日誌

活動の様子

プール開きをしました☆彡

6月12日 プール開きをしました。

 

さくら組・ゆり組・たんぽぽ組はホールに集まって、園長先生のお話を聞いた後にスライドショーを見て約束を確認しました重要

 

クイズに答えながら一つひとつ丁寧に約束を確認しましたキラキラ

水の神様にご挨拶をする「二礼二拍手一礼」のやり方を園長先生に教えていただきました。

 

その後はプールの前に集合3ツ星もも組・つくし組・すみれ組も集まりました!!

テープカットに興味津々の子ども達キラキラ

 

水の神様にお清めのお酒・塩・かつお節花丸

『みんなが安全に楽しく、水あそびができますように☆彡』

しっかりと神様にお願いできましたね星これからのプールあそびを存分に楽しもうねピース

 

さくら組のみ一足先に足だけ入水汗・焦る天気も良くて、水温バッチリ◎気持ちよかったね了解

 

プールあそびができるのもパパたちの力があったからですキラキラ大きなプールを力持ちのお父さんたちが運んでくださりました!!

おかげさまであっという間に完成!!ご協力ありがとうございました。

☆食育講話☆

6月5日(水)、食育講話が行われました。

食べ物とみんなの身体の大切なお話です。

どんな話か興味津々(^^♪

始めは…野菜あてクイズ~3ツ星

第一問:みずはし保育園のお味噌汁に入っているこのお野菜な~んだ?

 

正解は…『にら』でーす!!

 

第2問:何のお野菜のお花でしょう~?

 

「むずかしいね~、なんだろうね~」

正解は…『じゃがいも』でした!!

 

続きまして…『ウンチのおはなし』

食べ物は、食道→胃→小腸→大腸をとおりまーす喜ぶ・デレ

 

お野菜も好き嫌いせずに食べるといいバナナうんちが出てきます!

今度、自分のうんちがどんなうんちか見てみよう!

 

最後はまるバツクイズです!

クイズは当たったかな~?

楽しく食べ物のことについて知ることができましたにっこり

給食協会のみなさん、ありがとうございました。

いつも美味しい給食ありがとうございますハート

♡5月・もも組の様子♡

入園して2か月が経ちましたキラキラ

さらにパワーアップした可愛い子どもたちの姿をご覧くださいにっこり

 

まずは、外あそび!

砂場ではシャベルを持ってペンペン叩いたり、砂を触ったり握ったり…キラキラ

芝生ではハイハイしたり、手についた芝を見つめたり…ハート

砂や芝の感触を味わいながらお友だちと楽しく遊んでいますイベント

 

砂利駐車場では、砂利の上をよちよち歩いたり、ゴツゴツした大きな木の幹に恐る恐る触ろうとしたり…3ツ星

興味津々で積極的に触りに行くお友だちもいます興奮・ヤッター!

大きな木の木陰では過ごしやすく、ニッコリ笑顔のご機嫌さんです喜ぶ・デレ

 

お次は室内あそび!

はらぺこあおむしのベビージムが大好き星手を伸ばして触ろうとしたり、手が届くとブンブン振り回したり、カラフルなおもちゃを見つめたり…楽しそうな姿に毎日癒されている先生たちですハート(笑)

 

初めてのトンネルあそびは、長~いトンネルにびっくりして遠くからじっと見つめていました(笑)

先生がやってみると安心と分かって、どんどん入っていく子どもたちでした(笑)

 

大きな鏡もおっかなびっくり重要

少しずつ鏡の上にハイハイしていけました花丸

鏡に映る自分の姿を見つけると、にっこり興奮・ヤッター!

その姿を見て私たちもにっこりハート(笑)

 

ソフトマットの階段にも挑戦です!

 

ボールや風船あそびも大好きです!

 

木製楽器も興味津々!音が鳴るたびに嬉しくて先生とアイコンタクト音楽

中はどうなっているんだろうとじっくり覗き込みます(笑)

 

おもちゃであそんだり、絵本を読んだり…喜ぶ・デレ

 

みんな大好き、給食の時間です!

スプーンやフォークを持って頑張って口へ運んでいますキラキラ

モグモグおいしそうに食べていますよ~ニヒヒ

 

ミルクもゴクゴク飲んで、ぐっすりスヤスヤキラキラ

おねんねタイムです夜

 

来月は、どんな成長した姿を見せてくれるかなハート

お楽しみにお待ちください(^_-)-☆

 

 

 

 

☆親子遠足☆

5月31日(金)、たんぽぽぽ・ゆり・さくら組は親子遠足『アクアワールド茨城県大洗水族館』に行きました。

朝から雨が降っていましたが、気持ちを切り替えて元気よく出発~!!

たんぽぽ組は初めての遠足音楽大型バスに大喜び喜ぶ・デレ

途中、笠間PAでトイレ休憩3ツ星

お家の人と手をつないで横断することができましたにっこり

バスの中では、おやつタイムやクイズなどを楽しみながら過ごしましたイベント

 

あっという間に到着~バス園内は自由行動です興奮・ヤッター!

やくそくやマナーを守り、楽しく過ごすことができました興奮・ヤッター!キラキラ

事故や怪我もなく無事に帰ってくることができました!!

保護者の皆様、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。

 

 

☆つくし組の様子☆~5月~

5月のつくし組の様子ですキラキラ

5月は雨の日が多かったような気がしますね汗・焦る

雨の日は室内あそびをしました!

まずはトンネルくぐり☆彡なんだか秘密基地みたいでトンネルの中がたまり場になります(笑)

続いては新聞あそび音楽ビリビリにして、ぐしゃぐしゃにして、パラパラ~と散らかすことができるのは子どもにとっては魅力的ですよねキラキラ家ではできないことを保育園で全力で楽しんでいます!(笑)

他にも大型マグネットブロックやボールプール、シールあそびを楽しみました花丸

ままごとあそびでは「モグモグ」「美味しい!」「「カンパーイ!」と食べる真似ややりとりが上手なつくし組のお友だちですハート

天気は良い日はみんなが大好きな外あそびを存分に楽しみましたピース

いっぱい食べて、いっぱいあそんで、大きくなろうね☆彡

すみれ組☆5月号☆

すみれ組!5月の様子です!星

まずはお外あそびから!

花壇にはダンゴムシやアリ、幼虫などの魅力的な生き物がいっぱい!!!

「今日もいるかな?」と探すのが日課になっています音楽

みんなが気になるメダカの水槽!「ちゃんといるかな」「メダカさん元気かな」と気にかけています了解

みんな大好き砂遊び!「今日は何作ろうかな」「カレー作ったよ!」「アイス作ったよ!」と

先生たちにたくさん渡してくれます!

ボルダリングやはんとう棒、橋の外側を歩くなどのスリルがこれまた楽しい!!

「登れた!」「渡れた!」というキラキラした笑顔を見せてくれますキラキラ

お部屋で椅子取りゲームをしました!急ぎ素早く椅子に座るのって難しい汗・焦る

グルグルと回るのが楽しくて、座ることを忘れてルンルンで歩き続けちゃったりして(笑)

お人形やおままごとあそびも大好き!みんな赤ちゃんをおんぶしたり、お買い物に行ったり、

ご飯作ったりで大忙し汗・焦る

「かんぱーい!」「おいしいねハート」「ねんねするよ~」って楽しそうな声があちこちから聞こえてきますピース

ボールあそびもしました!「鬼やバイキンマンをやっつけろ!」とイラストに向かって投げたり

カゴや入れ物に入れたりして楽しみました音楽

5月もたくさんあそびました!

6月はどんなあそびをしようかな?ハート

☆苗植えしました☆

 今年度から保育園の駐車場わきに新しく畑ができましたにっこり 保育園の近くなので、苗の成長が間近でみることができますね星

 

畑の大切な下準備。 ありがとうございました笑う

 

苗植え、頑張るぞー!!

 

僕たちも大きくなったら畑やるの楽しみだなあハート さくらさん頑張ってね!

 

今度は茄子とピーマンの苗を植える穴を掘ったよニヒヒ

 

先生たちが植えるのをじ~っと見つめながら…美味しくなあれ、美味しくなあれと魔法をかけましたキラキラキラキラキラキラ

 

魔法もかけたので、きっと美味しく育つと思いますにっこり収穫まで水をあげたり観察しに行こうね星

保護者の皆さま、長靴・軍手の用意ありがとうございました。

 

 

もも組☆4月の様子

先日のクラス懇談会では、大変お世話になりました。

新年度が始まり、初めは不安そうな表情を見せていた子ども達…

1か月が経ち、今ではたくさん笑顔を見せてくれるようになってきました!

 

可愛い子ども達の様子をご覧くださいハート

 

 

晴れお散歩大好き晴れ

 

気持ちよさそうにスヤスヤお昼寝中…にっこり

 

 

星初めての芝生にドキドキ星

これはなんだろう…

不思議そうな表情で見つめています笑う

 

 

天気の悪い日は室内あそび曇り

 

 

お友だちにも興味津々笑う

 

 

 そのおもちゃほしいなぁ…

はいっ!どうぞ!

 

 

これはどうやって遊ぶんだろう…

あっ!音が鳴った!

 

 

いないいない…

ばあっ!

 

 

しましまのお洋服でおそろいコーデ星

 

 

大好きなおやつの時間キラキラ

手を消毒して…

 

いただきます!

 

早くちょうだい~!

手を伸ばして待ちきれないお友だち興奮・ヤッター!

 

 

給食も大きな口を開けてモリモリ食べるよ!

 

 

ぼくも負けずにたくさんミルク飲むぞ~!

自分で哺乳瓶を上手に持って飲んでいます花丸

 

 

たくさん遊んで、たくさん食べて、ぐんぐん大きくなろうね星

これからの子ども達の成長がとても楽しみですハート

一年間よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

すみれ組になったよ!

先日はお忙しい中、クラス懇談会に参加していただき、ありがとうございました。

保護者の方の楽しい話を聞くことができて、

とても嬉しかったですキラキラ

新年度が始まって、1か月が経ちました。

4月の子ども達の様子をのぞいてみましょう音楽

 

電車になって園内散歩星

どこのお部屋に行こうかな~にっこり

自分で帽子や靴下頑張ってますピース

お外の準備が終わった子は、電車になって待っています。

並ぶの上手でしょにっこり

 戸外遊び星

新聞紙遊びノート・レポート

ちぎるの楽しいね~笑う

お弁当の日ハート

お忙しい中お弁当を作ってくださり、ありがとうございましたキラキラ

おいしかったねハート

 

毎日元気いっぱいのすみれ組さんにっこり

たくさん食べて、たくさん遊んで楽しく過ごそうねハート

一年間よろしくお願いしますキラキラ

はじまりました!つんつんつくし組

先日のクラス懇談会ではお忙しい中お集まりいただきありがとうございました!

皆さんの趣味や家庭でのおもしろ話を聞かせていただき、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

さて、つくし組がスタートして1か月がたちました!

元気いっぱいつくし組の様子をお届けしたいと思います♪

つくしきっずはお外が大好き!♡散策を楽しんでいますにっこり 

 

雨が降った日には室内あそび!

音楽を慣らすとノリノリで踊り出します(笑)

ままごとや車のおもちゃがお気に入り♡

ボールプールで泳いじゃう!キラキラ

お人形と一緒にごろーんzZZ...

4月のお弁当の日!

お忙しい中お弁当を作ってくださりありがとうございますハート

大きなお口で「あぁ美味しかった!家庭科・調理

たくさんあそんでおおきくなるぞー‼つんつんつくし組♪♪

一年間よろしくお願いいたしますピース

 

 

☆ゆり組クラス懇談会+4月の様子☆

4月17日ゆり組のクラス懇談会が行われました。

園やクラスからのお願いなど真剣に聞いてくださり、ありがとうございました!

自己紹介では、保護者の方の趣味など楽しいお話が聞くことができて嬉しかったです

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

星4月の様子星

サッカー教室初日。

初めはさくら組のサッカー教室を見学にっこり

 

「次は僕たちの番だ!」と喜んでいましたピース

 

 

水分補給は大切!

 

いよいよ試合開始お知らせ

コートの端から端までたくさん走りました急ぎ

ゴールは絶対守るぞ!!!

 

少しずつボールにも慣れてきました王冠

 

さくら組とお花見をしながら外でお弁当給食・食事

お父さん、お母さんお弁当作ってくれてありがとうハート

 

 新しい玩具を買ってもらいました!

なんと台が光るんですキラキラ

みんな光る台やいろいろな形のピースに興味津々星

色々な色、形で様々なものを作りました花丸

 

「何に見える?」

友だちと工夫して様々な形を作り上げていました!

最後は形に合わせてお片付け了解

一年間よろしくお願いします!

