2017年6月の記事一覧
あいさつ運動実施中
小貝小では現在、あいさつ運動を実施中です。
代表委員のメンバーが朝昇降口に立って、あいさつを呼びかけたり、各教室を回ってあいさつをしています。
良いあいさつができた人には代表委員からシールが配られ、自分の学年のあいさつの木に貼っています。あいさつの木には毎日シールの実が増えています。これを機に、もっともっと元気な良いあいさつのできる小貝っ子になってほしいと思います。道徳教育との関連は「礼儀」です。
代表委員のメンバーが朝昇降口に立って、あいさつを呼びかけたり、各教室を回ってあいさつをしています。
良いあいさつができた人には代表委員からシールが配られ、自分の学年のあいさつの木に貼っています。あいさつの木には毎日シールの実が増えています。これを機に、もっともっと元気な良いあいさつのできる小貝っ子になってほしいと思います。道徳教育との関連は「礼儀」です。
読み聞かせ(みなみかぜ)
今日は、みなみかぜの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。
1年生は小松さんが「てがみをください」「ぴょんはかせのてんきそうだんじょ」「はやくねてよ」を、2年生は松尾さんが「ひゃっくん」「ともだちや」を、3年生は三武さんが「とらよりこわいほしがき」「うんちのちから」「なにをたべたかわかる?」を、4年生は樋口教諭が「裸の王様」を、5年生は皆川さんが「つりばしわたれ」「かっぱ」を、6年生は仲山さんが「オオカミから犬へ」「おじいちゃんのまち」を読んでくださいました。
昔から読み継がれた名作と最近書かれた新作と、どちらも味わい作品で、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
1年生は小松さんが「てがみをください」「ぴょんはかせのてんきそうだんじょ」「はやくねてよ」を、2年生は松尾さんが「ひゃっくん」「ともだちや」を、3年生は三武さんが「とらよりこわいほしがき」「うんちのちから」「なにをたべたかわかる?」を、4年生は樋口教諭が「裸の王様」を、5年生は皆川さんが「つりばしわたれ」「かっぱ」を、6年生は仲山さんが「オオカミから犬へ」「おじいちゃんのまち」を読んでくださいました。
昔から読み継がれた名作と最近書かれた新作と、どちらも味わい作品で、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
校外学習(6年生)
6年生が総合的な学習で、校外学習に行きました。
今年も國井義慧先生のご指導のもと、慈眼寺、高龗神社、村上城址、刈生田薬師堂、杉山八幡宮を回りました。地元に残る歴史遺産や文化財を直接見聞きすることで、「ふるさと市貝」をより深く理解し、誇りをもってほしいと思います。
午後は、早速、グループごとのまとめに取り組んでいました。道徳教育との関連は、「伝統文化の尊重、国や郷土を愛する態度」でした。
今年も國井義慧先生のご指導のもと、慈眼寺、高龗神社、村上城址、刈生田薬師堂、杉山八幡宮を回りました。地元に残る歴史遺産や文化財を直接見聞きすることで、「ふるさと市貝」をより深く理解し、誇りをもってほしいと思います。
午後は、早速、グループごとのまとめに取り組んでいました。道徳教育との関連は、「伝統文化の尊重、国や郷土を愛する態度」でした。
音楽集会(5年生)
6月9日(金)、音楽集会がありました。今回は5年生の発表でした。
合奏は「威風堂々」、合唱は「いつでもあの海は」を上手に演奏できました。昨年以上に素晴らしい演奏となり、児童も職員も大きな拍手を送っていました。恒例の感想発表も慣れてきています。
最後に全員で「この星に生まれて」を合唱しました。5・6年生が低音部をしっかり支えてくれ、完成度の高い合唱ができました。添谷教諭のピアノ伴奏に加えて、小野口教諭のギター伴奏も絶妙でした。
合奏は「威風堂々」、合唱は「いつでもあの海は」を上手に演奏できました。昨年以上に素晴らしい演奏となり、児童も職員も大きな拍手を送っていました。恒例の感想発表も慣れてきています。
最後に全員で「この星に生まれて」を合唱しました。5・6年生が低音部をしっかり支えてくれ、完成度の高い合唱ができました。添谷教諭のピアノ伴奏に加えて、小野口教諭のギター伴奏も絶妙でした。
イチゴ収穫体験
6月8日(木)、今年も神野さんの畑でイチゴ収穫体験をさせていただきました。
農家の方は、1年間休み無く働いて、おいしい野菜や果物を作ってくれている事を、子どもたちに話しました。また、せっかくのご厚意なので、たくさん摘んで、お家の人たちと収穫の様子を話しながら食べてほしいと話しました。
この日は1日中、イチゴの甘いにおいに包まれた小貝小でした。神野さんのご厚意に感謝いたします。
農家の方は、1年間休み無く働いて、おいしい野菜や果物を作ってくれている事を、子どもたちに話しました。また、せっかくのご厚意なので、たくさん摘んで、お家の人たちと収穫の様子を話しながら食べてほしいと話しました。
この日は1日中、イチゴの甘いにおいに包まれた小貝小でした。神野さんのご厚意に感謝いたします。
読み聞かせ(ひまわり)
