文字
背景
行間
日誌
活動の様子
11月のお楽しみ集会
11月のお楽しみ集会を行いました。

まずは今月の歌 「きりんさん」と「山の音楽家」を歌いました♪




とっても上手です(*^-^*)
園長先生のお話しも背中をぴんっ!と伸ばして、かっこいい姿勢で聞くことができていました✨

先生の出し物「足跡だ~れ?」
「誰の足跡かな?」と聞くと、「うさぎ!」、「くま!」等と次々に正解が出てきます。
みんな楽しそうに見てくれました(^^♪


素敵なお楽しみ集会になりました。
まずは今月の歌 「きりんさん」と「山の音楽家」を歌いました♪
とっても上手です(*^-^*)
園長先生のお話しも背中をぴんっ!と伸ばして、かっこいい姿勢で聞くことができていました✨
先生の出し物「足跡だ~れ?」
「誰の足跡かな?」と聞くと、「うさぎ!」、「くま!」等と次々に正解が出てきます。
みんな楽しそうに見てくれました(^^♪
素敵なお楽しみ集会になりました。
☆うがいはじめました☆
11/19
今月に入って始まったすみれ組さんのうがいの練習☆ 最初はがらがらができずぶくぶくになっていた子も少しずつ上手になってきました♪
まずは手をきれいに洗って・・・
みんな真剣です(*^_^*) これからも、しかっり手洗いうがいをして風邪バイキンをやっつけるぞ~!!
☆さいごのいもほり☆
ゆり・さくら組で、最後のいもほりに行きました!!今回はマイチャレンジで来ている中学生のお兄さんたちも一緒です♪力強い助っ人です(^○^)











3回目なので、慣れたものです!(笑)さつまいもがどの辺にあるか、分かっている様子でした(*^_^*)


「うんとこしょ~」と言いながら、一生懸命引っ張っていました☆








大きなおいもがたくさんとれました(^_^)v
お兄さんたち、お手伝いしてくれてありがとう♪♪♪
3回目なので、慣れたものです!(笑)さつまいもがどの辺にあるか、分かっている様子でした(*^_^*)
「うんとこしょ~」と言いながら、一生懸命引っ張っていました☆
大きなおいもがたくさんとれました(^_^)v
お兄さんたち、お手伝いしてくれてありがとう♪♪♪
お楽しみ集会(10月)
先月延期になった10月の「お楽しみ集会」を、本日行いました♪


リトミック「パンダちゃん」と「おおきなくりのきのしたで」♪
気づくとうたっている子ども達
小さいクラスのおともだちも上手です




先生の出し物「手洗い・うがいのペープサート」…風邪予防に手洗い・うがいの仕方を先生の話をよく聞いてやっていましたよ。


楽しい時間もあっという間に、過ぎてしまいました(^^♪
リトミック「パンダちゃん」と「おおきなくりのきのしたで」♪
気づくとうたっている子ども達
先生の出し物「手洗い・うがいのペープサート」…風邪予防に手洗い・うがいの仕方を先生の話をよく聞いてやっていましたよ。
楽しい時間もあっという間に、過ぎてしまいました(^^♪
☆チューリップ☆
11月8日、ゆり組さんがチューリップの球根を植えました!!
何故か人気の色は「むらさき」♪
「むらさき」あったかな~?
「あかがいい~」2番人気は『赤』でした☆


















翌日、「もう咲いたかな?」と花壇を見に行く子どもたち(^_^)
年長組になるころは「咲いた 咲いた♪」
何色の花が咲くか楽しみですね(^o^)
これからみんなで見守っていきたいと思います
何故か人気の色は「むらさき」♪
「むらさき」あったかな~?
「あかがいい~」2番人気は『赤』でした☆
翌日、「もう咲いたかな?」と花壇を見に行く子どもたち(^_^)
年長組になるころは「咲いた 咲いた♪」
何色の花が咲くか楽しみですね(^o^)
これからみんなで見守っていきたいと思います
10月のつくし組(きりんさん)
つくし組のきりんグループはみんな2歳になりました。
お友達とも上手に手をつないでお散歩ができるようになりました。
10月はいろいろなところにに出かけました。
どんぐりを拾い行ったり
ショベルカーを見たり
紫色の木の実を見つけたり
落ち葉や杉の実であそんだり
お兄さん、お姉さん達が来ると「おーい!」「やっほー!」と言いながら手を振ります(^^♪
園庭ではボルダリングが大人気!
先生がお手伝いしなくても登れる子もいます。
元気いっぱいです!
たくさんあそんで大きくなろうね(*^-^*)
もも組家庭教育学級
もも組さん、親子で楽しい時間を過ごしました(*^_^*)
最初は、ホールで保護者のみで、看護師からの「誤嚥・誤飲・転倒」のお話です!


チャイルドビジョンをつけて子どもの視野を体験しました。
「目の高さ、見える角度」大人が見ている世界とは違いますね。





































楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました(#^.^#)
お忙し中、ご参加頂きありがとうございました。
最初は、ホールで保護者のみで、看護師からの「誤嚥・誤飲・転倒」のお話です!
チャイルドビジョンをつけて子どもの視野を体験しました。
「目の高さ、見える角度」大人が見ている世界とは違いますね。
楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました(#^.^#)
お忙し中、ご参加頂きありがとうございました。
親子遠足 たんぽぽ・ゆり・さくら組
11月2日(金) 親子遠足に行ってきました。今年度の行先は…
日立市かみね動物園
です。 みんなこの日を楽しみにしていました(^_^)
天気にも恵まれ、お日様もみんなもにっこり笑顔

バス
の中では、歌をうたったり、ゲームや自己紹介など楽しいことが盛りだくさん





あっという間に到着です(^O^)/
動物園の入口には、本物そっくりのゴリラがお出迎え![絵文字:急ぎ 絵文字:急ぎ]()
入場後、各クラス集合写真をとって自由行動です。












日本昔話や、世界名作劇場に登場する動物達を目の当たりにして大興奮の子ども達でした



親子遠足では、子どもが親と触れ合う時間を楽しむことが一番の目的ですが、公共の施設、道路を使うことでマナーを身につける目的もあります。
保護者の皆様、朝早くから一日お世話になりました。
天気にも恵まれ、お日様もみんなもにっこり笑顔
バス
あっという間に到着です(^O^)/
動物園の入口には、本物そっくりのゴリラがお出迎え
入場後、各クラス集合写真をとって自由行動です。
日本昔話や、世界名作劇場に登場する動物達を目の当たりにして大興奮の子ども達でした
親子遠足では、子どもが親と触れ合う時間を楽しむことが一番の目的ですが、公共の施設、道路を使うことでマナーを身につける目的もあります。
保護者の皆様、朝早くから一日お世話になりました。
つくし組 親子レクリエーション
晴天に恵まれた10月26日
つくし組さんは親子レクリエーションで益子北公園に行ってきました!
パパ、ママと一緒にた~くさんあそんできました♪






















いっぱいあそんだ後はお待ちかねのお弁当タイム!
ママが作ってくれたお弁当を一緒にいただきま~す!











おいしかったね!
食べ終わった後も、あそんでいた子どもたちもいましたね。
元気いっぱいです(^_^)
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。おかげさまでとても楽しい時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いいたします。
つくし組さんは親子レクリエーションで益子北公園に行ってきました!
パパ、ママと一緒にた~くさんあそんできました♪
いっぱいあそんだ後はお待ちかねのお弁当タイム!
ママが作ってくれたお弁当を一緒にいただきま~す!
おいしかったね!
食べ終わった後も、あそんでいた子どもたちもいましたね。
元気いっぱいです(^_^)
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。おかげさまでとても楽しい時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いいたします。
10月のつくし組(ぱんださん)
10月には、新しいお友だちも入り10人になりました!(^^)!
毎日、お散歩や園庭遊びを楽しんでいます!




♥とても仲良しのふたりです♥




園庭遊びではお友だちと遊べるようになりました☆










お兄さん、お姉さんが歩くお手伝いをしてくれま~す(#^.^#)


たくさん遊んだあとは、美味しい給食をたくさん食べます!!


秋・・・・・たくさん食べて、たくさん遊んで、大きくなっていきたいと思います(*^_^*)
毎日、お散歩や園庭遊びを楽しんでいます!
♥とても仲良しのふたりです♥
園庭遊びではお友だちと遊べるようになりました☆
お兄さん、お姉さんが歩くお手伝いをしてくれま~す(#^.^#)
たくさん遊んだあとは、美味しい給食をたくさん食べます!!
秋・・・・・たくさん食べて、たくさん遊んで、大きくなっていきたいと思います(*^_^*)
☆とちぎSC☆
先日、とちぎSCとのサッカー教室にさくら組が参加しました
な・なんと
今回は4人のコーチが来てくれました
初めは元気に挨拶をして鬼ごっこからスタートです




次はサッカーボールと仲よし大作戦
ステップアップしながら様々な技に挑戦していきます









最後はいよいよ試合です(^o^)
「よろしくお願いしまーす
」
広いグラウンドをたくさん走って元気いっぱいの子どもたちでした


とちぎSCの皆さん、ありがとうございました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
次回は1月11日金曜日です
よろしくお願いします
な・なんと
初めは元気に挨拶をして鬼ごっこからスタートです
次はサッカーボールと仲よし大作戦
ステップアップしながら様々な技に挑戦していきます
最後はいよいよ試合です(^o^)
「よろしくお願いしまーす
広いグラウンドをたくさん走って元気いっぱいの子どもたちでした
とちぎSCの皆さん、ありがとうございました
次回は1月11日金曜日です
よろしくお願いします
交通安全教室
10月の交通指導は石川指導員さんによる交通安全教室です。
できるニャン
と一緒に指導員さんの話を聞いてからスタート


道路は右手をあげて、左右確認![絵文字:一人 絵文字:一人]()
車が来ないか確認しながら速やかに渡ります。


道路は右側歩行です。白線からはみ出さないように慎重に歩きます。


砂利道では石を投げません

小屋の陰には不審者がいるかもしれないので近寄りません![絵文字:泣く 絵文字:泣く]()

そこへ、、たんぽぽ組さんもやってきました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


たんぽぽ組さんも左右確認して右手をあげて渡ります(^o^)

指導員さんの話をよく聞いて安全に歩いてくることができました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
これからも交通安全の約束を守って過ごしましょうね
できるニャン
道路は右手をあげて、左右確認
車が来ないか確認しながら速やかに渡ります。
道路は右側歩行です。白線からはみ出さないように慎重に歩きます。
砂利道では石を投げません
小屋の陰には不審者がいるかもしれないので近寄りません
そこへ、、たんぽぽ組さんもやってきました
たんぽぽ組さんも左右確認して右手をあげて渡ります(^o^)
指導員さんの話をよく聞いて安全に歩いてくることができました
これからも交通安全の約束を守って過ごしましょうね
☆ゆりさんぽ☆
少し前に、さんぽに行きました♪♪♪
どんぐり落ちてるかな?













どんぐりや栗、木の実など袋いっぱいに集めました!
満足した様子の子どもたち♪また行こうね~(^o^)
どんぐり落ちてるかな?
どんぐりや栗、木の実など袋いっぱいに集めました!
満足した様子の子どもたち♪また行こうね~(^o^)
☆園外保育☆
ゆり・さくら組で、かしの森公園&りんごがりに行きました~!
園長先生のお話を聞いて出発です♪

かしの森公園に到着☆
友だちと一緒に思いきりあそびました(^o^)










































楽しかったな~
また行きたいな
次はりんごがり♪♪♪
お話を聞いて‥


ちょっとだけ味見させてもらっちゃいました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


いよいよりんごをとるよ!





































おいしそうなりんごがとれました
また食べたい…ではなく、またりんごがりしたいな~
園長先生のお話を聞いて出発です♪
かしの森公園に到着☆
友だちと一緒に思いきりあそびました(^o^)
楽しかったな~
次はりんごがり♪♪♪
お話を聞いて‥
ちょっとだけ味見させてもらっちゃいました
いよいよりんごをとるよ!
おいしそうなりんごがとれました
また食べたい…ではなく、またりんごがりしたいな~
収穫祭だね さくら・ゆり・たんぽぽ組
10月25日
さくら・ゆり・たんぽぽ組で さつまいも堀りに出かけました。
たんぽぽ組は はじめての畑での活動(^o^) でワクワクドキドキ
水筒を持って、長靴をはいて 出発!!





ゆり組・さくら組のお兄さんお姉さん達が 苗植えから水やりまでお世話したさつまいも(^o^)
もう、畑での活動は慣れっこです!!さつまいも、大きく甘く育ったかな?
たんぽぽ組もあとからついて行きます(^O^)/





みえたかな? さつまいも発見!!