 

☆4月のさくら組☆

 さくら組さんに進級して、あっという間に1ヶ月がたちますにっこり

毎日元気いっぱいに過ごす、子どもたちの様子をご覧ください星

 

 

 

ゆり組さんと一緒に外でお弁当食べましたハート

 

英語であそぼうの時は、なぜかシャイボーイがいっぱいになるさくらさんニヒヒ

 

クラス懇談会、大変お世話になりました。

 

大好きなサッカー教室笑う 女の子も頑張っています3ツ星

 

 

じゃじゃーんキラキラキラキラ新しい玩具を買っていただきました笑う

子どもたちも興味津々3ツ星

 

 

これからも、いろんな事にチャレンジしていこうねハート

 

 

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ組 4月

新年度が始まってもうすぐ1か月が過ぎようとしています。

たんぽぽ組は元気いっぱいの18名でスタートしました星

4月の様子をちょっとだけお見せします!

 

星外あそび星

みんな外あそびがだ~い好き!!

元気に走り回ったり、ブランコに乗ったり、虫を探したり、おままごとをしたり、ビオトープであそんだり…

たくさんあそんでいますキラキラ

 

星散歩星

お友達と手をつないでグランド周辺をお散歩ピース

 

星家庭弁当の日星

おいしかったね(*^-^*)

お父さん、お母さん、おいしいお弁当ありがとうございました。

 

元気いっぱいの子どもたちと一緒に楽しい1年にしていきたいと思います音楽

よろしくお願いいたします!

こどもの日集会

4/26 一足早くこどもの日集会を行いましたイベント

園長先生のお話を聞いた後はみんなで『こいのぼり』の歌を歌いました音楽

 

そしてお待ちかねのまり入れとこいのぼりくぐり!

まり入れはさくら組、ゆり組、たんぽぽ組の順に挑戦です!

待っているお友達からは「がんばれ~!」と大きな声援が聞こえましたお知らせ

どのクラスもたくさん入ったね花丸

まりのお片付けはすみれ組ががんばってくれましたキラキラ

 

こいのぼりくぐりで使ったこいのぼりは、たんぽぽ組、ゆり組、さくら組のみんなで飾りつけをしました(^^♪

みんな上手にくぐっていましたキラキラ

 

最後に各クラスの記念写真ですキラキラ

 

☆始業式☆

 みずはし保育園も新年度がスタートしました。子どもたちも一つ大きいクラスに進級して、ドキドキの初日…。

たんぽぽ組・ゆり組・さくら組の3クラスで始業式を行いましたにっこり

 

 

新園長先生からのお話を聞きました。

 新しいお友だちお祝いいっぱいあそぼうねキラキラ

職員紹介☆

年長 さくら組ハート

年中 ゆり組ハート

年少 たんぽぽ組ハート

事務室 ばら組

おうたも元気いっぱいうたいます花丸

今年度もよろしくお願いします3ツ星

 

もも組  3月の様子

グラウンドのしだれ桜のつぼみが少しずつ大きくなってきました。

春はもうすぐそこですね。

4月に6名でスタートしたもも組は14名に!たくさんのお友達が増えました音楽

 

いっぱいあそんでぐんぐん大きくなったもも組さん。

3月の様子をちょっとだけお見せしますキラキラ

 

星室内あそび星

 

星砂利駐車場へのお散歩星

 

星お弁当星

 

最後にかわいらしい「ぎゅ~ハート」をお届けハート

「ぎゅ~」と言うと近くのお友達とハグキラキラ

かわいいでしょ?

最後になりましたが、今年度1年間大変お世話になりました。

来年度もよろしくお願いします!

☆卒園式☆

3月23日(土)卒園式を行いました。

あいにくのお天気で…集合写真は室内で行いました。

集合写真撮影後、式が始まりました。

卒園証書授与並びに記念品贈呈キラキラ

証書をもらった後は、お家の人に感謝の気持ちを伝えましたにっこり

おわかれの言葉や歌はとっても上手にでき、感動しました(>_<)

お別れは寂しいけれど、いつまでも保育園のことを忘れないでね!

たくさんの思い出をありがとうハート

 

 

☆さくら組のおわかれ遠足☆

悪天候のため、延期していたおわかれ遠足に行ってきました興奮・ヤッター!

今年は『ツインリンクもてぎ』まで行きましたキラキラとても楽しみにしていて、晴れますように…とお友だちがてるてる坊主を作ってきてくれました喜ぶ・デレそのおかげか、遠足当日は天気に恵まれ絶好の遠足日和イベント

さっそく、バスに乗って出発~星

ツインリンクもてぎに到着~キラキラ

はじめは…『巨大ネットの森SUMIKA』

 

いろいろな仕掛けがあるネットの森でたくさんあそびました興奮・ヤッター!館内が暗いためか、怖がっている子もいました泣く

ヘビに見つからないようにゴールを目指すという面白いコーナーもありました!見つからなかったか、最後に判定してもらいます星何度も挑戦する子どもたち!素早い子どもたちについていけない先生でした~!(笑)

こちらの館内は5本指靴下は入れないので、ご家族でお出かけする際は気をつけてくださいね!(笑)

 

次は~『おさんぼでんでん』と『ぶんぶんスクーター』ですイベント

事前にどちらか好きな方を選び乗りました~♪

上手に乗れると…

カードをもらうことができましたピース

 

そろそろお腹がすいてきたので、お家の人が作ってくれたお弁当タイ~ムハート

保育園最後のお弁当ということでお家の人からお手紙が…興奮・ヤッター!

とっても嬉しそうに読んでいました!

 

最後は…『迷宮森殿ITADAKI』に挑戦キラキラ

みんなで力を合わせて頑張るぞ~!!

虫がリアル過ぎて涙を流してしまう子もいました!それもぜ~んぶステキな思い出ハート

スタンプを全部集められたのは4グループ中、一つだけキラキラカードを交換してとお願いしたら「だめだよ」と断られてしまいました!(笑)

一日大満足の子どもたち♪

迷路をクリアできなかった子は「お家の人に連れてきてもらう」とお話していましたにっこり

最後の遠足楽しかったね(^^)/

 

 

 

☆3月のつくし組☆

 早いもので、もうすぐつくし組さんでの保育も終わりを迎えます喜ぶ・デレ

お話も上手になり、自分でできることが増えた子どもたちの姿を見ていると、本当にうれしい気持ちになりますハート

 

見てー!かっこいいでしょ星

 

 

 いつも朝早くから美味しいお弁当の用意をしてくれてありがとうハートすみれ組さんでもいっぱい食べるよハート

 

 

☆わくわくきっずデー☆

 延期されていたわくわくきっずデーが、3月12日に開催されましたにっこり

すみれ組・たんぽぽ組・ゆり組・さくら組さんが6つのグループに分かれてチームを作り、一緒にうんどうあそびを楽しみました星

 

 

お兄さん・お姉さんと手を繋いでハート

各グループで「がんばるぞー!」と気合を入れてから準備体操で体をほぐします笑う

 

さくら組・ゆり組さんがサポートしてくれました星

やり終わったら先生からスタンプを押してもらいます花丸

水分補給&休憩をはさみながら、楽しい時間を過ごしました!

 

あおチーム

 

あかチーム

 

きいろチーム

 

みどりチーム

 

ピンクチーム

 

オレンジチーム

 

がんばったご褒美ももらって、大満足でしたハート

 

 

 

 

園外保育~たんぽぽ組・ゆり組~

 3月15日 園外保育がありました。さくら組はお別れ遠足。

お見送りをしてくれているのはさくら組(^_-)-☆たんぽぽ、ゆり組はひと足おさきに出発しました。

 さあ、出発急ぎ

 かしのもり公園に到着('ω')ノ  みんな元気いっぱい星たくさんあそびました(*^^)v

 

 お弁当タイム。レジャーシートをしいていただきますの準備はOK

たくさんあそんで、おいしいお弁当も食べて笑顔いっぱいキラキラ

星たんぽぽ組星

星ゆり組星

またみんなで遠足行こうね!

ありがとう(#^.^#) さくら組さん

3月13日(水)もうすぐ卒園するさくら組さんのお別れ会がありました。

今まで一緒にあそんでくれたり、いろんなことを教えてくれたさくら組さんに

感謝の気持ちを込めて会の準備をしてきました。

 部屋で待機しているたさくら組、にこにこ笑顔です(*^^)v 

 

 

たんぽぽ組の手作りアーチ、素敵でしょ(#^.^#)

お兄さん、お姉さんの背の高さに合わせるために一生懸命背伸びするたんぽぽ組 、かわいいっ(*´▽`*)

園長先生からのお話です。子ども達は真剣に聞いています。

「園長先生、ぼくたち・わたしたちに大切なことを教えてくれてありがとう。」さくら組より

今までの思い出がたくさんある分、悲しさも大きくなってしまい涙ぐむ子も・・・

 たんぽぽ組、ゆり組にインタビューしましたお知らせ

会えなくなるのは悲しいな、たくさんあそんでくれてありがとうなど

素直な気持ちを表現していました。

ありがとうの気持ちをこめた歌とフォトフレームのプレゼント(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ハートありがとうハートさくらぐみさん

 さくら組からは「ありがとうの花」の合奏、プレゼントがありました。

会はまだまだ続きます音楽戸外でじゃんけん列車を楽しみました。

もう一度   

 午後は「おやつバイキング」

 笑顔と涙がいっぱいのお別れ会となりました。

心も体もおおきく育ったさくら組のみなさん!ありがとうハート

 

すみれ組の様子☆彡

最近のすみれ組の様子を紹介します♪

星草履の練習星

自分たちで草履を履くことができるようになってきました。あと少しでたんぽぽ組!!もう少し練習して足踏みまでできるようにしちゃうゾ!!階段やスロープの上り下りは難なくできるようになってきましたキラキラ

~園長先生にも履いている姿を見てもらいました☆たくさん褒めてもらったね花丸

草履の出し入れだって自分たちでできるよピース

星はさみを使った製作星

先生に手を添えてもらいながら一生懸命取り組みました!!上手に切れたねキラキラ

星2月上旬・雪が降った翌日にみんなで雪合戦をしました星

星マットあそびも楽しかったね星

星作品バック作り星

年度末に今までの作品を入れてお持ち帰りしますので、その日までお楽しみに音楽

 

あっという間の一年間。進級当初は「先生やって~」と言っていたみんなが、今では「自分でやる」と言うまで大きく成長しましたね。

残りわずかのすみれ組の生活を存分に楽しもうねハート

全員集合!ひなまつり(^^)/

3月1日、一足早く保育園ではひなまつり集会を行いました

ホールにもも組さんからさくら組さんまで全員集合!

初めに園長先生のお話です。

ひなまつりの由来や人形に込められた意味などを話していただきました(^^)/

「うれしいひなまつり」の歌のピアノ伴奏は?

「私が弾きます!」「いえ、私が弾きます!!」

なんだか先生たちはやる気満々(笑)

ちょっと待った!「ここは私が!!」

ということで、弾いてくださったのは園長先生でした(^^♪

園長先生、素敵な演奏ありがとうございましたハート

続いて製作紹介キラキラ

小さいクラスのお友達の製作は先生たちから紹介してもらいました!

たんぽぽ組、ゆり組、さくら組は代表の子に作品を紹介してもらいました3ツ星

「ここが難しかったけど頑張りました」・・・。

ちょっぴり緊張していましたが、しっかり答えることが出来ていました花丸

待ちに待った「おたのしみ」!

星「きせかえひな人形」星

スペシャルゲストのおだいりさまとおひなさまピース

忙しくて着替えるのを忘れちゃったみたい汗・焦る

みんなで着替えさせよう!ということで、おきがえターイム星

どんどん着替えていくよー急ぎ

「ちがうよ!ちがう!!ちがうってばー!」と大盛り上がりでした星

みんなのおかげですてきなおだいりさまとおひなさまに変身することが出来ました(^^)/

 ひなまつり全員集合!で楽しい時間を過ごすことが出来ましたキラキラキラキラ

給食はひなまつりスペシャルメニューキラキラキラキラニヒヒ

 

ひらめき集合写真ひらめき

もも組

つくし組

すみれ組

たんぽぽ組

ゆり組

さくら組

 

不審者侵入総合避難訓練

2月22日

今月は、真岡警察署のスクールサポーターさんと西水沼駐在所のおまわりさんに来ていただきました。

注意不審者が保育園に侵入!!注意

おまわりさんと一緒にさすまたで不審者を捕まえました。

不審者侵入!「あいことば」のアナウンスで

子ども達は先生のお話を聞いてしっかりとお部屋に避難できました花丸

その後、たんぽぽ組、ゆり組、さくら組はホールでスクールサポーターさんやおまわりさんの話を聞きました。

みんな真剣にお話を聞くことができました。

 

ロールプレイ

「公園であそんでいる時に知らない人から声をかけられたました」

「いやだ!」「行かない!」しっかりと答えられました。

 最後に記念撮影キラキラ

たんぽぽ組

ゆり組

さくら組

♪・お楽しみ集会・♪

今月のお楽しみ集会の様子です!(^^)! 

