できごと、お知らせ等
本日の小貝っ子(3月24日)修了式
本日 修了式でした。
各学年代表に修了証書を渡しました。元気な声で返事ができました。
校長からは『感謝』と『自分の成長』について話しました。
作文発表は1年生と5年生。この一年の成長を感じる発表でした。とても上手でした。
式の後に児童指導主任より『3つの車』(警察車、救急車、消防車)にお世話にならず、春休みも安全に気を付けて生活できるよう話がありました。
1年間、今年もよく頑張りました。
保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も大変ご協力いただき、ありがとうございました。また、新年度もよろしくお願い致します。
小貝小っ子の皆さん
4月8日に、また会えるのをお待ちしています。
本日の小貝っ子(3月21日)
金曜日です。今年度最後の給食でした
給食の時間に各教室へおじゃましました
4年生 クレープやナンが出てうれしそう
3年生もキーマカレーでうれしい
5年生最後の給食 24日が修了式ですね。
もうすぐ6年生!
2年生 最後の給食は3人の先生方と一緒でうれしそうでしたね。
1年生 1年間よく食べました。
どのクラスも満面の笑みで、給食の時間を楽しみました。
↑
4年生は 音楽の時間にミニ発表会(合奏など)でした。とても上手でしたよく練習して息もピッタリな合奏のご披露ありがとうございました。
さて月曜日は修了式です。今年度、最終登校日となります。
お待ちしています。(この後、また不在です)
お知らせ(3月19日)
雪の中の登校でした。1~5年生は、元気に安全に登校できて良かったです。
(卒業生は家でゆっくりしているかと思います。昨日はおめでとうございました。)
本日はこの後、不在となります。また明後日、お待ちしております。
令和6年度 卒業式
本日 卒業式を実施しました。
卒業生の皆様、保護者の皆様、おめでとうございました。
入場 制服姿がよく似合っています。担任の先生も素敵です。
卒業証書授与のあとに 感謝の言葉を一人一人述べています。
別れの言葉、在校生の言葉に涙、卒業生の言葉にさらに涙、涙・・・
担任の先生が見守る中、退場です。
感動的な式でした。
本当におめでとうございました。卒業生の未来に幸多いことをお祈りします。
本日の小貝っ子(3月17日)
いよいよ明日は卒業式です。
本日 最後の練習
6時間目は 4・5年生が卒業式会場を準備してくれました。トイレ掃除や会場設営等、すみずみまできれいにしていただきありがとうございました。
6年生は担任の先生と一人ずつ話す時間もありました。
また、6年生は教室清掃を隅々まで実施しました。
フィルター清掃までありがとうございました。
また明日お待ちしています。
今週の小貝っ子(3月14日)
今週、掲載していなかった小貝っ子の様子です。
6年生の製作 未来の自分?
2年生、担任の先生と休み時間に鬼ごっこ
こちらの昼休み、自主練?既に陸上練習開始?幅跳びをしていました。
1年生の昼休み光景 登り棒にも登れるようになりました。
先生が鬼でつかまりそうに・・・本気で遊んでくれる先生がいる小貝っ子は幸せですね
授業の一コマ・・・
下校の様子です。集合の仕方が上手です。(静かに集合できる小貝っ子)
いよいよ来週、火曜日は卒業式です。お天気が良いといいですね
また来週お待ちしています。
本日の小貝っ子 その3 (3月13日)表彰伝達 バイキング給食
本日は業間時に表彰伝達をしました。
健康優良児、6か年皆勤賞、下野美術展入賞、町長メダル賞、市貝町健康マラソン、縄跳び認定、必読著書読破賞の表彰でした。
さまざまな分野で活躍している小貝っ子でした。本当におめでとうございました。
さて、ここからは本日の給食の話になりますが、6年生はバイキング給食でした。
栄養バランスを考えて選択中
毎年 卒業間近の6年生は年に一度実施のバイキング給食です
ご満悦!(たくさん食べ過ぎて午後は・・・)
ごちそうさまでした。
また明日 お待ちしています。
本日の小貝っ子 その2(3月13日)5年生 リモート授業
本日3時間目の5年生は、総合的な学習の時間に環境保全活動について、宮古島の伊良部島小学校とリモート授業を実施しました。
伊良部島小学校からのリモート発表で宮古島でのサシバを保全する活動について、この1年間の取組を知ることができました。
本日の授業の様子を、とちぎテレビや下野新聞社、町の広報課の方も取材してくださいました。
沖縄県の伊良部島小学校の取組発表の後に、質問するなど、リモートでやりとりをしました。
その後、小貝小学校の取組を発表しました。動画(自然保護活動CM)も作成したので、見ていただきました。
上手に一人一人が発表できました。
発表の後、伊良部島小の5年生より質問を受けました。
(写真は質問の回答を答えている場面です。)
1年間、充実した活動ができました。
伊良部島小学校の皆様、ありがとうございました。
環境保全活動を指導していただいた伊村様、御協力いただいた学校運営協議会委員の皆様にも感謝申し上げます。
(とちぎテレビ放送は本日9時のニュースです。)
本日の小貝っ子(3月13日)
本日はお天気であたたかな日でした。(花粉もとんでいてちょっとつらい季節ですが。)
6年生はいよいよあと3日の登校。
本日も卒業式練習の合間をぬって、学校玄関周りを隅々まできれいにしてくれました。
在校生の下駄箱もひとつひとつ丁寧にそうじしていました。ありがとうございます。
こちらも清掃中です
傘立てや遊具のかごまできれいにしてくださり、ありがとうございました。
O先生が6年生の旅立ちにふさわしいように、玄関入り口にフラワーアレンジメントを飾ってくださいました。
6年生も先生方も、校舎内外をきれいにしてくれました。
本日の小貝っ子(3月12日)
本日は卒業式予行練習でした。
本番さながらの心のこもった呼びかけ、歌に思わず泣きそうになりました。
在校生は6年生のことが本当に大好きなので、一生懸命に(1時間近く時間がかかったにもかかわらず)予行に臨みました。ありがとうございました。
大好きな6年生のために1年生が作成した折り紙の花束
証書授与 一人一人との思い出が頭によぎります。
御家族や先生、在校生への感謝メッセージ
予行ですがおもわず本番のようにしんみりと・・・最後卒業生へ証書授与
本日の呼びかけは、在校生のあつい思いが込められているものでした。
それにこたえる6年生の響き渡るメッセージ、ピアノの音もお別れにふさわしい心に響く音色でした。
予行練習、お疲れ様でした。
(6年生も泣かずによく頑張りました。6年担任の先生や6年生を見ると泣いてしまうので見ないようにしていました。)
本番まであと4日。
また 明日お待ちしています。