小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

4年生が総合的な学習の時間のまとめの発表をしました

3月15日(月)、4年生が1年間を通して総合的な学習の時間に学習してきた「福祉」についてのまとめを、授業で何度もお世話になった社会福祉協議会の担当者様を御招待するとともに、3年生の前で発表しました。とてもわかりやくまとめられており、上手に発表することができました。3年生は、4年生の発表を真剣な眼差しで聞いていました。小学生の時に、福祉について学ぶ機会があることは大切な意味のあることだと思います。福祉について「つうに らす あわせ」という話を聞いたことがあります。誰もが幸せに暮らせる社会をつくるには、小さいときから福祉について学び、考えることも重要なことの一つだと思います。

  

多読賞の表彰を行いました

3月12日(金)、図書委員会が1年間に図書室の本を多く借りた児童を各学年ごとに表彰をしました。一番多く借りた児童は102冊でした。図書室から借りた本の冊数が少ない児童も、各教室に置いてある本や町図書館の巡回図書の本を読んでいます。来週は、必読図書の表彰も行う予定です。これからも良書にたくさん触れ、心と頭にいっぱい栄養を補給してほしいと思います。

  

2年生がはじめてICT端末を使って授業しました

3月11日(木)、2年生がGIGAスクール構想により導入されたICT末端を使って授業を行いました。図工の時間にICT末端で絵を描きました。どの児童もうれしくてたまらない様子でした。これからどの学年でも授業にどんどん活用していきたいと思います。

  

代表委員会を行いました

3月10日(水)、業間の時間に代表委員会を行いました。3年生・4年生・5年生の代表の児童が参加して卒業式の日に向けた話し合いを行いました。6年生が参加しないはじめての代表委員会だったので不安そうな顔をしていましたが、積極的に話し合うことができました。委員会活動や登校班、活動班などいろいろなことの引き継ぎを行っているところです。5年生は、戸惑うこともあるかとは思いますが、来年度に向けての助走をしっかりと行い、6年生になったら大ジャンプができることを期待しています。

3年生が総合的な学習のまとめの発表を2年生を招待して行いました

3月9日(火)、3年生が総合的な時間の学習で1年間学んできた「市貝町の自慢」のまとめの発表を2年生を招待して行いました。グループに別れてまとめた「梨づくり」、「杉山岩戸太々神楽」、「芝ざくら公園」、「入野家住宅」について、発表の途中にクイズを入れたりしながら、2年生にわかりやすく発表しました。3年生は上手に発表することができ、2年生は目をキラキラさせながら聞いていました。今後も、4年生が3年生を招待して福祉について発表する予定です。このような活動も本校のよさの1つだと思いますので、今後も数多く取り入れいきたいと思います。

  

卒業式の会場づくりをしました

3月8日(月)、昼休みに5年生が卒業式の会場づくりをしました。6年生への感謝の気持ちを込めて一生懸命に式場づくりをすることができました。新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度の卒業式も卒業生、保護者、教育委員会、教職員のみで実施することとさせていただきました。会場もふれあい広場で実施することにしました。明日から6年生が卒業式の練習を始めるにあたり、本日、5年生が準備をしました。6年生が小貝小学校に登校するのも今日を入れて10日です。1日1日を大切に、充実した毎日を送ってほしいと思います。卒業の日が近づいていることを改めて感じ、複雑な気持ちが入り交じっています。

  

地域連携連絡協議会を行いました

3月5日(金)、地域連携コーディネーター様、学校支援ボランティアの皆様をお招きして、地域連携連絡協議会を行いました。今年度の活動の振り返りや意見交換を行いました。熱心な意見交換となり、参考になる御意見を数多くいただきました。本当にありがとうございました。次年度も、地域の皆様に御協力いただきながら、子供たちの目が輝く授業を行っていきたいと思います。

 

 

