小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

自由参観日

 19日(水)は、今年度第1回目の自由参観日でした。今回は、どの学級も道徳の授業を行い、保護者の方に見ていただきました。お忙しい中、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。自由参観日は学期に1回を予定していますが、いつでもお気軽に来校していただき、子どもたちのさまざまな活動を見ていただけたらと思います。
 
   
   

市貝中社会体験学習

 19日(水)から3日間、市貝中学校2年生の3人が本校で社会体験活動を行います。学習指導の補助をしたり、校庭の清掃や図書室の整理など、様々な活動をとおしての職場体験の学習です。初日の今日は3人ともやや緊張気味でしたが、どんな活動にも一生懸命取り組んでくれています。昼休みなどは、子どもたちと汗びっしょりになり子どもたちと遊んでくれるので、本校の児童も大喜びです。あと2日間ですが、よろしくお願いします。
   
   
   

総合的な学習校外学習(なかがわ水遊園)

  18日(火)は5年生が校外学習でなかがわ水遊園を訪れました。5年生は学年テーマ「レッツゴー環境探検隊」で地域の川を調べる学習をしていますが、この日は、なかがわ水遊園のおさかな研究室の講座「川にすむ生き物を調べよう」に参加し、川の汚れをみるための指標生物を採集し、なかがわ水遊園のせせらぎ川の水の汚れを調べました。実際に川に入り、いろいろな生物を採集し、その数などを調べ、川の環境を調べる方法を学習しました。子どもたちは、たくさんの生き物がいることに夢中になって採集したり、調べたりしていました。市貝町ではなかなか見られない「プラナリア」も発見し、お土産にいただいてきました。
 なかがわ水遊園の職員のみなさまお世話になりました。これからの学習に生かしたいと思います。
   
   
   
   

プールの学習開始!

 先週プール開きをしても入れなかったプールですが、今日は天気に恵まれ、どの学年も今年のプールでの初泳ぎを楽しみました。写真は2校時の5・6年生の様子です。
   

県民の日行事 元BREXの荒井選手来校!

 14日(金)は、1日早い「県民の日行事」を行いました。
 全員で県民の歌を歌い、校長先生から、県民の日に関するお話を聞いた後、元リンク栃木ブレックス選手(現リンク栃木ブレックスバスケットボールスクール  ディレクター)の荒井尚光さんから、『夢を実現するために大切なこと』と題して、実技を交えた講話を聞きました。トップアスリートのお話に子どもたちは興味深く耳を傾けていました。また、楽しいゲームも取り入れてくださり、荒井さんのお話に引き込まれていきました。圧巻だったのは、さすが一流プレイヤーのドリブルです。子どもたち4人がかりでもなかなかボールを奪えませんでした。そして、「ダンクシュートを見せてくれませんか。」とのリクエストに、快く背面ダンクシュートを見せてくださいました。
 「変えることのできないものは、他人や過去のできごと。でも、変えることのできるものは、自分や未来。」、「夢に向かって努力すれば・・・・・・、必ずしも成功するとは約束できないかも知れないが、成長は必ず約束される・・・・。」そんなすてきな言葉に、子どもたちは、夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さやすばらしさを感じ取ることができたと思います。
 荒井さん、お忙しい中、すてきな話や実技を本当にありがとうございました。すばらしい「県民の日行事」になりました。今後のますますのご活躍を期待しています。小貝小学校みんなでリンク栃木ブレックスを応援します。また小貝小に是非来てください。お願いします。
  
 おみやげや、サインもいただきました。ありがとうございました。ふれあい広場に飾らせていただきます。
 
   
   
   
   

        最後に記念撮影!「荒井先生!夢に向かってがんばります。」