できごと、お知らせ等
本日の小貝っ子(5月19日)その3 5年総合
4時間目に、5年生総合的な学習の時間で、伊村さん・古井さんより生態系について授業をしていただきました。
自然界が「食物連鎖」であることは理解していましたが・・・今回はそこに「ふん」や「死んでしまった動植物」がどのように私たちの「食」と繋がっているかを教えていただきました。
新しい知識を得て、楽しく学んでいる5年生
稲もどのような栄養から育つのかを教えていだだきました。
私たちの生活とも繋がっているのですね。
「サシバ」舞うこの小貝小学区では、カエルやアメンボ、ゲンゴロウなど豊かな自然環境が保たれていることを知りました。(アメンボの餌がまさかカエルの卵であったことに驚愕しましたが・・・)
5年生は総合的な学習での環境保全活動をどのように展開するかについて、今日の授業から構想する予定です。
素敵な授業とわかりやすい板書をしていただき、本当にありがとうございました
さて、明日は、全学年体力テスト実施予定です(晴れてあついようです。)
明日もお待ちしています。