小貝っ子NEWS

2017年6月の記事一覧

野菜の収穫(2年生)

 2年生が植えた夏野菜の収穫が続いています。
 毎日登校すると、走って水やりに来ている2年生です。草がはびこったときに、栄養をみんな草にとられてしまうね。と話すと、数日後には、すっかり草が無くなっていました。子どもたちが自分たちで草取りをしたようです。また、虫がいると心配し、もぐらが穴を掘ってると気にしながら大切に育てた野菜です。もう、とっても大丈夫だと思うよ。どうする?と聞くと、嬉しそうにとってくださいと返事が返ってきます。大きなキュウリ、真っ赤なトマト、紺色のパプリカ、ふくらんだ枝豆など、毎朝が楽しみです。道徳との関連は「希望と勇気、努力と強い意志」です。
  
 
 

朝顔の開花

 1年生が大切に育てていた朝顔の花が咲きました。
 種を蒔き、間引きをして、早く咲かないかと楽しみにしていた朝顔です。ベランダの外のポットで開いた青やピンクの朝顔を、子どもたちと先生方が嬉しそうにながめています。道徳との関連は「自然愛護」です。
 
 

薬物乱用防止教室(きらきら号)

 2校時に、県警本部生活安全部少年課からお二人がお見えになり、5年生が薬物の怖さについて勉強しました。  
 DVDを見て、薬物の種類や脳や体に及ぼす害について勉強しました。また、1度やってしまったら簡単にはやめられない依存症の話、治ったと思ってもフラッシュバックすることなどについて教えて頂きました。
 その後は、誘われた時の断り方体験や、薬物に関するクイズ、薬物の模型などの資料見学をして、絶対に薬物には手を出さないという決意ができたと思います。道徳との関連は「善悪の判断、自律、自由と責任」です。
 
 

3年生町めぐり

 3年生が町めぐりに行ってきました。
 今日は芝桜公園、中央公民館、図書館、入野家住宅、道の駅というルートを回りました。各施設では図書館長さんをはじめ、それぞれの担当の皆さんから分かりやすい説明をしていただきました。しっかりメモをとってきたので、まとめが楽しみです。
 
 

学校評議員会

 本日、今年度最初の学校評議員会を開催しました。
 第1回目ということで、全員に委嘱状を手渡しました。今年度の評議員さんは、荒井真里子さん(再任)、高野光一さん(再任)、平野俊一さん(新任)、皆川明子さん(新任)、佐藤伸さん(新任)、川堀剛さん(新任)の6名です。
 学校の経営方針や努力点の説明をし、情報交換をさせていただきました。その後は4校時の授業を全学年参観していただきました。より良い学校作りのために、ご指導やご意見をいただけるようお願いしました。
 

中学生社会体験学習

 6月21日(水)~23日(金)まで、市貝中2年生3名が社会体験学習に来ました。
 教室に入って授業の補助をしたり、行事の準備、事務の手伝い、児童への読み聞かせなど頑張って活動しました。休み時間に遊んでもらったり、掃除も一緒にやったりと児童たちは本当に嬉しそうでした。
 今回の経験を、将来の進路決定に少しでも役に立ててほしいと思います。
 
 

自転車の安全な乗り方教室

 6月23日(金)、3年生が自転車の安全な乗り方の訓練をしました。
 続谷駐在所の保々さんと交通指導員の大久保さん、大瀧さんにお越しいただき、自転車の点検の仕方や校庭に作った模擬道路で安全な自転車の乗り方を教わりました。交通ルールを守ったり安全な乗り方に心がける大切さがわかりました。
 夏休みを前に、絶対に交通事故にあわないように、7月12日にも全校で再度、交通安全教室を実施します。道徳との関連は「生命の尊さ」です。
 

自由参観日

 本日は自由参観日でした。
 お忙しい中にも関わらず、来校していただきありがとうございました。今回は避難訓練の様子もご覧いただきました。
 学校での子どもたちの様子をご覧いただくことは、学校と家庭の連携を進めていく上で、大切なことと考えております。子どもたちの頑張っている様子を、ご家庭で話題にしていただきたいと思います。
 
 

竜巻対応避難訓練

 業間の時間に竜巻に備えた避難訓練を実施しました。
 今年度3回目ということで、子どもたちは落ち着いて真剣に避難することができました。
 今回は教室にいるときという想定で実施しましたが、校庭にいるとき、登下校の途中、家にいるときなど、どこにいても自分で命を守れるように、日頃からどこに逃げたら良いかを考えておきましょうと話しました。教頭からも竜巻の怖さや特徴について説明がありました。
 事後の感想を6年生の大関葵さんと4年生の大久保煌貴さんが、進んで発表してくれました。道徳との関連は「生命の尊さ」でした。
 
