小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

4年生社会科校外学習

 4年生が社会科の校外学習で、栃木県庁と県立博物館に行ってきました。
 県庁では議事堂の傍聴席に入って議会についての説明を受けました。また、普段は入れない危機管理センターに入ることもできました。昭和館では、保温のためにじゅうたんの下にしかれた籾殻を見てきました。最後に15回(いちごかい)の展望台から宇都宮を一望し、おうちの方がつくってくれたおいしいお弁当を食べました。
 午後は博物館に移動し、班別に見学しました。市貝町の展示品3点も、見つけることができたようです。きちんとした態度で見学し、意欲的にメモするなど、充実した校外学習でした。
 すれ違う県庁職員や一般の方にもあいさつができ、「良いお子さんたちですね。」と、ほめてくださる方もいました。
 
 
 
 
 

道徳プレ授業

 2月7日(水)に宇都宮大学の和井内良樹先生と上原秀一先生をお招きし、松尾教諭が道徳の提案授業を行い、石河教諭の授業を両先生にご覧いただきます。
 当日は芳賀地区、市貝町内の先生方約70名も参観に来られるため、1月25日(木)に1年生と2年生で道徳のプレ授業を行いました。当日1年生で提案する授業を松尾教諭が2年生で、2年生で見ていただく授業を石河教諭が1年生で実施しました。今回は、役割演技を取り入れる工夫やティームティーチングを活用した試みなどを取り入れます。多くの参観者に備え、1年生の教室の壁を取り外し、広いスペースで授業を行いました。1年生はそれだけでもハイテンションでした。
 放課後には全職員でそれぞれの授業をふり返り、手直しをして2月7日を迎えます。1・2年生が真剣に話を聞き、話し合い、考えを書き、発表している様子を掲載しました。
 
  
 
  
 

雪が降った日の小貝小

 始業時刻を2時間遅らせましたが、保護者の皆様にはご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。子どもたちは、全員無事に登校できました。
 3時間目、子どもたちが校庭に飛び出してきました。雪だるまづくりに挑戦したり、雪合戦をしたりと楽しんでいました。雪だるまをバックに全員で記念撮影をしている学年もありました。その一方、⒌年生、6年生は、体育館へ向かう通路の雪かきをしてくれていました。教頭先生がお願いすると、二つ返事が返ってきて、素早く取りかかってくれました。あっと言う間に終了し雪遊びに合流していました。さすが小貝小のリーダーたちだと感心しました。なお、明日の朝も道路の凍結が予想されるため、安全を心がけ、十分注意をして登校するように指導したいと思いいます。
 
 
 
 

16時の校庭と下校の様子

 天気予報のとおり、午後1時には雪が降り出しました。
 下学年は午後3時に、上学年は午後4時に下校しました。田野辺方面と文谷方面を職員で巡視しましたが、安全に下校できていました。
 写真は、上学年の下校の様子と午後4時の校庭の状況です。明日の朝は、何より安全第一で登校してほしいと思います。
 

音楽集会

 今日の音楽集会は、3年生と4年生の発表でした。進行は5年生の広報放送委員の相藤鳳羽さん、大根田琴音さん、長嶋太城さんが行いました。
 3年生の最初のあいさつがとっても大きく、さわやかな雰囲気で集会が始まりました。3年生は「ゆかいな木琴」を大山舞桜さんのピアノ伴奏と横山聖南さんの指揮で上手に演奏しました。2曲目は「お菓子の好きな魔法使い」を効果音やセリフの入った楽しい演奏でした。
 続く4年生は相田幸穂さんの指揮で「パレード ほっほー」を4年生らしく元気に歌い上げました。2曲目は担任の小野口裕介先生のギター伴奏で「ハッピー バースデイ トゥ ユー」を歌いました。今日は、黒川愛織さんの誕生日で、全校児童で拍手を送りました。最後は、海老澤心愛さんの指揮で、「歌の虹」をリコーダー演奏とともに歌いました。ふれ合い広場にさわやかな歌と演奏が響き渡りました。
 
