文字
背景
行間
活動の様子
家庭教育学級(さくら組)~宇都宮動物園~
9/2 親子で宇都宮動物園に行きました
「さくら組、集合ーーー!!」遅刻者0人。異常なし動物園へレッツゴー!!
お腹を空かせた動物さんたちにエサをあげました(^^)/ ちょっぴり怖がっていた子はお父さんやお母さんと一緒に
去年は怖がってあげられなかった子も「今年はできた!」と嬉しそうにしていました
エサやり上手な人が……「あれーー!?先生だ!!笑」つい、先生もやりたくなっちゃいました
ーーー自由散策ーーー
「ライオン」「ペンギン」「キリン」「なかよしランド」の場所を見逃さないように(◎_◎;)
なぜなら…「先生たちが待ってるから!」よりも……「シールを集めるから!!」
「ペンギンどこかな?」「ライオンの場所、通り過ぎた!?」などと親子で楽しそうにシールを集めていましたね
ちょっと寄り道さて、誰でしょう?(笑)
↓↓↓こんな場所もあったよ見逃した人はまたの機会に探してみてね
ーーー乗馬編ーーー
真っ白できれいな毛が特徴の「オウジ」くん!スタート直後は不安な表情も見られましたが、ゴール前になるとみんなのかわいい笑顔を見ることができました
ーーー遊園地編ーーー
「観覧車のろう!」「メリーゴーランドがいい!」友だちと仲よく遊んでいました。子どものペースに頑張ってついていくお父さんお母さん。お疲れ様でした(笑)お子さんと一緒に乗ったジェットコースターは楽しめたでしょうか?(笑)
高い場所から視線を感じるような……やっぱり!!「ヤッホ―!」と聞こえるような聞こえないような…(笑)
あれ…逆さま???ぐるんぐるんと勢いがすごかったです!乗物から降りてきたお父さんはヘトヘト…
お弁当を食べるころに雨が降ってきましたが、雨具を着てワンワンショーを見ることができました。
親子並んで見るかわいい姿に先生たちはうっとり
去年とはまた違った楽しみ方ができたのではないでしょうか親子のキラキラした笑顔が見れて、先生たちも笑顔になりました!
みんなでパシャリ
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
まだまだ思い出作るぞーーー!!
8月ちゅうりっぷ組♪
8月のクラス再編成から1か月が経とうとしています。
最初は戸惑う様子を見せていましたが、今はみんなで楽しくあそんでいます
そんなちゅうりっぷ組の様子をお届けします!
すっかりプールあそびにも慣れ、ワニ泳ぎやバタ足をして動きがダイナミックになってきました!
涼しい日は、園庭あそび
室内では、洗濯バサミであそびました
最初は難しかったけど、指先を上手に使って挟めるようになったよ
☆8月のつくし組☆
毎日暑かった8月。新しいクラスがスタートしましたが、夏の疲れからか体調を崩して欠席する子も多く、なかなか全員揃っての活動はできませんでした。
その中でも元気にあそぶ姿をパシャリ☆
プールでの水あそび☆楽しかったよ♪
何が見えたかな⁇ どんな色が好き?
砂場あそびも楽しいね♪
いっぱいあそんでいっぱい食べて、大きくな~れ(*^_^*)
8月☆もも組
とても暑い日が続きましたね
感染症により欠席していた子もいましたが、登園すると元気いっぱいな姿を見せてくれました
そんな子供たちの様子をご覧ください
手押し車をよちよち押して歩く姿はとてもかわいいです
玩具は美味しいかな
シャワーから流れてくる水しぶきを触ろうとしています
プールの中で座れるようにもなりました
絵の具を手に塗って画用紙にぺったん
絵の具の感触に不思議な表情の子ども達でした
何が完成するかな
お楽しみに~(*^-^*)
マロニエ号がやってきた!!
8月23日、みずはし保育園にマロニエ号が来園しました
「何をしてくれるんだろう!?」ドキドキワクワクが止まらない子どもたち
かっこいい姿勢でしっかりお話を聞いていました(^_-)-☆
・「うさぎとかめ」の飛び出し注意の話。「危ない!」「車にひかれちゃう」などと危険な場面が分かっている様子でした。指導員さんと一緒に横断歩道の渡り方を再確認しました。
・続いては、道路について。
「車はどこを走るのかな?」「みんなはどこを歩くのかな?」指導員さんの質問に対して積極的に答える子が多かったです!素晴らしい
パネルシアターで分かりやすく教えていただきました
・信号に見方。
「青は進め」「黄色は赤になるサイン」「赤は止まれーーー!!!」しっかり意味が分かっていました
さっきとは違った信号……
「横断歩道の信号だ!」「青がチカチカしたら赤に変わっちゃう!」
違いに気づいてしまうみんなはさすがだね途中で点滅したら「急いで渡る」か「元に戻る」だよね!!みんなの良い頭でしっかり勉強することができました!(^^)!