 
 

3年生校外学習

 3年生が校外学習で、田野辺の大畑武者絵資料館を見学しました。
 自分たちの地域に、このようなすばらしい伝統文化が残っていることを、実物を見ることで実感できました。毎回、大畑先生は優しく丁寧に説明してくださり、武者絵についての理解が深まりました。
 道徳との関連は「伝統文化の尊重、国や郷土を愛する態度」です。
 

6年生校外学習

 6年生が社会科の校外学習で日光に行ってきました。昨日と打って変わった好天に恵まれ、絶好の校外学習日和となりました。
 先日の県民の日集会で話した郷土の誇りである、日光の世界遺産を早速見ることができました。修復を終えたばかりの陽明門、再度手直しされた眠り猫など、本物を直接見る素晴らしい体験となりました。道徳との関連は「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」です。
 
 

プール開き

 業間の時間にプール開きを行いました。
 進行を体育・福祉委員会の児童が落ち着いて行いました。晴天ならばプールサイドで行う予定でしたが、雨のためにふれ合い広場となりました。
 校長から「安心しない、あわてない、あなどらない」の3つの「あ」と先生の言うことを守って、安全に楽しい水泳の授業にしましょうと話しました。体育主任の鯉沼教諭からの詳しい指導の後に、児童を代表して6年生の町井優真さんが、作文を朗読しました。模範水泳をしてくれる予定だった、町井優真さんと町井友香さんの紹介もありました。子どもたちのプールを楽しみにしている表情が印象的でした。
 
 

道徳研究授業

 6月20日(火)、宇都宮大学の和井内良樹先生をお招きし、道徳授業研究会を行いました。
 4校時には4年生が「道子の赤い自転車」という話から「規則の尊重」について考えました。
 
 
 5校時には3年生で和井内先生が行ってくださった提案授業を参観しました。「うちゅうせんナミごう」という話しをもとに、4年生同様「規則の尊重」について、意見を出し合いました。
 
 

   
 放課後には和井内先生から講話をいただきました。次回は6月28日(水)に6年生でミニ研究授業を行う予定です。



研究授業時の見守りボランティア

 6月20日(火)、4時間目と5時間目に行った道徳の研究授業の際、見守りボランティアの皆さんが来てくださいました。4時間目の、山田昌子さん、神野昌子さん、薄根夏代さん、早川芽意さん、大山真知子さん、5時間目は阿久津孝司さん、平野篤子さん、薄根澄枝さん、高野光一さんです。
 普段は自分の授業があるため、研究授業でも最初から最後まで研究授業に参加することはできません。今回はボランティアの皆さんのお陰で、自分のクラスの心配をせずに研究授業に集中でき、研修が深まりました。
 本校地域連携コーディネーターの高野光一さんのお骨折りと、授業の見守りボランティアの皆さんに心より、感謝いたします。
 
 

人権の花贈呈式

 6月19日(月)、業間の時間に、町人権擁護委員の皆さんが来校され、人権の花の贈呈式がありました。
 プランターに植えられたサルビアとマリーゴールドのきれいな花を、代表児童が受け取りました。また、委員の永井先生から人権についてのお話も聞くことができました。代表で6年生の関谷友宏さんがお礼の言葉を述べました。
 サプライズで人権まもる君も来てくれ、子どもたちは大喜びでした。道徳との関連は「公正、公平、社会正義」でした。
 
 

2年生校外学習

 6月19日(月)、2年生が田村自動車さんの工場見学に行きました。
 日頃見られない自動車の下側をみたり、ボンネットの中、タイヤ交換などを見学させていただきました。子どもたちはたくさん質問もして、充実した時間を過ごしました。
 毎年、快く見学させてくださる田村自動車さん、ありがとうございます。
 道徳教育との関連は「公徳心、規則の尊重」でした。
 
 

県民の日行事

 6月16日(金)、1日遅れで県民の日集会を行いました。
 栃木県に関するクイズを通して、栃木県についてみんなで確認しました。子どもたちはしっかり考えて、自分の考えた答えに手を挙げていました。栃木県のすばらしいところに誇りを持ち、みんなで栃木県をもっともっと良い県にしていきましょう話しました。
 6月から朝の放送で「栃木県民の歌」を流していたこともあり、最後の県民の歌合唱はは元気に大きな声で歌えました。道徳との関連は「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」でした。
 

