小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

4月13日 環境保全活動

5年生(現在の6年生)が総合的な学習の時間で伊村さんに教えていただきながら、サシバ保全活動についての学びのまとめや環境保全活動啓発展示物を市貝町の道の駅に展示しました。本日は最終日でした。古井さんの素敵な↑イラストもありました。

環境保全を啓発する動画も再生しており、通りかかった方々が足をとめて、見てくださっていました。感想ノートには、たくさんのコメントがありました。小貝小の保護者の方や小貝小っ子も書いてくださり、感謝です。

宮古島の小学校との遠隔授業も引き続き、行っていきます。

伊村様、町の関係者の皆様、引き続きどうぞよろしくお願いします。(文責 若色)

 

4月11日(金) 3年生の様子

今日も元気に頑張っていて立派でした!

 

図工の時間、クレヨンパスを使って自由に自分の好きなものを描きました!色を重ねたり混ぜたり、ぼかしたり伸ばしたり様々な工夫をして描けています!!素敵ですね。

 

理科の時間、ナナホシテントウの写真を見て気づいたことを友達と伝え合いました。みんなたくさんの気づきをノートに書いていました。学ぶことは真似ぶこと。友達の気づきも自分のノートに付け足していました!素晴らしい学び方ができています!

 

算数の時間、おはじきゲームを通して、0のかけ算を学びました。自分の得点をかけ算の式を使って求めていました。0のかけ算の答えはいつも0になることについて理解を深めました。楽しくゲームをしながら算数の力も身に付けることができました。

 

体育の時間、体ほぐし運動ということで、なべなべそこぬけをしました。最初は2人組から、4人、6人、最後は全員でと徐々に人数を増やしていきました。

みんなとても上手に生き生きと活動していました。最後、全員でやって成功したときはとても感動しました。クラスが一つになっていい感じです!!

 

子どもたちのたくさんの笑顔にあふれた1日になりました。

来週も元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

本日の様子から 4月11日

晴れ今日の「小貝っ子」の様子です。

満開の桜の木の下で、理科の学習中。

1年間観察する「植物」を決めたようです。

ピース1年生 手の挙げ方が素晴らしい!!

ピース2年生 漢字の学習中です。ちょっぴり画数が増えました!

ピース5年生 テスト中。来週のテストに向けて取り組んでいました。

ピース6年生 みんな真剣に学習に取り組んでいました。さすがです!!

ピース4年生 観察してきたことをまとめていました。

ピース3年生 好きなものを画用紙に描いていました。

業間に3名の先生の紹介がありました。

3名の先生方が、各教室を回って、子どもたちの様子を参観していました。

これから、よろしくお願いします。

了解なかよし班了解の顔合わせも行いました。

お掃除をしたり、遊んだり、1年間よろしくお願いします。お知らせ

給食は「入学おめでとう献立」でした。

「おいしかった人!」と聞くと、「は~い!」と元気に答えてくれました。

片付けだって上手にできました。

新学期がスタートして、ちょっと気ぜわしい1週間でした。

疲れも出ると思うので、週末は、ちょっとゆっくりしてくださいね。

また来週、まっていますキラキラ

本日の小貝っ子(4月10日 その2)

各学年の様子です。2年生

朝の集会でも紹介しましたが、本日より指導教員として、小貝小に来てくださる先生です。

今日は一日2年生と2年生担任をサポートしてくださいました。毎週火曜日に来てくださいます。

3年生 持ち物の整理整頓をしていました。きれいな教室環境でスタートです。

4年生 漢字の書き順を学びました。

デジタル黒板を活用しています。

5年生 道徳 真剣に考えていました。

6年生も道徳 動画も視聴し強みを生かすよさについて学んでいました。

桜吹雪が見事でした。小貝っ子たちも昼休みに桜の花びらが風で舞うのを追いかけたりつかんだり・・・と楽しみました。

 

明日は出張で不在です。(HP は 教頭先生がアップしてくれるそうですハート

また、来週 お待ちしています。

 

 

本日の小貝っ子(4月10日)

木曜日です晴れ桜がきれいですね。

1年生が登校班で登校しました。

笑顔で 登校です。

朝の会では真剣に担任の先生のお話を聞くことができました。

1年生、とても立派です。

良い姿勢の1年生です↑ちょっと緊張した様子でした。頑張っています。

学校の中も担任の先生の案内で探検しました。

登校班会議では お兄さんお姉さんと一緒に 集合場所 集合時刻を確認しました。

手洗いもばっちりでした。

初めての給食!

おいしい給食(イチゴロールパン)でしたね。

帰りの会です。(前に出ているのは 日直さん。頑張りました。)

元気にあいさつをして下校しました。

明日も お待ちしていますにっこり

 

本日の小貝っ子(4月9日)入学式

本日 入学式を実施しました。

可愛い14名の入学生でしたグループグループグループグループ

満開の桜が咲く中での来校でした。桜が本当にきれいでした。

緊張していたようですがしっかりしたお返事、態度でした。

頼りになる2~6年生、こちらもしっかりした態度で式に臨みました。

在校生からの代表あいさつも上手でした。

明日から元気に登校してください。

上級生の皆さん、新1年生をよろしくお願い致しますお祝い

 

 

始業式(4月8日)

桜の花が満開です。素敵な新学期のスタートです。

新しい3人の先生方を迎えて新任式を行いました。

転入生も一緒に新学期のスタートです。ようこそ小貝小へ!

元気な姿で始業式に参加できました。

ここからは各クラスの写真(担任の先生も一緒)です花丸

3年生!新しい担任の先生と一緒にピースピース

2年生王冠こちらも新しい担任の先生と一緒ににっこり

4年生 こちらも新担任です王冠

5年生喜ぶ・デレこちらも新担任と一緒

 

6年生 担任の先生は昨年度に引き続き同じ先生笑うです。

6年生は小貝小の代表、小貝小の『顔』として ステップアップ!してくれることでしょう。

期待しています喜ぶ・デレ

 

新しい年度のスタート!

みんなキラキラした目で ステップアップできる年のスタートを切りました。

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

新年度スタート!

昨年度も大変お世話になりました。

新年度、令和7年度のスタートです!

今年度もよろしくお願い致します晴れ

教頭先生、事務長さん、益子西小より異動された先生の3名の方が新たに赴任しました。

どうぞよろしくお願い致します。

離任(3月31日)

本日4名の先生方が小貝小を離任しました。

4名の先生方、小貝っ子のために全力で教育活動に取り組んでいただきありがとうございました。

新任地でもお力を発揮してください。

 

5年生 サシバ保全活動

春休みに入りました。元気で過ごしていますか。

5年生の総合的な学習の時間に学んだサシバ保全活動について、学習したことを市貝の道の駅のフリースペースに展示いたしました。

まちおこしセンター内に展示はあります。

かっぱ先生(伊村さん)が蛙のおたすけスロープについてよくわかるように模型を作って下さいました。U字溝の中のカエルが流されずに登っていける仕組みです。

保全活動のコマーシャル動画も視聴できます。

まちおこしセンターの中に行くと、この看板がありますので、こちらが目印です。ここのドアを開けて中にお進みください。

なお現在はホワイトボードにご協力者の古井さんが保全活動についてわかりやすくイラストも書いてくださいました。ありがとうございました。

 ぜひご覧ください。待ってまーす花丸

(校長よりお知らせでした。)