小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

町小学校陸上記録会

 朝から青空が広がり、絶好のスポーツ日和となった5月16日(水)、町の陸上記録会が開かれました。
 6位入賞は、リレーも含めて延べ37ありました。残念ながら、入賞に至らなかった児童も、ほとんど自己ベストの更新ができました。1位になったのは、大久保煌貴さん(5年男子100M走、5年男子持久走)、薄根大空さん(5年男子ジャベリックボール投げ)、小森匠真さん(6年男子走り幅跳び)、平野悠太さん(6年男子80Mハードル)、平野詩季さん(6年女子80Mハードル)でした。
 真剣に頑張る姿が随所で見られる素晴らしい大会となりました。詳細は学校だよりでお知らせします。
 
 
 
 
 
 
 

創立記念行事

 5月15日(火)、創立記念行事を行いました。
 今年は校長が、開校した平成25年度から今年度までの新任式や入学式の写真をつかって、小貝小の5年間をふりかえりました。どうして統合することになったのか。校章や校歌に託された保護者の皆様や地域の皆様の思い。小貝小の子どもたちへの期待。小貝小を誇りに、勉強や運動に頑張っていきましょうと話しました。
 子どもたちは真剣に聞いてくれました。この日の校歌は、いつも以上に大きい歌声でした。

 
 

読み聞かせ(みなみかぜ)

 今日は、みなみかぜの皆さんによる、今年1回目の読み聞かせがありました。
 子どもたちは、先週のひまわりの皆さんに続いて、2週連続の読み聞かせを楽しんでいました。1年生は仲山怜子さんが「だんごむしのおうち」「はじめてのがっこう」「トイレせんちょう」、2年生は小松恵美子さんが「いいにおいのおならをうるおとこ」「みるなのくら」、3年生は大塚英子先生が「おならをならしたい」「おばけもこわがるおばけ」、4年生は三武文子さんが「うそ」「うしかたと山んば」、5年生は大貫幸子さんが「いのちのまつり」「木のまつり」、6年生は皆川栄子さんが「つづじのむすめ」を読んでくださいました。
 家庭でも、読み聞かせを話題にして親子の会話を深めてほしいと思います。
 
  
 

アルミ缶回収

 今日は、今年度1回目のアルミ缶回収でした。
 徒歩通の児童もバス通の児童も、アルミ缶の入った袋を手にもって登校していました。環境広報委員会の子どもたちは、登校班を待ち構えてアルミ缶を受け取り、足でつぶしてネットに入れていました。
 今回も、地域にお住まいの方が持参してくださいました。多くの皆さんのご協力、ありがとうございました。
 今年度の予定は、7月5日、9月6日、11月15日、1月17日いずれも木曜日に実施予定です。
 
 

道徳研究会

 5月9日(水)、道徳研究会を行いました。
 今回は、白鷗大学の中山和彦先生がお越しくださるということで、栃小教研芳賀支部道徳部会の研修会も兼ねて行いました。
 4校時目に松尾教諭が2年生で授業を行い、5校時目に中山先生が5年生で提案授業を行ってくださいました。いずれも本校の重点指導項目で有る「生命尊重」を主題とした授業でした。2年生も5年生も一生懸命に考え、自分の言葉で伝えようとする姿が見られました。
 その後は中山先生による「『特別の教科 道徳』の授業づくりについて考える」と題したご講話がありました。2年生の授業についての感想を随所に交えながら、5年生の授業づくりのねらい等について説明していただきました。参加者の先生方もワークシートに自分の考えを書いたり、数人で話し合ったり、発表したりと授業中の児童と同じように主体的・対話的な研修となり深い学びにつながりました。
 中山先生からは、今後もお力添えをいただけるという、心強いお言葉をいただきました。

 
 
 
 

読み聞かせ(ひまわり)

