:05~10:25)に長縄跳び大会の練習を行いました。1年生から6年生までの縦割り班に分かれて長縄跳びの練習をしました。長縄跳び大会は、2月1日(水)です。自由参観日でもありますので、ぜひ保護者の方に来ていただいて、応援をよろしくお願いいたします。

  

演劇鑑賞を行いました。

1月12日(木)劇団「らくりん座」による演劇を全校児童で鑑賞しました。演目は「あらしの夜に」です。引き込まれる演技で、友達とは何かを考えさせるストーリーでした。演劇鑑賞後には、舞台装置を見せてもらったり、劇団員の方と記念撮影をしたりと、楽しい時間になりました。

   

  

今日の出来事です。

1月11日(水)

☆今日は、アルミ缶回収の日です。たくさんのアルミ缶を提供いただき、ありがとうございました。アルミ缶の収益で学校の環境整備や子どもたちの教材等に活用させていただきたいと思います。

  

☆朝のフレッシュタイムの時間、読み聞かせボランティアのひまわりさんに来ていただき、各学年ごとに読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、夢中になって聞いていました。ありがとうございました。

   

  

第3学期がスタートしました。

1月10日(火)第3学期が始まりました。始業式では、今年の干支はうさぎ年で、飛躍の年になるよう目標をしっかりもとう。そして、次につながるような目標をもって一歩一歩進んでいこう。ということを各教室に配信しました。飛躍の年になることを願っています。

   

第2学期終業式を行いました。

12月23日(金)本日で2学期が終了です。第2学期終業式をふれあい広場で行いました。篤行・善行児童表彰や芳賀地方芸術祭、必読図書読破賞の賞状伝達を行ってから、終業式を行いました。運動会等の行事や自主学習、学級委員として頑張ったこと、また、3学期に頑張ることなど、2年生と4年生の代表児童が2学期を振り返っての作文を発表しました。子どもたちに、「本気で頑張ることは、次につながること、次につながるためには今何をしたらよいのか考えよう。」という話しました。子どもたち一人一人、2023年が幸せな年になることを願っています。

   

 

読み聞かせを行っていただきました。

12月22日(木)いよいよ明日は、2学期の終業式を迎えます。今日は、読み聞かせボランティアの「みなみかぜ」さんに来ていただき、2学期最後の読み聞かせを業間の時間(10:05~10:25)に行っていただきました。子どもたちは、身をのり出して聞き入っていました。2学期も大変お世話になりました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  

  

 

まとめの学習を頑張っています。

12月20日(火)あと3日で2学期も終わりです。子どもたちは、2学期のまとめの学習を頑張っています。音読発表をみんなの前で行ったり、音楽に合わせてみんなでダンスを考えたり、また、算数の復習や家庭科での作品の仕上げを頑張ったりしていました。そして、全校体育集会では、校庭で元気に縄跳びを行いました。

   

  

  

 

学力テスト2日目です。

12月16日(金)全校児童を対象とした学力テストを昨日と本日行いました。本日は、算数と社会を行いました。算数は、全学年の児童が行いましたが、社会は、5・6年生が行いました。1・2学期のまとめとなる学力テストですので、結果などを参考にして、3学期、そして次の学年につながるようなめあてを子どもたちにもたせていきたいと思います。

   

学力テストが始まりました。

12月15日(木)全校児童を対象に今日と明日、学力テストを行います。今日は、国語、理科、英語の学力テストを行いました。国語は、全学年が行い、理科は3年生以上の学年が行いました。英語は、5・6年生が行いました。みんな本気になって取り組んでいました。明日は、算数と社会の学力テストがあります。

  

2学期最後のクラブ活動でした。

12月14日(水)6時限目に2学期最後となるクラブ活動を行いました。創作クラブでは、自然の草木を使って、自分だけのクリスマスツリーを作りました。スポーツクラブでは、サッカーの試合を行いました。音楽クラブでは、アニメのテーマソングをみんなで合奏しました。2学期最後の楽しいクラブの時間になりました。

