小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

理科研究発表会

1月18日(月)に行われた芳賀地区理科研究発表会で本校の6年生8名が発表しました。本日の業間に、その発表「水の上をはずむシャボン玉の研究」を全校児童にも行ってもらいました。
 
  

算数の授業の様子

5年生(1校時)と1年生(2校時)の算数を学習している様子です。5年生は三角形の面積の求め方を、1年生は100の意味を学習していました。
  
  

書初め作品展

1月4日に行われた「町書初め大会」の作品が、役場のロビーに展示されていました。改めて、子どもたちの作品に感動しました。
 

明日も1時間遅れの登校

早朝の湿った大雪、登下校では大変お世話になりました。
明日も1時間遅れの登校としましたので、ご協力よろしくお願いいたします。道路の凍結が心配されます。
 
  
 

読み聞かせ

フレッシュタイムの時間に、「ひまわり」の皆さんによる読み聞かせを行っていただきました。どの学年も、関心を持って聞き入っていました。
  
  

アルミ缶回収

今年度、最後となるアルミ缶回収を行いました。大変寒い中でしたが、子どもたちや保護者の方がたくさんのアルミ缶回収に協力してくださいました。
 

学校保健委員会を開催

5校時に全校児童と保護者の方で「学校保健委員会」を開催しました。今回は、『おなか元気教室』と題してヤクルト広報室の方に講師をお願いしました。そこで、健康を維持・増進していくためには、「早寝、早起き、朝ご飯」にプラスして「朝うんち」の習慣を心掛けることが大切であるとの話をいただきました。
 
  

学級委員の任命

業間に、3学期の学級委員の任命式を行いました。各学級委員を中心にみんなが協力し合って、学年のまとめをしっかり行うことを確認しました。
 

長縄跳びの練習

2月2日(火)の「長縄跳び大会」を目指して、業間の体育集会にその練習を行いました。各学年とも初めての練習でしたが、上手に跳べていました。大会が楽しみです。
 
  
  

楽鼓隊が成人式で

市貝町の成人式が町民ホールで開催されました。そのアトラクションで、本校児童も参加している楽鼓隊(らっこたい)が「市貝温泉太鼓」「ちびっ子まつりばやし」などを演奏し、成人者をお祝いしました。