今月の歌は「チョコレート」「くまのこちゃん」です。(^^♪

当番の先生の出し物です。

エプロンシアター「みずはしバージョンにんじんさんはなぜあかい」

LRTに乗って「ベルさくらの湯」へ行きました。

歌の伴奏は「さんぽ」動物今月はアルトサックスの登場です。

みんなアルトサックスに興味津々です音楽

※~※~楽しいひと時を過ごしました~※~※

 

 

 

☆2月のつくし組さん☆

 2月は節分があり、散歩で鬼さんに遭遇しばらく怖がっていたお子さんもいましたが、来年はどうなるか楽しみですね(*^-^*)

今月も元気いっぱいの子どもたちの様子をご覧ください星

 散歩で鬼さんに遭遇する前の子どもたちにっこり

 

 

 

CDでアンパンマンの曲を流すと…みんな近くに集まってノリノリに踊る姿も笑う

 

 

早く外であそびたいなハート

 

ハートハート大好きなお弁当タイムハートハート

 

 もうすぐすみれ組さんになるのを楽しみにしている子どもたち星 着替えやタオルの片づけなど、自分で出来ることを先生たちと頑張っていますにっこり

 

もも組 1月の様子

寒かった1月…雪

もも組さんはお部屋の中でたくさんあそびました!

その様子をちょっぴりご紹介しますキラキラ

 

星絵本の読み聞かせ星

子ども達は絵本の読み聞かせがだ~い好きハート

笑ったり先生の動きを真似したりしながら楽しそうに見てくれます!

 

星おままごと星

スプーンやフォーク、食器のおもちゃを使っておままごと。

お皿に食べ物を乗せて先生やお友だちに「ど~ど!(どうぞ)」

お友だちとのやり取りも増えてきました(*^ ^*)

 

星ボールプール星

たくさんのボールに興味津々!

寝転がってみたり泳ぐように動いてみたり…

 

星トンネルくぐり星

ハイハイで上手に通り抜けています(^^)/

トンネルの中ですれ違うのもお手の物☆

 

星スタンプあそび星

先生と一緒にスタンプをぽんぽん!

自分1人でできるお友だちもいます(^^♪

上手にできたね♪

 

最後に…雪が降ってきたので廊下で観察中ひらめき

でも見ていたのは雪ではなく、デッキを工事していた業者の方々のようでした(笑)

おには~そと!ふくは~うち!

2月2日豆まきをしました!

朝からそわそわしていた子どもたちですが、この日のために作ったお面と三方を持って準備オッケーキラキラ

いろいろな鬼さんが集合星

まずは園長先生のお話。みんなの心の中には「おこりんぼ鬼」「あまえんぼ鬼」「なきむし鬼」といろいろな鬼がいます。その鬼たちををやっつけられるでしょうか?!

 

歌「豆まき」も大きな声で歌い、三方に豆を入れたら準備はバッチリ了解

緊張する子、「鬼をやっつけるぞ!!!」と意気込む子と様々です。

お話が終わったら、すぐさま安全ゾーンに避難急ぎ

鬼たちが来るのを待ちます。

赤鬼先頭に青鬼、緑鬼がやってきました。

 

「おには~そと!ふくは~うち!」

 つくし組もフェンス越しから見学。お兄さん、お姉さんたち頑張ってる・・・

 

大変!園長先生が!

みんなで助けるぞ!!!

逃げていく鬼さんたち

「やったー!やっつけたね!」

怖かったけど頑張ったね花丸

星すみれ組星

星たんぽぽ組星

星ゆり組星

星さくら組星

おやつは鬼のパンケーキでしたピース

 どの顔の鬼がいいかな?(笑)

頑張っている!!!たんぽぽ組

寒い冬も元気いっぱいに身体を動かすたんぽぽ組!

まずは準備体操から!

次はマラソンお知らせ

最後まで諦めずに走り切ります急ぎ

園庭では、縄跳びや鉄棒に挑戦王冠

前回りや逆上がりもできたり?!

そしてこの頃頑張っているのは風呂敷包み星

部屋に戻ると手洗い、うがいをしっかりして着替えます

これからも元気いっぱい!ゆり組への進級に向けて頑張るぞピース

☆1月のさくら組☆

1月から小学校入学へ向けて、お昼寝がなくなりましたにっこり

眠そうな表情をみせる子もなく、ホールでひらがなの練習をしたりグラウンドで元気に走り回っています興奮・ヤッター!

そして!もう一つキラキラ子どもたちが楽しみにしていた給食当番ですイベント

当番を始める前に5グループに分かれ、決まったらグループ名も決めました!

『ピチューグループ』からスタート♪エプロン・三角巾(バンダナ)・マスクをつけます!

エプロンをつけるのが難しい子は、スタイリストさんが登場キラキラ(笑)寄り添ってお手伝いしてくれます喜ぶ・デレ

いよいよ配膳です♪

みんな上手に盛り付けていました興奮・ヤッター!

お当番さんが盛りつけてくれた給食をみんなでもらいにいきます喜ぶ・デレ

ここぼさずにテーブルまで運ぶことができました☆

次の週は『ピノグループ』です♪ちなみにグループ名は、アイスの名前だそうですニヒヒ

お当番、よくできましたキラキラ

 

1月24日(水)

とちぎSCのサッカー教室がありました!

久しぶりのサッカー教室に大喜びの子どもたち♪

寒さに負けず、体いっぱい動かしてボールを追いかけましたにっこり

始めに、ボールと仲良しになる為に動かしていきます!

ドリブルしながらカラーコーンをタッチしていきます!

コーチの話をよく聞いて、楽しそうに参加していましたニヒヒ

最後は試合!男の子と女の子に分かれて行いました♪

とても寒い日でしたが、コーチたちが面白くて笑い声の絶えないサッカー教室になりました☆

ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

 

☆1月のつくし組☆

 新しい年が始まって、あっという間に1月も終わりに近づいていますね☆ 今年も元気いっぱいなつくし組さんを

よろしくお願いします(*^-^*)

 

氷がたくさん! 冷たいけどカップに入れたりザクザク踏んで感触を楽しんでいます星

 

雪が降った~雪 雪に触るのが初めての子もキラキラだんだんと手が冷たくなってきて、ジンジンする~心配・うーん 

 

 

 つくし組さんの弟や妹達を乗せてあそんでくれる、優しいお兄さん・お姉さんハート

 

 つくし組さんでの活動ももう少しにっこり すみれ組さんになるのを楽しみにしている様子も見られますイベント

もうすぐ節分…今は完成した鬼のお面を見て喜んでいる子どもたちですほくそ笑む・ニヤリ

 

ボールはともだち⁈ーゆり組サッカー教室ー

1月11日ゆり組、初めてのサッカー教室を行いました。

ついにゆりさんもサッカーデビュー!!前日から気合十分な子どもたち急ぎ

「いってきま~す!!ニヒヒ

グラウンドに到着しました急ぎ

まずはコーチのお名前を聞いて「よろしくおねがいします」のご挨拶花丸

 

ウォーミングアップは鬼ごっこ急ぎ

鬼ごっこならお手の物ピース楽しみながら身体を温めることが出来ました!

お次はさっそくボールの出番です期待・ワクワク

「おぉ~」コーチのお手本すごいなぁ星

ぼくたちも負けてない!レッツトライ!!

ちょっと手も使っちゃおっと(笑)汗・焦る

 

次の練習は、ボールを蹴ってカラーコーンに当てるゲームです

レベル1にクリアしたらレベル2という風に距離がどんどん伸びていきます!

コーチにコツも教えてもらいながらレベルアップ!!合格

先生もチャレンジしてみましたが、なかなか難しいんです汗・焦る

こんな長い距離に挑戦する子もいましたよ!

最後は試合をしました了解

コーチにだって負けないぞひらめき

サッカーのルールはまだ難しいけどボールを追いかけることが楽しいんだ3ツ星

ボールにあそばれちゃったり、ラグビーになっちゃったり・・・いろいろありますが汗・焦る

少しづつボールと友達になっていきたいと思います王冠

ゆり組ファイト‼ハート

 

祝!2024!☆お楽しみ集会☆

お祝い新年が明けました晴れ今年もよろしくお願いします!

1/8長いお休みもあっという間に終わり、元気に登園してきたみずはし保育園の子どもたちです花丸

新年のご挨拶もかねて、お楽しみ集会を開きました!

まずはじめに、園長先生のお話です。

園長先生と新年の挨拶を交わしました!

辰年ということで活力旺盛になって大きく成長しましょう!

次にお歌をうたいました星元気いっぱいの声で新しい年がスタート!

新年ということでお正月のあそびをみんなに紹介!

まずは凧!「みたことある」「やったことある」と言う声が多かったです!

次にコマ回し!残念ながら先生は失敗…そこでコマ回しの達人を呼びました!

その名は・・・事務長さん!!!

事務長さんが紐を引くとクルクルと回るコマ!みんな「おー!すごーい!!」と大きな拍手が!花丸

3つ目は羽子板です!

先生達、なんとか4回は続けられました!!!!!!

そして最後は福笑い興奮・ヤッター!

まずは先生がお手本を見せます!→→→→→→→→→→こんなお顔になりました(笑)

そして、さくら組さんから2名のお友だちが福笑いをやってくれました!

                       どんなお顔ができたかな

「面白いお顔!」とみんなを笑顔にしてくれました!

2024みずはし保育園は笑顔のスタートとなりました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

 

12月のすみれ組の様子をお届けします☆

毎日、「今日は外あそびする?」と聞いてくるほど、外あそびが大大大好きなすみれ組のお友だちキラキラ

帽子を被り、靴下を履き、上着を着て…準備完了!!

『シャボン玉やって~』との声があり、シャボン玉を飛ばすと嬉しそうに追いかける姿がハート

夢中になって走っていたら、すってんころりん汗・焦る

寒い日が続き、園庭に氷が…!!「キラキラしてる3ツ星」「宝石みたい」と大喜び音楽

「僕のこと、呼んだかい?」

☆ウルトラマン参上☆

夕方の室内あそびも仲良くあそんでいます星

すみれ組のお友だちが好きなおもちゃは…ソフトマットとブロックかな?(笑)

時には寝転がって、床暖で体を温めます(笑)

 

今年も楽しい事ばかりだったね!来年も笑顔あふれる年になりますように☆彡

今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

12月のつくし組さん☆

 今年も残りわずかとなりました。朝目覚めても布団から出たくないと葛藤しているのは、大人だけでしょうか…(笑)

子ども達は寒さにも負けず元気いっぱいですにっこり

洗濯ばさみキラキラ上手にできたよ星     みんな集中してあそんでいますね驚く・ビックリ

ソフト大型ブロックも、いろんな形にして楽しんでいますハート

あ、あれは何だろう…。  ねえ、僕も触っていい?   じゃじゃーん、氷だよ笑う いや~ん、冷たい!

 

      サンタさんを待っている間に…ハートこの後は、お待ちかねのサンタさんが登場しました星

 

美味しいクリスマスメニューを堪能しましたハート

 

今年もご協力ありがとうございました。年明け元気なつくし組さんと会えるのを楽しみにしていますにっこり

よいお年をお迎えください。

 

 

メリークリスマス 2023

12月22日(金)ちょっぴりはやい星クリスマス会星が行われました。クリスマス会は他国から来た行事を理解したり、海外の文化について学ぶ機会にもなります。

 先生たちは子どもたちと楽しむことを一番に、そして幅広く興味がもてるような年齢に応じた会の活動内容や環境設定等、工夫がされたクリスマス会となりました。

光り輝くキラキライルミネーションキラキラサンタさん、みずはし保育園はここですよ(^_-)-☆目印になるかな?

 

ツリーの飾りつけ担当はさくら組です!(^^)!

「サンタさん、今年は来てくれるかな?」サンタさんが来てくれることを願って‥星

そっと子ども達をみているのは?もしかしてサンタさん?!

「久しぶりの保育園。ドキドキするなあ」とサンタさん。

んん?鏡の前で身だしなみを整えているのですね(*'▽')お茶目なサンタさんです。

「ちょっとベルトがきついなあ。」

最初に向かったのは0歳児もも組 星メリークリスマス星

サンタさんに慣れてきたのか、距離が縮まりますハート

最後にはタッチできましたにっこり

1歳児つくし組 「このおじさんはいい人なの?」疑いのまなざしでみている子ども達。ですが、プレゼントをみると「やっぱりサンタさんだキラキラ」と大喜びでした。

 「おまたせ~」サンタさんも徐々にテンションが高くなります(^_-)-☆

「メリークリスマス」と大きな声で出迎えてくれたのは、2歳児すみれ組。

子ども達の表情をみればわかるでしょ(#^.^#)大興奮でした!