 今年度第1回目の読み聞かせがありました。
 今日来てくださったのは、ひまわりの皆様です。1年生は小野寺幸絵さんが「がんばる たまごにいちゃん」など3冊、2年生は早川芽意さんが「ぼくんち どうぶつえん」「せっけん つるりん」「はけたよ はけたよ」「なにをたべてきたの?」の4冊、3年生は神野昌子さんが「さるのせんせいとへびのかんごふさん」「うみべのねこ」の2冊、4年生は薄根夏代さんが「あかにんじゃ」「うんちのちから」の2冊、5年生は平野敦子さんが「1ねん1くみ1ばんふしぎ?」の1冊、6年生は山口明子さんが「小学生日本の民話お医者さんとキツネ」「おじぞうさん」「はらペンさん」の3冊を読んでくださいました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、真剣に聞いていました。
 「ひまわり」の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
 
 
 

アグリ体験

 やや肌寒い日となりましたが、5年生がアグリ体験(田植え)を行いました。
 昇降口前に整列し、元気にあいさつして出発しました。田んぼは市貝小近くにあり、今年も青木さんにご指導いただきました。いつも食べているお米ができるまでに、どのような苦労があるのか、その一端を子どもなりに知ることができました。田んぼの泥の感覚も初めてという児童も多く、貴重な体験となりました。次は秋の稲刈りです。
 
 

スポーツ少年団春季球技大会

 5月3日(木)、スポ少春季球技大会が開催されました。
 この日は、あいにくの雨模様で、サッカーは中止になってしまいました。サッカー部の勇姿は他の大会や秋季大会で見せてもらいたいと思います。
 実施されたバレーボールは、市貝小にセットカウント1-2、赤羽小に2-0の1勝1敗で惜しくも準優勝でした。6年生の2人がチームを引っ張り、5年生が一生懸命についていく姿に感動しました。若いチームなのでどんどん伸びてきます。次回の健闘を期待したいと思います。
 多くの保護者の皆様や教職員も応援に駆けつけてくださいました。感謝いたします。
 
 
 
  
  
 

陸上練習

 今日は、種目練習2日目です。
 みんな一生懸命に頑張っているので、どんどん記録が伸びてくることでしょう。準備運動や整理運動、あいさつでも大きな声が出ています。
 
 

水曜日は道徳の日

 毎週水曜日は道徳の日です。
 フレッシュタイムは一人の意見をみんなでどんどん広げていく「語らいの時間」を行い、全学年が道徳科の授業を行っています。今朝も、車座になったり、コの字にしたり工夫し、それぞれのテーマで話をつなげていました。

 

 
 
 
 2時間目には、来週9日(水)の研究授業のプレ授業を、松尾教諭が3年生で行いました。「命はなぜ 大切なのか」という大人でも難しいテーマをとりあげ、子どもたちと考えました。導入が終末に生きる工夫、役割演技、誰でも知っている「命の大切さ」を自分事として捉える工夫などを試みました。話し合いが上手な3年生なので、たくさんの意見が出ていました。更に改善し、9日の2年生の授業に臨みます。
 
 

第1回道徳研究会

 4月24日(火)、第1回目の道徳研究会を行いました。
 今回は、5月9日に行う研究授業の指導案検討を行いました。考えを深めるための中心発問、関心を高める導入の在り方、話し合い学んだことを自分自身の問題として捉え直すための展開後段の進め方などを中心に意見を出し合いました。
 今回も市貝町教育委員会の國井指導主事と荒井指導主事のご指導により、指導案の改善点が明確になりました。
 
 

第1回避難訓練

 10時05分、地震が発生し家庭科室から出火したという想定で、今年最初の避難訓練を実施しました。
 今回は避難の仕方を確認するために、抜き打ちではなく周知をして実施しました。最初の放送による第一次避難で机の下に入るとこらから、第1避難場所に整列するまで、担任の指示通りに落ち着いて実施できました。避難開始の指示から、全員避難完了の連絡まで3分40秒でした。
 恒例の感想発表では、1年生も手を挙げて感想を発表できました。上級生の良いところを見習って、1年生もどんどん成長しています。
 
 
 

陸上練習

 今日から町陸上記録会に向けた練習が始まりました。
 初日の今日は体育館で全体指導とストレッチやジョック、スキップなど、軽めのトレーニングでした。これから種目に別れ、本格的な練習が始まります。自己ベストを目指してほしいと思います。
 