  

   

  

元気に勉強や遊びを頑張っています。

12月12日 冬至十日前となり、寒い日が続くようになってきましたが、子どもたちは、外で元気に遊び、教室では学期末の学習をしっかりと行っています。今年ももう少しです。まとめの学習をしっかり行い、良い年を迎えられるよう願っています。

   

   

人権集会を行いました。

12月9日(金)業間の時間(10:05~10:25)に全校児童がふれあい広場に集まって、人権集会を行いました。人権に関する絵画コンテストで入賞した児童の表彰を行った後、各クラスで相談して決めた人権に関する標語を発表し合いました。思いやりの言葉をかけるようにしたり、相手の気持ちを考えたりして、笑顔の輪ができるようなクラスを目指すというような標語でした。教育目標にある「よりやさしく」について、全校児童で考えることができた人権集会になりました。

   

   

  

読み聞かせを行っていただきました。

12月7日(水)朝のフレッシュタイムのときに、読み聞かせボランティアの「ひまわり」さんに来ていただき、各学年の児童に読み聞かせを行っていただきました。1年生では、アフリカを舞台とした絵本や、アフリカの民族楽器も紹介していただきました。子どもたちは太鼓をたたきながら絵本を楽しんでいました。ありがとうございました。

   

   

クラブ活動を行いました。

11月30日(水)6時限目に4年生から6年生が、クラブ活動を行いました。創作クラブは、基地作りを大きな木の下をうまく使って行いました。スポーツクラブは、ソフトバレーボールを行いました。試合形式で白熱した戦いがありました。音楽クラブは、クラブ紹介に向けて、アニメのテーマソングを練習しました。

☆創作クラブ

  

☆スポーツクラブ

  

☆音楽クラブ

  

今日の出来事です。

11月28日(月)

☆杉山 太々神楽保存会のみなさんに来ていただき、3・4年生が実演を見せていただいたり、説明をしていただいたりしました。太々神楽に込められた願いや保存の努力、また楽器や道具などの説明もしていただきました。子どもたちからの質問にも分かりやすく教えていただき、大変お世話になりました。

  

☆第2回の学校評議委員会を行いました。今年度の学校評議委員さんに来ていただき、学習の様子を見ていただいたり、学校行事など、学校の取組について説明したりしました。また、小貝小学校のよさがさらに発揮できるよう、今後の取組についても話し合いました。委員の皆様には、大変お世話になりました。

  

 

避難訓練を行いました。

11月25日(金)10:05~全校児童を対象に避難訓練を行いました。消防署員の方や警備会社の方に来ていただき、煙道体験や救助袋体験、防火扉通過体験などを行いました。煙の体験では、「前が見えなくて、こわかった。」また、救助袋体験では、「すべるスピードがうまく調節できず、こわかった。」などの感想が子どもたちからあり、体験をとおして、避難の仕方を学ぶことができました。

  

  

読書祭りを行いました。

11月24日(木)全校児童を対象に読書祭りを行いました。図書委員会の児童が中心になって会を進行しました。ペープサート劇や読書クイズを行いました。また、読み聞かせボランティアの「みなみかぜ」さんに来ていただき、スクリーンに映像を映しながら朗読劇を行っていただきました。子どもたちから「朗読劇が迫力があってすごかった。」「本をもっと読んでみたい。」など、感想の発表がありました。

   

  

 

今日の出来事です。

11月22日(火)

☆1・2年生が生活科で、秋祭りを行いました。杉山保育所の子どもたちに来ていただき、1・2年生が作った手作りのゲームを一緒に楽しみました。3年生も加わり、魚釣りゲームやボウリング、輪投げ、あみだくじ、迷路などをみんなで楽しみました。

  