 「出るタイミングを狙っているんだよ」ですって。ノリノリのサンタさん音楽

3歳児たんぽぽ組は積極的ニヒヒプレゼントをおねだりしていました。

 絶好調のサンタさん。気分も上がってます(*^^)v

「待ってたかーい?サンタだよ」4歳児ゆり組です。

クリスマス福笑いやゲームをしてサンタさんが来るのを待っていました。

「超超超楽しかった」と子ども達も大満足。

 最後に5歳児さくら組。

サンタさんに「私の家にもきてくださいハート」「好きな色はなんですか」「今日はここまで何で来たのですか」など話も盛り上がりました(*^^)v

ちなみにサンタさん、LRTに乗ってきたとのこと。乗り心地抜群キラキラだそうです。

雪 クリスマスメニュー雪

3ツ星もも組3ツ星

 3ツ星つくし組3ツ星

 3ツ星すみれ組3ツ星

 王冠たんぽぽ組王冠

雪ゆり組雪

 

星さくら組星

「子ども達の驚きと嬉しさの表情がたまらなくうれしかったよキラキラ来年もみんなに会えるのを楽しみにしているよ。ホッホッホー」サンタより

 

発表会2023 さくら組

 最後の発表会となるさくら組。

劇「ゆめのいろってどんないろ?」

 舞台裏パート3

先生たちも力が入ります(^^)/ 衣装に着替えた子どもたち。気持ちも切り替えたような表情キラキラ

遊戯 BTS「Dinamite」 さすがキラキラこの言葉以外思いつきますか?! 観覧者をハートハートにした子ども達。

遊戯 Eーgirls「おどるポンポコリン」かわいすぎる興奮・ヤッター! 

 

3ツ星やりきったぞ3ツ星という達成感でいっぱいでしたね。

さくら組のみんな、君たちの色は虹色だ!それぞれの色があつまって輝いた瞬間でしたねキラキラ

保護者のみなさま、温かい拍手ハート盛り上げる拍手イベントありがとうございました。

発表会2023 ゆり組

  発表会2回目のゆり組にっこり2回目でも舞台に上がる前はちょっぴりドキドキの様子でしたが・・・

本番に強い( ゚Д゚)!素敵な遊戯をみせてくれましたキラキラ

遊戯 全力キング

遊戯 アザトカワイイ 

 舞台の裏側パート2

先生たちは「きつくない?大丈夫?」リボンの位置の確認など細心の注意をはらいます。 (*^-^*)いつも通りに発表できるように言葉かけもしています(#^^#) 

おうちの人が待っている舞台へレッツ・ゴー!

「ともだちほしいな おおかみくん」心温まる絵本を劇にしました。

 

劇を通して子どもたちに伝えたいこと、先生の気持ちは届いたことでしょう。

保護者の皆様、あたたかい拍手ありがとうございました。

発表会2023 たんぽぽ組

12月16日発表会が行われました。発表会初のたんぽぽ組からご覧くださいにっこり

遊戯 「GOOD  LUCKY」

遊戯「トリコ」

 舞台の裏側もお見せしましょう!

いつもはエプロン姿の先生達。今日は全員黒い服装。「子どもが主役ですキラキラ

子ども達の着替えを手伝いながら子どもたちに「かわいいキラキラ似合うよ」など言葉のシャワーが飛び交います(*^-^*)

テンションアゲアゲ王冠上

 

さあ、準備はオッケー了解

劇あそび「10ぴきのこぶたとおおかみ」スタート

 

 

初めての発表会、役になりきって楽しく笑顔でできたたんぽぽ組に拍手!

保護者の皆様、あたたかい拍手ありがとうございました。

☆つくし組の様子☆

例年より暖かい11月でしたが、急に寒くなってきて朝晩はこたつが恋しくなりましたね。

それでもつくし組さんは毎日元気いっぱい!お話も上手になってきていますにっこり

 

かわいい背中part1ハート

今日はパーティーイベント

 

 

かわいい背中part2ハート

ボランティアのお姉さんとあそんでもらったよ笑う

何の実でしょうか⁈驚く・ビックリ

 

木の実や葉っぱを競い合って探して、両手いっぱいに持っている姿がかわいいつくし組さんですハート

 

☆園外保育☆ さくら・ゆり・たんぽぽ組

11/22延期になっていた園外保育です.

青空で遠足日和晴れ

たんぽぽ組は園外保育デビュー!ゆり組、さくら組も

バスの中では、お友だちや先生と話したり、歌を歌ったりして楽しく過ごしましたバス

 

 

いよいよ真岡ハイトラ運動公園に到着急ぎ

さあ、たくさんあそぶぞーピース

たんぽぽ組は少し小さな遊具であそびました!

 

ゆり組、さくら組は大きな遊具であそびました!

 

ドングリ拾いもしたよピース

楽しみにしていたお弁当タイム給食・食事

 

 

美味しいお弁当ありがとう星

星集合写真星

たんぽぽ組

 

ゆり組

さくら組

保育園に着いたらあっという間にみんなぐっすりお辞儀

楽しい一日だったねキラキラ

11月7日~おたのしみ集会~

今回は、たんぽぽ組・ゆり組・さくら組のお友だちが、参加しました‼

いよいよ、おたのしみ集会の始まりです!

今回は、風邪予防をテーマで、「手洗いの仕方」を主任先生からお話をいただきました。

みんな真剣な表情でお話を聞きながら、時には笑いながら手洗いの一つ一つの工程を丁寧にやっていました。

家庭での手洗いの良い習慣になると思います‼ 家族で楽しみながらやってみてくださいね‼

今月の歌「大きな栗の木の下で」や「あめチョコさん」をホール内に響きわたる大きな声で大合唱で歌い踊りました!

次は、子どもたちが楽しみにしていた、先生の出し物コーナーです(*^-^*)

今回は「おおきなカブ」のエプロンシアターです‼

先生と一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」といいながら、カブを引き抜こうとする姿も見られましたよ‼

エプロンのポケットから、大きなカブが出てきた時は大歓声でした‼(*^-^*)

みんなの笑顔・笑い声をたくさん聞くことができ、担当の先生たちもホッとしました。

次回は、どんな楽しい出し物に出会えるか・・・お楽しみに!(*^-^*)

総合避難訓練

 

 11月1日、総合避難訓練を行いました。

ジリリリリリ…サイレンが鳴ると、先生の近くにすぐに集まることが出来ました花丸

つくしさんは先生と歩いて移動急ぎがんばれあと少しキラキラ

 ももさんはベビーカーや避難者に乗ってキラキラ

無事に避難することができました花丸

 すみれさんからさくらさんも避難完了星

話を聞く姿勢もとってもかっこいいですねにっこり

 園長先生、消防署の方からお話をいただきました。

命を守る大切な訓練!真剣に取り組むことが出来ました合格

続いては放水を見学星星

「虹が出てる!!キラキラ」「雨が降ってるみたいだ小雨

 今度は先生たちの出番星水消火器訓練です!

無事消火に成功ピースみんな応援ありがとうハート

 最後は消防車の前で写真撮影虫眼鏡

もも組

 つくし組

 すみれ組

 たんぽぽ組

 ゆり組

 さくら組

消防車を間近で見ることができ、とっても貴重で楽しい時間を過ごすことが出来ましたキラキラ

消防署の皆さん、お時間を作っていただきありがとうございました。

動物園にレッツゴー!!~すみれ組家庭教育学級~

10月27日、宇都宮動物園に親子で集合!

現地についてドキドキワクワクする子どもたちハート顔はめパネルから顔を出しているのは誰でしょう?(笑)

「キリンさんいたね!」「ゾウさん大きかったね」「餌あげられたよ!」などと動物に触れ合うことができて、終始目をキラキラさせていましたねキラキラ

ペンギン・キリン・なかよしランドの3か所でスタンプラリーもしました星

エサをあげるのが怖い子たちもお父さん・お母さんと一緒なら一緒にあげることができたね花丸

先生もキリンにエサをあげてみたよピース

馬に乗ったり、遊園地で乗り物に乗ったり、たくさん遊ぶことができてよかったね音楽

お弁当も美味しかったね遠足

 みずはし保育園以外にも来園者もたくさんいて、エサをいっぱい食べた動物たちは嬉しい反面少しお疲れのよう…?(笑)

集合写真もバッチリだねピース

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました星

「ライオンいたよね!」「エサあげられたよ!」「また行きたいね!」と思い出をたくさんお話してくれますハートおうちの方と一緒に行くことができて嬉しかったようですキラキラ

みんなの笑顔で先生も自然と笑顔になりましたハートまた行こうね~!!!

☆つくし組家庭教育学級☆

10月24日(火)

益子北公園に集合にっこり

暑いくらいの晴天の中、パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃんとたくさん遊んできましたハート

 

 

芝生をLRTが走ります電車

運動会の再現です。フリーパスで何回も乗車していました興奮・ヤッター!

 

輪投げやボーリングもやったよ星

 

 

いっぱいあそんだら、美味しいお弁当の時間です笑う

 

 お忙しい中、参加していただきありがとうございましたにっこりたくさんの笑顔あふれる日になって、先生たちも嬉しい気持ちになりましたハート

 

 

 

 

☆園外保育~SL乗車・益子北公園~☆

10月20日(木)

この日を楽しみにしていた子どもたち♪天気にも恵まれ、いざ!しゅっぱ~つ(^^)/

 

久下田駅から乗りました!

「改札口からは出ないで待ちましょう!」と言われてもやっぱり待ち遠しい。ジリジリと前へ…(笑)

他の電車もみることができました。車掌さんやお客さんに手を振ってみると、優しく振りかえしてくれましたにっこり

「きたー!」 音楽  SLは「煙」「音」「臭い」で分かります。

車内では、友だちや先生とお話したり、乗り降りする他の幼稚園や保育園のお友達に手を振ったり、楽しく過ごすことができました!

 七井駅でSLを降りバスで益子北公園にとうちゃ~く!!

SL乗車中から「お腹すいた~」

遊ぶ前に腹ごしらえです。はじめにお弁当を食べました☆

「いただきま~す」今日もおいしいお弁当ありがとうございます。

 

「ごちそうさまでした」

「さあ!遊ぼうにっこり

とても楽しい一日でした!

帰りのバスの中では、疲れてしまったのか、寝てしまう子が多かったですzzzz・・・・

ステキな思い出ができましたキラキラ

10月 もも組の様子

秋が深まりお外でもお部屋の中でも過ごしやすくなってきました。

深まる秋の活動の様子を少しだけお伝えします!

 星お散歩星

もも組は現在生後6か月から1歳6か月のお友達が11名います。

歩けるようになった子は先生と手をつないで歩きます(*^-^*)

避難車や4人乗りのベビーカーに乗って行く子もいます星

気持ちよさそうに眠っている子もいますね(^^♪

 

星室内あそび星

スズランテープのカーテンがお気に入りハート

 くぐったり、引っ張たり、隠れたり…

先でこちょこちょしようとするとくすぐったそうにしています(*´艸`)

 

星読み聞かせ星

 大型絵本で大盛り上がり!

先生が「だ~る~ま~さ~ん~が~?」と言うと一緒に体を動かします。

 

 たくさんあそんで楽しかったね。

少しずつ寒くなりますが、これからも元気いっぱいあそぼうねキラキラ

9月 お楽しみ集会

10月17日(火)

ホールに全員集合星

もも組、つくし組、すみれ組の小さなお友達も集まってくれました!

さくら組のお兄さん、お姉さんたちは背筋を伸ばして椅子にピシッと座っていますね花丸

季節の歌『とんぼのめがね』、『ぱんだちゃん』からスタートです音楽

みんな大きな声で上手に歌っていました!

 

今月の出し物はパネルシアター:『もくもく雲のレストラン』

「これなぁ~んだ?」という先生のクイズに「はぁ~い!!」と元気な返事をしてくれました(^^)/

身を乗り出して見ていますね(^^♪

楽しかったね星

次回もお楽しみに!