 
 
 


学校保健委員会

 1月18日(木)、学校医の濱口佳奈子先生と川堀PTA会長をはじめ保護者の皆様にご参加いただき、学校保健委員会を開催いたしました。
 今年度は「道徳教育」の研究推進中でもあり、「心」について、4・5・6年生と一緒に研修しました。
 最初に糸井養護助教諭が「平成29年度の本校児童の健康状態」について報告しました。内容は、体位、肥満度、歯科検診結果、視力検査結果、保健室利用状況、欠席状況についてでした。
 続く講演会では、臨床心理士の宇賀神理恵先生をお招きし、「Iam Ok, You are Ok ~心を元気に~」と題した講話をお聞きしました。「ほめほめゲーム」というクラス全員をほめ合う活動を行い、自己肯定感のアップを図りました。最初は照れていた子どもたちですが、時間を追ってどんどんほめ言葉があふれんばかりとなりました。表情が柔らかくなり、雰囲気が温かくなるのがよく分かりました。50分があっという間でした。最後に宇賀神先生から「心は成長する」「自分の事が分かれば相手を許せる」「傷ついて初めて相手のことが分かる。それが成長」「褒められると自信がつく、自信がつけば優しくなれる」というまとめの言葉をいただきました。参加した保護者も教職員もほめ言葉を一生懸命に探し、ほめられる活動を一生懸命に行いました。子どもたちには、友だち全員がほめてくれたカードが届きます。
 いつものように、児童の感想発表の後、濱口先生のご助言をいただき、終了となりました。
    

読み聞かせ(みなみかぜ)

 本日、みなみかぜの皆さんの読み聞かせがありました。
 1年生は松尾さんが、「ちいさなくれよん」「くれよんのはなし」「あかいけいと」、2年生は三武さんが、「すてきな三にんぐみ」「がいこつさん」「やいたやいた」、3年生は大貫さんが、「鬼さんこちら手の鳴る方へ」「なかよしゆきだるま」、4年生は皆川さんが、「ないた盗ぞく」「かさどろぼう」、5年生は仲山さんが「おにの ここずな」「おにころ」、6年生は小松さんが「紙芝居ないたあかおに」「悪魔のりんご」を読んでくださいました。大型絵本があったり、本の中の絵を見つけたりと様々な工夫をしてくださいました。
 三武さんは、20日に行われる町の図書館まつりでも活動されるそうです。ご家族で、参加してみてはいかがでしょうか。
 
 
 

3年生校外学習

 1月17日(水)、3年生が校外学習で、芳賀町の総合情報館(知恵の輪館)に行ってきました。社会科で学習している「変わってきた人々の生活」の一環で、昔の道具などを見学してきました。綿から種を取り出す道具もやたらいと洗濯板なども体験しました。
 「故きを温ね新しきを知る」経験ができたようです。丁寧に説明してくださった芳賀町総合情報館の皆様に、感謝申し上げます。
 
 
 

アルミ缶回収

 本日、今年度最後となるアルミ缶回収を行いました。
 子どもたちはいつも通り、アルミ缶の入った袋を手にぶら下げて元気に登校しました。1年間、回収したアルミ缶の整理を頑張ってくれた、環境飼育委員の児童に拍手を送りたいと思いいます。また、今回は田野辺にお住まいの床井様からたくさんのアルミ缶をいただきました。御礼申し上げます。
 


縄とび練習

 2月1日の長縄とび大会、そして2月23日の縄とび検定最終日に向け、子どもたちの縄とび練習に熱が入ってきました。
 16日の体育集会ではなかよし班ごとに練習しました。また、17日には縄とび練習台も設置され、順番待ちの大賑わいでした。すべての児童の体力が向上し、多くの縄跳び名人が誕生してほしいと思います。