小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

縄跳び 記録更新

長縄跳び大会が終わりましたので、本日の体育集会は短縄跳びの練習でした。子どもたちは、短縄跳びの昇級を目指して、二重跳び・あや跳び・後ろ二重跳び・三重跳びなどに挑戦してカードに記録していました。
  

1日入学より

午後、1日入学を行いました。来年度入学予定の28名(1名欠席)の児童と父母の皆さんに出席いただきました。呼名では一人一人元気に「はい」と返事して立つことができました。後半は、子どもたちと保護者に分かれて、交歓会・懇談会を持ちました。
  
  

雪の朝

1時間遅れの登校とさせていただき、お陰様で、徒歩通の児童もスクールバス児童も全員が元気に登校してきました。でも大人の心配をよそに、子どもたちは雪が大好きです。
  
  

明日の登校1時間遅れ

明日の登校は、路面凍結の恐れがあるので、1時間遅れとしました。スクールバスも一部ルートを変更しての運行となります。また、徒歩による登校は、転倒に注意し、交差点ではいつも以上に安全確認をお願いします。詳細は、メールの通りです。

長縄跳び大会

待ちに待った長縄跳び大会が体育館で、沢山の保護者の方の応援を受けて行われました。結果、優勝は335回跳んだ4年生、2位は3年生、3位は2年生でした。練習で600回を超えていた6年生は、とても悔しい思いをしていました。
 

6年生が絵手紙

國井浩子先生にお願いして、6年生が絵手紙の学習を行いました。「下手でいい」を合い言葉に、子どもたちの感性が表現できるように指導していただき、沢山の心温まる作品になっていました。
  

2月2日の週予定

◇2/2(日)から2/9(日)までの主な予定をお知らせします。
2/2(日) 
2/3(月) あいさつ週間(~7日)、児童会代表委員会、6年総合・絵手紙(國井先生)
2/4(火) 自由参観日、長縄跳び大会(業間)、学校評議員会10:00~、二酸化炭素検査(教室)
2/5(水) 外国語活動(2・6・5・6年生)、1日入学13:00~[特別日課]
2/6(木) 読み聞かせ(ひまわり)、6年校外学習:町史跡巡り(國井先生)
2/7(金) 出前授業:5年生理科(関電保)、市貝中1日入学説明会(6年生)
2/8(土) 
2/9(日) 

全校で探鳥会

午前中、全児童が仲良し班ごとに、学校周辺と芳那の水晶湖で探鳥会を行いました。天気は曇り気味でしたが、気温は低く感じました。子どもたちは、この時期の里山の鳥・水辺の鳥など20数種の鳥を探すことができたようです。