毎日楽しいことばかり♪~すみれ組~

汗がだらだら流していた夏が終わり、心地よい風が吹く秋へと変わりましたねにっこり

さて、毎日にぎやかな声が聞こえるすみれ組を覗いてみましょう了解

 星大好きな外あそび星

星シールあそび星

星「ドングリ」「栗」一歩園を出ると宝物がいっぱい星音楽

『きれいなドングリだ』『色がきれいだね』などとお気に入りのドングリや栗を集めていましたハート

毎日楽しいことがいっぱい!!思う存分あそんでたくさん思い出ができるといいな~キラキラ

みずはし保育園運動会

 天候にも恵まれ、10月7日(土)第13回となる運動会が開催されました晴れ

全園児参加!! 人数制限なし!! 盛り上がること間違いなしですね☆

朝からドキドキワクワクした表情を見せる子どもたちキラキラ

ファンファーレが流れると少し緊張した表情を見せる子どもたち。

LRT開業にちなんで入場行進は「♪線路はつづくよどこまでも」です。堂々と入場行進ができました。

年長児による『開会のことば』『誓いのことば』『体操』素晴らしかったですね☆彡

開会式が終わり、ホッとした表情ハート

もも組・つくし組は『親子競技』

すみれ組・たんぽぽ組は『かけっこ』『まりいれ』『遊戯』『親子競技』

ゆり組・さくら組は『かけっこ』『綱引き』『4色リレー』『遊戯』『親子競技』

最後まで全力で参加する子どもたちの姿、かっこよかったですねキラキラ

万歳三唱も完璧でしたね花丸

おうちの方の全力の応援…届いていました!!親子競技、楽しんでいただけたでしょうか?

どのクラスも大盛り上がりでしたね星

久しぶりの筋肉痛……いかがですか?(笑)大人も適度な運動は必要ですね☆彡

3ツ星最後まで頑張ったみんなにがメダルとご褒美の賞品3ツ星

キラキラとした子どもたちの笑顔ハート最後までよく頑張りました花丸

保護者の皆様、ご参加・ご協力ありがとうございました!!

実りの秋です(*^-^*) たんぽぽ・ゆり・さくら組 

 さつまいもが大きく育ち、収穫の日を迎えました。

ブログをご覧の皆様にさつまいもほりの様子をすぐに見せたいのですが…そう簡単にはお見せしまんよ('ω')ノ

ちょっと振り返ってみましょう。後に理由がわかると思います(^_-)-☆

6月 さくら組が苗植えをしました。「大きく育ってね」願いをこめて丁寧に土をかぶせている姿。

暑い日でしたが、水分補給・休息をとりながら一生懸命植えました。 

 

それから‥

たんぽぽ組、ゆり組は散歩に行けばさつまいもの様子をチェック!

さくら組は、一人ひとり水をいれたペットボトルを持参して散歩がてらさつまいもの苗に水やりをしていました!

「外あそびしたいけど、さつまいもが汗・焦る」水やり用のペットボトルをみるたびに葛藤していましたね。

 あれから4か月、待ちに待ったこの日がやってきました。     
                  3ツ星3ツ星おまけエピソード3ツ星3ツ星

さつまいも堀りの前日、たんぽぽ組・ゆり組が畑に調査?!兼、試し堀りをしてきました。

大きなおいもを手にしているのは園長先生。

キラキラさつまいも堀へのワクワク感、子どもたちの興味や関心を引きだせる園長先生の魔法がはじまりましたキラキラ

目の前でおおきなさつまいもをザクッ!! みんな夢中になって見ていました。

さつまいもを切った時に出る乳白色の液体などについて説明してくださいました。

(このさつまいもはおやつに食べました(*^-^*))

お待たせしました! さつまいも堀り!

 いざ、出陣~お知らせ

さつまいもVS子ども達 力比べが始まります。まずはかくれんぼしているさつまいもを見つけるぞ!

どこのおいもが大きいか?さつまいも収穫3年目ベテランのさくら組さんは見る目が鋭いです。

相手は手ごわいぞ!友だちと協力して「うんとこしょ どっこいしょ」ゆり組

草に隠れていた虫にも関心が・・・ いもがいいの?ムシがいいの?  「いもムシ!」どっちもかいっ急ぎ

 

ブログをご覧のみなさん、 すぐにお見せしなかった理由がわかりましたか?苗植えから収穫までの工程、たいせつな経験をしました!収穫したのはさつまいもだけではありません。子どもたちは五感を通して大切なものを収穫しました王冠

  


下集合写真下

星たんぽぽ組星

星ゆり組星 

 星さくら組星

 お迎えの時には、さつまいもをお持ち帰り(*^-^*)。子どもたちはどんなふうにさつまいもが大きくなり収穫できたのか等、自分で経験したことをおうちのひとに目を輝かせて話していました。保育園での経験が家庭での食育にもつながればと思います。

      イベント来年はどんなさつまいものストーリーになるのかな、今から楽しみです(*^-^*)イベント

☆9月のつくし組☆

9月の子どもたちの様子をご覧ください笑う

残暑が厳しく前半は8月に続きプール遊びを楽しみました。

 

こんなこともできるようになりました☆

みんなでやると楽しいね♪

暑くて外に出られないときはお部屋で遊びました。

赤ちゃんのお人形、おんぶしたりミルクあげたり…小さなママも忙しいにっこり

 後半になり朝夕涼しくなり、やっと秋の空気を感じるようになってきました。

これからは外でたくさん遊べます。

 

この視線の先には…?

ミキサー車とショベルカーが驚く・ビックリ皆真剣なまなざしです(笑)

働く車「がんばれー。」!

 

☆たんぽぽ組 家庭教育学級☆

9月7日(木)たんぽぽ組家庭教育学級が行われました。この頃雨が続いていましたが、天気は晴れ晴れ

活動内容は講師の方が来てくださり「親子で運動あそび」をしました。

まずは怪我をしないよう準備体操!

たんぽぽ組のみんながお母さんやお父さんの身体をチェック虫眼鏡

身体固まっていないかな?!

ボールを使って競争お知らせ

続いてはマットを使って体幹、バランス感覚をチェック!

今度は僕たち、私たちが頑張るよ星

お父さん、お母さんが落としたティッシュを手や足でキャッチ花丸

最後はきちんとお片付け了解

今度はホールに移動して園長先生によるリトミック音楽

よーく聞いて音を聞き分けたり、手や足でリズムを取ったりしたよ星

いーっぱい動いた後は大好きな給食給食・食事

運動あそびやリトミックでたくさん身体を動かすことができました花丸

講師の先生、園長先生ありがとうございました。

保護者の皆様もお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

 

☆マロニエがやってきた☆

今月は栃木県交通安全協会の「マロニエ号」の交通指導です。

「命を守るための大切な勉強の時間です。しっかりとお話しを聞きましょう。」

園長先生の話も真剣に聞いています。

『ももたろう』はしっかりと左右確認をして横断歩道を渡って鬼退治に行きました。

『ももたろう』は飛び出しません。

信号機の見方!

指導員さんと一緒にみんなでやってみます(^-^)キラキラ

『青になっても左右確認をしてから渡ります!

普段から左右確認の勉強はしているので、とても上手に出来ました花丸

「どうして右側を歩くのかな?」

道路の歩き方や飛び出し禁止のお話もしてくれました。

道路を歩くのは難しいね。必ず大人の人と歩きましょう。

『ガチャピン・ムックとまなぼう こうつうルール』のDVDでおさらいをしました。

「交通ルールを守ることは命を守ること」

しっかりと覚えて気をつけて過ごしていきたいと思います。

マロニエ号の指導員さん、いつも分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。

 

☆8月のつくし組☆

毎日アイスが食べたくなるくらい暑かった8月笑う つくし組さんの様子をご覧ください♪

最近ブームのおままごとあそびハート 

 

誕生日パーティーだってしちゃうもん☆

 

シールあそび大好き☆ みんな集中モードです笑

 

水あそび楽しいよ興奮・ヤッター!

 

一人で水着に着替えられる子もいるくらい、みんなプールが大好き(*^-^*)楽しかったね!

 

♢♢♢ 8月 お楽しみ集会 ♢♢♢

8月9日

ゆり組さんと、さくら組さんを招待しました笑う

 

園長先生がホールに来るまで、良い姿勢で静かに待つことができました!

さすがですピース

 

お話も、かっこよく聞くことができましたキラキラ

 

今月の担当の先生です!

よろしくお願いします星

リトミック「ソフトクリーム」「たこ」

園長先生が、美味しいソフトクリームの作り方を教えてくれました音楽

みんなで美味しいソフトクリームを作りましたハート

 

パネルシアター「きぬさやくんとべいなすくん」

はじまりはじまり~イベント

自分に似合う帽子を探しに出かけた、きぬさやくんとべいなすくんキラキラ

音楽きぬさやくん べいなすくん ぼうし ぼうし

ちょこっとこちょっと とりかえっこ にあうかな音楽

色々な帽子をかぶれて楽しそう3ツ星

 

楽しそうな笑い声が響きました~興奮・ヤッター!

みんなも、「きぬさやくんとべいなすくん」みたいに、自分に似合う帽子を探してみてねにっこり 

☆なつまつり☆

7/28

コロナ禍を経て4年ぶりに開催された保護者と一緒のなつまつりにっこり

当日はとても暑かったのですが、子どもたちや保護者の皆さまのたくさんの笑顔に出会うことができましたハート

 

わっしょいわっしょい笑うお神輿も担ぎました!

 

縁日ごっこ&お食事タイム音楽

 

 

 

美味しい焼きそば・唐揚げありがとうございます(*^-^*)

かき氷は大盛況キラキラ皆はなに味食べたかな?

 

 暑い中での参加、ご協力ありがとうございました。子どもたちの「楽しかった~!」という声が聞けて、嬉しかったです笑う

 

 

 

 

 

 

 

☆㋆つくし組の様子☆

 本当に毎日暑かった㋆…☆ 楽しいこともたくさんありましたにっこり

毎日プールで水あそびを楽しんでいます音楽

ソフトブロックもたくさん積めるよ(*^-^*)

後ろに乗せて~   笑う

一緒にあそぼうにっこり☆友だちと遊ぶと楽しいな♪

お友だちと遊ぶことが面白くなってきました。

 

 

すみれ組の様子☆彡

 暑さに負けず、毎日元気なすみれ組のお友だちキラキラ

最近の様子をご覧ください♪

まずはすみれ組が大好きな大型積み木!なんと、この積み木には中にマグネットが入っていてくっつく仕組みです!!子どもたちなりに考えながら組み合わせて楽しそうにあそんでいます星

先生も混ざって一緒に電車ごっこ電車あれ…先生の後ろにもまだお客さんが乗っていました(笑)

高いところからの眺めはいかが?

次は平均台に挑戦キラキラ

 

星コップを自分で袋にしまいます。コツをつかんで上手にできるようになりました。星

もちろん、袋に入れた後は自分でリュックにしまっています!!

最後は製作の様子☆彡

 

ビー玉を上手にコロコロ転がすことができました3ツ星出来ることが増えていろんなことに興味津々のすみれ組のお友だち音楽

お話も上手になったすみれ組のお友だちハートおうちでも園での様子を聞いてみてください♪

 

☆たなばた集会☆

7月7日は七夕の日星みずはし保育園でも子どもたちの作った短冊を眺めながら七夕集会をしましたにっこり

 

園長先生の奏でるアコーディオンの音色に合わせて、元気よく歌えました♪

大きいクラスのお友だちは、ホールでブラックシアターも観ました笑う

 

 

              星もも組星

             星つくし組星

             星すみれ組星

             星たんぽぽ組星

              星ゆり組星

              星さくら組星

 

みんなの願い事が叶いますように…キラキラ 来年は天の川見られるかな星

☆つくし組6月の様子☆

毎日ジメジメと蒸し暑い日が続きますね。

雨の日は部屋の中で、雨上がりはできるだけ屋外で活動しています。

6月の子どもたちのかわいい様子をお届けします星

 

    おんぶの順番待ち笑う

   いっぱい入れてるのねにっこり

さあみんな、コロコロクレヨンでお絵かきしましょう♪

 スタンプあそびもしちゃうよ興奮・ヤッター!

美味しいお弁当ありがとう!いっぱい食べるねハート

 

6月29日 幼児クラスで県防犯協会の防犯指導がありました。腹話術人形の「しんちゃん」がつくし組にもあそびに来てくれました。

お人形がしゃべるのでびっくり驚く・ビックリでも握手できた子もいました。

子どもたちを「誘拐」から守るため、小さいころから教えていきましょう。

しんちゃん会いにきてくれてありがとう星

まもる号がやってきた☆

6月29日、まもる号が来園しました!

不審者から身を守るための大切なお話です。

椅子に座り、背筋を「ピン」と伸ばして、真剣に話を聞くことができましたキラキラ

誘拐に関する映画を見た後、ホールにやってきたのは、、、、?

 みんなの視線を独り占めしたこの子は「しんちゃん」!!!一緒に誘拐についてお勉強しました星

しんちゃんと一緒に大切な「4つのやくそく」についてのお話を聞きました了解

ここでみんなの命を守るための技を教えてもらいました!

その名も「石になる」です2ツ星

まずお母さん座りをして、両手を前に出して床につけます。

脇を閉めて小さく小さくなると、、、

あっという間にになっちゃいました星

持ち上げてもびくともしません汗・焦る

続いて、、ホールに誰かやってきました重要

サングラスにマスク、、髪型もなんだか怪しいですね眼鏡

代表のお友達、おもちゃやお菓子を出されても、しっかり「いらない!!!」と言うことが出来ましたキラキラ

連れていかれそうになったら、石になる!

