日誌

2020年1月の記事一覧

こんなこと、あんなことしてます(^_-)-☆さくら組

 給食当番が始まりました。子ども達は、自分の番が来るのを楽しみに毎日カレンダーをチェックしています(^_-)-☆
エプロン、三角巾を結ぶことも簡単簡単。あっというまに準備完了です。

こぼさないように、丁寧にご飯を茶碗によそります。みそ汁も均等に具が入るように気をつけながら…優しく手を添えて「はいどうぞ♡」


牛乳2パックをクラスに分けるには??量を加減して注ぎます。自分達で考えながら当番をすすめていきます。頼もしい姿です!(^^)!「いただきます」あいさつを終え、さあ食べるぞ!!お腹も満腹になったところで次の活動のご紹介。
寒さなんか吹き飛ばせ!!戸外あそびが大好きなさくら組。子ども達の熱い視線の先にはジャンケンをしている友だちが…「へびおに」を楽しむ姿です。

砂場では「お宝さがし」 タイヤで何やら作っているようですが
「これ、オリンピックみてみて」本当だ!!オリンピックの五輪だね!(^^)!

室内では、トランポリンやソフトマット、玩具コーナー好きなところであそびます。

迷路やトンネルをつくってゲームをしたり、誰が一番早くゴールできるかタイムを競っていました。

みんな、あそびの達人です。みているだけでワクワクしちゃう☆彡
「先生も仲間に、い~れ~て!(^^)!」

☆とちぎSCサッカー教室☆

 1月22日
さくら組さん最後のサッカー教室です。
今日はとちぎSCのコーチが来てくれました。
「くろくろコーチ」と「たこやきコーチ」です。面白い名前ですね絵文字:笑顔
コーチの名前もすぐ覚えスタートです。
☆寒い日となり、テンションが低かった子ども達も、すぐに笑顔に…(*^-^*)








☆バランスとって…☆ 



☆ドリブルの練習…試合の前には円陣組んで気合を入れます☆

☆男女に分かれての試合☆ お互いに「がんばって~!」と大きな声援を送ります♪

コーチたちの楽しくて分かりやすい指導で、あっという間に時間が過ぎました。
くろくろコーチ・たこやきコーチ ありがとうございました♪ またみずはし保育園に来てくださいね~(*^-^*)

☆やってみよう☆

「しゃぼん玉やりた~い」
小さいクラスの先生がやっていたのを見てやってみたくなったようです。
さっそく準備をし、挑戦することにしました♪♪♪
「そーッと吹いて液が口に入らないように気をつけよう!!」


コツをつかんで上手にできるようになりました。(^O^)
この日から外であそぶ時は、しゃぼん玉をやるようになりました!!
誰が一番大きく膨らませることができるかな?遠くにとばすことができるかな?
さぁ!競争だぁ~\(^o^)/

たんぽぽ組ではもう一つ挑戦していることがあります☆
それは給食のパンのジャムぬりです!スプーンを使って上手にぬることができした♪


これから進級に向けて、色々な挑戦をしていきたいと思います(^^♪
頑張るぞー(^O^)/

☆総合避難訓練☆

1月26日
想定は火災です!
消防署の指導を受けました。



全クラス無事に避難することができました絵文字:良くできました OK
園長先生や消防士さんのお話もよく聞けました。


頑張ったご褒美に放水を見せていただきました絵文字:星

「わー!すごい!!」「かっこいい絵文字:ハート」と興奮したり、初めての放水にびっくりしたりしてました(^^)



消防車と一緒に各クラス記念撮影です絵文字:キラキラ



芳賀分署の皆さん、ご協力ありがとうございました(__)

♪1月のお楽しみ集会♪

一月のお楽しみ集会をしました!(^^)!
最初に園長先生のお話です・・インフルエンザ対策でお誕生日の歌を歌いながら手の洗い方を教わりました!

1月の当番の先生です・・嬉しそうですね(笑)


みんなで♪歌をうたったり、リトミックをしました(^^♪



先生の出し物は・・「おでん」の手あそびで体はポカポカ!!


「おはようクレヨン」のパネルシアターです!あかいくれよん・・・♬

子どもたちは真剣に見入ってました(#^.^#)

さくら組さんも4月には一年生に・・真剣そのものです(笑)

楽しいひと時を過ごすことができました(^_-)-☆