☆5・6年生を対象に「劇団らくりん座」による表現のワークショップを行っていただきました。グループごとにテンポよく拍手をしたり、全身で数字や文字を表現したりして、一人一人の表現だけでなく、チームワークを高める表現についても学習することができました。

  

 

調理実習を行いました。

11月17日(木)6年生が、家庭科の時間に調理実習を行いました。豆腐と野菜のチャンプルーをグループごとにつくりました。野菜に応じた切り方や炒める順番などを工夫して調理し、みんないい笑顔えで、おいしく食べていました。

  

持久走大会を行いました。

11月16日(水)9:05~晴天の下、校内持久走大会を行いました。3・4年生が最初にスタートし、1500mを走りました。続いて1・2年生が1000mを走りました。最後に5・6年生が2000mを走りました。それぞれ自分の目標に向けて精一杯頑張りました。応援に来ていただいた保護者の皆さん、声援をいただき大変ありがとうございました。

   

  

 

持久走大会の試走をしました。

11月14日(月)3時限目に5・6年生が、持久走大会の試走をしました。持久走大会は11月16日(水)です。5・6年生は、男女別に敷地内コースを4周します(2000m)。1・2年生は、1000m。3・4年生は、1500mです。スタート時刻は9:20の予定です。昨年度の個人の記録を上回るように、練習を頑張っています。

  

修学旅行2日目です。

11月9日(水)修学旅行2日目です。今日も良い天気で、松島巡りが楽しみです。

観光船に乗って、松島島巡りをしました。松島の絶景を楽しみました。

国宝瑞巌寺、そして、伊達政宗歴史記念館を見学しました。こけしの絵付け体験もしました。

買い物を楽しんだ後は、修学旅行最後の食事を楽しみました。そして、かまぼこ工場を最後に見学し、全て予定通り見学することができました。思い出に残る楽しい修学旅行になりました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 出発しました。

11月8日(火)6年生が修学旅行に出発しました。天気に恵まれ、全員元気です。

 青葉城址公園を見学し、美味しいお昼を食べました。

 震災遺構荒浜小学校を見学しました。津波は、また来るという言葉が心に残りました。

 

 仙台うみの杜水族館に来ました。イルカのショ−を見たり、お土産を買ったりして楽しみました。

 夜は、お腹いっぱいになった夕食と、月食の天体ショーを楽しみました。

秋の自然にふれる学習をしました。

11月7日(月)1年生が、旧小貝中央小学校周辺を散策し、秋の自然を楽しみました。いつもお世話になっている伊村さんに来ていただき、散策しながら、たくさんの植物について教えていただきました。クリスマスリースの材料もたくさん拾うことができました。

   

 

秋の遠足に行きました。

11月2日(水)に、1・2年生は、なかがわ水遊園、3・4年生は、那須りんどう湖ファミリー牧場、5年生は日光に行きました。天気もよく、どの学年もほぼ予定通りのコースを行くことができました。お土産を買うときは、予想以上に混雑したようですが、みんな元気に行ってくることができました。保護者の皆様には遠足の準備や送迎等、大変お世話になりました。

   

 

障害者スポーツ大会を見学しました。

10月31日(月)8:00~12:00、4年生が、カンセキスタジアムとちぎに行って障害者スポーツ大会を見学しました。車椅子での競技や伴走者と一緒に走る競技など、どのように競技をしているのかメモを取りながら見学しました。福祉の学習を深める良い機会になりました。

  

家庭教育学級を行いました。

10月29日(土)9:00~小貝小の体育館で、1・2学年の児童と保護者で家庭教育学級を行いました。ニュースポーツのスマイルボウリングやドッヂビーを行いました。町のスポーツ推進員の方に教えてもらいながら、親子で楽しくスポーツをすることができました。

   

  

情報モラルの学習をしました。

10月28日(金)1年生から6年生まで、各学年ごとに情報モラル学習をしました。ネット依存症やいじめにつながらないようなスマホ等の使い方、また、著作権の問題等、学年に応じた内容を学習しました。動画を見たり、意見を発表したりしながら学習しました。