3年生校外学習

 3年生が先日の文谷地区探検に続いて、田野辺地区探検に行ってきました。
 歩きながら道の脇にあるいろいろな物を見つけ、記録していました。桜川の圃場整備記念碑の前で、集合写真を撮って、元気に帰ってきました。また、地元小貝地区について、知識が増えました。
 
 

任命式

 今日の業間の時間に、児童会運営委員と1学期学級委員の任命をしました。
 運営委員長は6年生の大山真典さん、運営委員は6年生の神野貴哉さんと長嶋太城さん、5年生の岩村莉夏さんと早川蒼大さんです。
 学級委員は2年生が海老澤来美さん、3年生が相藤香乃亜さん、4年生が田中結菜さん、5年生が檜山愛里奈さん、6年生が平野悠太さんです。委員の人たちは昨年に比べプラス1で新しい取組を考え、また、みんなで委員に協力してより良い小貝小や学級にしていきましょうと話しました。
 

授業参観・保護者会

 4月20日(金)、今年度最初の授業参観とPTA・後援会総会、学年委員会を行いました。初夏を思わせるような青空の下、いつもと同じように、本当に多くの保護者の皆さんが来てくださいました。
 子どもたちは、お家の方に頑張っている姿を見てもらおうとみんな張り切っていました。担任は、新しい担任も持ち上がりの担任も程よい緊張感をもって授業を行っていました。
 総会の前に、役場の健康福祉課から、昨年度保護者の皆さんにご協力頂いた「食生活」に関するアンケート調査へのお礼がありました。続いて、交通指導員として15年の永きに渡り、子どもたちの交通安全のためにご尽力頂いた、大久保信雄さんへの感謝状贈呈を行いました。本当にお世話になりました。
 総会は、議長を務めてくださった岩村さおりさん、大山真知子さんのスムーズな進行により、滞りなく終了することができました。総会終了後、下校バスの時刻変更など数点の連絡事項をお伝えしました。最後に今年度の教職員をご紹介し予定どおり学年委員会に入りました。学年委員会でいただいたご意見は校内で検討し、できるものから改善して参ります。
   
 


交通安全教室

 今日は業間から3時間目に、交通安全教室を行いました。
 今年は、ヤマト運輸の皆さんにご協力をいただいて実施しました。車の下にボールが入ってしまった時にどうするか。交差点で気を付けること(内輪差)。車はすぐに止まれない(制動距離)。運転席から見えない範囲(死角)などについて、分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、司会の方の質問にも的確に応えていました。6年生の小峰優希さんがすばらしいお礼の言葉を述べて終了となりました。
 最後に着ぐるみのクロネコやシロネコ、スタッフの皆さんと学年ごとに記念写真を撮りました。記念にクロネコのぬいぐるみをいただき、思い出に残る交通安全教室になりました。今日学んだことを忘れず、交通事故ゼロを目指したいと思います。
 
 
 
 

学校探検

 4月18日(水)、2年生の案内で1年生が学校探検をしました。
 音楽室などの特別教室や校長室、職員室など校内の色々な場所を、2年生が優しく案内してくれました。これで、1年生がまた一歩、小貝小に馴染んでくれたと思います。
 
 
 

第2回語らいの時間

 水曜日の朝は、語らいの時間です。
 第2回目の今日は、ふれあい広場や廊下などで話をする学年が増えました。自分の経験とは違う友だちの話を聞くことで、世界観が広がり、思い込んでいたことが崩れ、新しい知識が作られるような、深い話し合いになる日を心待ちにしています。
 
 

JRC登録式

 本日、業間の時間にJRC登録式を行いました。
 各学年の代表から誓いの言葉が書かれた名簿を受け取りました。児童代表で、6年生の平野悠太さんが誓いの言葉を大きな声で述べました。また、新しく登録した1年生にJRCバッジを贈りました。6年生の大山真典さんが、JRC活動の歴史や目的について、分かりやすく説明してくれました。校長からは、「周りの人のために小さな勇気をもって行動できる人になりましょう」と話しました。