6年生が思い出づくり遠足に行ってきました

3月4日(木)、市貝町6年生思い出づくり事業を活用して、6年生が「ツインリンクもてぎ」に思い出づくり遠足に行ってきました。6年生にとっては最後の行事です。様々なアトラクションを楽しみ、無邪気に笑う姿をあちこちで見ることができました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のために多くの行事が中止になってしまいましたが、最後によい思い出をつくることができて良かったです。

  

1年間ありがとうございました

3月3日(水)、読み聞かせボランティア「ひまわり」の皆様に読み聞かせをしていただきました。今年度最後の読み聞かせです。読み聞かせ終了後に子供たちからの手紙を渡させていただきました。1年間、本当にありがとうございました。読み聞かせは、子供たちの「心と頭」を大きく成長させます。保護者の皆様、ぜひ、今夜、枕元で読んであげてください。枕元で子供と一緒に添い寝をして、読み聞かせをしたり、お話をしたりすることで、新たな親子関係を築くことができると思います。

  

   

6年生が外国語の授業を行いました

3月2日(火)、6年生が外国語の授業を行いました。1年間のまとめの学習として、これまでに学習した内容をALTが子供たちに質問しました。子供たちは、英語の質問に迷うことなく答えていました。これほどまでに何の違和感もなく、自然に答えている姿は想像していませんでしたので大変驚きました。子供たちは本当にすごいです。さまざまな力を秘めている子供たちが開花するためのお手伝いができればと思います。

 

登校班会議を行いました

3月1日(月)、業間の時間に登校班会議を行いました。令和3年度の登校班を決めました。明日からは、新班長さんを先頭に登下校します。今年1年間、交通事故がなく、事件に巻き込まれることもなく登下校できたのは、6年生の班長さんのおかげです。1年間ありがとうございました。明日からは、新班長さん、よろしくお願いいたします。保護者の皆様、地域の皆様には、今まで同様、今後も子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

 

6年生を送る会を行いました

2月26日(金)、3・4時間目に6年生を送る会を行いました。5年生が企画した縦割り校内ウォークラリーゲーム大会を行い、6年生と一緒に楽しくゲームをしました。ゲーム終了後、在校生から花と色紙のプレゼントをしました。6年生からいつまでも自慢の小貝小の校舎をきれいにしてほしいという願いを込めて雑巾をお返しにプレゼントしました。いつも一緒に遊んだり、登校したり、清掃したりしていた6年生が卒業する日が近づいてきました。良き伝統を引き継ぎ、さらに新たな風も吹き込んでくれた6年生でした。感謝です。また、6年生を送る会を企画・運営してくれた5年生はすごくたくましく感じられました。ご苦労様でした。

  

  

1・2年生が「何でも食べよう」の授業を行いました。

2月25日(木)、栄養教諭さんをお迎えして、1年生が4時間目、2年生が3時間目に「何でも食べよう」の学習をしました。食べ物の3つの働き(もりもりパワー(エネルギーのもと)、ぐんぐんパワー(体をつくるもと)、いきいきパワー(体の調子を整えるもと))について教えていただきました。子供たちは、3つのパワーがバランス良く入っている給食をこれからも残さずに食べようという気持ちになりました。本校では、「早寝早起き朝ごはん朝うんち」の運動に取り組んでいます。ぜひ、御協力をお願いいたします。

 

電子黒板を使って授業をしています。

2月24日(水)、各教室に65インチの電子黒板が入りました。各学年とも授業中に積極的に活用しています。教科書や写真を写し、そこに言葉や図を自由に書いたりすること等ができます。子供たちの授業を理解するのに大きな効果があると思います。近日中には、一人一台の学習用ICT端末が導入される予定です。効果的に活用して学習効果を高めていきたいと思います。

 