みんな収穫に夢中です








保育園に持ち帰り、ここで2つ目の活動です!!
♪大きい 小さい 中くらい ♪ 仕分け作業をします「これは、中くらいかな?」




ゆり・さくら組のお兄さんお姉さん、いろいろ教えてくれてありがとう たんぽぽ組より
五感を通して様々なことを体験し学ぶことができました。大収穫の一日でした(^O^)/
さくら・ゆり・たんぽぽ組で さつまいも堀りに出かけました。
たんぽぽ組は はじめての畑での活動(^o^) でワクワクドキドキ
水筒を持って、長靴をはいて 出発!!
ゆり組・さくら組のお兄さんお姉さん達が 苗植えから水やりまでお世話したさつまいも(^o^)
もう、畑での活動は慣れっこです!!さつまいも、大きく甘く育ったかな?
たんぽぽ組もあとからついて行きます(^O^)/
みえたかな? さつまいも発見!!
みんな収穫に夢中です
保育園に持ち帰り、ここで2つ目の活動です!!
♪大きい 小さい 中くらい ♪ 仕分け作業をします「これは、中くらいかな?」
ゆり・さくら組のお兄さんお姉さん、いろいろ教えてくれてありがとう たんぽぽ組より
五感を通して様々なことを体験し学ぶことができました。大収穫の一日でした(^O^)/
☆すみれ組家庭教育学級☆
10/24
朝のうち雨が降っていて、公園での親子レクリェーションが開催できるか悩みましたが天気予報を信じて 予定通り益子北運動公園へ・・・。
すみれ組さんの日ごろの行いが良いからか、すっきり晴れ間が☆汗ばむ陽気の中元気に遊んできました♪



















たくさん遊んだあとは、みんなでおいしいお弁当を食べました♪
解散した後も残って遊ぶお友だちの姿が・・・。すごい体力ですね☆子どもたちと一緒にはしゃぎすぎた先生は、夜にはぐったりでした・・・笑
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきご協力ありがとうございました。楽しい時間が過ごせて良かったです(*^_^*)
朝のうち雨が降っていて、公園での親子レクリェーションが開催できるか悩みましたが天気予報を信じて 予定通り益子北運動公園へ・・・。
すみれ組さんの日ごろの行いが良いからか、すっきり晴れ間が☆汗ばむ陽気の中元気に遊んできました♪
たくさん遊んだあとは、みんなでおいしいお弁当を食べました♪
解散した後も残って遊ぶお友だちの姿が・・・。すごい体力ですね☆子どもたちと一緒にはしゃぎすぎた先生は、夜にはぐったりでした・・・笑
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきご協力ありがとうございました。楽しい時間が過ごせて良かったです(*^_^*)
♪やっぱり外が好き♪
10月18日
今日はとっても良い天気(*^_^*) おやつを食べ終えると、「せんせー外行きたい!」と子どもたち☆
友だちと遊んだり高いところに登ったり・・・、楽しかったよ☆
運動会
10月13日(土)
第8回運動会を行いました。
すみれ組 可愛らしく踊れました。
たんぽぽ組 今年は体操服で参加です。
ゆり組 かっこよかったですね。


さくら組 今年は1クラスで大きなバルーンに挑戦しました。
さすがに力もありますね。花火も高く上がりました。
親子競技






グラウンド版オセロ お父さん、お母さんも頑張りました。


リレー、綱引き、まりいれ 運動会ならではの競技です。みんな頑張りました。






一年生もきてくれました。

今年も楽しい運動会ができました。
ご来場の皆様応援ありがとうございました。
第8回運動会を行いました。
さくら組 今年は1クラスで大きなバルーンに挑戦しました。
さすがに力もありますね。花火も高く上がりました。
親子競技
グラウンド版オセロ お父さん、お母さんも頑張りました。
リレー、綱引き、まりいれ 運動会ならではの競技です。みんな頑張りました。
一年生もきてくれました。
今年も楽しい運動会ができました。
ご来場の皆様応援ありがとうございました。
留守番でも楽しいよ たんぽぽ組
今日は、 ゆり・さくら組さんは園外保育(^_^)
たんぽぽ組の子どもたちは「いってらっしゃいー」、「来年は、ぼくたちのこと連れて行ってねー」とゆり・さくら組を見送りました。
その後‥‥以上児園庭を独占(^O^)/
サッカーやままごと、木製のおもちゃで遊び放題(^o^)










好きな遊びをいっぱい遊んだたんぽぽ組の子どもたち。留守番でも楽しいことあるね。子どもたち、満足したみたい。


たんぽぽ組の子どもたちは「いってらっしゃいー」、「来年は、ぼくたちのこと連れて行ってねー」とゆり・さくら組を見送りました。
その後‥‥以上児園庭を独占(^O^)/
サッカーやままごと、木製のおもちゃで遊び放題(^o^)
好きな遊びをいっぱい遊んだたんぽぽ組の子どもたち。留守番でも楽しいことあるね。子どもたち、満足したみたい。
☆ぼくたちも外で走ることができてうれしいよ(^o^)☆
おもちゃ達もって話しているように見えますね。
すみれ組さん☆
ある日のすみれ組さんの過ごし方です☆
雨が降っていたので、粘土遊びをしました。先生と一緒にちぎったりこねたり・・・(*^_^*)
そしておいしい給食の時間・・・・♪
いっぱい食べてかけっこもがんばるぞ~!!
環境整備④⑤
環境整備④⑤
9月28日(金)、10月5日(金)恒例となりました保護者会環境整備が行われました。
猛暑の為日程変更になったグループもありましたが都合をつけていただきほぼ全員の方にご協力いただきました。
④9月28日(金)は人数は少なかったのですが駐車場斜面の除草です。
日差しがあり、暑かったですね
ご協力ありがとうございました






⑤10月5日(金)は園庭花壇・駐車場斜面・園東側斜面の3か所です![絵文字:星 絵文字:星]()
人数も多く手際よく作業していただきました。











花壇もすっかりきれいになりました。年中さんがチューリップの球根を植える予定です。


夏草が猛威をふるっていましたがおかげさまですっかりきれいになりました。
保護者の皆様方ありがとうございました。
保護者の皆さん、お忙しい中ご協力ありがとうございました
9月28日(金)、10月5日(金)恒例となりました保護者会環境整備が行われました。
猛暑の為日程変更になったグループもありましたが都合をつけていただきほぼ全員の方にご協力いただきました。
④9月28日(金)は人数は少なかったのですが駐車場斜面の除草です。
日差しがあり、暑かったですね
⑤10月5日(金)は園庭花壇・駐車場斜面・園東側斜面の3か所です
人数も多く手際よく作業していただきました。
花壇もすっかりきれいになりました。年中さんがチューリップの球根を植える予定です。
夏草が猛威をふるっていましたがおかげさまですっかりきれいになりました。
保護者の皆様方ありがとうございました。
保護者の皆さん、お忙しい中ご協力ありがとうございました
たくさんとれましたヽ(^o^)丿
先日、ゆり組とさくら組でさつまいも掘りに行ってきました!!
今年は太陽に照らされた日が長く、ツルもこーんなに伸びました

子ども達も夢中で掘っています。


真ん丸お芋やビッグサイズなさつま芋に子どもたちも大喜び![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()



給食のときに園長先生がふかし芋にして持ってきてくれました!
子ども達は「やったーヽ(^。^)ノ」「甘くて美味しいねー(*^。^*)」と大喜びしていました![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()


最後はみんなで「ハイ、ポーズ![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
」

今年は太陽に照らされた日が長く、ツルもこーんなに伸びました
子ども達も夢中で掘っています。
真ん丸お芋やビッグサイズなさつま芋に子どもたちも大喜び
給食のときに園長先生がふかし芋にして持ってきてくれました!
子ども達は「やったーヽ(^。^)ノ」「甘くて美味しいねー(*^。^*)」と大喜びしていました
最後はみんなで「ハイ、ポーズ
つくし組(きりん) 9月編
9月から「きりんグループ」と「パンダグループ」に分かれて活動しています。
分かれていますが一緒に活動することも多いです。
きりんさんのお気に入りはすべり台!何度も楽しそうに滑っています。






パンダさんも大人気(*^-^*)
上に乗ったりご飯をあげたりとみんなであそんでいます。少しずつ「じゅんばんこ」もできるようになってきました。






砂場と引き車も楽しいね(^^♪







元気いっぱいのきりんさん。明日からもお外でい~っぱいあそぼうね!
分かれていますが一緒に活動することも多いです。
きりんさんのお気に入りはすべり台!何度も楽しそうに滑っています。
パンダさんも大人気(*^-^*)
上に乗ったりご飯をあげたりとみんなであそんでいます。少しずつ「じゅんばんこ」もできるようになってきました。
砂場と引き車も楽しいね(^^♪
元気いっぱいのきりんさん。明日からもお外でい~っぱいあそぼうね!
つくし組 (パンダ) 9月編
9月からつくし組では、」「パンダグループ」・「きりんグループ」に分けて活動開始(^_^)
と・・・言っても全く別行動ではなく、園庭で一緒に遊んだり、砂利駐車場へ散歩に出かけたりもします♪
園庭に出る前はすぐには飛び出しません。
「1・2・3・・・・10」とカウントします。
「もういいかい?」
「もういいよ!」の合図でそれぞれ好きな遊びが始まります。






保育園、初めての靴デビュー♫~♫ 歩く練習も頑張っています♪~♪


「いち・に ・いち・に」の掛け声がここにも・・・・\(^o^)/




お散歩では、いろいろなことに興味深々・・\(^o^)/


この大きな木の穴に何があるのかな? と手を入れてみると・・・・!!


栗の実がたくさんはいっていました! 「ぼく、すごいでしょ~」とアピールしていました(笑)


おやつも美味しくいただきま~す(#^.^#)


1ヵ月が過ぎ、元気いっぱいのつくし組の「パンダグループ」さん!!
これからの成長が楽しみな毎日になりそうです(=^・^=)
と・・・言っても全く別行動ではなく、園庭で一緒に遊んだり、砂利駐車場へ散歩に出かけたりもします♪
園庭に出る前はすぐには飛び出しません。
「1・2・3・・・・10」とカウントします。
「もういいかい?」
「もういいよ!」の合図でそれぞれ好きな遊びが始まります。
保育園、初めての靴デビュー♫~♫ 歩く練習も頑張っています♪~♪
「いち・に ・いち・に」の掛け声がここにも・・・・\(^o^)/
お散歩では、いろいろなことに興味深々・・\(^o^)/
この大きな木の穴に何があるのかな? と手を入れてみると・・・・!!
栗の実がたくさんはいっていました! 「ぼく、すごいでしょ~」とアピールしていました(笑)
おやつも美味しくいただきま~す(#^.^#)
1ヵ月が過ぎ、元気いっぱいのつくし組の「パンダグループ」さん!!
これからの成長が楽しみな毎日になりそうです(=^・^=)
☆おやつバイキング☆
フルーツはどれにする?
おせんべい?クッキーどっちにする?
メインはアイスだよ。「いちご?」「バニラ?」
「急げ!急げ!」みんな真剣です。























美味しかったね(^○^)
もっと食べたいな~♪♪♪
おせんべい?クッキーどっちにする?
メインはアイスだよ。「いちご?」「バニラ?」
「急げ!急げ!」みんな真剣です。
美味しかったね(^○^)
もっと食べたいな~♪♪♪
☆ゆり組の夏の思い出☆
♪夏の大掃除♪
ゆり組の子どもたちは、掃除が大好き!!掃除する姿もだいぶ様になってきました(^○^)
特に好きなのが床掃除☆始まったばかりなのに、「先生、もう床掃除してもいい?」と聞いてました(笑)。












廊下までキレイにしちゃいました(^_-)-☆
床掃除が上になった子どもたち!これから給食の後お掃除よろしくお願いしま~す(*^_^*)
♪はんとう棒がきたよ(^^♪
小さい子の園庭に新しい遊具がきました。
さすがの子どもたち!!あっという間に一番上まで登ってしまいました☆




♪さつまいもの草むしり♪
みんなで植えたさつまいも、どのくらい大きくなったかな~?
想像していた以上に大きくなっていて、ビックリ(^○^)
美味しいさつまいもになるように挑戦☆















♪お弁当の日♪
芝生の上で食べました。外で食べるお弁当はおいしい~(^○^)















かわいい背中を発見![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
ゆり組の子どもたちは、掃除が大好き!!掃除する姿もだいぶ様になってきました(^○^)
特に好きなのが床掃除☆始まったばかりなのに、「先生、もう床掃除してもいい?」と聞いてました(笑)。
廊下までキレイにしちゃいました(^_-)-☆
床掃除が上になった子どもたち!これから給食の後お掃除よろしくお願いしま~す(*^_^*)
♪はんとう棒がきたよ(^^♪
小さい子の園庭に新しい遊具がきました。
さすがの子どもたち!!あっという間に一番上まで登ってしまいました☆
♪さつまいもの草むしり♪
みんなで植えたさつまいも、どのくらい大きくなったかな~?
想像していた以上に大きくなっていて、ビックリ(^○^)
美味しいさつまいもになるように挑戦☆
♪お弁当の日♪
芝生の上で食べました。外で食べるお弁当はおいしい~(^○^)
かわいい背中を発見
♪♪9月のお楽しみ集会♪♪
9月のお楽しみ集会は、運動会の練習もあったのでグラウンドで行いました♪
今月の担当は・・・つくし組の静香先生と美惠子先生です(^o^)


天気もよく青空のも元気いっぱい、「とんぼ」の歌うたったり、「かまきりじいさん」のリトミックをしました!


小さいお友だちも、楽しそうに身体を動かしていました♪♪




先生の出し物は・・ペープサートの「さつまいもの葉っぱはど~れだ!!」でした(^o^)
「なんの葉っぱかな?」の問いかけに「なんだろー!?」と考える子どもたちや
あっ!!「人参の葉っぱ!!」と元気に答えたてくれた子どもたちもいました\(^o^)/


最後は、美味しい~さつまいもの葉を見つけました(#^.^#)

お楽しみ集会終わった後は・・・運動会の練習を頑張ってました!!
今月の担当は・・・つくし組の静香先生と美惠子先生です(^o^)
天気もよく青空のも元気いっぱい、「とんぼ」の歌うたったり、「かまきりじいさん」のリトミックをしました!
小さいお友だちも、楽しそうに身体を動かしていました♪♪
先生の出し物は・・ペープサートの「さつまいもの葉っぱはど~れだ!!」でした(^o^)
「なんの葉っぱかな?」の問いかけに「なんだろー!?」と考える子どもたちや
あっ!!「人参の葉っぱ!!」と元気に答えたてくれた子どもたちもいました\(^o^)/
最後は、美味しい~さつまいもの葉を見つけました(#^.^#)
お楽しみ集会終わった後は・・・運動会の練習を頑張ってました!!
みんなの笑顔♥いただきまーす(^O^)/
今日はお弁当の日!!水筒・リュック・レジャーシート持参で遠足気分(^O^)/
たんぽぽ組デッキの前で食べることにしました。
さあ、自分でリュックからシートを出して広げます。お弁当も準備してね。


「やーだ!」「できない!!」なんて言いません。だって楽しいことだもん!(^^)!
楽しいことは「やってみたい」「できるもん」に変わっちゃう(^o^)みんな一生懸命お弁当を出したり、ふたを開けたりしていますね。












お弁当箱をどう持てばいいかなんて やってみないとわからない!!
なんでも挑戦だ!!!(^^)!