それと…指導員さんの”チカチカダンス”面白かったね何のことだか、ぜひお子さんに聞いてみてください(笑)
・最後は映画を見て、「お・さ・ら・い」
良くお話を聞いていたみんなは、映画の中に出てきたクイズにも全問正解できたね!!
たった一つしかない大切な命を守ることの大切さを教えてくれた、マロニエ号さん。ありがとうございました”チカチカダンス”練習しておきます!(笑)また、よろしくお願いいたしますm(__)m
♬すみれ組・・8月の様子♬
8月ももうすぐ終わり・・暑い夏をすみれ組さんは元気に過ごしました
暑い日にはプールが一番 たくさんあそびました
ちょっぴり涼しい日には園庭あそび・・お店屋さんごっごが始まりました
「いらっしゃいませ~」「なににしますかぁ~」の会話を楽しんでいます
カエルを見つけたよ~ こんなところにもカエルさんが・・
あれ 逃げちゃった・・・あっ
ここにいたよ
集団であそぶこともできるようになりました!(^^)!
9月の製作・・トンボの羽を絵具のデカルコマニーで作りました!
画用紙に好きな絵具を付けて折って開くと
いろいろな模様が出来ました
コスモスの花はスタンプで・・ペッタン・ペッタンと
トンボを貼って完成~
雨の日は思い切り新聞紙あそびをします!!
洋服やハチマキ・・なんだって作れちゃう
みんなで楽しみました
すみれ組さん、これからもいろいろなことにチャレンジして成長していきま~す
8月☆お楽しみ集会
8月の担当の先生です
よろしくお願いしま~す
まず初めは園長先生のお話です
「夏休み」でお休みするときのお約束
真剣な顔で聞く子ども達です。お約束を守って楽しい休日にしてくださいね(^_-)-☆
次はリトミック
今月は「水あそび」「ふね」です
さすがお兄さん・お姉さんとっても上手ですね
最後はクイズです
〇△□◇♡は何の形でしょうか
分かるかな~
夢中で見る子どもたち
大盛り上がりでした
ワッショイ!!なつまつり ひまわり・ばら・さくら組
7月29日(金) なつまつりが行われました。
この日を楽しみに子ども達は先生と話しあって決めたり、友だちと協力して準備をすすめてきました
BGM♪が流れる保育室、ちょうちん・・・おまつりムードが漂う中、園庭での開会式が始まりましたよ。
保護者の方々もお手伝いに来てくれました。
手づくりTシャツに着替えたこどもたち!(^^)!園長先生の話を静かに聞いています。
ワクワクするなあ(#^^#)
Tシャツ紹介
ひまわり・ばら組は「野菜スタンプ」野菜のおなかはどんな形?形や匂いを見て感じた後は・・・
思い思いにポンポンっと野菜スタンプを楽しんで仕上げました。
野菜の形を使って恐竜や虹をイメージする姿もありました(^_-)-☆
胸元の「くじら」はみずはし保育園のマークです
紫は3歳児 水色は4歳児 黄緑は5歳児のカラーです(*^-^*)
5歳児さくら組は自分で名前を書いたんだね。手形をフラミンゴにデザイン!!向かい合ったフラミンゴは ハート をつくっています。仲間の愛が強いフラミンゴ、さくら組さんを表現してるみたいだね。
お神輿紹介
0・1・2歳児は海のいきもの くらげに変身(*^-^*)
3・4・5歳児のテーマは「みずあそび」みんなで楽しんだプールでの様子を表現しました。段ボールを絵具で塗りました。その後も子ども達が中心となってすすめていきました(^_-)-☆友だちと協力する姿に先生達は感動
「おみせやさんのチケットだってぼくたちが自分でつくったよ!」
みずはし神輿完成!!
「わっしょい!ワッショイ」 さすがさくら組 たくましいですね
続きまして3・4歳児ばら組 先生も子ども達も元気いっぱい最高です!(^^)!
待ってました3・4歳児ひまわり組 子ども達も先生も楽しんでるね
次は、おみせやさんごっこやかきごおりやさん、さかなすくいにレッツ・ゴー!!
おおっ( ゚Д゚) なんとも魅力的な看板
この看板はさくら組がつくった看板ですね!!