   

  

今日の出来事です。

10月27日(木)

☆1・2年生が芋掘りをしました。深くまで掘るのは大変でしたが、大きなサツマイモを掘ることができで、満面の笑みを浮かべていました。

   

☆13:25から就学時健康診断を行いました。来年度入学する子どもたちの健康診断を行いました。また、子どもたちが健康診断を行っている間、保護者の方を対象に、子育てについてのワークショップを行いました。自己紹介をしたり、子育てについて困ったことなどを共有したりしました。このような話合いができて、不安が緩和され、良かったという感想をいただきました。

  

「読み聞かせ」ありがとうございます。

10月26日(水)朝のフレッシュタイムのときに、読み聞かせボランティアの「ひまわり」さんに来ていただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは集中して聞いていました。「ひまわり」さんは、昨日、栃木県教育委員会から学校教育支援ボランティア感謝状をいただきました。おめでとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

   

  

今日の出来事

10月25日(火)

☆本日から業間の時間(10:05~10:25)に持久走大会に向けた練習が始まりました。寒さに負けず頑張っています。

  

☆5年生が、3・4時限目の総合的な学習の時間に環境の学習を行いました。講師として、毎回お世話になっている伊村さんと古井さんに来ていただきました。身近に住む生き物の生態から環境破壊や保全について詳しく学ぶことができました。サシバが住むこの小貝の環境のために、自分たちができることは何か、みんなで相談しました。

  

☆6年生が、3・4時限目の家庭科の時間に、栄養教諭の平野先生に来ていただき、栄養のバランスを考えた給食について教えていただきました。自分たちで給食の献立も考えました。3学期に自分たちが考えた給食が出るというので、楽しみです。

  

校外学習にでかけました。

10月21日(金)9:45~12:00、3年生がスーパーマーケットの学習にでかけました。販売の工夫を知るだけでなく、買い物をしている方の声をインタビューしたり、自分で買い物をしたりするなど、意欲的に学習に取り組み、有意義な校外学習ができました。御協力いただいた方々に感謝申し上げます。

   

  

さつまいものつる切りを行いました。

10月20日(木)3・4時限目に1・2年生が、さつまいものつる切りを行いました。切ったつるを使ってリース作りの輪も作りました。農園ボランティアとして、古井さん、佐藤さんには、つる切りや輪作りのお手伝いをしていただきました。お陰様で子どもたち一人一人、お気に入りのリース用の輪がきれいにできあがりました。11月の校外学習では、リースに付けるどんぐりや松ぼっくりなどを探す予定です。

   

  

創立10周年記念秋季大運動会を行いました。

10月15日(土)8:20~11:30に創立10周年記念秋季大運動会を行いました。「思いをつなぐ小貝の輪 10周年の大舞台」のスローガンの下、子どもたちの元気な姿や歓声ともに家族で楽しく競技をしている姿があり、小貝地区の大きな輪ができた運動会になりました。子どもたちの元気が小貝地区の元気となるよう、これからも子どもたちの活躍を応援していきます。

   

   

   

  

運動会の総練習を行いました。

10月12日(水)2時限目から3時限目にかけて運動会の総練習を行いました。種目ごとの入場の仕方や各係の役割などを確認しながら練習しました。元気いっぱいの子どもたちの様子をぜひ御家族で見に来てください。来ていただいた皆さんと一緒に思い出に残る運動会にしたいと思います。

  

稲刈り体験をしました。

10月11日(火)午後、5年生が総合的な学習の時間に稲刈り体験をしました。5年生は、稲の種まきや田植え、そして今回、稲刈りや脱穀の体験をしました。また、コンバインでどのように刈るのかも教えていただきました。稲作の工夫について知るともに、生態系を支える水田の役割についても学ぶことができました。これまでずっと稲作について教えてくださった川又さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。