小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

音楽集会

業間で、音楽集会を行いました。今回は1年生の発表でした。1年生は、入学してからの思い出を唄に込めて元気な声で歌い、ピアニカの演奏を披露してくれました。保護者の方も4名ほど応援に来校いただき、大きな励みになったようです。
  

祖父母との交流活動

5年生が3校時に、祖父母の方々7名をお招きして、交流会をもちました。体育館で「けん玉」「だるま落とし」「あやとり」「折り紙」「羽根つき」を祖父母の方に教えてもらいながら、楽しい時間を過ごしていました。
  
  

表彰伝達より

業間に全校集会を行いました。はじめは表彰伝達でした。表彰者は、下野新聞社小学生読書感想文コンクール「佳作」2名、県小学生バレーボール連盟表彰「優秀選手賞」1名、校内持久走大会各学年男女別「1位:新記録賞」12名でした。
  

続いて、児童会運営委員の活動として、『あいさつ運動』の取り組みについて説明がありました。今まで以上に、「あいさつは、大きな声で、人より先に、心を込めて」を心がけ、沢山シールを集めましょう。

12月8日の週予定

◇12/8(日)から12/15(日)までの主な週予定をお知らせします。
12/8(日) ウインターコンサート14:00【町民ホール】
12/9(月) 5年生:祖父母との交流活動(3校時)、校内人権週間(~13日)
12/10(火) 音楽集会(1年生)、クラブ活動⑭
12/11(水) 外国語活動(1・2・5・6年生)、スクールエキスパート大山先生来校(5・6年生)
12/12(木) 読み聞かせ「ひまわり」、人権集会(全学年)業間
12/13(金) 体育集会
12/14(土) 県学校教育書写書道作品展9:00【宇都宮市文化会館】
12/15(日) 県学校教育書写書道作品展9:00【宇都宮市文化会館】

2年生が「秋祭り」

2年生の教室で、4校時から昼休みにかけて「秋祭り」が行われました。1年生と教職員が4校時に、3年生と6年生が昼休みに招待されました。2年生は大声でお客さんを自分の模擬店へと誘導していました。
  

体育集会より

持久走大会が終了したので、業間の体育集会は大縄跳び大会に向けての練習が始まりました。子どもたちは、「筋肉痛が・・」と言いながらも練習を楽しんでいました。
  
    3年生                   4年生                 5年生

持久走大会

業間から3校時にかけて、第1回の校内持久走大会を行いました。どの学年も今まで以上のペースでレースが進みました。これも60名ほどの保護者・祖父母の皆様の声援のお陰とお礼申し上げます。以下に3位までお知らせします。ただし、1年生女子は人数の関係で、2位までとします。
  
◎1・2年生スタート

◇1年男子1000m ①長嶋太城さん ②浜田龍さん ③海老澤伶緒さん
◇1年女子1000m ①秋田梨々子さん ②小峰優希さん
◇2年男子1000m ①小堀雄大さん ②永野裕嗣さん ③町井優真さん
◇2年女子1000m ①薄根さくらさん ②荒井遥華さん ③町井友香さん
◎3・4年生スタート

◇3年男子1500m ①菅俣直希さん ②永野空雅さん ③浜田青空さん
◇3年女子1500m ①長嶋彩奈さん ②平野莉央さん ③綱川凜さん
◇4年男子1500m ①川又大空さん ②神野隼人さん ③軽部倭太琉さん
◇4年女子1500m ①平野真央さん ②小堀陽花さん ③萩島楓さん
◎5・6年生スタート

◇5年男子2000m ①谷口颯汰さん ②早川匠馬さん ③綱川凌太さん
◇5年女子2000m ①秋田菜々子さん ②大畑結さん ③石川友菜さん
◇6年男子2000m ①軽部豪琉さん ②小森豊さん ③佐藤大成さん
◇6年女子2000m ①阿久津陽香さん ②菅俣日菜さん ③横山梨里さん

書道も頑張っています

3・4校時に元校長の大山先生が5・6年生に書道を指導してくださいました。先生には、今年度のスクールエキスパート(ボランティア)として、月に2回ずつお世話になっております。5年生の様子です。
  

フレッシュタイム 頑張っています

先月のフレッシュタイムは1か月間『読書』を行ってきましたが、今月から再び火・木曜日は漢字と計算のプリント学習になりました。自分のペースに合わせて、基礎基本の定着が図れることを期待したいです。
  
      【4年】                   【5年】                 【6年】

6年生が租税教室

6年生が業間から2校時にかけて「租税教室」を行いました。講師に真岡税務署と真岡法人会市貝支部の方をお願いして、税の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。はじめ緊張気味だった子どもたちも、後半は意欲的に参加していました。