4年生校外学習

 6月14日(水)、4年生が社会科で校外学習に行ってきました。
 芳賀町の芳志戸浄水場と茂木警察署を見学してきました。何れの見学先でも、良く話を聞き、しっかりメモをとっていました。見学を通じて、水の大切さや事件や事故を防ぐために色々な工夫や努力をしていることを知ることができました。警察署では本物の手錠を見たり、パトカーに乗ったりできて、大満足でした。
 道徳教育との関連は「公徳心、規則の尊重」でした。
 
 

2年生町探検

 6月14日(水)、2年生が生活科で町探検に行ってきました。
 今回は杉山方面でした。続谷駐在所、小貝郵便局の公共施設を見学したり、みなみやさん、スパ上野さん、斉寿屋さん、石川菓子店さんなどの商店街では買い物もしてきました。平野自動車さんでは作業体験もできました。最後に杉山保育所で園児とあいさつをしてきました。グループごとに計画を立て、インタビューをしたりして、有意義な探検となりました。道徳教育との関連は「公徳心、規則の尊重」でした。
 
 
 
 

道徳提案授業

 町教育委員会の國井先生が、5年生で道徳の提案授業を行ってくださいました。
 「雨のバス停留所で」という教材を読んで、「公徳心、規則の尊重」について考えました。自分の考えを書き、友だちと意見交換をし、役割演技を行いながら、主人公の思いを考えました。自分の行為が周りの人に迷惑をかけていたことに気づくいたという意見がたくさん出されました。終末では自分の生活に結びつけ、きまりの意義について意見を出し合いました。
 授業後には、國井先生を交えて関係職員でふり返りを行いました。これからの研究に役立てて行きたいと思います。
 
 

あいさつ運動実施中

 小貝小では現在、あいさつ運動を実施中です。
 代表委員のメンバーが朝昇降口に立って、あいさつを呼びかけたり、各教室を回ってあいさつをしています。
 良いあいさつができた人には代表委員からシールが配られ、自分の学年のあいさつの木に貼っています。あいさつの木には毎日シールの実が増えています。これを機に、もっともっと元気な良いあいさつのできる小貝っ子になってほしいと思います。道徳教育との関連は「礼儀」です。
 
 

読み聞かせ(みなみかぜ)

 今日は、みなみかぜの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。
 1年生は小松さんが「てがみをください」「ぴょんはかせのてんきそうだんじょ」「はやくねてよ」を、2年生は松尾さんが「ひゃっくん」「ともだちや」を、3年生は三武さんが「とらよりこわいほしがき」「うんちのちから」「なにをたべたかわかる?」を、4年生は樋口教諭が「裸の王様」を、5年生は皆川さんが「つりばしわたれ」「かっぱ」を、6年生は仲山さんが「オオカミから犬へ」「おじいちゃんのまち」を読んでくださいました。
 昔から読み継がれた名作と最近書かれた新作と、どちらも味わい作品で、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
 
 
 

校外学習(6年生)

 6年生が総合的な学習で、校外学習に行きました。
 今年も國井義慧先生のご指導のもと、慈眼寺、高龗神社、村上城址、刈生田薬師堂、杉山八幡宮を回りました。地元に残る歴史遺産や文化財を直接見聞きすることで、「ふるさと市貝」をより深く理解し、誇りをもってほしいと思います。
 午後は、早速、グループごとのまとめに取り組んでいました。道徳教育との関連は、「伝統文化の尊重、国や郷土を愛する態度」でした。

 
 
 

音楽集会(5年生)

 6月9日(金)、音楽集会がありました。今回は5年生の発表でした。
 合奏は「威風堂々」、合唱は「いつでもあの海は」を上手に演奏できました。昨年以上に素晴らしい演奏となり、児童も職員も大きな拍手を送っていました。恒例の感想発表も慣れてきています。
 最後に全員で「この星に生まれて」を合唱しました。5・6年生が低音部をしっかり支えてくれ、完成度の高い合唱ができました。添谷教諭のピアノ伴奏に加えて、小野口教諭のギター伴奏も絶妙でした。
 
 

イチゴ収穫体験

 6月8日(木)、今年も神野さんの畑でイチゴ収穫体験をさせていただきました。
 農家の方は、1年間休み無く働いて、おいしい野菜や果物を作ってくれている事を、子どもたちに話しました。また、せっかくのご厚意なので、たくさん摘んで、お家の人たちと収穫の様子を話しながら食べてほしいと話しました。
 この日は1日中、イチゴの甘いにおいに包まれた小貝小でした。神野さんのご厚意に感謝いたします。

 
 
 

読み聞かせ(ひまわり)