6月7日(水)、ひまわりの皆さんの読み聞かせがありました。
今回から新しく、長嶺容子さんとお母様の森俊美さんが参加してくださいました。1名欠員がありましたので、大変ありがたく思っております。
1年生は小野寺さんが「おまえ」「うまそうだな」「てじなのやかた」を、2年生は早川さんが「ふまんがあります」「ケチャップマン」「100円たんけん」を、3年生は薄根さんが「ちいさな死神くん」「ちゃんとたべなさい」を、4年生は平野さんが「1ねん1くみ1ばんわがまま」を、5年生は長嶺さんが「おによりつよいお嫁さん」を、6年生は大塚先生が「なめとこ山の熊」を読んでくださいました。心穏やかに1日のスタートを切れました。
今回から新しく、長嶺容子さんとお母様の森俊美さんが参加してくださいました。1名欠員がありましたので、大変ありがたく思っております。
1年生は小野寺さんが「おまえ」「うまそうだな」「てじなのやかた」を、2年生は早川さんが「ふまんがあります」「ケチャップマン」「100円たんけん」を、3年生は薄根さんが「ちいさな死神くん」「ちゃんとたべなさい」を、4年生は平野さんが「1ねん1くみ1ばんわがまま」を、5年生は長嶺さんが「おによりつよいお嫁さん」を、6年生は大塚先生が「なめとこ山の熊」を読んでくださいました。心穏やかに1日のスタートを切れました。
心肺蘇生法研修
6月7日(水)、消防市貝分署の皆様のご指導の下、心肺蘇生法の研修を行いました。見に来てくださった保護者の方もいらっしゃいました。
最初に、昨年ご指導をいただいた点との変更点についての説明があり、その後に、胸部圧迫と人工呼吸、そしてAEDの使い方について実習しました。
間もなくプールも始まります。いざという時に、適切な対応で児童の命を守れるよう、一人一人が真剣に取り組みました。
最初に、昨年ご指導をいただいた点との変更点についての説明があり、その後に、胸部圧迫と人工呼吸、そしてAEDの使い方について実習しました。
間もなくプールも始まります。いざという時に、適切な対応で児童の命を守れるよう、一人一人が真剣に取り組みました。
道徳の時間(6年生)
今日の6年生の道徳は、ゲストティーチャー教務主任の樋口教諭が行いました。
「泥だらけのスパイク」という資料をもとに、「善悪の判断、自律、自由と責任」(公徳心)について考えました。泥だらけのスパイクでコンビニに入っても、客なのだから落とした泥はお店の人が掃除すれば良いと思っていた主人公たちが、コンビニの前でたむろし、ゴミを散らかしている高校生を見て、泥だらけのスパイクを脱いで、靴下で店に入り、心配りありがとうとお店の人に言われるという話しでした。意見交換をしながら、ねらいに迫る意見が出ていました。これからの生活の中での実践につなげてほしいと思います。
「泥だらけのスパイク」という資料をもとに、「善悪の判断、自律、自由と責任」(公徳心)について考えました。泥だらけのスパイクでコンビニに入っても、客なのだから落とした泥はお店の人が掃除すれば良いと思っていた主人公たちが、コンビニの前でたむろし、ゴミを散らかしている高校生を見て、泥だらけのスパイクを脱いで、靴下で店に入り、心配りありがとうとお店の人に言われるという話しでした。意見交換をしながら、ねらいに迫る意見が出ていました。これからの生活の中での実践につなげてほしいと思います。
プール清掃
6月21日のプール開きを前に、プール清掃を行いました。
1~3年生はプール周りの側溝やプールサイド、更衣室の清掃を頑張ってくれました。落ち葉や土がたまっていましたがきれいになりました。
4~6年生はプールサイドと水を抜いたプール床や壁をブラシできれいにしてくれました。気持ちよく水泳の授業ができそうです。道徳教育との関連は「勤労、公共の精神」を意識しました。
1~3年生はプール周りの側溝やプールサイド、更衣室の清掃を頑張ってくれました。落ち葉や土がたまっていましたがきれいになりました。
4~6年生はプールサイドと水を抜いたプール床や壁をブラシできれいにしてくれました。気持ちよく水泳の授業ができそうです。道徳教育との関連は「勤労、公共の精神」を意識しました。
新体力テスト
2・3校時に、新体力テストを実施しました。種目は、握力、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅とび、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、シャトルランですが、握力とシャトルランは体育の授業等に実施します。
6年生が種目の計測補助や下級生の誘導をしっかり行ってくれ、スムーズな実施となりました。計測の前後には、どの学年も担当の先生や6年生に大きな声であいさつをしていました。記録が楽しみです。道徳教育との関連は、「希望と勇気、努力と強い意志」に着目しました。
6年生が種目の計測補助や下級生の誘導をしっかり行ってくれ、スムーズな実施となりました。計測の前後には、どの学年も担当の先生や6年生に大きな声であいさつをしていました。記録が楽しみです。道徳教育との関連は、「希望と勇気、努力と強い意志」に着目しました。