お腹いっぱい満足したかな?先生たちもみんなの笑顔でお腹いっぱい
ごちそうさまでした
たんぽぽ組デッキの前で食べることにしました。
さあ、自分でリュックからシートを出して広げます。お弁当も準備してね。
「やーだ!」「できない!!」なんて言いません。だって楽しいことだもん!(^^)!
楽しいことは「やってみたい」「できるもん」に変わっちゃう(^o^)みんな一生懸命お弁当を出したり、ふたを開けたりしていますね。
お弁当箱をどう持てばいいかなんて やってみないとわからない!!
なんでも挑戦だ!!!(^^)!
お腹いっぱい満足したかな?先生たちもみんなの笑顔でお腹いっぱい
保護者の皆様 お世話になりました
☆環境整備☆第2回がおこなわれました。
今回は猛暑のため延期になっていたグループの保護者の方も来てくださいました。
今回はプール片づけ、除草作業です(^O^)/
お父さんたちが力を合わせて・・・




あっという間に片づけ終了です(^O^)/


園舎東側フェンス沿い、駐車場側の除草作業の様子です(^o^)






おかげさまでこんなにきれいになりました。
保護者の皆様早朝からご協力ありがとうございました。
今回は猛暑のため延期になっていたグループの保護者の方も来てくださいました。
今回はプール片づけ、除草作業です(^O^)/
お父さんたちが力を合わせて・・・
あっという間に片づけ終了です(^O^)/
園舎東側フェンス沿い、駐車場側の除草作業の様子です(^o^)
おかげさまでこんなにきれいになりました。
保護者の皆様早朝からご協力ありがとうございました。
☆8月のお楽しみ集会☆
8月30日に行われた、お楽しみ集会の様子をお届けします♪
先生の出し物では、このクレヨンで絵を描いて当てるクイズ♪
どのように描いているかというと・・・・
こ~んなふうに、体全体を使って描きます☆
正解は・・・・・
ナスでした(*^_^*)
いろんな色のクレヨンで夏の野菜や子どもたちの好きなフルーツなどを描いてクイズにしました☆ 先生の絵の技術がまだまだだったので、もっとたくさんあったけどまた今度ね♪と約束しました(笑)
子どもたちも一生懸命答えてくれたので、楽しかったです♪
~夏の終わり~ たんぽぽ・ゆり・さくら組
今年の夏は暑かったですね((+_+))
猛暑日
が続く中、
環境設定をしたり・水分補給・適度な休息をとりながら活動した夏でしたね。
子どもたちは最後のプール活動を楽しみました。
水遊びの姿は違いますがまさに
水を得た魚
のようです
ゆり・さくら組は、みんなで輪になり水の中を歩いて波をつくったり、バタ足でかっこよく泳ぐ姿もみられるようになりました
たんぽぽ組は、脱いだ水着の表裏をなおして絞ることができるようになりました

















環境設定をしたり・水分補給・適度な休息をとりながら活動した夏でしたね。
子どもたちは最後のプール活動を楽しみました。
水遊びの姿は違いますがまさに
ゆり・さくら組は、みんなで輪になり水の中を歩いて波をつくったり、バタ足でかっこよく泳ぐ姿もみられるようになりました
たんぽぽ組は、脱いだ水着の表裏をなおして絞ることができるようになりました
次は、給食!!
梨園さんからのプレゼント
梨
をいただきました(^_-)-☆
「あま~い(*^-^*)」「せんせい、おかわりある??」子ども達は大喜びでした。
そんな子ども達にちょっとだけお話しタイム♪
美味しい果物が好きなのは人間だけではありません。虫や鳥もだーいすき。美味しい梨が実るようにいろいろな努力や工夫をして、梨の木が病気にならないように守ることが大切なの。
そして、栄養をあげたり、おひさまの光がよく当たるように枝を切ることもします。どの枝を切るか残すか、よーく選んで切るんだよ。雨が降らなくて「水が足りないかな」と心配したり・・・
農家の人は、そうやって果物を育てているの。「おいしくなれ」ってひとつひとつの梨に愛情をもって育てるんだよ。


梨園さんからのプレゼント
「あま~い(*^-^*)」「せんせい、おかわりある??」子ども達は大喜びでした。
そんな子ども達にちょっとだけお話しタイム♪
美味しい果物が好きなのは人間だけではありません。虫や鳥もだーいすき。美味しい梨が実るようにいろいろな努力や工夫をして、梨の木が病気にならないように守ることが大切なの。
そして、栄養をあげたり、おひさまの光がよく当たるように枝を切ることもします。どの枝を切るか残すか、よーく選んで切るんだよ。雨が降らなくて「水が足りないかな」と心配したり・・・
農家の人は、そうやって果物を育てているの。「おいしくなれ」ってひとつひとつの梨に愛情をもって育てるんだよ。
家庭教育学級☆さくら組
さくら組の皆様…お待たせいたしました

あれから2か月が経ち、8月も終わろうとしていますが、子どもたちは暑さにも負けず元気いっぱいに過ごしています
それでは家庭教育学級(6月29日)「親子でカレーを作ろう!デザートも忘れずにね♡」、スタート~(*^_^*)
まずはお母さんたちとエプロン・三角巾を身に着けます!
中には親子お揃いコーディネイトも!皆さんとてもお似合いです









身支度を整えた後は、下ごしらえです!!
ピーラーで皮をむいたり、なんと、包丁も使っちゃいますヽ(^o^)丿
野菜をトントンと夢中で切っていましたね![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()











みんなで一生懸命作ったカレーライス・サラダ・フルーチェ+(パックジュースを添えて♡)はとても美味しかったです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

ご協力、ありがとうございました!(^^)!
近々夏を過ごし成長したさくらさんの様子をお知らせします。お楽しみに
あれから2か月が経ち、8月も終わろうとしていますが、子どもたちは暑さにも負けず元気いっぱいに過ごしています
それでは家庭教育学級(6月29日)「親子でカレーを作ろう!デザートも忘れずにね♡」、スタート~(*^_^*)
まずはお母さんたちとエプロン・三角巾を身に着けます!
中には親子お揃いコーディネイトも!皆さんとてもお似合いです
身支度を整えた後は、下ごしらえです!!
ピーラーで皮をむいたり、なんと、包丁も使っちゃいますヽ(^o^)丿
野菜をトントンと夢中で切っていましたね
みんなで一生懸命作ったカレーライス・サラダ・フルーチェ+(パックジュースを添えて♡)はとても美味しかったです
ご協力、ありがとうございました!(^^)!
近々夏を過ごし成長したさくらさんの様子をお知らせします。お楽しみに
釣り堀センターオープン☆たんぽぽ組
関東最大級の??
釣り堀センター
オープンしました!! なんちゃって(^.^)
「今から、釣りやろうよ!」の先生の話から始まり、つり製作が始まりました。


新聞紙を半分に切って… 指先を使って丸めて…こんなに細い棒ができました!!
「ほそいのはんたいはふといだね」最近反対言葉に興味を持ち始めたたんぽぽ組。


「の~り~ま~き~まきまき♪」歌いながらまいてまいて~♪なんだか見ている方がわくわくしちゃう♡ クリップのついた糸をセロハンテープではって…




手作り釣竿が完成したようです!!さあ、釣るぞー
つりざおだけじゃありません!活きのいい魚もてづくりです。



いつも賑やかなたんぽぽ組ですが、ねらった魚をゲットするためにみんな無言。ものすごい集中力((+_+)) 「がんばれ!忍耐力!!忍・忍・ニンだよ」と励ます先生たち。
なかなか釣ることができず耐えて耐えてやっとお目当ての魚をゲットした子どもたちの顔は最高の笑顔でした。
「今から、釣りやろうよ!」の先生の話から始まり、つり製作が始まりました。
新聞紙を半分に切って… 指先を使って丸めて…こんなに細い棒ができました!!
「ほそいのはんたいはふといだね」最近反対言葉に興味を持ち始めたたんぽぽ組。
「の~り~ま~き~まきまき♪」歌いながらまいてまいて~♪なんだか見ている方がわくわくしちゃう♡ クリップのついた糸をセロハンテープではって…
手作り釣竿が完成したようです!!さあ、釣るぞー
つりざおだけじゃありません!活きのいい魚もてづくりです。
いつも賑やかなたんぽぽ組ですが、ねらった魚をゲットするためにみんな無言。ものすごい集中力((+_+)) 「がんばれ!忍耐力!!忍・忍・ニンだよ」と励ます先生たち。
なかなか釣ることができず耐えて耐えてやっとお目当ての魚をゲットした子どもたちの顔は最高の笑顔でした。
つくし組
暑い日が続いていますが、つくし組の子どもたちは元気いっぱいです。
プールでの水あそびも楽しい!…ですが今日はちょっと違ったあそびをご紹介します(*^-^*)
まずは新聞紙あそび


びりびり~っと上手に破いてみたり


ぐしゃぐしゃに丸めてみたり


先生が細く巻いてみると…?




楽しいあそびがたくさんできました(^^♪
お次はホールでのあそびです。
跳び箱、マット、鉄棒、フラフープ…
たくさん用意しましたが、1番人気だったのは跳び箱でした。






鉄棒ではぶら~んとぶら下がってにっこにこの子どもたち(^o^)
「僕も僕も!」と順番待ちになることもありました。

身体を動かすあそびはお部屋でも!
階段になっているマットの上を1列になって進みます(^^)
落ちないように、そーっとそーっと






みんな上手に渡れました!
最後は製作あそび
手のひらに絵の具を塗って…ぺったん!





何ができるのかな?
つくし組のお部屋の前に飾ってありますので、ぜひご覧ください♡
プールでの水あそびも楽しい!…ですが今日はちょっと違ったあそびをご紹介します(*^-^*)
まずは新聞紙あそび
びりびり~っと上手に破いてみたり
ぐしゃぐしゃに丸めてみたり
先生が細く巻いてみると…?
楽しいあそびがたくさんできました(^^♪
お次はホールでのあそびです。
跳び箱、マット、鉄棒、フラフープ…
たくさん用意しましたが、1番人気だったのは跳び箱でした。
鉄棒ではぶら~んとぶら下がってにっこにこの子どもたち(^o^)
「僕も僕も!」と順番待ちになることもありました。
身体を動かすあそびはお部屋でも!
階段になっているマットの上を1列になって進みます(^^)
落ちないように、そーっとそーっと
みんな上手に渡れました!
最後は製作あそび
手のひらに絵の具を塗って…ぺったん!
何ができるのかな?
つくし組のお部屋の前に飾ってありますので、ぜひご覧ください♡
わっしょい☆わっしょい☆ おまつりだ!!
7月27日
みずはしほいくえんなつまつり
がおこなわれました。今年はもも組0歳児からさくら組5歳児まで全園児で一基をつくりました。みこしのてっぺんにはみずはしほいくえんのシンボルマークの「くじら」がのっています!(^^)!


保護者会役員さんのご協力のおかげで 焼きそばを焼いたり、屋台の準備がスムーズにできました!(^^)!


開会式が終わり、「なつまつり」すたーと!!