6年生が「命」の授業を行いました

2月22日(月)、6年生が町内在住の助産師さんをお迎えして「命」の授業を行いました。お腹の中での出会いや成長、出産などについて詳しくお話いただき、6年生は「命」について改めて考える時間を持ち、その大切さを感じることができました。何万何億の偶然が必然となり、今みなさんが「生きている」のだと思います。かけがえのない「命」をこれからも自分でしっかりと守っていってほしいと思います。

  

4年生が外国語活動の授業を行いました。

2月19日(金)、4年生が2時間目に外国語活動の授業を行いました。1日の様子を英語で話す学習をしました。言葉だけでなく、体も使って表現していました。子供たちは、楽しそうに授業に取り組むことができました。小学校1年生の時からALTと一緒に学習するなど、英語に対する抵抗がなく、自然に耳に入り、堂々と話すことができます。昔のように、中学校に入って初めて出会うのとは大きな違いがあると思います。今後、グローバル社会になっても小貝小学校の子供たちが生き生きと活躍できるように、今学校でできること、やるべきことをしっかりしていきたいと思います。

 

いつもありがとうございます。

2月18日(木)、例年ですと年間を通してお世話になっている方々をお招きして「感謝の会」を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は登校を見守りいただいている皆様には登校途中に、読み聞かせの皆様には読み聞かせ終了後等に子供たちからの手紙を渡させていただきました。1年間、本当にありがとうございました。私たちの毎日の生活は、多くの方々に支えられて成り立っています。自分の目の前でお世話になっている方もいれば、一度もお会いすることはないが間接的にお世話になっている方々(日本国内だけではなく世界中)もいらっしゃいます。食事ができること、洋服を着られること、道路を歩けること、明るい教室で授業できることなど、すべて感謝です。

  

  

  

  

授業参観、学年委員会を行いました

2月17日(水)、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行いながら、授業参観、学年委員会を行いました。多くの保護者の皆様に御参加いただきましてありがとうございました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のために中止となりましたPTA活動もございました。本日も全体会を開催してPTA研修会を予定しておりましたが残念ながら中止とさせていただきました。ただ、保護者の皆様や地域の方々の御協力により、最大限にできる範囲の中で多くの行事等が実施できましたことに感謝申し上げます。子供たちを育てていくためには、学校の力だけでは限りがあり、どうしても保護者・地域の皆様の力が必要となります。小貝小学校の子供たちを「よりやさしく よりかしこく よりたくましく 生きる子」とするために、今後とも御支援御協力をお願いいたします。

  

体育集会でおにごっこをしました

2月16日(火)、業間の体育集会で全校生でおにごっこをしました。とても冷たい強い風が吹く中でしたが、子供たちは元気一杯校庭を走りまわっていました。「子供は風の子、元気な子」というフレーズがぴったりです。どんな気象条件や環境の中でも、大人でも子供でも、難しいことでも苦しいことでも、楽しさを見つければ頑張れます。勉強やスポーツの楽しさを子供たちにさらに伝えられればと思います。

 

水曜日は授業参観です。

2月15日(月)、水曜日の授業参観で行う授業の準備や発表の練習をしている学年がありました。新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの実施となりますので、保護者の皆様には御協力の程、よろしくお願いいたします。子供たちが1年間学習したことを発表したり、1/2成人式を行ったりしますので、ぜひ御出席ください。子供たちの1年間の成長には毎年感心させられます。4月の時にできなかったことが今はできる、4月の時は2回しかできなかったのに今は50回できる、4月の時は何とかできる程度だったことが今は色鮮やかにできるなど、どの児童も大きな成長を遂げています。

授業参観の話からは離れますが、成長のスピードやどんなところが成長するかは人それぞれです。周りのお子さんと比べるのではなく、自分のお子さんの成長をしっかり見て賞賛してあげてください。その賞賛が、将来発明家を目指すきっかけになるかもしれませんし、プロ野球選手を目指すきっかけになるかもしれませんし、料理人を目指すきっかけになるかもしれません。どんなことでも賞賛してください。どの子もマイナスに働くことはなく、必ずプラスに働くはずです。