日誌

2023年5月の記事一覧

親子遠足 たんぽぽ・ゆり・さくら 

 5月26日 親子遠足バスに行ってきました。行先は「那須どうぶつ王国」です。

子ども達だけでなく、保護者も楽しみにしていた遠足。バスの中では、先生たちがガイドさんに変身(#^.^#)

ゲームや歌、バスの中は大盛り上がり音楽

 友愛の森でトイレ休憩をしました。

公共施設でのマナーや、交通ルールも親子で確認!

動物王国に到着ですキラキラ

集合写真を撮った後は、みたい・触れたい動物、行ってみたい場所にレッツゴーキラキラ

 

 

 

 たんぽぽ組 

 ゆり組

 さくら組 

たくさんのニコニコ笑顔がみられた、素敵な一日となりました。バスの運転手さんお世話になりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

さくら組、天満宮へ 

 

 学問の神様 「 菅原道真公」を祀った天満宮。鎌倉時代の貞永2年(1233)に創立されたと伝えられている歴史ある神社です。遊歩道を新たに整備し、神事を行うとのことでさくら組を招待していただきました。

交通ルールを守って左右確認、安全に横断します。

友だちと会話を楽しんだり、歌をうたいながら‥歩いていきます。時々水分補給をしてさらに歩いていきます・・・(*^-^*) 

「ケロケロ」頑張って歩くこどもたちをカエルたちも応援してくれます。

天満宮に到着です(*^-^*)

きれいな眺めですね!

 式典が始まります。子どもたちも姿勢を正して神前へ。

拝礼や神様への祈念‥子どもたちの緊張が伝わってきます( ゚Д゚)

 竹林の中にできた遊歩道を歩いて完成を祝いました。式典が終わると緊張がほぐれたようです。リラックスした表情で遊歩道を進んでいく子どもたちです。

境内や遊歩道にはたくさんのアジサイが植えられていました。6月~これからが見頃ですね。

園長先生から「天満宮」についてのお話がありました。

天神様のお使い「願掛け撫で牛」

足や腰など自分の体で気になるところ、良くなってほしいところを撫でるとご利益があるとされているとのこと(*^-^*)

園長先生からの話を聞くや否や、子どもたちは牛の周りに群がり牛を撫で始めました。

「くすぐったいよ。モ~~やめてっ」牛さんが言ってますよ(#^^#)

歩きながら四季折々の花々を楽しむことができる遊歩道。心が癒されます(*^-^*)

天満宮の宮司さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

☆つくし組5月の様子☆

 寒暖の差があって、何を着せたらいいか迷う…なんて日もありますが、毎日元気でかわいいつくし組さんの様子をどうぞご覧下さい♪

 

新しいソフトブロックに夢中♬ 片付けだって頑張っちゃいます☆

新聞紙を真剣に眺める二人…(笑)

          お弁当、美味しかったよ♪ 

 

    ある日の給食☆

   どうぞの椅子(*^-^*)         じゃじゃーん♪

 

友だちや先生と手をつないで歩くのも少しずつ上手になってきているつくし組さん♪

田んぼのおたまじゃくしが最近のブームです。目で追っている間にだんだん前のめりに…(笑)

先生に手を引かれ、セーフ☆ また見に行こうね♪

☆つくし組4月の様子☆

 新しいお友だちも迎え、新つくし組がスタートしました(*^-^*)

保護者の皆さま、先日はお忙しい中クラス懇談会に参加いただき、ありがとうございました。

毎日元気いっぱいあそぶ子どもたちの様子をご覧ください♪

 

 

       シャボン玉、きれいだね。まてまて~!!

  風船、割れないようにそ~っとすわってね♪

     みんなお弁当に夢中ですね♪ いっぱい食べるよ~!

  みんなで仲良しぎゅ~っ♪

クラス懇談会、とても和やかな雰囲気の中行われました。お世話になりました。

 

   いっぱいあそんでいっぱい食べて、大きくなろうね☆

子どもの日集会 ー2023ー

4月28日、子どもの日集会を行いました!

天気は快晴晴れこいのぼりも元気にのびのび泳いでいます急ぎ

お庭に集合した子どもたち。何が始まるのかな?うきうきワクワクキラキラ

 

「こいのぼり」の歌は園長先生がアコーディオンで演奏してくださいました音楽

一日前、、、お外遊び中、園長先生がアコーディオンのミニ演奏会をしてくださいました。

「ちょうちょ弾いて!次はたんぽぽさん!」と子どもたちがリクエスト!

初めて見る楽器に興味津々で聞き入っていましたキラキラキラキラ興奮・ヤッター!

初めに行ったのは「こいのぼり玉入れゲーム!」

子どもの日にちなんで玉入れはこいのぼりバージョンになっています!

子どもたちは気合十分了解一番食いしん坊なのはどのこいのぼりかな??

さくら組

ゆり組

たんぽぽ組

一番食いしん坊だったのは、あお色のさくら組のこいのぼりお祝い

どのクラスも一生懸命頑張りました花丸

お片付けはすみれ組さん!

「あかとしろ」入れる箱を間違えないように、一生懸命お片付けハート

続いて恒例の「こいのぼりくぐり」

くぐるまえは「ちょっとこわいかも」と話していた子もくっぐてみればにこにこ笑顔笑う興奮・ヤッター!

「あー楽しかった」「もう一回くぐりたいなぁ」なんて声も聞こえてきました!

 

「すくすく、ぐんぐん大きくなあれ!!」

こいのぼりと記念撮影虫眼鏡

もも組

つくし組

すみれ組

たんぽぽ組

ゆり組

さくら組 

そして、5月2日の給食は「こいのぼりスペシャルメニュー」

子どもたちは喜んでぺろりと食べていましたニヒヒ給食・食事