小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

避難訓練(竜巻)

 昼休みには、竜巻を想定した避難訓練を行いました。静かに放送を聞き、決められた避難場所に避難しました。もし、校庭にいたら・・・・・・、もし、家にいたら・・・・・どこに避難したら竜巻から身を守れるか、考えたり、家の人と相談したりしてほしいと思います。
   

3年社会科校外学習

 今日は3年生の社会科校外学習がありました。スクールバスに乗り、しばざくら公園、町中央公民館、図書館、伊許山キャンプ場、道の駅サシバの里市貝を見学しました。それぞれのの見学地では施設についての説明をくわしくしていただいたり、子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたりしました。道の駅サシバの里市貝では、家の人から頼まれたものなどの買い物も楽しんできました。天気もよく楽しい社会科見学になりました。
   
   
   
   
   

離任式・お話の会

 今日の業間活動は、町職員の方の離任式とお話の会でした。離任式では、4月から3か月という短い間でしたが、たいへんお世話になった小塙さんに手紙や花束の贈呈を行いました。小塙さんからは、心のこもったあいさつをいただきました。小塙さん、これからもお元気で!時々遊びに来てください!
 お話の会では校長先生から、集まるときの約束について話がありました。「一人一人が静かに待つこと、名前が呼ばれたら大きな声で返事すること、話は目と耳と心で聞くこと」の3つ、今日からしっかり実践してほしいと思います。
   
   

6月30日の週の予定

6月30日の主な週予定をお知らせいたします。(変更があることもご了承ください)
6/30(月) 
7/ 1(火) 第3学年社会科校外学習(町めぐり)、避難訓練、委員会活動
7/ 2(
水) 外国語活動(4・6・5年生)、授業参観・保護者会
7/ 3(木) 読み聞かせ(ひまわり)、水泳教室、2年福祉交流
7/ 4(金)  
7/ 5(土)  家庭教育学級開校式・第1回家庭教育学級 
7/ 6(日) 

水泳教室

   今日は、本年度学校体育補助事業指定校として、パシフィックスポーツプラザのコーチによる水泳教室が行われました。初日の今日は、3年生、2年生、5年生がそれぞれ小林コーチ、山崎コーチから丁寧なご指導を受けました。専門家による指導に子どもたちは楽しそうに一生懸命取り組みました。質・量ともに充実したご指導のおかげで一人一人の進歩が著しい1時間でした。上達したようです。今日を含めて4日間、各学年2時間水泳教室が行われます。この水泳教室で泳力アップが図れるといいですね。小林コーチ、山崎コーチありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
   
   
   
   

1年生歯みがき指導

  昨日(25日)の1年生の学級活動の時間は「歯の王様6歳臼歯」と題した養護教諭による歯みがき指導がありました。先生の話をしっかりと聞いた子どもたち、鏡を見ながら、磨き残しがないようにいっしょうけんめい歯みがきをしていました。
   
   

みなみかぜさんの読み聞かせ

 今日の業間活動は、みなみかぜさんの読み聞かせでした。いつも子どもたちに楽しい本を用意してくださるみなみかぜさん、ありがとうございます。今日の読み聞かせもすてきなお話をありがとうございました。
   
   

6年総合的な学習日光見学

 今日は6年生は総合的な学習の時間校外学習で日光に出かけました。宇都宮駅からは、切符を買い、JR日光線で日光駅に向かいました。日光駅からは、歩きながら日光市街、神橋、輪王寺を全員で見学しまし。その後、日光東照宮、二荒山神社等をグループに分かれて見学しました。世界遺産の日光の建造物のすばらしさを改めて感じていました。
   
   

2年生生活科校外学習

 今日の生活科の時間は、町探検で田野辺方面に出かけました。今回は、生き物探しです。
田野辺在住の長野勝さんにご指導いただきながら、魚やザリガニなどの小川の中の生き物をたくさん見つけました。みんな夢中で魚取りを楽しんでいました。採集できた生き物の一部は学校に持ち帰り、「生き物ランド」を開く予定です。引率してくださったボランティアのみなさん、お世話になりました。長野さん、ご指導いただきありがとうございました。
   
   

廃品回収お世話になりました。

 本日は小雨の降る中、廃品回収お世話になりました。おかげさまでたくさんの紙類等が集められました。益金は、有効に使わせていただきたいと思います。事業部のみなさん、お世話になりました。地域の皆様、ありがとうございました。