かきごおりやさんに おかしやさん おもちゃやさんに ゲームーコーナーどの屋台もにぎわってます![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑]()





















最後は手作りうちわで盆踊り♪ 手づくり感満載のなつまつりを楽しみました!(^^)!
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
保護者会役員さんのご協力のおかげで 焼きそばを焼いたり、屋台の準備がスムーズにできました!(^^)!
開会式が終わり、「なつまつり」すたーと!!
かきごおりやさんに おかしやさん おもちゃやさんに ゲームーコーナーどの屋台もにぎわってます
最後は手作りうちわで盆踊り♪ 手づくり感満載のなつまつりを楽しみました!(^^)!
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
遠足気分(^O^)/ たんぽぽ組
きょうは
お弁当の日
子どもたちに、室内でレジャーシートを敷いてお弁当を食べることを提案すると…
「えーっ!!遠足みたい
」と大はしゃぎ。
さっそく準備を始めました。




レジャーシートを敷いて、お弁当を出して、水筒も
。みんな準備
。


「せんせい、見てみて いいでしょ
」


片づけも自分たちで考えながら行っていました。

真心こもったお弁当を味わい、また避暑地に遠足に行った気分も味わった気分!(^^)!
レジャーシートも自分で準備できるようになったね!!
衣服の着脱、服をたたんだり片づけたり、自分の身のまわりのことが沢山できるようになったたんぽぽ組です。
子どもたちに、室内でレジャーシートを敷いてお弁当を食べることを提案すると…
「えーっ!!遠足みたい
さっそく準備を始めました。
レジャーシートを敷いて、お弁当を出して、水筒も
「せんせい、見てみて いいでしょ
片づけも自分たちで考えながら行っていました。
真心こもったお弁当を味わい、また避暑地に遠足に行った気分も味わった気分!(^^)!
レジャーシートも自分で準備できるようになったね!!
衣服の着脱、服をたたんだり片づけたり、自分の身のまわりのことが沢山できるようになったたんぽぽ組です。
泡?あわわわわっ!!たんぽぽ組
暑い日が続きますね((+_+))
たんぽぽ組は、プールあそびの前に「泡 あわ」タイム!!
みんなバイ菌をやっつけるために手を洗うことは分かっているのだけれど…
手洗いの時のちょっとした誘惑、石鹸と水
いつもだったら遊んではいけないもの…


「どうしてまぜても泡ができないのー」「お水減らしてみようよ」
「せんせい、せっけんかしてよ。あわいっぱいつくるんだ」
☆自分たちで何とかして泡をつくろうと試行錯誤してます。


「きもちがいいね」 「アイスクリームみたい」「パパが飲んでるビールだよ」
「はい、どうぞ。ビールおかわり!!」
☆みたて遊びからごっこ遊びに広がりました。
「ねえねえ、麦茶飲んでくるから手洗うの。水出して」「いーいーよおー」
☆お互い協力して動いています。


「せんせい、もっとあそびたい」と子どもたち。泡あわあそび、気に入ってくれたようです。
☆休憩タイム☆ 紙芝居をみて水分補給後にプールあそびをしました(^O^)/


もう一度みますか??エへへ(^O^)/
子どもたち?いや先生の方が楽しんでるかな(^.^)


石鹸あそびに満足したのか、誘惑の手洗い
の姿は今のところは見ていません(^O^)/
たんぽぽ組は、プールあそびの前に「泡 あわ」タイム!!
みんなバイ菌をやっつけるために手を洗うことは分かっているのだけれど…
手洗いの時のちょっとした誘惑、石鹸と水
今日は あそぶぞー
子どもたちの様子、会話です!(^^)!
☆「ほんとにいいの?手を洗うせっけんだよ?」ワクワクどきどきといった感じでしょうか。「どうしてまぜても泡ができないのー」「お水減らしてみようよ」
「せんせい、せっけんかしてよ。あわいっぱいつくるんだ」
☆自分たちで何とかして泡をつくろうと試行錯誤してます。
「きもちがいいね」 「アイスクリームみたい」「パパが飲んでるビールだよ」
「はい、どうぞ。ビールおかわり!!」
☆みたて遊びからごっこ遊びに広がりました。
「ねえねえ、麦茶飲んでくるから手洗うの。水出して」「いーいーよおー」
☆お互い協力して動いています。
「せんせい、もっとあそびたい」と子どもたち。泡あわあそび、気に入ってくれたようです。
☆休憩タイム☆ 紙芝居をみて水分補給後にプールあそびをしました(^O^)/
もう一度みますか??エへへ(^O^)/
子どもたち?いや先生の方が楽しんでるかな(^.^)
石鹸あそびに満足したのか、誘惑の手洗い
☆七夕集会☆
子どもたちが作った短冊が見えるテラスで七夕集会を行いました
「たなばたさま」を歌い、子どもたちの歌声はお空の織姫と彦星に聞こえたことでしょう






クラスごとに写真も撮りました!!





短素敵な短冊ができました!
みんなの願い事は叶ったかな?
「たなばたさま」を歌い、子どもたちの歌声はお空の織姫と彦星に聞こえたことでしょう
クラスごとに写真も撮りました!!
みんなの願い事は叶ったかな?
☆ゆり組のおみこしづくり~☆
今年もなつまつりの季節がやってきました~
なつまつりといえば、おみこし~♪おみこしの土台となる段ボールをそめました。






どんなおみこしになるか、お楽しみに~☆
なつまつりといえば、おみこし~♪おみこしの土台となる段ボールをそめました。
どんなおみこしになるか、お楽しみに~☆
☆プールあそび~ゆり編~☆
プールが始まりました~(^O^)/
とても喜んでいて、笑顔がまぶし~♪♪♪
















天気の良い日にはどんどん入っていきますので、プールカードのチェックを忘れずにね!!
とても喜んでいて、笑顔がまぶし~♪♪♪
天気の良い日にはどんどん入っていきますので、プールカードのチェックを忘れずにね!!
「まもる号」がやってきた(^O^)/
栃木県防犯協会の「まもる号」指導員さんが来園。誘拐防止のための指導をしてくださいました。パネルシアターゲームでリラックス(^O^)/ その次は、映画で犯罪に巻き込まれないための知識や対応法を学びました。


しんちゃん登場!!みんなで 4つのやくそくをかくにんしました(^.^)


バックの中からおもちゃやお菓子を差し出すおじさんが…
そんなときは 大きな声で助けを呼ぶ 「たすけて~」
連れ去られないように「いし」になる!! たんぽぽ・ゆり組もやってみました。

「まもる号」指導員さん、「4つのやくそく」ぼくたち、わたしたち まもるからね(^O^)/
しんちゃん登場!!みんなで 4つのやくそくをかくにんしました(^.^)
バックの中からおもちゃやお菓子を差し出すおじさんが…
そんなときは 大きな声で助けを呼ぶ 「たすけて~」
連れ去られないように「いし」になる!! たんぽぽ・ゆり組もやってみました。
「まもる号」指導員さん、「4つのやくそく」ぼくたち、わたしたち まもるからね(^O^)/
☆家庭教育学級~ゆり編~☆
遅くなってごめんなさい(>_<)
6月22日(金)、ゆり組の家庭教育学級が行われました。
おうちの人と一緒に過ごせるということで、嬉しそうに登園してきました!!
始めに、みんなで歌をうたいました☆おうちの人に「みて、みて~」と嬉しそうに声をかけていました(^O^)みてくれていたかな?


さっそくスタートです♪

最初は、うちわに飾るあさがおを折り紙で折りま~す!
先生のお話をよく聞いて、分からない所は強力な助っ人のおうちの人に手伝ってもらいました(^・^)



















かわいいあさがおができあがりました![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
うちわに貼るのでお楽しみに~
次は、おみこしに飾る夏の食べ物を作りました!
今年のおみこしは一基♪みんなで力を合わせて作ります(^O^)/
テーマは『なつ』ということで、ゆり組は食べ物を作ることにしました。
































おうちの人と一緒に真剣な顏で作っていました。色々なアイディアが出てきてビックリしました♪
給食もたくさん食べました!!おいしくて、食べ過ぎちゃいました(笑)♪♪

















楽しい一日を過ごすことができました☆お忙しいところ、ご協力ありがとうございました。
6月22日(金)、ゆり組の家庭教育学級が行われました。
おうちの人と一緒に過ごせるということで、嬉しそうに登園してきました!!
始めに、みんなで歌をうたいました☆おうちの人に「みて、みて~」と嬉しそうに声をかけていました(^O^)みてくれていたかな?
さっそくスタートです♪
最初は、うちわに飾るあさがおを折り紙で折りま~す!
先生のお話をよく聞いて、分からない所は強力な助っ人のおうちの人に手伝ってもらいました(^・^)
かわいいあさがおができあがりました
うちわに貼るのでお楽しみに~
次は、おみこしに飾る夏の食べ物を作りました!
今年のおみこしは一基♪みんなで力を合わせて作ります(^O^)/
テーマは『なつ』ということで、ゆり組は食べ物を作ることにしました。
おうちの人と一緒に真剣な顏で作っていました。色々なアイディアが出てきてビックリしました♪
給食もたくさん食べました!!おいしくて、食べ過ぎちゃいました(笑)♪♪
楽しい一日を過ごすことができました☆お忙しいところ、ご協力ありがとうございました。
☆すみれさんのプール☆
6月22日
プール大好きすみれさん☆
やってまいりました!楽しいプールの時間です♪先生や友達といっぱい遊ぶぞ~(*^_^*)
保育参加のお母さんとも遊んでもらったよ☆
今日も休憩しながら楽しく入りました♪ これからもいっぱい遊ぼうね♡
つくし組 家庭弁当の日&水あそび
6/20は家庭弁当の日でした。
ママのお弁当は格別です。大好きなものがたくさん入っています。


おいしいお弁当をありがとうございます(#^^#)
プール開きが終わり、暑い日にはプールで遊びます。
この日は保育参加のお母さんも一緒にプールを楽しみました!










初めは怖がってプールに近寄れない子もいましたが、だんだん慣れてきたようです。
いっぱいあそんで夏の暑さを吹き飛ばそうね!!
ママのお弁当は格別です。大好きなものがたくさん入っています。
おいしいお弁当をありがとうございます(#^^#)
プール開きが終わり、暑い日にはプールで遊びます。
この日は保育参加のお母さんも一緒にプールを楽しみました!
初めは怖がってプールに近寄れない子もいましたが、だんだん慣れてきたようです。
いっぱいあそんで夏の暑さを吹き飛ばそうね!!
雨の日の楽しみ方 たんぽぽ組
雨の日の楽しみ方(^O^)/ ご紹介します!!
今回は、ホールにてうんどうゲーム ソフトマットでおうちづくり
みんなで協力してマットを立てるぞ~




「えーっなにするの??」「おうちかな?なんだろう」
今度は△おやまにへんしん!!やまのなかをたんけんだ!!




次は迷路だよ~!ゴールはどこかな??さあ、みんなで考えよう(^O^)/





雨の日の楽しみ方…みなさんもやってみたいでしょ??
今回は、ホールにてうんどうゲーム ソフトマットでおうちづくり
みんなで協力してマットを立てるぞ~
「えーっなにするの??」「おうちかな?なんだろう」
今度は△おやまにへんしん!!やまのなかをたんけんだ!!
次は迷路だよ~!ゴールはどこかな??さあ、みんなで考えよう(^O^)/
雨の日の楽しみ方…みなさんもやってみたいでしょ??
プールびらき
6月19日
「おまたせ~」とお日様がいい笑顔をのぞかせた今日、予定通りプール開きが行われました。
園長先生からのお話の後に、プールの神様に「楽しく安全に水遊びができますように」とお願いしました。




その後、プールの約束をみんなで確認して ゆり組、さくら組が足のみプールにはいりました。





プールあそびが楽しみ!(^^)!
「おまたせ~」とお日様がいい笑顔をのぞかせた今日、予定通りプール開きが行われました。
園長先生からのお話の後に、プールの神様に「楽しく安全に水遊びができますように」とお願いしました。
その後、プールの約束をみんなで確認して ゆり組、さくら組が足のみプールにはいりました。
プールあそびが楽しみ!(^^)!
☆てつぼう☆
新しいてつぼうに挑戦!!
まずはぶらさがってみるよ~\(^o^)/
「やっほー」


ぶたのまるやきだってできるよ♪♪♪



今度は前回りに挑戦だ~!!
お楽しみに…
まずはぶらさがってみるよ~\(^o^)/
「やっほー」
ぶたのまるやきだってできるよ♪♪♪
今度は前回りに挑戦だ~!!
お楽しみに…
保護者環境整備協力 PARTⅠ
保護者会ご協力の「環境整備」
第1回目 6月9日(土)8:00から行いました
主な作業はプール設置、除草です!(^^)!お父さん方の参加が多く、感謝です♪♪
お父さん、力持ち
手馴れているので、鎌使いも見事です。
すっかりきれいになりました
朝早くから、ご協ありがとうございました
プールもきれいにして、たくさん遊びたいと思います♡♡
☆さつまいもの苗植え☆
5/31(木)さくら・ゆり組で、さつまいもの苗植えに行きました。
畑デビュー
のゆり組さんは、朝からはりきっていました!
「がんばるぞ~(^O^)/」


最初に、苗の植え方のお話を聞きました。


さっそく植えてみよう!! ドキドキ![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
穴の中に苗をななめに入れて、土のおふとんとまくらを作ってあげよう(^○^)
























最後の方は、おうちの人にも負けないくらい、手つきも慣れ、みんな上手でした☆
あまくておいしいおいもにな~れ(^O^)/
「がんばるぞ~(^O^)/」
最初に、苗の植え方のお話を聞きました。
さっそく植えてみよう!! ドキドキ
穴の中に苗をななめに入れて、土のおふとんとまくらを作ってあげよう(^○^)
最後の方は、おうちの人にも負けないくらい、手つきも慣れ、みんな上手でした☆
あまくておいしいおいもにな~れ(^O^)/
☆なかよしになろう☆
新しいジャングルジムや太鼓橋、鉄棒がみずはし保育園にやってきました。
みんな夢中であそんでいました♪






約束を守って、たくさんあそんで、ジャングルジムや太鼓橋となかよしになろう(^_^)/
鉄棒はまた次回に…
みんな夢中であそんでいました♪
約束を守って、たくさんあそんで、ジャングルジムや太鼓橋となかよしになろう(^_^)/
鉄棒はまた次回に…
☆ゆりさんぽ☆
ゆり組、ちょっとそこまでお散歩に行きました♪
みんなのだ~いすきなおたまじゃくしがいました(^○^)




夢中になり、身を乗り出しすぎて、田んぼへ…と見ている先生たちがドキドキ![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
♪お~たまじゃくし お~たまじゃくし♪とみんなで大合唱でした!(^^)!
早く、かえるにな~れ♪♪♪
みんなのだ~いすきなおたまじゃくしがいました(^○^)
夢中になり、身を乗り出しすぎて、田んぼへ…と見ている先生たちがドキドキ
♪お~たまじゃくし お~たまじゃくし♪とみんなで大合唱でした!(^^)!
早く、かえるにな~れ♪♪♪
たんぽぽ組 家庭教育学級
6月1日(金) たんぽぽ組家庭教育学級がありました。
園長先生、先生からのお話


保護者の方も子どもたちも お話をよく聞く姿が見られました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

製作活動の前に、リトミックで体を動かしました。全身をつかったリズム運動![絵文字:星 絵文字:星]()

身体を動かすことによって心と体のバランスをとります(^O^)/


リトミック後は、「親子で製作(^O^)/ ハサミの持ち方:使い方を学びましょう」です
なつまつりに向けての製作です!!










