小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

朗読集会

 24日(月)の業間活動は、朗読集会を行いました。全校生が、この集会のために分担して練習してきた朗読を合わせ、一つの作品を全校生で大きな輪になり朗読しました。この日は鶴見正夫さんの「あ・い・う・え・お・ん」を読み合いました。た。ふれあい広場に大きな声が響き渡りました。
   

廃品回収

 23日(日)は、小貝小になって初めての廃品回収がPTA事業部の方の計画により行われました。持ち込む場所を旧小貝中央小校庭とし、回収品目も増やして実施しました。 この廃品回収による収益金は教育活動費として大切に使わせていただきます。
 地区役員の皆様、事業部の皆様、朝早くからお世話になりました。また、地域の皆様にはたくさんの廃品を準備してくださり、ご協力くださいまして本当にありがとうございました。
   
   
   

市貝中生徒の社会体験学習最終日

 22日(金)は市貝中生徒の社会体験学習3日目でした。朝から「あいさつ運動」をお願いしました。除草作業、学習や避難訓練の補助などを行ってもらいました。ずいぶん慣れてきて、昼休みや休み時間は、子どもたちと楽しそうに過ごしていました。3日間という短い期間でしたが、子どもたちも中学生との活動を楽しみにしていました。お世話になりました。この3日間の体験を今後の中学校生活に生かしてほしいと思います。
   
   
   
    

避難訓練(竜巻)

 21日(金)の業間時に竜巻の接近を想定した避難訓練を行いました。まずは、竜巻の発生を知らされる緊急放送で、窓やカーテンを閉め机の下に身を隠しました。そして、ますます近づいて来ることを想定し、学校の中の安全な場所に避難しました。2階は、トイレ前の通路、1階は図工室前の廊下です。みんな真剣に訓練に臨んでいました。避難後は、ふれあい広場に集まり、教頭先生からお話を聞き、一人一人、竜巻から身を守る安全な場所はどこか考えていました。7月には予告なし訓練を実施する予定です。
   
     
   

市貝中社会体験学習2日目

 20日(木)は、市貝中生徒の社会体験学習2日目でした。校内の清掃や図書室の本の受け入れ作業、学習や給食指導の補助などを行っていただきました。どの仕事もしっかりと行っていました。小学校を卒業してから2年あまりですが、立派に成長した中学生の姿に感心させられています。子どもたちも、「ぼくたちの教室には、いつ来るの?」と3人の中学生とのふれあいを楽しみにしています。