助けを呼ぶときには「キャー」ではなく、「たすけて」と言う!!

教えてもらったことをしっかり実践できました花丸花丸

最後に「しんちゃん」と記念撮影虫眼鏡

ゆり組

さくら組

すみれさんにもあそびに来てくれました音楽

すみれ組

防犯協会の皆さん、お忙しい中お時間を作っていただき本当にありがとうございました!

☆情報館へ行こう☆

さくら組、情報館へ行ってきました!

バスの運転手さんにご挨拶をして…いざ、出発!!

 

始めに、情報館の方から『やくそく』のお話を聞きました(^-^)

さっそく、好きな絵本を選んでいきます!

みんな、真剣です!!

まだまだ読みたそうなさくら組さんでしたが…

ここで情報館とはお別れです…

お約束を守ってたくさんの絵本をみることができました♪

ありがとうございましたキラキラ

情報館の次は…

総合運動公園へ出発だ~!!

帰る合図のホイッスルが鳴ると「え~」と大ブーイング☆

まだまだ遊びたい様子の子どもたちでした…

園に戻ると「楽しかったね!」と話をしていました!

また一つステキな思い出ができましたハート

 

さくら組 家庭教育学級

6月23日(金)今日はさくら組家庭教育学級ですにっこり

活動内容は「親子でワクワクキラキラ製作」

いつも通り、体操から始まります了解今日はお母さんが来ているので、笑顔も2倍!体操のお兄さんお姉さんみたい。

さて、体操の後は朝のあいさつ、出欠確認、活動の流れを確認です星

活動はリトミック♪ 製作活動鉛筆楽しみ~興奮・ヤッター!

はじめにリトミック♪ 園長先生とピアノの音に合わせて体を動かしますキラキラ

次は製作活動ですピース テーマは「海の生き物」です。

たくさんの素材から選びます。「どれにしようかな~」親子でイメージしながら形にしていきます。

お母さんたちも素材選びに夢中です

さあ、つくるぞ!

「おかあさん、ちょっと押さえて」「歯をつけたら本物みたいになったね」会話なしでは製作は進みません!話し合い、工夫しながら製作はつづきますにっこり

子ども達が持っているもの見えるかな?ここはまるで水族館?!とっても素敵な生き物たちが完成しましたにっこり

みんなで片づけたあとは、給食です音楽

今日の献立はカレーライス・ごぼうサラダ・スープ・ゼリー・牛乳です。

お腹もいっぱいごちそうさまでした興奮・ヤッター!

子ども達はもちろん、保護者みなさんも満足していただけたようですキラキラ 

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

☆歯ブラシデビュー☆

今月から歯磨きが始まったたんぽぽ組!!

まずは磨き方のお話を聞き、先生の真似をしてやってみました星

「こうやって磨くんだよね」「歯磨きしないと虫歯になっちゃうよ」と頑張って磨いていますピース

うがいだって出来ちゃうよ花丸

上手に磨いて虫ばい菌をやっつけよう!

お父さん、お母さん寝る前の歯磨きでは仕上げもお願いします!

ゆり組 ~家庭教育学級~

6月16日(金)久しぶりに晴れおひさまが顔を出してくれましたにっこりとってもいい天気。今日はゆり組家庭教育学級の日です。

集合場所は、園舎となりの施設、水橋分館です。おや??小さな動物たちがいますね‥何でしょう??

 

今年は講師をお呼びして製作~フラワーアレンジメント~をおこないました了解

静かに話を聞いている子ども達、そしてお父さん、お母さん。

ハリネズミの背中には、まつぼっくりが?! 通称「はりぼっくり」かわいらしいですね。

よくみると、ひとつ一つ表情がちがいます。

ドライフラワー、好きなはりぼっくりを選びます。「どれにしようかな?」

ドライフラワーを飾って世界にひとつだけの「はりぼっくり」を作りましょう。さあ、どんな風に変身するかな?

爪楊枝の先にボンドをつけて貼り合わせていきますにっこり

 王冠完成王冠 親子はりぼっくりハート かわいいでしょピース

これで終わりではありません。保育園のホールにレッツゴーお知らせ

次は音楽リトミック音楽です。園長先生が教えてくださいましたにっこり

音をきいて瞬時に動くほくそ笑む・ニヤリキラキラおうちの人も楽しんでいました。

 

 

リトミックの後は、ランチタイム!!親子で給食を食べました。

イベントニッコリ笑顔でハイ、ポーズイベント

親子で製作、おうちの人と手を繋いだり、触れたりスキンシップをとりながらのリトミック1ツ星

盛りだくさんの時間でしたねイベント

講師の先生、園長先生ありがとうございました。保護者の皆様、お世話になりました。

プールびらきをしました!!

6月13日、プール開きをしました。

安全にプールあそびができるように水の神様にお願いをしました星

【楽しくあそぶためには約束ごとを守ろう!!】

真剣に園長先生の話を聞く子どもたち。よくできました花丸

☆テープカット☆

園長先生がハサミで ”チョッキンピース

見ていたみんなは、すかさず拍手キラキラ

続いては、水の神様にお願いをします。

塩・鰹節・酒を入れてお清め3ツ星

みんなで「二礼二拍手一礼」をしました。上手にできました!!

最後に先生と一緒に約束ごとを再確認しました了解

プールあそび楽しみだね(*^▽^*)

 

プール開きをするためにはプールを設置しなくてはいけません!

やはり力仕事は、か弱い先生たちでは運べないので…(笑)

力持ちのお父さんたちがプール運びをしてくださりましたハート

この時期はお父さんたちの力が必要です!!ご協力ありがとうございました!!

 

暑い日はプールに入って汗を流そう汗・焦る思いっきり水あそび楽しむゾーーー!!

 

☆さつまいもの苗植え☆

さくら組で、さつまいもの苗植えに行きました!

みんなで美味しいお芋を作るぞ~!!

出発~\(^o^)/

 

畑についたら、さっそく苗を植えていきます♪

ひまわり・ばら組で経験していたので、とても上手に植えることができました。

上手に植えるポイントは『ななめに植える』『土のまくら』『土のお布団』です☆

仕上げにお水をた~っぷりとあげましたハート

みんな、よく頑張りました花丸

 

食育講和

6月7日、食育講和が行われました。

食べ物のとみんなの身体の大切なお話です。どんな話かみんな興味津々期待・ワクワク

初めは、?!野菜当てクイズ?!

第一問!レタスみたいだけどちょっとひらひらしてるお野菜!興奮・ヤッター!

正解は、、、、リーフレタス‼

第二問!細長くて葉っぱが付いているこのお野菜給食・食事なんでしょう?

「うーん、、なんだろう、、見たことないなぁ期待・ワクワク

正解は、、、ふき‼

「これっくらいのおべんとばこに、、」で始まる手あそびに出てくるふきです!

聞いて納得!「あー、知ってる知ってるニヒヒ

第三問!大きなさやに入っているこのお野菜は?

「知ってる!えだまめ!えだまめ!!」

残念、、枝豆よりも大きなこのお野菜は、そらまめ星星

続いて、「うんちのはなし」

食べ物は身体の中のどこを通るんだろう?

食道→胃→小腸→大腸を通っていくんだって笑う

「むずかしいねえ、へえここを通っていくのか興奮・ヤッター!

お野菜もすききらいせず食べるといいバナナうんちが出るんだって花丸

そのあとはちょっと難しい、「やさいくる活動」についての話を聞きましたキラキラ

気になった方、ぜひ調べてみてください虫眼鏡

この日の給食は、やさいくる活動で作られた「みそ」が使われたお味噌汁!給食・食事

「おいし~い!!!」お味噌汁、完食でした興奮・ヤッター!

とってもためになるお話花丸

給食協会の皆さん、本当にありがとうござましたキラキラ

 

すみれ組を覗いて見よう☆彡

すみれ組の様子を覗いてみましょうキラキラ

星新聞紙あそび星

ちぎったり、まるめたり、集めたり!!上手にあそぶことができました3ツ星

星散歩星

お友だちと手を繋いで歩くことができました花丸

「先生、見てみて~!」

走っていたら帽子が取れて…頑張って自分でかぶり直したら反対に…(笑)

頑張った証ですね了解

星粘土あそび星

始めて粘土用のおもちゃを使って粘土あそびをしてみました!上手に使って乗り物や食べ物を作っていましたキラキラ

 星園庭あそび星

最近のブームはビオトープでの水あそび汗・焦る

泥は落ちにくいですよね…おうちの方には頭が上がりません…いつもきれいにお洗濯ありがとうございます!!

さくら組&ゆり組のお兄さんやお姉さんとも仲良くあそんでいますハート

星家庭弁当の日星

みんな大好きお弁当家庭科・調理ぺろりと食べ終えてしまいましたキラキラ

美味しいお弁当を作っていただき、ありがとうございましたm(__)m

親子遠足 たんぽぽ・ゆり・さくら 

 5月26日 親子遠足バスに行ってきました。行先は「那須どうぶつ王国」です。

子ども達だけでなく、保護者も楽しみにしていた遠足。バスの中では、先生たちがガイドさんに変身(#^.^#)

ゲームや歌、バスの中は大盛り上がり音楽

 友愛の森でトイレ休憩をしました。

公共施設でのマナーや、交通ルールも親子で確認!

動物王国に到着ですキラキラ

集合写真を撮った後は、みたい・触れたい動物、行ってみたい場所にレッツゴーキラキラ

 

 

 

 たんぽぽ組 

 ゆり組

 さくら組 

たくさんのニコニコ笑顔がみられた、素敵な一日となりました。バスの運転手さんお世話になりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

さくら組、天満宮へ 

 

 学問の神様 「 菅原道真公」を祀った天満宮。鎌倉時代の貞永2年(1233)に創立されたと伝えられている歴史ある神社です。遊歩道を新たに整備し、神事を行うとのことでさくら組を招待していただきました。

交通ルールを守って左右確認、安全に横断します。

友だちと会話を楽しんだり、歌をうたいながら‥歩いていきます。時々水分補給をしてさらに歩いていきます・・・(*^-^*) 

「ケロケロ」頑張って歩くこどもたちをカエルたちも応援してくれます。

天満宮に到着です(*^-^*)

きれいな眺めですね!

 式典が始まります。子どもたちも姿勢を正して神前へ。

拝礼や神様への祈念‥子どもたちの緊張が伝わってきます( ゚Д゚)

 竹林の中にできた遊歩道を歩いて完成を祝いました。式典が終わると緊張がほぐれたようです。リラックスした表情で遊歩道を進んでいく子どもたちです。

境内や遊歩道にはたくさんのアジサイが植えられていました。6月~これからが見頃ですね。

園長先生から「天満宮」についてのお話がありました。

天神様のお使い「願掛け撫で牛」

足や腰など自分の体で気になるところ、良くなってほしいところを撫でるとご利益があるとされているとのこと(*^-^*)

園長先生からの話を聞くや否や、子どもたちは牛の周りに群がり牛を撫で始めました。

「くすぐったいよ。モ~~やめてっ」牛さんが言ってますよ(#^^#)

歩きながら四季折々の花々を楽しむことができる遊歩道。心が癒されます(*^-^*)

天満宮の宮司さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

☆つくし組5月の様子☆

 寒暖の差があって、何を着せたらいいか迷う…なんて日もありますが、毎日元気でかわいいつくし組さんの様子をどうぞご覧下さい♪

 

新しいソフトブロックに夢中♬ 片付けだって頑張っちゃいます☆

新聞紙を真剣に眺める二人…(笑)

          お弁当、美味しかったよ♪ 

 

    ある日の給食☆

   どうぞの椅子(*^-^*)         じゃじゃーん♪

 

友だちや先生と手をつないで歩くのも少しずつ上手になってきているつくし組さん♪

田んぼのおたまじゃくしが最近のブームです。目で追っている間にだんだん前のめりに…(笑)

先生に手を引かれ、セーフ☆ また見に行こうね♪

☆つくし組4月の様子☆

 新しいお友だちも迎え、新つくし組がスタートしました(*^-^*)

保護者の皆さま、先日はお忙しい中クラス懇談会に参加いただき、ありがとうございました。

毎日元気いっぱいあそぶ子どもたちの様子をご覧ください♪

 

 

       シャボン玉、きれいだね。まてまて~!!

  風船、割れないようにそ~っとすわってね♪

     みんなお弁当に夢中ですね♪ いっぱい食べるよ~!

  みんなで仲良しぎゅ~っ♪

クラス懇談会、とても和やかな雰囲気の中行われました。お世話になりました。

 

   いっぱいあそんでいっぱい食べて、大きくなろうね☆

子どもの日集会 ー2023ー

4月28日、子どもの日集会を行いました!