「はさみ」の持ち方、使うときの約束をおうちの人と学び、チャレンジ!(^^)!

「はさみ」って約束を守れば遊びや想像力の幅がさらに広がっていく道具ですね。

製作が終わり、後片付けもばっちり!! 6月4日から始める歯磨きタイムについての紙芝居を見ているうちに… う~ん いいにおい おなかもぐぐぐぅ~
給食です



あっという間の楽しい時間でしたね!(^^)! 保護者の皆さん、大変お世話になりました。
保護者の方も子どもたちも お話をよく聞く姿が見られました
製作活動の前に、リトミックで体を動かしました。全身をつかったリズム運動
身体を動かすことによって心と体のバランスをとります(^O^)/
リトミック後は、「親子で製作(^O^)/ ハサミの持ち方:使い方を学びましょう」です
なつまつりに向けての製作です!!
「はさみ」の持ち方、使うときの約束をおうちの人と学び、チャレンジ!(^^)!
製作が終わり、後片付けもばっちり!! 6月4日から始める歯磨きタイムについての紙芝居を見ているうちに… う~ん いいにおい おなかもぐぐぐぅ~
あっという間の楽しい時間でしたね!(^^)! 保護者の皆さん、大変お世話になりました。
お散歩大好き! つくし組
お天気のいい日にはお散歩に行くことが多いつくし組さん。
先生やお友達と上手に手をつなぐことができるようになってきました(*^-^*)
砂利駐車場ではアリを見つけたり

排水溝の蓋をカンカンと鳴らしたり


リュウノヒゲに座ってみたり


タイヤの上に座ったり、グラウンドを眺めたり


おもしろいことがいっぱいです(^^♪
これからもたくさんお散歩に行こうね!
先生やお友達と上手に手をつなぐことができるようになってきました(*^-^*)
砂利駐車場ではアリを見つけたり
排水溝の蓋をカンカンと鳴らしたり
リュウノヒゲに座ってみたり
タイヤの上に座ったり、グラウンドを眺めたり
おもしろいことがいっぱいです(^^♪
これからもたくさんお散歩に行こうね!
おたまじゃくはどこにいる? たんぽぽ組
「おたまじゃくじ」のリトミックを元気に歌うたんぽぽ組!(^^)!
♪「あしがでた~ てがでた~ おがとれたぁ~」という歌詞があるのだけれど…
「おがとれたぁ~??」 ((+_+)) なんだろう?? じゃあ、本物を見に行こう!!
ということで、おたまじゃくしを探しにいきました。


「おたまじゃくしはどこにいるかな?」


「黒くて見えないね」 先生がそおっとおたまじゃくしをすくって見せてくれました(^O^)/


足が出て 手が出て しっぽがとれたら カエルさん
「♪おがとれた~♪の「お」はしっぽのことだよ」と話すと、みんな納得!!
「じゃ、ほいくえんに帰ってジャングルジムであそぼうね」

ぴっかぴかのジャングルジム
はじめまして♡ジャングルジムさん♡
今までのジャングルジムとはちょっと違うよ。と先生からの言葉。
ジャングルジムをひとまわり、そして触れてみる…中に入ってみる… 登ってみる…






棒が四角だったりまるだったり、 棒がないところもありますよ。みんな体を動かして考えて登ったりおりたりしていました。これからもよろしくね(^O^)/ジャングルジムさん♡
♪「あしがでた~ てがでた~ おがとれたぁ~」という歌詞があるのだけれど…
「おがとれたぁ~??」 ((+_+)) なんだろう?? じゃあ、本物を見に行こう!!
ということで、おたまじゃくしを探しにいきました。
「おたまじゃくしはどこにいるかな?」
「黒くて見えないね」 先生がそおっとおたまじゃくしをすくって見せてくれました(^O^)/
「♪おがとれた~♪の「お」はしっぽのことだよ」と話すと、みんな納得!!
「じゃ、ほいくえんに帰ってジャングルジムであそぼうね」
今までのジャングルジムとはちょっと違うよ。と先生からの言葉。
ジャングルジムをひとまわり、そして触れてみる…中に入ってみる… 登ってみる…
棒が四角だったりまるだったり、 棒がないところもありますよ。みんな体を動かして考えて登ったりおりたりしていました。これからもよろしくね(^O^)/ジャングルジムさん♡
☆ゆり組のせいさく☆
6月の製作をしました~(^○^)
折り紙でカエルを折ったり、あじさいの花をスポンジのスタンプで作りました。











スポンジのスタンプは特に喜んでいました♪キレイに押すことができて、先生も大満足(*^_^*)(笑)
お部屋に飾ってありますので、ご覧ください(^・^)
5月15日
家庭弁当の日の一枚☆今回はホール横のデッキにシートを敷いて食べました!!



「先生、みて~!!」と嬉しそうに見せてくれます♪
いつもおいしいお弁当、ありがとう
折り紙でカエルを折ったり、あじさいの花をスポンジのスタンプで作りました。
スポンジのスタンプは特に喜んでいました♪キレイに押すことができて、先生も大満足(*^_^*)(笑)
お部屋に飾ってありますので、ご覧ください(^・^)
5月15日
家庭弁当の日の一枚☆今回はホール横のデッキにシートを敷いて食べました!!
「先生、みて~!!」と嬉しそうに見せてくれます♪
いつもおいしいお弁当、ありがとう
芝生の上で 日向ぼっこ 気持ちいいなぁ~
5月11日
こんにちは 5月の日差しの優しい日は、おひさまを浴びて 日向ぼっこです。
なんだか とってもいい気持ちで 眠くなっちゃったお友だちもいますよ~。
散歩カーのタイヤが気になるんだぁ~。

芝生の上で いいお顔! ベビーカーのお友だちも元気いっぱい。

ぼくのキック強いんだよ。

何の夢を見てるのかな?
成長が著しいもも組さん
次回はどんな姿を見せてくれるでしょうか?お楽しみに
こんにちは 5月の日差しの優しい日は、おひさまを浴びて 日向ぼっこです。
なんだか とってもいい気持ちで 眠くなっちゃったお友だちもいますよ~。
散歩カーのタイヤが気になるんだぁ~。
芝生の上で いいお顔! ベビーカーのお友だちも元気いっぱい。
ぼくのキック強いんだよ。
何の夢を見てるのかな?
成長が著しいもも組さん
次回はどんな姿を見せてくれるでしょうか?お楽しみに
たんぽぽ組のつぶやき☆そぉ~っとのぞいでみてごらん
5月16日(水)
朝の様子:月刊誌のページをめくるこどもたち。
「しょうぼうしゃだぁ~
」「パトカー、かっこいい」「ウーウーウーっていってる
」
おともだちの開いているページが気になると夢中になって探すのね。



戸外あそび:いろんな玩具があるけれど、一番人気のおもちゃは鍋!!
「おうちにあるおなべと一緒だもん
」 「よいしょよいしょ」両手でポンプを動かします。
「じゃーじゃーお水がでるよ」 ジャーージャー・ぽたぽた・ザーザーいろんな言葉が自然と出てくるね




「ショベルカーだよ。ザザザザー」 「水を入れたらおもいな。先生てつだって
」


ぴかぴか光る石を…「いっこ・にこ・さんこ」指でつまんでカップへいれます(^o^)
「みぎ・ひだり・みぎ・ひだり」紐をもって前進。


「たこさんだ!こっちはくじらさん」手首を上手に動かしてグルグルまわしてるね。


あそびの中で、子どもたちはいろんなことを学んだり体験してるのですね(^o^)
カメラのレンズを向けても気づかないほど遊びに夢中なっている子どもたちでした!(^^)!
朝の様子:月刊誌のページをめくるこどもたち。
「しょうぼうしゃだぁ~
おともだちの開いているページが気になると夢中になって探すのね。
戸外あそび:いろんな玩具があるけれど、一番人気のおもちゃは鍋!!
「おうちにあるおなべと一緒だもん
「じゃーじゃーお水がでるよ」 ジャーージャー・ぽたぽた・ザーザーいろんな言葉が自然と出てくるね
「ショベルカーだよ。ザザザザー」 「水を入れたらおもいな。先生てつだって
ぴかぴか光る石を…「いっこ・にこ・さんこ」指でつまんでカップへいれます(^o^)
「みぎ・ひだり・みぎ・ひだり」紐をもって前進。
「たこさんだ!こっちはくじらさん」手首を上手に動かしてグルグルまわしてるね。
あそびの中で、子どもたちはいろんなことを学んだり体験してるのですね(^o^)
カメラのレンズを向けても気づかないほど遊びに夢中なっている子どもたちでした!(^^)!
お楽しみ集会
5月1日
子どもの日の集会
がありました。
子どもたちがみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする5日「こどものひ」にちなんで「ミニ運動会」を楽しみました
全クラスが集合(^O^)/






準備運動をしてからスタート!(^^)!




まりいれ、こいのぼりくぐり みんな夢中ですね








最後に集合写真(^O^)/パチリ
もも組

つくし組

すみれ組

たんぽぽ組

ゆり組

さくら組

元気に すくすく育ってね(^O^)/
子どもたちがみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする5日「こどものひ」にちなんで「ミニ運動会」を楽しみました
全クラスが集合(^O^)/
準備運動をしてからスタート!(^^)!
まりいれ、こいのぼりくぐり みんな夢中ですね
最後に集合写真(^O^)/パチリ
もも組
つくし組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
元気に すくすく育ってね(^O^)/
☆すみれ組、雨の日は・・・☆
4/24
雨の日が続いてしまい外遊びや散歩ができず残念そうな子どもたち。
こんな日は、「そうだ!ホールに行こう☆」 ホールで体をたくさん動かして遊びます♪
ちょっとひと休み・・・☆ 楽しく遊んでご飯もいっぱい食べるよ♪
☆ゆり組☆
ゆり組がスタートしました!!
一年間、みんなで楽しいことをみつけてたくさん笑って過ごしたいと思います!(^^)!
よろしくお願いします♪♪♪
遅くなってしまいましたが…
4月のお弁当の日、さくら組さんと一緒にチューリップを見ながら食べました。
☆さくら組☆


ゆり組は、昨年度に引き続きレジャーシートを敷く練習中です!!
少しずつ早くできるようになってきました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()










天気もよく暖かかったので、とても気持ち良かったです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
また外で食べようね!!
おいしいお弁当、作ってくれてありがとう♪♪♪
一年間、みんなで楽しいことをみつけてたくさん笑って過ごしたいと思います!(^^)!
よろしくお願いします♪♪♪
遅くなってしまいましたが…
4月のお弁当の日、さくら組さんと一緒にチューリップを見ながら食べました。
☆さくら組☆
ゆり組は、昨年度に引き続きレジャーシートを敷く練習中です!!
少しずつ早くできるようになってきました
天気もよく暖かかったので、とても気持ち良かったです
また外で食べようね!!
おいしいお弁当、作ってくれてありがとう♪♪♪
Nice to meet you♡(たんぽぽ・ゆり・さくら組)
今年度最初の
「えいごであそぼう」です。今年度からお世話になる講師のゾーイ先生に
「Nice to meet you
」
たんぽぽ組の子どもたちは、はじめての「えいごであそぼう」に興味津々!(^^)!講師の先生の発音を聞いて元気にリピート



次は、ゆり組!!「先生たちのやりとりをみてまねっこします。
「Hello.How are you?」 「Im fine」![絵文字:会議 絵文字:会議]()
♪「English song」もノリノリで歌います.



最後は、さくら組。さすが年長さん!(^^)!積極的に手を挙げています。
ゾーイ先生と英語のやりとりもスムーズです。



ゾーイ先生とすっかり仲良しになりました(^O^)/
次回の「えいごであそぼう」待ち遠しいな
たんぽぽ組の子どもたちは、はじめての「えいごであそぼう」に興味津々!(^^)!講師の先生の発音を聞いて元気にリピート
次は、ゆり組!!「先生たちのやりとりをみてまねっこします。
「Hello.How are you?」 「Im fine」
♪「English song」もノリノリで歌います.
最後は、さくら組。さすが年長さん!(^^)!積極的に手を挙げています。
ゾーイ先生と英語のやりとりもスムーズです。
ゾーイ先生とすっかり仲良しになりました(^O^)/
次回の「えいごであそぼう」待ち遠しいな
サッカー教室♪
始まりました!サッカー教室
まず初めはコーチと鬼ごっこ!!


初めは笑顔の子どもたちでしたが、ゲームが始まるとみんな真剣モード![絵文字:ひらめき 絵文字:ひらめき]()
夢中でボールを追っています






サッカーが大好きなさくら組さん☆
コーチとの写真にみんな嬉しそうですね![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

まず初めはコーチと鬼ごっこ!!
初めは笑顔の子どもたちでしたが、ゲームが始まるとみんな真剣モード
夢中でボールを追っています
サッカーが大好きなさくら組さん☆
コーチとの写真にみんな嬉しそうですね
可愛い~つくし組スタートしたよ♪
新年度が始まり、期待と不安がいっぱいのつくし組さんスタートしました!(^^)!
お外に出る前は、みんなで並んで「1.2.3・・・」と両手を叩きながら数えます。
一週間しか経ってないのに上手に並んでいます・・・すごいですね!!


