日誌

2020年12月の記事一覧

すみれ1組 令和2年のしめくくり

 12月(師走)…あっと言う間の年の瀬です!
すみれ1組さんの様子をお届けします。


以上児組のお兄さん・お姉さんみたいに、50メートル走やボール投げにチャレンジしました。みんなで同じ遊びをするのが楽しいこの頃です。 

半紙をちぎって・・・製作あそび。「かわいい雪だるま」が出来ました。

円になり、リトミックも様になってきました。

みんなで「大掃除」雑巾がけに初挑戦!お陰でお部屋はピカピカになりました。

雑巾洗いにも挑戦!
春になったら「たんぽぽ組」。
出来ることが増え、心も体も大きく成長しました。
新年からは進級にに向け1・2組さんが合体し24名のパワー全開で元気に活動していきます。どうぞ、よろしくお願いします。

☆令和2年しめくくり☆

たんぽぽ・ゆり・さくら組は園長先生から年末年始の過ごし方についてお話がありました。

交通安全、防犯、十二支のお話を聞きました。プロジェクターを使ってのお話だったので、分かりやすく、真剣に聞いていました。




怪我や事故に気をつけて楽しいお休みを過ごしてね!!

お話のあとは…
子どもたちの大好きな外あそび♪♪♪





今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を…絵文字:キラキラ

最後に、さくら組のお友達が来年の干支のものまねをしてくれました!(笑)

来年は丑年!
素敵な一年になりますように…☆

すみれ2組12月の様子♪

12月も寒さに負けず散歩や砂利駐車場でたくさん遊びました!
お散歩に行くと足元にはどんぐりがいっぱい!!子どもたちはどんぐり拾いに夢中(^^♪



砂利駐車場ではみんな大好き「ネコダマ」
リュウノヒゲをかき分けて「どこかな~?」手のひらいっぱいに集めていました!


1月の雪だるま製作をしました(#^.^#)
プチプチのスタンプを押すとまるで雪のよう❅




12月25日大掃除をしました。みんなで一斉に「よーいどん!」

ピカピカになっていくと気持ちがいい!掃除って楽しいね(*^^*)


お部屋がピカピカきれいになり、新年を迎える準備完了!
今年もお世話になりました!来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください(^_^)/

はっぴょうかいpart3 さくら組

 劇「うらしまたろう」
さくら組の見どころは、ひとり一人の良さが発揮できる劇となりました。
三回目となる「はっぴょうかい」ですが、毎年子ども達だってドキドキはするものです(#^.^#)
待機中のさくら組。緊張しちゃうよね?そうでもない?

舞台に移動。いよいよ出番がやってきました(^_-)-☆
「緊張するなあ。」「みんな、心をひとつに演じましょう」団結の輪。さすがです!!


さあ、劇「うらしまたろう」が始まりました。
みなさんがご存じのお話とはちょっと違ったポップでキュートな笑いありのお話です。

竜宮城のシーンでは、それぞれの得意分野を発揮絵文字:重要

ナレーター



ハンドベルや組体操、ダンスを発表。「どう?すごいでしょう?僕たち」って聞こえてきませんか?子ども達の自信をもって発表する姿は素晴らしい。そして何よりも先生と子ども達は笑って、時には笑ってまた笑って 楽しみながら練習をしてきたんですから。




見事!!組体操もばっちり決まったね。
最後のシーン。玉手箱をあけたらおじいさんになっちゃった。


最後の発表会、自分の役を演じ、そしてアドリブも難なくやってのけちゃう素晴らしいさくら組に拍手!! 頑張ったね!!

はっぴょうかいpart2 ゆり組

ゆり組の発表は劇「おおかみと七ひきのこやぎ」
絵本から飛び出してきた元気でゆかいなおおかみとやぎたち。
「次はぼくたちの番だね。」「ドキドキだね」
待機している様子です。

「はじまるの?」「はじまるね」「準備はいいですか?」「ちょっと待って、心の準備が( ;∀;)」なんてうちに幕が開きました。
ゆり組さん、堂々としていてかっこいい!

「みてみて!こんなことできるよ」お話の中でソフトフープでケンパ―したり、ブロックを両足ジャンプ、平均台を渡るなどできるようになったことを発表しました。

子ども達の好きなことを盛りだくさんに取り入れた劇。一言では言い表せない一生モノの劇になりましたね。