天気は快晴晴れこいのぼりも元気にのびのび泳いでいます急ぎ

お庭に集合した子どもたち。何が始まるのかな?うきうきワクワクキラキラ

 

「こいのぼり」の歌は園長先生がアコーディオンで演奏してくださいました音楽

一日前、、、お外遊び中、園長先生がアコーディオンのミニ演奏会をしてくださいました。

「ちょうちょ弾いて!次はたんぽぽさん!」と子どもたちがリクエスト!

初めて見る楽器に興味津々で聞き入っていましたキラキラキラキラ興奮・ヤッター!

初めに行ったのは「こいのぼり玉入れゲーム!」

子どもの日にちなんで玉入れはこいのぼりバージョンになっています!

子どもたちは気合十分了解一番食いしん坊なのはどのこいのぼりかな??

さくら組

ゆり組

たんぽぽ組

一番食いしん坊だったのは、あお色のさくら組のこいのぼりお祝い

どのクラスも一生懸命頑張りました花丸

お片付けはすみれ組さん!

「あかとしろ」入れる箱を間違えないように、一生懸命お片付けハート

続いて恒例の「こいのぼりくぐり」

くぐるまえは「ちょっとこわいかも」と話していた子もくっぐてみればにこにこ笑顔笑う興奮・ヤッター!

「あー楽しかった」「もう一回くぐりたいなぁ」なんて声も聞こえてきました!

 

「すくすく、ぐんぐん大きくなあれ!!」

こいのぼりと記念撮影虫眼鏡

もも組

つくし組

すみれ組

たんぽぽ組

ゆり組

さくら組 

そして、5月2日の給食は「こいのぼりスペシャルメニュー」

子どもたちは喜んでぺろりと食べていましたニヒヒ給食・食事

 

もも組 クラス懇談会+4月の様子

早いもので新年度が始まってからもう1か月が過ぎようとしています。

4/21(金)にはクラス懇談会が行われました。

園からのお願いやクラスからのお願い、看護師からの離乳食についての話等…

みなさん真剣に聞いてくださいました。

お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございました。

月曜日には早速タオルのお名前を大きく書いてきてくださった方も!!ありがとうございますにっこり

 

話は変わりまして…もも組さんの4月の様子をお伝えしますキラキラ

4月の始めは泣いてしまう子もいたもも組さん…汗・焦る

でも、少しずつ慣れてきたようで楽しそうにあそぶ姿も見られますハート

 

星お散歩星

星室内あそび星

 

 

たくさんあそんだね(^_-)-☆

これからもっといっぱいあそんで、元気いっぱい大きくなろうね。

1年間よろしくお願いします!!

ゆり組 クラス懇談会+4月の様子

4月19日、ゆり組のクラス懇談会が行われました。

お忙しい中、お時間を作ってくださり本当にありがとうございました!

子どもたちのおうちでの好きなあそび、保護者の方のマイブームなど、楽しいお話が聞けて嬉しかったですキラキラ

また、クラスからのお願い・絵本紹介なども真剣に聞いてくださり、ありがとうございました。

 

ゆり組の4月の様子、少し覗いてみましょうにっこり

レッツゴー急ぎ

まずはお外あそびから!!

今は、砂場でおままごと、お山づくりが人気です星

太鼓橋にもチャレンジ中!

そして、保育園にやってきた新しいお友達「めだか」!!

「元気かな驚く・ビックリ」と様子を確認したり、名前を付けたりすっかり仲良しになりましたハート

続いて、室内では、、、

ブロックの人気はもちろん、おままごとや積み木なども人気上昇中です。

すっかり仲良しになったゆり組さん星これからたくさんたのしい思い出作ろうね花丸

 一年間、よろしくお願いします。

☆クラス懇談会~さくら組編~☆

4月19日(水)、さくら組のクラス懇談会がありました。

始めに就学までの流れについて、話を聞きました。

その後、今まで以上にぐっと距離を縮める為にみんなで自己紹介タイム!

その後、クラスのお願いの話をしました。

これから一年間よろしくお願いします。

 

さくら組の子どもたちは…

ばら・ひまわり組の時に植えたチューリップがキレイに咲いたので、みんなでお絵かきタイム♪

絵が苦手な子も、気分をかえて外で描くと楽しそうでした。

 

英語であそぼうでは、今年度から先生が変わりました!!『ジョイス先生』です!!

星サッカー教室星

ラグビーだったサッカー教室が、少しずつサッカーになってきました(笑)

目指せ!サッカー選手キラキラ

 

新しいオモチャを買ってもらいました!!

『キューブブロック』!

実は、磁石でくっつきますキラキラ

友だちと工夫し、色々な組み合わせで作り上あげていましたにっこり

買ってくれてありがとうございました。たくさん使わせていただきます(>_<)

 

☆すみれ組クラス懇談会&4月の様子☆

4月18日すみれ組のクラス懇談会が行われました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。和やかな雰囲気の中、保護者の皆様の自己紹介や家庭での様子など聞かせていただきましたキラキラ

保護者の方に自己紹介をお願いすると「やっぱり今年もあるのか汗・焦る」と言わんばかりの表情が見られました(笑)

緊張したかと思いますがたくさんのエピソードを聞かせていただきありがとうございました!

また、園やクラスからのお願い、DVD鑑賞など真剣に聞いてくださりありがとうございました。

星おまけ~4月の様子~星

☆砂利駐車場にて☆

思う存分走り回ったり、草花みつけてあそんだり。子どもたちの体力は無限です!!(笑)

先生たちは「はぁはぁ」言いながら必死に追いかけています(笑)

☆園庭遊び☆

☆室内あそび☆

たくさんあそんで、たくさん笑って、たくさん食べて、たくさん寝て、楽しい一年間を過ごしていきたいと思います!!

一年間、よろしくお願いいたします。

クラス懇談会 たんぽぽ組

4/18たんぽぽ組クラス懇談会が行われました。

園やクラスの話しを真剣に聞いてくださり、ありがとうございます。

保護者の方も自己紹介で、お子さんの様子など聞かせていただきありがとうございますキラキラ

たんぽぽ組になり生活の流れが変わったため、プロジェクターを使って一日の流れを紹介させていただきました星

たんぽぽ組の園での様子を少しでも知っていただけたかと思います!

お忙しいところ、クラス懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。

 

クラス懇談会では見せられなかった、たんぽぽ組の様子も紹介!

~英語で遊ぼう~

 

~製作~

初めて自分ののりを使った製作、頑張りましたピース

一年間よろしくお願いいたします。

お花見パーティー~ゆり・さくら~

令和5年度がスタートしました!

ゆり組・さくら組の子どもたちは、元気にあそんで急ぎ給食をもりもり食べて了解元気に生活しています!

4月5日、今年度初めての家庭弁当の日がありました。

お昼ご飯の時間、リュックを背負ってどこへ行くのかな?

なんとこの日は・・・

こいのぼりさくらを見ながらお花見パーティーをしました!

 

自分たちでレジャーシートを敷いて、「なんだか遠足みたいだね(^o^)/」

 

景色を楽しむのはもちろんですが、子どもたちの本命は・・・

おうちの人が作ってくれたお弁当‼

ご覧ください!子どもたちのはじける笑顔(^_-)-☆

景色を楽しみ、お腹も満たされ、「いい日だったなぁ~(^^)/」

お忙しい中、お弁当を作ってくださりありがとうございました!

 

☆始業式☆

いよいよ令和5年度がスタートしました~!!

まずは始業式♪

園長先生の話を聞きます。

 

続きまして…先生たちの紹介♪

少し緊張ぎみの先生たちですが…仲良くしてください\(^o^)/

 

次はたんぽぽ組の新しいお友達紹介♪

さくら組のお兄さん、お姉さんが見守ります!

「かわいい~♡」と言っていました(^^♪

 

歌『むすんでひらいて』『つんつんつくし』を歌いました♪

 

始業式の後はみんなで外あそび♪

こいのぼりも飾ってくれました。みんなでお手伝い!

今年度もよろしくお願いします。

楽しい一年間にするぞ~\(^o^)/

 

 

~みんなありがとう~ひまわり組・ばら組

 

 

 

 令和4年度ばら組・ひまわり組 3・4歳児混合クラス こんなにおおきくなりました(#^.^#)

思い返せばあんなこと、こんなことたくさんありましたね。お友だちとケンカしちゃったこと、仲直りするにはどうしたらいいのかな?縄跳びたくさんとべるようになりたいな。いろんなことを経験して大きくなりました(*^^)v

 ちょっとタイムスリップしてみよう❣

泥んこ大将になったあの日、お昼寝前の絵本、楽しかったなあ。おたまじゃくしやカブトムシもお世話したね。

Tシャツ作りも挑戦したね(^^)/ 野菜スタンプ、またやりたいな。 芋ほりもがんばりました!

 

運動会 パラバルーン練習の時からワクワク1ツ星

そして、3月最後の月・・・散らかしているわけではありません。一年間、お世話になった部屋や持ち物を大掃除。

みんな強くたくましくなりました。そして…やさしい思いやりのこころも育ちました(#^.^#)

みんなで植えた球根から芽が出てちょっとずつ大きくなってきれいな花を咲かせました。

ばら組・ひまわり組の子ども達のようにビオラ・チューリップもにっこり笑っているようです王冠

令和4年度ばら組・ひまわり組 最後は、いや、最後もとびきりの笑顔でハイ・ポーズピース

保護者の皆様、一年間ご協力・ご支援ありがとうございましたキラキラ

もも組 3月の様子

暖かくなり、保育園の前のさくらも満開ですキラキラ

 

ますます元気いっぱい、笑顔いっぱいのもも組さん。

そんな子ども達の3月の様子をご覧ください(^^♪

 

お外あそび

砂あそびや探索を楽しんでいます!

☆お散歩☆

少しずつ先生と手をつないで歩けるようになってきました星

避難車の中でバランスをとるのも上手です。

☆室内あそび☆

ボール待て待て~

ハイハイが速い速い!!

最後にもも組さんのブームをご紹介キラキラ

それは……「ぎゅ~っハート

「ぎゅ~」と言いながらお友達にハグ♡

とってもかわいらしいですね(*^-^*)

みんなでぎゅ~っとしていて、寒い日のおサルさんのように集まっていることもあるんです(笑)

 

保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

また来年度もよろしくお願いします。

 

☆さくら組・最後の散歩☆~野元川親水公園~

3月31日、野元川親水公園へ行ってきました遠足

保育園をしゅっぱーつ!

『あっ、桜が見えた!!』桜が満開!綺麗だったねキラキラ

お約束を確認してから遊具であそびました音楽

「一年間楽しかった?」「思いのほか、楽しかったかな」みたいな会話してたのかな?(笑)なーんちゃってピース

おやつタイムをしてから、あそびを再開了解

四つ葉のクローバーを探す姿も…ハート

3ツ星押し花にして大切に取っておくね3ツ星

星最後の集合写真星

長い距離歩けるようになりました花丸小学校に行っても、へっちゃらだね!

3月31日をもって、さくら組解散!!また会おうねキラキラ

♬さよなら・すみれ組♬

すみれ組になって一年がたち、こんなに大きくなりました!!

3月は特にいろいろなことにチャレンジした月でもありました!(^^)!

★水筒をもって散歩にでかけ一休み・・・水筒の飲み物を飲みたくて

「せんせ~のどかわいた~」と連発する子どもたちでした(笑)

 

★園庭あそびでは、どんぐりをみつけたり・ボルタリングで体力づくり・・・急ぎ

★ブランコも一人でこげるようになり楽しさ倍増!!

★待ってまし・・・どろんこあそび汗・焦る 楽しさ3倍(*^-^*)

★引き車で荷物を運んだり、斜面を使って滑ったりと「きゃー!!きもちいい~」音楽

★タイヤあそび・・「あれっ!?何かがいるぞ~」の声に集まる子どもたち!!

★自分の似顔絵を絵具で描いてみました動物

「わたしの髪の毛は長いから・・こ~やって塗るんだ~」

目や鼻を描いて・・・出来上がると「自画自賛」の声笑う

★一年間使ったすみれ組さんのお部屋をきれいにお掃除急ぎ

「そうじって楽し~!!」「押入れもきれいにしちゃお~と!」

★みんな大好きな「椅子取りゲーム」ドキドキしながら歩き、曲が止まると

素早く空いているイスを探し座ります音楽

同時にすわったら「ジャンケンポン」と・・負けても泣きません汗・焦る

★最後の日は、いつもと違った散歩道・・またまた休憩で水分補給!!

 イベント暖かい日、菜の花がとてもきれいに咲いていましたイベント

すみれ組さん、最後に日にハイ!ポーズ

一年間、がんばったみんなに拍手「パチ・パチ・パチ」ピース

☆つくし組☆

 あっという間に3月も終わりに…。今のつくし組さんのお友だちとは8月や12月から一緒になりました♪

お話が上手になったり、靴下やズボンの着脱をじぶんでやろうと頑張ったり…。できることが増えましたね(*^_^*)

そんなかわいいつくし組さんの3月の様子です☆

 

    みんなでお風呂♪          お~い!先生も入る?

