できごと、お知らせ等
学習発表会より
沢山の祖父母の皆様、保護者の皆様にご出席いただいて、「学習発表会」が盛会に実施できました。当日は、天候にも恵まれ、暖かな環境の中、体育館が華やかでした。



運動会の練習
6日(金)は、運動会の練習を校庭で実施しました。2学期が始まってから、悪天候が続き、運動会の練習も体育館の中で実施していましたが、今日はやっと校庭で実施できました。元気に入場行進の練習に取り組んでいました。

竜巻の避難訓練
6日(金)の昼休みには、竜巻を想定した避難訓練を実施しました。予告なしの訓練でしたが、子どもたちは、真剣に取り組み、事前に考えておいた安全な場所に避難していました。ご家庭でも竜巻のときの対処の仕方等話し合い、防災意識を高めていってほしいと思います。
読み聞かせ(ひまわり)
今日のフレッシュタイムは、保護者ボランティア「ひまわり」のみなさんの読み聞かせでした。 どの学級も、保護者の方の読み聞かせを集中して聞き、楽しんでいました。毎回すてきな本を選んできてくださり、本当にありがとうございます。

夏休み作品展
本日5日(木)から、夏休み作品展を開催しています。夏休み中がんばった工作や絵画、自由研究などの作品をふれあい広場に展示しました。11日(水)まで展示していますので、どうぞ、時間がありましたら、学校まで足を運び、子どもたちのがんばりをご覧ください。


第2学期始業式
長い夏休みも終わり、校舎に元気な子どもたちの声が戻ってきました。しっかり日焼けした子どもたちの顔からは、夏休みにしかできない体験をたくさんできた様子が伺えます。夏休み中のご指導ありがとうございました。始業式では、各学年代表児童が2学期のめあてをしっかり話したり、友達の発表にも耳を傾けたりしていました。校長先生からは、小貝小のスローガン『みんな仲良く がんばれ「漢字」と「計算」』について、改めてお話がありました。友達のよいところをたくさん見つけて、2学期の生活をがんばっていきましょうというお話でした。子どもたちは、頷きながら真剣に聞いていて、2学期への意欲がよく感じられた始業式でした。有意義な2学期になるようにしっかりがんばらせたいと思います。

第2回PTA奉仕作業
夏休み最後の日になった9月1日(日)は、朝早くから奉仕作業にご協力いただき,たいへんありがとうございました。今回は、学校の敷地だけでなく、運動会の駐車場に予定している場所等の草刈りもお願いしました。おかげさまで、気持ちよく2学期を迎えることができます。ありがとうございました。5・6年生も一生懸命働いてくれました。ご苦労様でした。
第1学期終業式
19日(金)は、第1学期終業式を行いました。校長先生から「振り返り」の大切さについて話がありました。学年代表児童の作文発表では、どの子も、1学期をしっかり振り返り、夏休みや2学期のめあてを立派な態度で発表していました。この終業式の様子は、NHK宇都宮放送局による取材もあり、「ニュース640」で放映されました。
夏休み、元気で安全に過ごし、「がんばった夏休みだったよ。」とみんな笑顔で2学期を迎えてほしいと思います。
夏休み、元気で安全に過ごし、「がんばった夏休みだったよ。」とみんな笑顔で2学期を迎えてほしいと思います。
通学路に看板が設置されました。
18日(木)に、茂木警察署で本校の通学路の危険箇所に看板を設置してくださいました。設置された場所は、文谷から杉山方面に向かう大岩寺付近の県道で、町子ども未来課の方と本校PTA厚生部長さんにご協力をいただいて設置しました。「学童注意!スピード落とせ!」ととてもよく目立つ看板です。この看板に安心することなく、十分注意させ、交通事故防止に努めていきたいと思います。関係者の皆様、お世話になりました。
町議会文教経済常任委員さん訪問
18日(木)は、市貝町議会議員の文教経済常任委員さんと議会事務局の方が研修視察として本校の統合後の状況調査に来校されました。授業の様子を参観いただいた後、統合後の状況について説明をさせていただきました。また、学校周辺の道路の整備等いくつか要望事項などもお話をさせていただいたところ熱心に耳を傾けてくださいました。暑い中ご苦労様でした。ありがとうございました。