小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

夏だ!2年生!!

 昇降口の前に、突然置かれた3つのお子様用プール、2年生が水泳の練習?ではなく、図工で作った水に浮かぶおもちゃを浮かばせ楽しんでいました。こんな学習ができるのもこの暑さのおかげ・・・・・・です。とても楽しそうでした。
   

音楽集会

 10日(水)の音楽集会は、3年生の発表でした。大きな声で歌ったり、まだ学習して間もないリコーダーの演奏を発表したりしました。とても上手に発表できました。
 その後、全校生で「楽しいね」を元気に合唱しました。
   
   

研究授業

 9日(火)は、3年生と6年生で研究授業を行いました。3年生は、学級活動の授業、6年生は、国語の授業を行い、町内の先生方や芳賀教育事務所の先生にも見ていただき、授業研究会を行いました。どちらの授業も、話合いの授業でした。子どもたちは先生方に囲まれての授業でしたので、少々緊張気味でしたが、しっかりがんばっていました。
 芳賀教育事務所の根本先生、久保先生、町内の先生方、暑い中お世話になりました。

3年生〈学級活動〉「お楽しみチャレンジ大会をしよう」
   
6年生〈国語〉「相手の意図を聞き取り、自分の主張を伝えよう」
  
授業研究会
   


 

読み聞かせ(ボランティア)

 5日(木)は、毎月第1木曜日の朝のフレッシュタイムにお願いしている保護者の方による読み聞かせでした。どの学級の児童もボランティアの方の見せてくださる絵本に釘付けになり、読み聞かせを楽しんでいました。
 この読み聞かせをしてくださる保護者ボランティアのお名前も決めていただき、「ひまわり」となりました。これから「ひまわり」のみなさんの読み聞かせとして紹介させていただきます。
   
   
   

2年生福祉交流

 4日(木)は、2年生が福祉交流として、椎谷のディサービスセンター「なごみ」を訪問させていただき、おじいちゃんやおばあちゃんと交流活動を行いました。
 あいさつの後、七夕のかざりを教えていただきながら、一緒に七夕の飾りを作り、飾り付けをしました。できあがった飾りは一つ持ち帰らせていただき、学校のふれあい広場に飾らせていただきました。
 「なごみ」のみなさん、お世話になりました。どうもありがとうございました。