 6月7日(水)、ひまわりの皆さんの読み聞かせがありました。
 今回から新しく、長嶺容子さんとお母様の森俊美さんが参加してくださいました。1名欠員がありましたので、大変ありがたく思っております。
 1年生は小野寺さんが「おまえ」「うまそうだな」「てじなのやかた」を、2年生は早川さんが「ふまんがあります」「ケチャップマン」「100円たんけん」を、3年生は薄根さんが「ちいさな死神くん」「ちゃんとたべなさい」を、4年生は平野さんが「1ねん1くみ1ばんわがまま」を、5年生は長嶺さんが「おによりつよいお嫁さん」を、6年生は大塚先生が「なめとこ山の熊」を読んでくださいました。心穏やかに1日のスタートを切れました。
 
 
 

心肺蘇生法研修

 6月7日(水)、消防市貝分署の皆様のご指導の下、心肺蘇生法の研修を行いました。見に来てくださった保護者の方もいらっしゃいました。
 最初に、昨年ご指導をいただいた点との変更点についての説明があり、その後に、胸部圧迫と人工呼吸、そしてAEDの使い方について実習しました。
 間もなくプールも始まります。いざという時に、適切な対応で児童の命を守れるよう、一人一人が真剣に取り組みました。
 
 


道徳の時間(6年生)

 今日の6年生の道徳は、ゲストティーチャー教務主任の樋口教諭が行いました。
 「泥だらけのスパイク」という資料をもとに、「善悪の判断、自律、自由と責任」(公徳心)について考えました。泥だらけのスパイクでコンビニに入っても、客なのだから落とした泥はお店の人が掃除すれば良いと思っていた主人公たちが、コンビニの前でたむろし、ゴミを散らかしている高校生を見て、泥だらけのスパイクを脱いで、靴下で店に入り、心配りありがとうとお店の人に言われるという話しでした。意見交換をしながら、ねらいに迫る意見が出ていました。これからの生活の中での実践につなげてほしいと思います。
 
 

プール清掃

 6月21日のプール開きを前に、プール清掃を行いました。
 1~3年生はプール周りの側溝やプールサイド、更衣室の清掃を頑張ってくれました。落ち葉や土がたまっていましたがきれいになりました。
 4~6年生はプールサイドと水を抜いたプール床や壁をブラシできれいにしてくれました。気持ちよく水泳の授業ができそうです。道徳教育との関連は「勤労、公共の精神」を意識しました。
 
 
 

新体力テスト

 2・3校時に、新体力テストを実施しました。種目は、握力、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅とび、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、シャトルランですが、握力とシャトルランは体育の授業等に実施します。
 6年生が種目の計測補助や下級生の誘導をしっかり行ってくれ、スムーズな実施となりました。計測の前後には、どの学年も担当の先生や6年生に大きな声であいさつをしていました。記録が楽しみです。道徳教育との関連は、「希望と勇気、努力と強い意志」に着目しました。
 
 
 

虫歯予防集会

 業間の時間に、健康給食委員の児童が、虫歯予防委集会を開きました。
 校長からは、虫歯にならないために気を付ける3つのことについて話しました。だらだら食いをしない。食べた後は、歯磨きを忘れない。箸やスプーンを区別する。です。誰でも簡単にできることなのでみんなで気を付けて、123名全員が虫歯なしになってほしいと伝えました。
 その後、健康給食委員による歯に関するクイズと虫歯をやっつける楽しい自作ビデオの視聴がありました。健康給食委員の児童が一生懸命に準備してくれ、子どもたちの虫歯予防への関心が高まったと思いました。
 
 
 

廃品回収

 6月3日(土)、PTA事業部を中心に、廃品回収を行いました。
 早朝から保護者の皆様、地域の皆様のご協力により、たくさんの資源を回収することができました。
 益金等の詳細につきましては、後日、小貝小学校だよりでご報告いたします。子どもたちのために、有効に活用させていただきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
 

 
 

探鳥会

 6月1日(木)、心配された雨も上がり、予定どおり探鳥会を実施できました。
 今回も古山先生、長野先生、山中先生、添谷先生、小林先生、高松先生がご指導くださいました。どの学年も、15種類前後の鳥を見つけたり声を聞くことができました。
 また、鳥だけで無く植物についても、たくさん教えていただきました。子どもたちの中にはヘビイチゴやノビルなどの食べられる植物を恐る恐る味わっている子もいました。
 「小貝小周辺には、まだまだたくさんの自然が残っていて、嬉しくなった。」など、ふるさとを誇りに思う声が聞こえました。道徳の「自然愛護」と関連づけて指導しました。