日誌

2019年1月の記事一覧

1月 おたのしみ集会

1月30日 おたのしみ集会がありました。
園長先生からのお話を聞きました。
1月はもうすぐ行ってしまいます。
2月は逃げていきます
3月は去ってしまいます。わかるかな?

3月が終わると入学、進級です。みんなお話を聞くのが上手になりましたね絵文字:笑顔
タペストリーシアター「くまたくんのバースディー」をみんなで鑑賞しました。

☆総合避難訓練☆

1月25日(金)
想定は保育中の火災発生です。
消防士さんに1年間の成果を見ていただきました。


避難完了!全員無事です。
「火遊びは絶対してはいけません!」消防士さんの話を真剣に聞きました。

上手に避難できたご褒美に放水を見せてくれました。

「うわーきれい!」大きな虹ができました。

消防車見学絵文字:キラキラ
消防車のお腹の中ははどうなってるの?




「カンカン ウーウー!」は火事  「ウーウー!」はレスキュー
サイレンの音も聞かせてもらいました。
「ウーン重いぞ」空気ボンベと消防服で約20キログラム。年長さんくらいあるね!
この格好で火のそばに近づくんだよ。消防士さんって凄いですね☆

最後は先生たちの消火訓練です!
子どもたちが大きな声援をおくってくれました(^O^)/


最後に消防車と一緒に写真を撮りました。


芳賀分署の皆さん、ご協力ありがとうございました(^○^)

あの日のために…作戦会議! たんぽぽ組

あの日のために作戦会議がおこなわれました。
先生も子どもたちも真剣です。
今回の会議は 「毎年やってくる鬼を本気で二度と来ないようにするにはどうすればいいか」
長時間におよぶ熱い会議の内容報告します!!
その1  自分たちがイメージした鬼のお面をつくって驚かせる作戦!
今回は、見本がなくさまざまな素材で自由にイメージして作ることにしました。



その2 「歯をみがいて健康な体をつくる」
力をいれるには歯を食いしばる!ご飯をたくさん食べるなどからこんな話がでましたヽ(^o^)丿

その3 最終的には‥現在風呂敷包みを練習中のたんぽぽ組。
風呂敷包みを一生懸命練習している子どもたちの姿にヒントがかくされています(^○^)
A: 逃げる絵文字:冷や汗自分の身は自分で守る
B:きびだんごを食べて立ち向かう絵文字:星

逃げるための荷造りなのか、きびだんごを中にいれて戦う準備をしているのか…続く

つくし組(きりん)

寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい!
散歩に行くとグラウンドでかけっこをしています。
グラウンドが見えると子どもたちから「よーいドンする?」と聞かれることも。
みんなで「よーい…ドン!!」

すべり台では階段を上ると「お~い!」、「やっほー!」と先生やお友達に手を振ってくれます(^^)/

砂あそびも大好き!

「見て見て!」、「できた!」
先生がお手伝いしなくても登れるようになってきました。
お話しも上手になってきて、たくさんお話ししてくれます(^^♪

できることが増えてきましたね。
今年はどんなことができるようになるのかな?

☆サッカー教室デビュー☆


1月10日
さくら組さんからバトンをもらい、初めてのサッカー教室を行いました。
最初にコーチとご挨拶♪♪♪早く仲良くなりたいな絵文字:笑顔
              

コーチの話をよく聞いてスタートです!
まずは、鬼ごっこで体を動かします絵文字:笑顔


次は、ボールタッチ♪
ボールと仲良くなろう~(^O^)/


ドリブルにも挑戦!!
手は使わないように…(笑)





最後は、試合にも挑戦です。
一生懸命ボールを追いかけました。


「楽しかった(^○^)」「さあ!これから頑張るぞ絵文字:キラキラ