たくさんのおもちゃを上手に使って遊んでいます(^o^)


すべり台の階段も一歩、一歩ずつ上がって、一人ですべっています。




歩くことが楽しくなってきたんです・・・ぼく!


天気の良い日は、二人で日向ぼっこ・・・うふふ・・♡


つくし組さん~ちゅうりっぷの前で 「はい!ポーズ!」 ニコッ(^o^)

可愛い~つくし組さんの様子をこれからも載せていきたいと思います。
一年間、どうぞよろしくお願いします。
お外に出る前は、みんなで並んで「1.2.3・・・」と両手を叩きながら数えます。
一週間しか経ってないのに上手に並んでいます・・・すごいですね!!
たくさんのおもちゃを上手に使って遊んでいます(^o^)
すべり台の階段も一歩、一歩ずつ上がって、一人ですべっています。
歩くことが楽しくなってきたんです・・・ぼく!
天気の良い日は、二人で日向ぼっこ・・・うふふ・・♡
つくし組さん~ちゅうりっぷの前で 「はい!ポーズ!」 ニコッ(^o^)
可愛い~つくし組さんの様子をこれからも載せていきたいと思います。
一年間、どうぞよろしくお願いします。
笑顔の花♡咲いてます たんぽぽ組
進級して一週間が過ぎました(^o^) 新たんぽぽ組さんは、草履を履く練習や身の回りのことを自分でできるようになるために一歩ずつ練習しています(^O^)/新しいお友だちも増え、毎日元気いっぱい!!
憧れていた ビオトープでの水遊び、大型滑り台…年中・年長児さんのお兄さんお姉さんと楽しむ姿もみられます!(^^)!



今日は、たんぽぽ組になって初めての「
お弁当の日
」元気いっぱい遊んだあとのお弁当は、最高!!




「いただきまーす!(^^)!」大きな声でごあいさつ♡
おうちのひとに子どもたちの声、届いたかな??

保育園の前のしだれ桜、葉桜になってしまいましたが、たんぽぽ組はいつも笑顔満開でーす。
憧れていた ビオトープでの水遊び、大型滑り台…年中・年長児さんのお兄さんお姉さんと楽しむ姿もみられます!(^^)!
今日は、たんぽぽ組になって初めての「
「いただきまーす!(^^)!」大きな声でごあいさつ♡
おうちのひとに子どもたちの声、届いたかな??
保育園の前のしだれ桜、葉桜になってしまいましたが、たんぽぽ組はいつも笑顔満開でーす。
☆たのしかったよ☆
4/6
すみれ組になって初めてのエアートランポリン☆新しいお友だちも楽しく遊びました♪
ブロック遊びと交代しながら楽しく遊んだよ♪ これからもいっぱい遊ぼうね(*^_^*)
咲いた~咲いた~♪
ゆり組の時にみんなで植えたチューリップの球根が、ようやく花開きました
外遊びの時間になると、まずチューリップまで一目散
「先生!チューリップの花が咲いたよ!!」「いろんな色できれいだね
」






チューリップの花のように子どもたちの笑顔もキラキラ輝いています![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

外遊びの時間になると、まずチューリップまで一目散
「先生!チューリップの花が咲いたよ!!」「いろんな色できれいだね
チューリップの花のように子どもたちの笑顔もキラキラ輝いています
平成30年度が始まりました☆
いよいよ新学期の始まりです

4月の担当の先生ですよ~

1つ大きくなった子どもたちは園長先生の話もよく聞いています![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()


新しくみずはし保育園に仲間入りしたお友達です
もも組つくし組すみれ組にも新しいお友達が入りました
ただいまお外遊びを楽しんでいます(^O^)このようにブログを時々配信しますので見てくださいね~
本年度もよろしくお願いします

最後は歌「むすんでひらいて」リトミック「つんつんつくし」を歌いました♪♪






それでは、平成30年度もよろしくお願いします![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
4月の担当の先生ですよ~
1つ大きくなった子どもたちは園長先生の話もよく聞いています
新しくみずはし保育園に仲間入りしたお友達です
最後は歌「むすんでひらいて」リトミック「つんつんつくし」を歌いました♪♪
それでは、平成30年度もよろしくお願いします
~卒園式~
平成29年度 第7回卒園式が行われました。
今年は25名の子どもたちが卒園を迎えました(^O^)/
心身ともに大きく育った子どもたちの表情をごらんください






























今年は25名の子どもたちが卒園を迎えました(^O^)/
1.元気で明るい子ども
2.だれとでも仲良くできる子ども
3.頑張れる子ども
4.よく考え工夫する子ども
5.思いやりのある子ども
子どもたちは「みずはし保育園目標」のようにすくすくと育ちました(^.^)
保護者の皆様、地域の皆さんありがとうございました。
つくし組~最終回~
つくし組のブログ最終回です(T_T)/~~~
子どもたちはたくさんのことができるようになりました!!


☆一人で靴下はけるもん☆ ☆自分で帽子かぶれるもん☆
「先生、やって」と甘えていた子どもたちも今では「先生、できた!みて!」と得意気に
見せてくれるようになりました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()








お友達ともいっぱい遊びました♡
カメラを向ければポーズをしてくれるみんな![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
つくし組のみんな、最高の笑顔と思い出をありがとう(T_T)/♡
子どもたちはたくさんのことができるようになりました!!
☆一人で靴下はけるもん☆ ☆自分で帽子かぶれるもん☆
「先生、やって」と甘えていた子どもたちも今では「先生、できた!みて!」と得意気に
見せてくれるようになりました
お友達ともいっぱい遊びました♡
カメラを向ければポーズをしてくれるみんな
つくし組のみんな、最高の笑顔と思い出をありがとう(T_T)/♡
楽しかったね! もも組さん
2月・・・暖かい日は、お散歩が大~好き(*^。^*)
カメラ目線も上手になしました・・・・(笑)


お散歩中に興味があるとトコトコと・・・・触って確かめます!
そして、カメラを向けるとポーズをとってくれる可愛い女の子です♫




「アンヨ」も上手になりました。


お庭では、大好きなパンダの乗り物に・・・
「ぼくが捕まえているから、よくつかまってね」と
仲良く遊ぶ姿も(^_-)-☆
トイレトレーニングも頑張っています。



3月・・・・室内遊び・・・ボールプールも大好きなもも組さん!!




風船遊びで嬉しそう双子ちゃん(*^。^*)


ちょっと触ってみようかなぁ~(#^.^#)
ぼくは、もったまま走れるんだよ!!


もも組さんの女の子はカメラ目線がとっても上手です(笑)


お人形さんをおんぶしてお散歩です!
立ってみる景色ってすごいんだね~!!


給食の前の絵本の時間です!
みんな先生が見せてくれる絵本に興味深々です。

もも組さんは進級するお友だちとお別れの日がきました。
毎日の子どもたちの成長を見守ることができたこと嬉しく思います。
たくさんの思い出と感動をありがとうございました。
もも組さん・・さ・よ・う・な・ら~\(^o^)/
カメラ目線も上手になしました・・・・(笑)
お散歩中に興味があるとトコトコと・・・・触って確かめます!
そして、カメラを向けるとポーズをとってくれる可愛い女の子です♫
「アンヨ」も上手になりました。
お庭では、大好きなパンダの乗り物に・・・
「ぼくが捕まえているから、よくつかまってね」と
仲良く遊ぶ姿も(^_-)-☆
トイレトレーニングも頑張っています。
3月・・・・室内遊び・・・ボールプールも大好きなもも組さん!!
風船遊びで嬉しそう双子ちゃん(*^。^*)
ちょっと触ってみようかなぁ~(#^.^#)
ぼくは、もったまま走れるんだよ!!
もも組さんの女の子はカメラ目線がとっても上手です(笑)
お人形さんをおんぶしてお散歩です!
立ってみる景色ってすごいんだね~!!
給食の前の絵本の時間です!
みんな先生が見せてくれる絵本に興味深々です。
もも組さんは進級するお友だちとお別れの日がきました。
毎日の子どもたちの成長を見守ることができたこと嬉しく思います。
たくさんの思い出と感動をありがとうございました。
もも組さん・・さ・よ・う・な・ら~\(^o^)/
☆ありがとう☆
たんぽぽ組では、一年間お世話になったお部屋を掃除しました。
ロッカーもキレイにしちゃうぞ~!!





ロッカーの次は・・・床を雑巾がけしまーす♪♪♪






ピッカピッカになりました~(^O^)/
たんぽぽ組、ありがと~(^o^)
ロッカーもキレイにしちゃうぞ~!!
ロッカーの次は・・・床を雑巾がけしまーす♪♪♪
ピッカピッカになりました~(^O^)/
たんぽぽ組、ありがと~(^o^)
ひなまつり集会
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~
おはなをあげましょ もものはな~♪♪
どのクラスからもきこえていました♪
今月の担当のです



保育園に来ているおともだちの、ひいおばあちゃんが1個1個作ってくれたつるしびなです


つくし組とすみれ組の作品♥


たんぽぽ組とゆり組の作品♥
さくら組は道の駅はがに飾ってありましたね
一人ひとり、素敵なお雛様でした

もも組

すみれ組

たんぽぽ組

ゆり組

さくら組
みんな、おひなさまみたいにとってもいい笑顔ですね![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
これからも、すくすくと大きくなっていってほしいです♡♡♡
おはなをあげましょ もものはな~♪♪
今月の担当のです
保育園に来ているおともだちの、ひいおばあちゃんが1個1個作ってくれたつるしびなです
つくし組とすみれ組の作品♥
たんぽぽ組とゆり組の作品♥
さくら組は道の駅はがに飾ってありましたね
もも組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
みんな、おひなさまみたいにとってもいい笑顔ですね
これからも、すくすくと大きくなっていってほしいです♡♡♡
☆ゆり組&すみれ組の交流散歩☆
3月2日
風が吹いていましたが、ゆり組のお兄さん・お姉さんと一緒にすみれ組さんは散歩に行ってきました(*^_^*)
すみれ組さんだけでも歩くコースでしたが、お兄さん・お姉さんと一緒だと気分もワクワク♡
恥ずかしくて手をつなげない子もいましたが、楽しく歩くことができました♪
ゆり組さん、優しく手をつないでくれてありがとう☆楽しかったよ(*^_^*)♪
なわとびに挑戦 ゆり組
うんどうだいすき♡ 好奇心旺盛なゆり組 今日はMY縄跳びを持参し、戸外に集合!!
日頃からジャンプにケンケン、ボール遊び…楽しんでます(^_-)-☆
そのせいか、コツをつかむのが早い!!
「先生、できた」「★回とべたよ」みんな、やりだしたら止まらない(*^-^*)






好きでやっていることは、一生懸命になる!そして、どうすれば上手くなるか、とべるようになるか考えたり工夫したり練習する!そんなふうにして自然に上達するのかもしれませんね
ゆり組さん、ファイト!!
日頃からジャンプにケンケン、ボール遊び…楽しんでます(^_-)-☆
そのせいか、コツをつかむのが早い!!
「先生、できた」「★回とべたよ」みんな、やりだしたら止まらない(*^-^*)
好きでやっていることは、一生懸命になる!そして、どうすれば上手くなるか、とべるようになるか考えたり工夫したり練習する!そんなふうにして自然に上達するのかもしれませんね
鬼VSこどもたち
行事の由来を学んだあとは、鬼退治!!年の数よりひとつ豆を多く食べた子どもたちは元気百倍!!
各クラス、かわいらしい・かっこいいお面を身につけ、準備
「負ける気がしない
おにたいじだ
」
こどもたちは たちむかっていった…
…みずはしほいくえんの幸福をまもるため
だいすきな先生をまもるため…
迫力ある鬼にびっくりした子もいましたが、みんなで力を合わせて「おには~そと~」鬼たちはにげていきました。今年も無事、節分行事を終了(^_-)-☆
☆集合写真☆
もも組・・一月の様子!(^^)!
天気の良い日は、少し大きいお兄さん・お姉さんたちと一緒に遊びます!
給食の準備は、「ぼく・わたしたちに任せて~(^_-)-☆」
可愛い~双子ちゃんたちはミルクの時間です♫
手作りお弁当は、ママたちの愛情たっぷりで美味し~(^^♪
給食も、自分たちで食べられるようになってきました☆
あれっ!?可愛い~先生の登場です・・・わたし上手でしょ(*^。^*)
お散歩も先生と手をつないで歩けるようになりました☆
トイレトレーニング頑張ってま~す\(^o^)/
午後のおやつ・・・「いただきま~す!!」
子どもたちの成長に驚かされる毎日です。
先生の姿をよく見ていて、小さな保育士さんがたくさん増えました(笑)
活動の中で自然と学ぶ さくら組
寒い日が続いています(T_T)/~~~保育園のビオトープにも氷!!毎日、氷がはっているかのぞきこむさくら組(^.^)自然のマジック?!に魅了されているようです。
そこで、さくら組実験が始まりましたよ。ゼリーの容器をひとりひとつもってきて水やら葉っぱやら、いろんなものをいれみます。
「どんなところにおけば氷ができるかな?」「紐をいれて~、こおったらキーホルダーになるね」など
いろんな話をしています。
よし、やってみよう!!