マンホールの消防車!! お気に入りのポイントだよ。 全部についているといいのにね♪

 

 保護者の皆さま、いろいろとご理解とご協力いただき大変お世話になりました。4月からもかわいい子ども達を見守っていきたいと思います。

 

 

☆ちゅうりっぷ組最終号☆

あっという間にちゅうりっぷ組での生活が終わってしまいました。

最後の月の様子をご覧あれ!

「オオカミが来た」という簡単なゲームをしました。

お家に見立てたフープの中に入れるかな!?

オオカミ役の先生から逃げろ逃げろ~急ぎ

逃げることが楽しくてなかなかフープの中に入らないことも(笑)

「風船あそびイベント

バルーンアートも作って見たよピース

風船ベッドは弾んで楽しい~星

ちゅうりっぷ組での最後のお弁当の日。テーブルをくっ付けて、楽しく食べました給食・食事

一年間愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました!

一年間でいろいろなことが出来るようになり、大きく成長しました!

ちゅうりっぷ組のみんな楽しい思い出をありがとうキラキラ

芳賀南小学校に行ってきたよ☆彡

3月27日、芳賀南小学校に行ってきました遠足

ドキドキワクワクしながら小学校に向かって歩いていきました。

『春、みーつけた!!』

小学校が見えてきたキラキラ桜も綺麗だったね☆彡

小学校の先生たちに元気よく挨拶することができたね☆彡

星休憩ターイム星

ジュースとお菓子を食べてエネルギーチャージをしたら保育園に戻ります音楽

「疲れた~」「遠いな~」と言いながらも頑張って保育園まで戻ってくることができました花丸

あと少しで小学生キラキラ楽しみだね星

 

☆卒園式☆

3月18日(土)

みずはし保育園第12回卒園式お祝い

20名のお友だちが卒園を迎えました。

お洋服もバッチリ決まっています。少し緊張している子もいました…(笑)

星式が始まる前星

星入場星

星保育証書授与&おうちの人へ感謝の言葉星

星お別れの言葉&歌星

ハート保護者主催~感謝の会~ハート

笑いあり興奮・ヤッター!涙あり泣く

とてもステキな会をありがとうございましたキラキラ

とてもステキな卒園になりました!!

『あ~楽しかった!!』と思える保育園生活を送れたかな?そうだったら先生たちは嬉しいです。

さくら組のお友だちなら小学校に行っても頑張れるはず!!みずはし保育園に来てくれてありがとうハート

小学校に行ってもお友だちたくさん作って楽しんでね☆彡新しいお友だちの名前を覚えるからといって先生たちのこと忘れないでね~(笑)

たまには保育園にも遊びに来てください音楽また会おうねピース

 

☆おわかれ遠足☆~最後の遠足~

3月8日、なかがわ水遊園に行ってきました☆彡

行先は違うけど、ひまわり組さんとばら組さんも遠足でしたバス

「行って来るね~!」「楽しんできてね~!」「気をつけてね~!」と言い合いながら、バスに向かってきました(笑)

1ツ星バスでの様子1ツ星

「あとどれくらい?」「もうすぐ着く?」などと辺りを見渡しながら楽しみにする子どもたち。クレヨンしんちゃんのDVDを見ていたら、あっという間に到着キラキラ(笑)

1ツ星館内の様子1ツ星

「魚、きれいだね」「大きい水槽だ~!」と大興奮!!

トンネルを通るとダイバーさんを発見!お掃除していました☆彡

お魚以外にも鳥やカピバラさんなどもいました。移動する度に釘付けになる子どもたちはあっち行ったりこっち行ったりと大忙し汗・焦る

 

ドクターフィッシュ体験キラキラ

「くすぐったーい!!」「いっぱい集まってきた!!」とお魚に触れ合うことを楽しんでいました音楽

歩いている途中にこんなお面が…みんなは気づいたかな?!

1ツ星お弁当タイム1ツ星

広い芝生で食べるお弁当は最高に美味しかったね花丸

1ツ星食べた後は広い芝生であそびました1ツ星とにかくあそんで、あそんで、あそびまくりました!(笑)

あそびに夢中だったみんなは近くにこんなものがあったことに気が付いていないんだろうな~(笑)

キラキラみんなでパシャリキラキラ

最後の遠足、楽しかったねハート

卒園式まであと少し…寂しくなっちゃうね汗・焦る残りわずかの保育園生活も思いっきり楽しもうね3ツ星

~待ちに待った「大松山運動公園」バス遠足~ひまわり組&ばら組~

☆3歳児と4歳児が一緒にバス遠足‼☆「3月になったら、えんそくだよね‼」と3歳児のお友達は待っていました(*^-^*) さくら組さんをお見送りしてから、出発です‼

 

             

             

            「バスまだかな・・・」とワクワクとドキドキしながら待っています。

 先ずは、「シートベルトを締めないとね」と子どもたち‼(^_-)-☆みんな上手にシートベルト着用で準備OK‼

「外がよーく見えるね(^^)/」とニコニコの子どもたち・・・おわかれ会に、さくら組さんに歌のプレゼントをした「夢をかなえて ドラえもん」おわかれ会替え歌バージョン 大合唱が、バスの中では繰り広げられました (*^-^*) 到着まで、エンドレス状態でした‼ (^_-)-☆

大きなバス中で、前方・中間・後方の3グループでの3重奏‼ 張りのある声でマイクは要りません‼

大松山運動公園に無事到着‼ 目標の大型遊具が見えると、足取りも早く軽やかな子どもたち!(^^)!

公園の名前を尋ねてみると・・・「まめ公園」と元気に答えてました‼本当の名前は難しかったかな・・・!(^^)!

              美味しいお弁当ありがとう‼(^_-)-☆

 

ぽかぽか陽気の中、体を思い切り動かし、お腹いっぱいお弁当を食べ、満足度100パーセントの子どもたちでした‼ 帰りのバスでは、ドラえもんの映画を、子どもたちはウトウトせず、元気いっぱい‼

でも保育園に到着して布団に横になると・・・あっと言う間に 夢の中でした(^_-)-☆

 

              

           

おわかれかい ~さくら組さん ありがとう~

 今日は、卒園を目前にしたさくら組さんとのお別れ会。

会が始まると、「一年生になったら」ピアノの音に合わせて元気に入場しました。

花のアーチの係は3歳児さんハート

園長先生から心あたたまるお話がありました。

「えんちょうせんせい、今までぼくたちにいつも大切なおはなしをしてくれてありがとう。小学校へ行っても忘れないよ」さくら組より

ちょっと裏話

お別れ会が開かれるまで3歳児・4歳児さんはいろんなことを考え、準備してきました星

それは、お世話になったさくら組にありがとうの気持ちを伝えたかったから(#^^#)

ホールの飾りつけやプレゼント・・・「ありがとう」の気持ち伝わるといいな。

歌や花束・プレゼント交換をしました。

 3ツ星3・4歳児「夢をかなえてドラえもん~さくら組さんありがとう~」3ツ星

3ツ星さくら組さんから「ありがとうの花」3ツ星

いつのことだか思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょうキラキラ

プールあそびでみんなはだかんぼ おみこしかついだなつまつり

楽しいとき悲しい時もいつも一緒に過ごしたあの日‥

5色リレー、さくら組につないだバトン。

一緒に芋ほりもしたね。お兄さん・お姉さんの姿をみて真似してがんばったあの日・・・

いつも、さくら組さんがお手本だった。思い出があふれてくるね(*^-^*)

お別れ会では寂しくて泣いてしまう子もいるなど、子どもたちにとって特別な日になりました。

卒園まであと少しですが、保育園のたくさんのお友だちや先生と触れ合って過ごしてほしいですハート

 

 

♬すみれ組・・2月の様子♬

花丸★草履の練習を始めました(*^-^*)

★鼻緒に指を入れて・・・悪戦苦闘していました!

★窓につかまって、足を「トン・トン・トン」(^^♪

★さ~て!出発だぁ~・・・足の指に力を入れてスロープを上ります動物

とっても上手に履いて歩けるようになりました合格

 

★実習生のお姉さんが絵本を読んでくれました本

 

★しっぽ取りゲームの始まり~音楽

「あれっ!?」・・・「僕のしっぽがない!」

★円の外に出たら負けだよ~にっこり ゲームの決まりを守りながら楽しみました!

★すみれ組さんで過ごすのもあと少し・・

進級に向けていろいろなことにチャレンジしていくすみれ組さんでした(^_-)-☆

 

~うれしいひなまつり~

 春の訪れを感じる節句行事、ひなまつり。健やかな成長を祈り、つるし雛と一緒に飾りました。

 

 

3月3日、キラキラひな祭り集会キラキラがおこなわれました。

 園長先生からひなまつりの由来を教えていただきました。

由来や人形を飾る意味について興味深く聞いている子どもたちの姿。「ひなまつり」の理解もより深まったことでしょうピース

~各クラスの作品紹介~

もも組・つくし組・ちゅうりっぷ組の製作の様子(^^)/ 

ちぎる、はる、まるめるなど指先をつかって かわいらしい作品に仕上がりましたね。

すみれ組

紙コップに折り紙をぺたぺたペタペタぺったんこ( ^^) _U~~ ずっと飾っておきたいくらいの作品ですね。

 ひまわり組・ばら組・さくら組は代表者が発表してくれました花丸

つぎは「ひなまつりお祝いまるごとクイズお知らせ」です。

「うれしいひなまつり」の歌に関したものやひな祭りのお供え物などについてのクイズ興奮・ヤッター!

3歳児 桃の花はどっちかな? 三人官女は?  よーくみてね(^^)/どっちが本物かな?~

 4歳児 五人囃子は? お雛様の隣に座っているのは王子様?それとも??

 5歳児 虫食いクイズ!ブログをご覧のみなさんは答えられるかな?

今年度最大の笑っちゃうクイズ?!を楽しんだ後は、「うれしいひなまつり」を歌いましたキラキラ

彩り華やか星ひなまつりメニュー星

 クラスの写真です( ^^) _U~~ イベントみんなすくすく おおきくなあれイベント

2月ちゅうりっぷ組♪

梅の花が咲いて、もうすぐ来る春を知らせています晴れ

「かわいい」「きれい!」「お花咲いてる」覚えた言葉で一生懸命お話しています。

体を動かすことが大好きなちゅうりっぷ組!

先生の笛の合図に合わせて「よーいどん!!!」

「おおきいね」「のぼれるかな?」

3月の製作はタンポポ!

「できたよ~」と満足そうに見せてくれました花丸

ちゅうりっぷ組前に飾ってありますので、ぜひご覧くださいキラキラ

不審者侵入避難訓練をしました!

2月24日

真岡警察署スクールサポーター、西水沼駐在所のおまわりさんを講師に迎えて不審者侵入総合避難訓練をしました!!

 

 

不審者が刃物をもって侵入してきました! さすまたで、おまわりさんと不審者を捕まえました。

その後、ホールで誘拐のDVDを鑑賞したり、おまわりさんと子どもたちで実技演習をしました。

 園全体で不審者侵入避難訓練を行い、未満児の子どもたちも先生の話を聞いて保育室に先生たちと避難することができました。

☆今日はわくわくフェスティバル☆

2/17 

天候不良で延期になっていたわくわくフェスティバルの日♪ すみれ組・ひまわり組・ばら組・さくら組の参加で行われました(*^_^*)

 

 

さくら組さんは、すみれ組さんを迎えに行ってくれました♪

各グループのリーダーさん達です(*^_^*) 今日はよろしくね☆

 

準備運動もばっちり!ズバババーン!!

 

    がんばるぞー!!        どこから行こうか…。

          小さい子のお世話もします☆

 

              赤チーム

           青チーム

          緑チーム

           黄色チーム

         ピンクチーム

         オレンジチーム

最後には楽しみにしていたおみやげをゲット☆

 

「楽しかった~♪」「またやりたい♪」子ども達の笑顔に先生たちも嬉しくなりました(*^_^*)

 

 

 

 

 

☆つくし組に小さなママ現る⁈☆

 2月のある日…。雨が降っていたので室内あそびの日♪ さあ、何してあそぶ?

お人形さんを用意したところ…小さなママがあちこちに♡

 

 

           あ~、お世話で忙しい☆

        さあ、ねんねしますよ~♪ よしよし…。

そろそろおっぱいの時間かしら⁇

 

ぼくは夕飯のお買い物してくるね☆   やっぱりつめ放題も好き♪

 

0歳児さんでも、こんなに楽しんでくれました(*^_^*) 将来が楽しみですね♪