日誌

2019年2月の記事一覧

釣りの醍醐味しってるかい??たんぽぽ組

  みずはし保育園の正門から入ると目の前にあるビオトープヽ(^o^)丿
子ども達は、水面に浮かんだ葉っぱを魚に見立て釣り遊びを楽しむ姿がしばしば見られます。
 釣りの醍醐味しってるかい??

そんなしぶ~い言葉を先生は言ってみた!(^^)!
子ども達は「……」
それなら‥釣りやろう!!ということでやってみた絵文字:星
釣ざおを見た子ども達 「本物だあ~」と大喜び。

池の中には、元気な魚たちが泳いでいます!(^^)!

先生がやってみるからみててね絵文字:お知らせ そおっと池の中に針を落として‥

粘り強く、そして辛抱(・_・;) 辛抱 辛抱 沈黙が続き辛抱 
本当に釣れるのかな(-_-メ)というちょっとした気まずい雰囲気‥ それでも辛抱


こんな感じで、それではみんなでやってみよう!!


粘り強く、そして辛抱強く‥釣りを楽しむ子ども達


釣り体験をして釣りの醍醐味を感じたようです(*^_^*)

食育講話


 2月19日 食育講話がありました絵文字:うーん 苦笑たんぽぽ・ゆり・さくら組の参加です絵文字:良くできました OK
講師は日本栄養給食協会の栄養士さんです。いつもおいしい給食を作ってくださる栄養士さんも今日は先生です絵文字:鉛筆(^_-)-☆

 ひみつのはこクイズ絵文字:お知らせこれ、な~んだ絵文字:うーん 苦笑            答え「ねぎ」

これは、給食でも食べるね絵文字:笑顔                答え「菜の花❁」


 小腸って長いんだね(*^-^*)
 こんなに長いのが体の中にあるってびっくりだね絵文字:重要
絵文字:マル絵文字:バツクイズは大盛り上がり絵文字:笑顔みんなわかったかな絵文字:メガネ

 「力になるもの」「からだの調子をよくするもの」「血や肉となるもの」
 バランスよくたくさん食べて、いっぱいあそんで、元気な体を作るぞ~(^^)/

不審者侵入避難訓練

 2月15日 
保育活動の中で訓練として年5回計画されています。
今回は「総合訓練」です。真岡警察署のご協力をいただいて行いました。
今回は予告なしの訓練です。
 戸外遊び中に南非常口から不審者が侵入 


異変に気づいた先生が対応している間に、他の先生が園児を安全な場所へ誘導します。

園児の点呼・ケガはないかを確認。安全が確認されるまで、ホールで静かに待機します。
みんな落ち着いて先生の話を聞いて避難することができました。




知らない人について「いか」ない
知らない人の車に「の」らない
「お」おきな声で叫ぶ
「す」ぐ逃げる
大人の人に
し」らせる
DVDや指導員さんのお話を聞いて「いかのおすし」のことばをみんなで確認しました。
最後に「たすけてー」と大きな声を出す練習もしました。

非常時にも、場に応じた判断で子どもたちを避難誘導する指導や危険予測など、子ども達だけでなく先生達もご指導いただきました。
おまわりさん・指導員さん大変お世話になりました。

☆豆まき集会☆

 2/1

 子ども達が待ちに待った? 豆まき集会が行われました(*^_^*)
もも組・つくし組はお部屋で、すみれ組・たんぽぽ組・ゆり組・さくら組は手作りのお面をしてホールに集まりました。豆を食べてパワーアップをしてから、園庭で鬼との対決でしたが・・・。




こんなに近くに・・・・
大変!園長先生が・・・・・
みんなで力を合わせて鬼をやっつけろ!
鬼は外へ逃げていきました。よかった・・・。



来年も来るかな・・・。





怖かったけど、みんなで力を合わせて園長先生を助けることができてよかったね!!

ちびっこフェスティバル☆

ちびっこフェスティバルを行いました!
1/23はたんぽぽ組、ゆり組、さくら組の発表です!




お兄さんお姉さんの発表を見て、一緒に踊ったり歌ったり絵文字:笑顔
「すごーい!!」絵文字:星絵文字:星絵文字:星


1/31はもも組、つくし組、すみれ組の発表です!
初めて大勢の前での発表にドキドキしたことでしょう絵文字:ハート
とても可愛らしい姿に注目!小さいクラスからみると成長が感じられます。




どのクラスもとっても上手にできました!
「もう一回やりたい!」「楽しかった!」
「早く大きくなりたいな!」
小さい子はお兄さんお姉さんの発表にうっとり絵文字:笑顔
「カワイイ!」
お兄さんお姉さんたちは
小さい子の発表を優しく見守っていました。
「おゆうぎかい」とは違いお互いの成長の刺激になりました。