じぶんで考え、置きたいところに容器を置きました。明日の朝が待ち遠しいです![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
身近な事象に対する関心がはちきれそう
自然の変化を感じ取り探求心をもつ…さくら組!かっこいいよ!!
次は…3班さ~ん(^_-)-☆
月曜日からは3班の給食当番が活躍しています。
就学前に「給食当番」にチャレンジ!!してみようという目的のほか、子どもたちは自然と学びの基礎を培っています。それは…子どもたちのつぶやきをみてください☆
「このおかず、25人に配るにはどれくらいの量にすればいいかな?」
「牛乳、きちんと支えて持てばこぼれないね」


「おかず盛り付けたよ。はいどうぞ。」「ありがとう。じゃあ、ぼくの担当のおかずをいれよう」


人数に分ける、重さなど生活のなかで自然と算数を学んでいるのです!!
それに、友達と協力したり役割を分担するなど多様なかかわりを体験します。
子どもが数量にかかわる機会はたくさんあります。
お便りや園だよりを友達に配る
どちらが多い、少ない
おやつを分ける
いくつ足りないかなど数量概念が
パワーアップ

給食当番を極めるキラーン
ことだけでなく
生活と遊びの中で出会う数量経験に目をむけて、関心を持ってくれたら♥という願いもこめられています(^_-)-☆
そこで、さくら組実験が始まりましたよ。ゼリーの容器をひとりひとつもってきて水やら葉っぱやら、いろんなものをいれみます。
「どんなところにおけば氷ができるかな?」「紐をいれて~、こおったらキーホルダーになるね」など
いろんな話をしています。
よし、やってみよう!!
じぶんで考え、置きたいところに容器を置きました。明日の朝が待ち遠しいです
身近な事象に対する関心がはちきれそう
次は…3班さ~ん(^_-)-☆
月曜日からは3班の給食当番が活躍しています。
就学前に「給食当番」にチャレンジ!!してみようという目的のほか、子どもたちは自然と学びの基礎を培っています。それは…子どもたちのつぶやきをみてください☆
「このおかず、25人に配るにはどれくらいの量にすればいいかな?」
「牛乳、きちんと支えて持てばこぼれないね」
「おかず盛り付けたよ。はいどうぞ。」「ありがとう。じゃあ、ぼくの担当のおかずをいれよう」
人数に分ける、重さなど生活のなかで自然と算数を学んでいるのです!!
それに、友達と協力したり役割を分担するなど多様なかかわりを体験します。
子どもが数量にかかわる機会はたくさんあります。
お便りや園だよりを友達に配る
どちらが多い、少ない
おやつを分ける
いくつ足りないかなど数量概念が
給食当番を極めるキラーン
生活と遊びの中で出会う数量経験に目をむけて、関心を持ってくれたら♥という願いもこめられています(^_-)-☆
においに誘われて~さくら組
今日の活動予定をお部屋でみんなで確認していると、
「なんだかにおいがする~」 「給食室からかな?」「ねえ、何だろう行ってみようよ。」と子どもではなく先生が言いました。
においに誘われてついたところは、事務室(^_^)
園長先生が豆まき集会「節分」のために豆を炒ってくれていました
「わー、まめだ」




「煮る・焼く・炊くいろんな調理法があるけれど、これはなんというでしょう??」
園長先生からの質問にこたえる子どもたち
正解は「炒る!!」
みんな大正解(^_^) このあと、園長先生から節分にまつわる豆のお話を聞きました。 鬼のお面はできたし、豆も準備
いつでもかかってきなさい!!鬼たち(゚Д゚)ノ
「なんだかにおいがする~」 「給食室からかな?」「ねえ、何だろう行ってみようよ。」と子どもではなく先生が言いました。
においに誘われてついたところは、事務室(^_^)
園長先生が豆まき集会「節分」のために豆を炒ってくれていました
「わー、まめだ」
「煮る・焼く・炊くいろんな調理法があるけれど、これはなんというでしょう??」
園長先生からの質問にこたえる子どもたち
正解は「炒る!!」
みんな大正解(^_^) このあと、園長先生から節分にまつわる豆のお話を聞きました。 鬼のお面はできたし、豆も準備
いつでもかかってきなさい!!鬼たち(゚Д゚)ノ
総合避難訓練
1月26日 総合避難訓練をおこないました。




今回の想定は保育活動中の給食室からの出火です。
今年度も芳賀分署の消防士さんにご指導いただきました☆
消防士さんと「お・か・し・も」の合言葉を確認しました。
お→おさない
か→かけない
し→しゃべらない
も→もどらない








先生たちの消火訓練もおこないました。いつも明るく笑顔の先生も真面目に聞いています。




みずはし保育園全体で避難訓練の確認ができました。芳賀分署消防士さん、大変お世話になりました。
今回の想定は保育活動中の給食室からの出火です。
今年度も芳賀分署の消防士さんにご指導いただきました☆
消防士さんと「お・か・し・も」の合言葉を確認しました。
お→おさない
か→かけない
し→しゃべらない
も→もどらない
先生たちの消火訓練もおこないました。いつも明るく笑顔の先生も真面目に聞いています。
みずはし保育園全体で避難訓練の確認ができました。芳賀分署消防士さん、大変お世話になりました。
*つくし組・雪遊び*
お散歩に出発!
の前に・・・
園庭の雪を見て「触りたい!」「雪遊びしたい!」と大興奮のつくし組!(^^)!
早く外に行きたいな~と待ちきれない子どもたち


さあさあお散歩に出発です


氷や固い雪などに滑りやすいところに注意しながら歩きました




やはり雪をみたら遊びたいですよね。
ということでやりました!子どもたちが待ち望んだ雪遊び!!![絵文字:雪 絵文字:雪]()






雪の上をジャンプしたり、雪を踏む「ザクザク」という音と感触を楽しむ子どもたち!!
先生が雪を上からまくと「きゃー、冷たい
」など楽しく遊びました♪
寒さなんて吹き飛ばすくらい元気なつくし組です
園庭の雪を見て「触りたい!」「雪遊びしたい!」と大興奮のつくし組!(^^)!
早く外に行きたいな~と待ちきれない子どもたち
さあさあお散歩に出発です
氷や固い雪などに滑りやすいところに注意しながら歩きました
やはり雪をみたら遊びたいですよね。
ということでやりました!子どもたちが待ち望んだ雪遊び!!
雪の上をジャンプしたり、雪を踏む「ザクザク」という音と感触を楽しむ子どもたち!!
先生が雪を上からまくと「きゃー、冷たい
寒さなんて吹き飛ばすくらい元気なつくし組です
☆給食当番・2班☆ さくら組
先週から始まった給食当番!今週から2班にバトンタッチ。献立をみてそれぞれの分担を子どもたちで決めます。話し合いがうまくできて、配膳スタートです。
今日の献立は「野菜ラーメン・ひじきのサラダ・ちくわの磯辺あげ・ゼリー・麦茶」
子どもたちが好きなメニューです!(^^)!




当番でない子は、手は膝に静かに待つことができています。来週は3班!!お楽しみに!(^^)!
今日の献立は「野菜ラーメン・ひじきのサラダ・ちくわの磯辺あげ・ゼリー・麦茶」
子どもたちが好きなメニューです!(^^)!
ゆきだぁぁ~♥
23日未明まで降り続いた雪の影響で路面凍結や交通への影響・・・いろんなことが起きました。こんな時に備えて保育園では「交通指導:雪の日の歩き方」を年間計画に入れています。子どもたちは真剣に先生たちの話を聞いて、実際に雪道・凍結した道を歩きました。

そのあとは、待っていました!!雪遊び!(^^)!
雪の妖精たちは、みずはし保育園も真っ白に染めにきました(^O^)/


子どもたちは、雪が大好き!!
♪ゆきだるまつくろう~ みんなでおおきな雪だるまつくり♥
「さむくなんかないよ」みんな元気!!






そのあとは、待っていました!!雪遊び!(^^)!
雪の妖精たちは、みずはし保育園も真っ白に染めにきました(^O^)/
子どもたちは、雪が大好き!!
♪ゆきだるまつくろう~ みんなでおおきな雪だるまつくり♥
「さむくなんかないよ」みんな元気!!
♡♡
♡♡
☆すみれさんの雪遊び☆
1/23
前日に降り始めた雪を窓にはりついて眺めていたすみれさん☆翌日は朝から外で遊びたくてウズウズ・・・♪ 待てずに家でひと遊びしてから保育園に来たお友だちもいたようです(*^_^*)






「きゃー!冷たい!」「それ~!」「すご~い!」「みてみて~!」たくさん積もった雪で遊べて楽しかったね♥
今日は真っ白なグラウンドで追いかけっこしたり雪合戦を楽しんできたすみれ組さんです☆
前日に降り始めた雪を窓にはりついて眺めていたすみれさん☆翌日は朝から外で遊びたくてウズウズ・・・♪ 待てずに家でひと遊びしてから保育園に来たお友だちもいたようです(*^_^*)
「きゃー!冷たい!」「それ~!」「すご~い!」「みてみて~!」たくさん積もった雪で遊べて楽しかったね♥
今日は真っ白なグラウンドで追いかけっこしたり雪合戦を楽しんできたすみれ組さんです☆
サッカー教室・ゆり組
サッカー教室初日!(^^)!子どもたちはこの日が来るのを楽しみにしていました!!
元気にあいさつ☆自分の名前入りのビブスを着るとうれしさワクワク感倍増です♥










ボールと仲良しになってドリブルしたりおいかけっこをしたり…もちろん2人のコーチとすっかり仲良し(^_^)になったゆり組でした。次回が待ちどおしいな
元気にあいさつ☆自分の名前入りのビブスを着るとうれしさワクワク感倍増です♥
ボールと仲良しになってドリブルしたりおいかけっこをしたり…もちろん2人のコーチとすっかり仲良し(^_^)になったゆり組でした。次回が待ちどおしいな
給食当番スタート・さくら組
4月からバンダナ結びを練習してきたさくら組。この日のために練習してきました(^O^)/
給食当番の身支度大作戦!!大成功です!(^^)!スムーズに整いました。





給食当番は一週間交代。自分の番がくるのを楽しみにしている子どもたち。
給食当番の身支度大作戦!!大成功です!(^^)!スムーズに整いました。
給食当番は一週間交代。自分の番がくるのを楽しみにしている子どもたち。
☆たこあげ☆たんぽぽ組
「お正月にはたこあげて♪~」
ビニール袋に絵を描いて、「オリジナル凧」をつくり「凧あげ」をしました~!(^^)!
風はあったのですがなかなか「コツ」がつかめません。
「凧あげ」ならぬ「凧引き」になってしまった子もいましたが広いグラウンドを思いきり走り体は「ポカポカ♨」お腹は「ペコペコ」
というわけでお昼のカレーはおかわり争奪戦でした☆










はるになったら「年中組」です。今年も良いことがたくさんありますように![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
ビニール袋に絵を描いて、「オリジナル凧」をつくり「凧あげ」をしました~!(^^)!
風はあったのですがなかなか「コツ」がつかめません。
「凧あげ」ならぬ「凧引き」になってしまった子もいましたが広いグラウンドを思いきり走り体は「ポカポカ♨」お腹は「ペコペコ」
というわけでお昼のカレーはおかわり争奪戦でした☆
はるになったら「年中組」です。今年も良いことがたくさんありますように
あけましておめでとうございます(^O^)/
みなさんあけましておめでとうございます。
みずはしほいくえんの子どもたちは、元気に新年をむかえることができました
今年最初のブログは「栃木SCサッカー教室・さくら組」です。
SCのコーチとサッカーを楽しむ姿をご覧ください!(^^)!


SCのチームマークが入ったリボンを結んできた女の子!気合が入ってますね!










コーチと一緒に給食タイム!!
「好き嫌いなく食べると強くなるよ」とコーチからの言葉(^_^)
説得力あります(笑)苦手なはずの食材をがんばってたべようとする子どもたち。



最後に記念撮影、にっこり笑顔でパチリ!!
栃木SCのコーチ、ありがとうございました(^_^)
みずはしほいくえんの子どもたちは、元気に新年をむかえることができました
今年最初のブログは「栃木SCサッカー教室・さくら組」です。
SCのコーチとサッカーを楽しむ姿をご覧ください!(^^)!
SCのチームマークが入ったリボンを結んできた女の子!気合が入ってますね!
コーチと一緒に給食タイム!!
「好き嫌いなく食べると強くなるよ」とコーチからの言葉(^_^)
説得力あります(笑)苦手なはずの食材をがんばってたべようとする子どもたち。
最後に記念撮影、にっこり笑顔でパチリ!!
栃木SCのコーチ、ありがとうございました(^_^)
終業式 たんぽぽ・ゆり・さくら組
☆終業式☆
園長先生からの年末年始の過ごし方、お正月についてお話をいただきました!(^^)!
お正月ならではの遊び、古くから伝わっているものの話を真剣に聞いている子どもたち。


映像と先生の語りでスライドショー「十二支のおはなし」を楽しみました。


干支の由来について知ることができた子どもたちは、「ぼくは、たつどしだ。」「わたしは、へびどしよ」「来年は戌だね」と話をふくらませていました!(^^)!
そのあとは、外遊び!!寒さ知らずの元気っ子!!





みずはしっ子は、今年も元気いっぱい過ごすことができました。保護者の皆様、地域のみなさん、ブログをご覧にいただいているみなさん(^O^)/今年もお世話になりました。
来年も子どもたちのいきいきした姿、笑顔を配信していきたいと思います。良いお年をお迎えください。
園長先生からの年末年始の過ごし方、お正月についてお話をいただきました!(^^)!
お正月ならではの遊び、古くから伝わっているものの話を真剣に聞いている子どもたち。
映像と先生の語りでスライドショー「十二支のおはなし」を楽しみました。
干支の由来について知ることができた子どもたちは、「ぼくは、たつどしだ。」「わたしは、へびどしよ」「来年は戌だね」と話をふくらませていました!(^^)!
そのあとは、外遊び!!寒さ知らずの元気っ子!!
みずはしっ子は、今年も元気いっぱい過ごすことができました。保護者の皆様、地域のみなさん、ブログをご覧にいただいているみなさん(^O^)/今年もお世話になりました。
来年も子どもたちのいきいきした姿、笑顔を配信していきたいと思います。良いお年をお迎えください。
もも組☆11月~12月)の様子
11月・・・・外でたくさんあそびました!!
そして可愛いお友だちが三人も増えました(=^・^=)


あんよも上手になりました(^^♪




ひとつ大きいお兄さん・お姉さんと一緒・・うれしいな~(*^。^*)






11月の製作・・・可愛い~手形のミノムシさん!!

12月・・・ちょっぴりお外は寒いので・・・(#^.^#)
お部屋で、すべり台やお人形さんあそびをしました。








お友だちとちょっぴり遊べるようになりました!(^^)!






手作りおべんとう~大好き・・・モグモグモグ・・!!
美味しくてほっぺが、リスさん状態・・・(笑)



12月の製作・・足型のサンタとトナカイさん・・可愛い~♡

今年ものこりわずか・・子どもたちの成長ぶりに驚かされる毎日でした。
明日からお休みに入りますが、来年も元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
良いお年を・・・・(^_-)-☆
そして可愛いお友だちが三人も増えました(=^・^=)
あんよも上手になりました(^^♪
ひとつ大きいお兄さん・お姉さんと一緒・・うれしいな~(*^。^*)
11月の製作・・・可愛い~手形のミノムシさん!!
12月・・・ちょっぴりお外は寒いので・・・(#^.^#)
お部屋で、すべり台やお人形さんあそびをしました。
お友だちとちょっぴり遊べるようになりました!(^^)!
手作りおべんとう~大好き・・・モグモグモグ・・!!
美味しくてほっぺが、リスさん状態・・・(笑)
12月の製作・・足型のサンタとトナカイさん・・可愛い~♡
今年ものこりわずか・・子どもたちの成長ぶりに驚かされる毎日でした。
明日からお休みに入りますが、来年も元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
良いお年を・・・・(^_-)-☆
いざ!!情報館へ♪♪
ゆり組です
12月27日(水)芳賀町の情報館に行ってきました
・読んだ本は元に返す・走らない・お友だちと順番に借りるなど、お約束を守って楽しみましょう
何の本にしようかな?
ぼく、この本にしようかな
好きな本を選び、真剣に読書タイム
「先生~これ読んで~」と、読んでほしい本や大型絵本、紙芝居などリクエストも多数でした
すっかり読書タイムを満喫しました
情報館を満喫した後は…交通指導も兼ねて、芳賀分署まで歩きます
信号をよく見て渡ったら、消防車と救急車が見えてきましたよ
車庫から出していただき、中を見せてくれました
芳賀分署の隊員のみなさん、ありがとうございました
情報館も本がいっぱいあって楽しかったです
さくら組の大掃除!!
12月27日 さくら組は一年の感謝をこめて自分たちが使った保育室や道具・おもちゃの大掃除をしました
今日は卒園生のボランティアの2名も一緒に手伝ってくれました☆
雑巾がけは、給食後に毎日おこなっているのでみんな得意です。
「ことしのよごれ~ことしのうちに~」(聞いたことあるな??)とうたいながら掃除♪













きれいに掃除して、おなかもペコペコ。今日の給食は野菜らーめん!!
一生懸命お掃除したから、らーめんも一段と美味しく感じるね!
***給食中の会話***
「おうちの人は、毎日掃除してすごいなー」「僕もこれから手伝おう」子どもたちは何か感じたようでした。
毎日、掃除したり・食事やお洗濯をしているおうちの人に感謝する気持ちももてたようです。
今日は卒園生のボランティアの2名も一緒に手伝ってくれました☆
雑巾がけは、給食後に毎日おこなっているのでみんな得意です。
「ことしのよごれ~ことしのうちに~」(聞いたことあるな??)とうたいながら掃除♪
きれいに掃除して、おなかもペコペコ。今日の給食は野菜らーめん!!
一生懸命お掃除したから、らーめんも一段と美味しく感じるね!
***給食中の会話***
「おうちの人は、毎日掃除してすごいなー」「僕もこれから手伝おう」子どもたちは何か感じたようでした。
毎日、掃除したり・食事やお洗濯をしているおうちの人に感謝する気持ちももてたようです。
楽しかったね☆おゆうぎ会
平成29年度 「おゆうぎかい」 が行われました(^_-)-☆
オープニング「ジングルベル」「ABCのうた」から開幕です。
2歳児クラスから年長組までの子ども達が日々の活動の楽しんで深めてきたものを歌にダンス、そして体操や劇、合奏で披露しました。
子ども達のいきいき☆ワクワクしている姿をご覧ください。
保護者の皆さんにあたたかい拍手をもらい、子ども達はさらに自信がついたようです。
リンリンリン☆鈴の音が…
12月22日 今年も待っていたこの日
みずはしほいくえんにサンタさんがやってきました(^o^)
保育園のクリスマス会は自宅で過ごすクリスマスとは違った楽しみがあるようです(^O^)/



ツリーをかこんで たんぽぽ・ゆり・さくら組のこどもたちはクリスマスソングを歌ったり、踊ったり。
「えっなにか聞こえる!!」「鈴の音がきこえる~」
サンタクロースさん登場!!
サンタさんからのプレゼントに子どもたちは大喜び![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()







ゆり・さくら組は会食を楽しみました。
一方、もも・つくし・すみれ組には…夢の中にいる子も(^O^)/
「メリークリスマス」とサンタさんはささやいていました。








サンタクロースさんは、子どもたちに手を振り、かえっていきました☆
♪Silent night , Holy night .All is calm, all is brigt.~
保育園のクリスマス会は自宅で過ごすクリスマスとは違った楽しみがあるようです(^O^)/
ツリーをかこんで たんぽぽ・ゆり・さくら組のこどもたちはクリスマスソングを歌ったり、踊ったり。
「えっなにか聞こえる!!」「鈴の音がきこえる~」
サンタクロースさん登場!!
サンタさんからのプレゼントに子どもたちは大喜び
ゆり・さくら組は会食を楽しみました。
一方、もも・つくし・すみれ組には…夢の中にいる子も(^O^)/
「メリークリスマス」とサンタさんはささやいていました。
サンタクロースさんは、子どもたちに手を振り、かえっていきました☆
♪Silent night , Holy night .All is calm, all is brigt.~
☆クリスマスツリーを飾ったよ☆
地域の方より大きなモミの木と素敵なお飾りを頂きました。
「これクリスマスツリーでしょ~!」「飾りつけした~い!」とワクワクドキドキの子どもたち
子どもたちを代表して、さくら組のお友だちが飾りつけを手伝ってくれました。

















ピカピカな飾りに子どもたちも嬉しそうでした![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑]()
サンタクロースさん今年も来てくださいね
「これクリスマスツリーでしょ~!」「飾りつけした~い!」とワクワクドキドキの子どもたち
子どもたちを代表して、さくら組のお友だちが飾りつけを手伝ってくれました。
ピカピカな飾りに子どもたちも嬉しそうでした
サンタクロースさん今年も来てくださいね
芳賀中学校 マイ・チャレンジ
11月15日(水)~11月17日(金)
マイ・チャレンジ(職場体験)で
芳賀中学校2年生が来てくれました
なんと今年は男の生徒さんばかり5名でした。


子どもたちとあぞぶのはもちろん
保育園内の掃除もやります
ほうきを持つ手もたくましいです




すっかりきれいになりました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()




「おにいちゃん遊ぼう!」子どもたちに大人気![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
たくさん遊んでもらって子どもたちもニコニコ
「楽しかったです」お兄さんたちもニコニコ
でした。
マイ・チャレンジ(職場体験)で
なんと今年は男の生徒さんばかり5名でした。
子どもたちとあぞぶのはもちろん
ほうきを持つ手もたくましいです
すっかりきれいになりました
「おにいちゃん遊ぼう!」子どもたちに大人気
たくさん遊んでもらって子どもたちもニコニコ
「楽しかったです」お兄さんたちもニコニコ
つるし雛と一緒に♪
11/15(水)大安吉日
手作りで心のこもった吊るし雛をいただきました(*^_^*)
みずはし保育園のこどもたちの健やかな成長を願って丹精込めて作っていただきました。
みずはし保育園に良いことがたくさんありますように・・・・。大安吉日を選んで届けてくださいました。
今月からすみれ組さんのメンバーが増えました。
新しくなったすみれ組さんみんなで、記念撮影☆
今年はおゆうぎ会にも参加します♪
練習頑張っています☆おたのしみに
あきまつり 第2弾
グラウンドでは、ゲームや写真撮影





園長先生の「おはなし会」です(^O^)/
おはなしは「たのきゅう」パネルシアター
園長先生の語りに、物語の世界にひきこまれていました。





待ってました!!次は昼食です(^O^)/
メニューは
けんちん汁・からあげ・スイートポテト+おうちの人の愛情たっぷりのおにぎり付き![絵文字:星 絵文字:星]()
スイートポテトは、ゆり・さくら組が育てたさつまいもを調理しました。






















みんなにっこりいい笑顔!! 最高のあきまつりでしたね!!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(^O^)/
園長先生の「おはなし会」です(^O^)/
おはなしは「たのきゅう」パネルシアター
園長先生の語りに、物語の世界にひきこまれていました。
待ってました!!次は昼食です(^O^)/
メニューは
けんちん汁・からあげ・スイートポテト+おうちの人の愛情たっぷりのおにぎり付き
スイートポテトは、ゆり・さくら組が育てたさつまいもを調理しました。
みんなにっこりいい笑顔!! 最高のあきまつりでしたね!!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(^O^)/
平成29年度 あきまつり
バザー・おみせやさんごっこ・おはなし会・ゲームコーナー・記念写真コーナーなど内容は盛りだくさん
さくら組の子どもたちはこの日のために、5月から製作を開始!(^^)!創造豊かな子どもたちはたくさんの「おもちゃ」「たべもの」を作り、スタッフになって売りました。
おみせやさん開店で~す!(^^)!
「いらっしゃいませ」(^_^)「これくださ~い」(^O^)/のやりとりが続きます。
子どもたち、お客さんを呼び込む方法を見つけました
なんと、実演販売をはじめました!!
第2弾に続く…
ちゅうりっぷ組さん「さようなら・・!」
10月31日で「ちゅうりっぷ組さん」は、さよならしました(T_T)
一歳児は「つくし組」さんへ仲間入り、二歳児は「すみれ組」さんに仲間入りです!
たくさんの思い出を作り楽しんだ10月でした。
散歩に出かけると、つくし組さんやたんぽぽ組さんと会いました!
みんなで「どんぐり」を拾ったり、たんぽぽ組のお兄さん
お姉さんがたくさんくれました。ありがとう(^^♪


畑の向こうに・・トラクター「カッコいいね~」と眺めてます!


お部屋で風船あそびもしました・・・ミッキーさんで~す♪




ハイハイレース・・先生にまけないぞ~\(^o^)/


ホールでは、つくし組さんと合流・・
マットで遊んだり、エアートランポリンでたくさん
あそびました!










お部屋では、ミニパネルシアター!
どんな動物が出てくるのか興味深々でした!(^^)!


手作りお弁当も、みんなと食べるもの最後、
おかずの自慢大会でした・・・(笑)




10月上旬・・・コスモスがとっても綺麗でした(*^。^*)


楽しかった7か月間、
たくさんの思い出をありがとうございました(*^。^*)
一歳児は「つくし組」さんへ仲間入り、二歳児は「すみれ組」さんに仲間入りです!
たくさんの思い出を作り楽しんだ10月でした。
散歩に出かけると、つくし組さんやたんぽぽ組さんと会いました!
みんなで「どんぐり」を拾ったり、たんぽぽ組のお兄さん
お姉さんがたくさんくれました。ありがとう(^^♪
畑の向こうに・・トラクター「カッコいいね~」と眺めてます!
お部屋で風船あそびもしました・・・ミッキーさんで~す♪
ハイハイレース・・先生にまけないぞ~\(^o^)/
ホールでは、つくし組さんと合流・・
マットで遊んだり、エアートランポリンでたくさん
あそびました!
お部屋では、ミニパネルシアター!
どんな動物が出てくるのか興味深々でした!(^^)!
手作りお弁当も、みんなと食べるもの最後、
おかずの自慢大会でした・・・(笑)
10月上旬・・・コスモスがとっても綺麗でした(*^。^*)
楽しかった7か月間、
たくさんの思い出をありがとうございました(*^。^*)
ももぐみさん10月のようす♫
季節はすっかり秋・・・☆
歩きも上手になり、お散歩や外あそびが楽しくなりました♪


ちゅうりっぷの組のお兄さんとも仲良し・・(^_-)-☆


10月上旬は、とても暖かい日が続いてました(^^♪




家庭弁当の日
離乳食を卒業すると「お弁当の日」に仲間入りです。
小さなおにぎり タコさんウィナー 玉子焼き フルーツ…
お母さんたちはひとりで食べられるように工夫してくれます。





愛情たっぷりのママが作ったお弁当は格別です。
おいしいお弁当ごちそうさまでした。
歩きも上手になり、お散歩や外あそびが楽しくなりました♪
ちゅうりっぷの組のお兄さんとも仲良し・・(^_-)-☆
10月上旬は、とても暖かい日が続いてました(^^♪
家庭弁当の日
離乳食を卒業すると「お弁当の日」に仲間入りです。
小さなおにぎり タコさんウィナー 玉子焼き フルーツ…
お母さんたちはひとりで食べられるように工夫してくれます。
愛情たっぷりのママが作ったお弁当は格別です。
おいしいお弁当ごちそうさまでした。
保育園情報
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程
カウンタ
1
4
7
3
6
0
4