はっぴを着たさくら組 見てわかる通り、かっこいいんです(*'ω'*)
「いらっしゃ~い」「またきてね」
お客を引きつけて離さない巧みな話術・・・素晴らしい
夏といえば、かき氷だね!!「何味にしようかな」
給食室では「なつまつり弁当」を準備中(^_-)-☆給食室もなつまつり気分
「かくし味、入れておいたわよ」と調理員さんからの言葉
かくし味?愛情ね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
保育室にお弁当屋さんが開店しました(*'ω'*) 美味しそうな匂いに誘われて子ども達がやってきましたよ。
「おべんとうください」ってね(*^-^*)
ひまわり組
ばら組
さくら組
子ども達がやりたいことが叶えられるように自由な発想を大切にした今年のなつまつり(#^.^#)友だちと協力して準備をすすめる中で、達成感を味わえたことでしょう。
手づくりのものを中心にあたたかい雰囲気の中で楽しむことができました(^_-)-☆
お手伝いにきてくださった保護者の方々、大変お世話になりました。
「みずはし保育園のなつまつり」芳賀チャンネルで放送予定ですお楽しみに
☆7月ちゅうりっぷ組☆
ちゅうりっぷ組の子どもたちは毎日元気に過ごしています!
そんなちゅうりっぷ組の様子をお届けします!
泥んこあそびをしました。ホースから出てくる水に大興奮
暑い日はプールが1番
室内では、人形あそびに夢中なちゅうりっぷ組。
ママ、パパになってお世話を頑張っていました
美味しい料理も作っちゃうぞ!!!
☆つくし組7月の様子☆
毎日暑いですね。暑くて食欲がおちていたり、夜寝苦しくて熟睡できずにボーっとしながら登園する様子も見られています。おうちの方も、あの手この手でどんなふうにこの夏を乗り切ろうか…悩ましいところだと思いますが、子ども達のかわいい写真で癒されてくださいね(*^_^*)
ボールプール楽しいよ♪
お水のプールはもっと楽しい♪
何を作っているでしょうか~?
朝からお弁当楽しみだったよ♪ 美味しいね(*^_^*)
お部屋でもすべり台、シューっと滑って楽しいな♡
すべり台は、見慣れず怖がってしまう子もいました。何でもチャレンジレッツゴー♪
すみれ組・・♬7月の様子&なつまつり♬
すみれ組の子どもたちは毎日元気いっぱいに過ごしています
この暑い夏を水あそびや身体を使ったあそびをたくさんしています
みんなで足をバタバタしたり、ワニさんで泳いだり・・
ちょっぴり涼しい日には、大好きな砂利駐車へ・・
泥んこあそびにも挑戦しました・・気持ちいい~
粘土あそびでは、道具を使い始めました。切ったり丸めたり伸ばしたり
製作ではトマトを自分の好きな色で塗りました(#^^#)
「黄色いトマト食べたことある~」「わたしはオレンジ~」と声が
飛び交っていました(#^^#)
ホールでのあそびはとっても楽しかったよ~
・・・・きをつけ・・・・礼・・・・
足を上げて・・・1・2・3・4・5真ん中にあつまれ~
イス取りゲームの始まりで~す
音楽に合わせて歩き出します
みんな一生懸命でした!!
優勝者は・・・うふふ・・お子さんに聞いてみてください!(^^)!
★ボールでの「まと当て」も数字を狙って投げていました!!
プールや室内あそびと盛りだくさん!!まだまだすみれ組の子どもたちはパワーがあります。
※・・※・・なつまつり・・※・・※
なつまつりに参加しました(^^♪
金魚すくいに大興奮!!「とれた~!!」とうれしい声が
あちらこちらから聞こえてきました
★部屋に戻ると楽しみにしていたお菓子が届いていました。(^^♪
かき氷も届きました。
冷たくて美味しい~
給食はなつまつり弁当でした。
おにいさん、おねえさんとなつまつりを満喫しました
これからの暑い夏も元気いっぱい過ごしていきます(^_-)-☆
夏の思い出☆もも組
あつーい夏が来たかと思えば、雨の日が続いたりとお天気さんの気分はコロコロ変わりますね~
もも組の子ども達はそれでも元気いっぱいあそんでいます!
ではまず、雨の日は何をしてあそんでいるのかお見せしましょう!
ある時は水ではなくボールプールに入りました(^^♪
そしてある時はスポンジ階段を上り下りしました(^^♪
慎重に進む派と勢いよく上っていく派と、それぞれ子どもによって違います!
そしてそしてまたある時は読書の時間
お気に入りの本は見つかったかな(・・?
晴れている日はやっぱりプールあそび!
暑い日のプールは最高だね!!
なつまつりの様子を見に行きました!
お兄さん、お姉さんの様子をよーく見ていたもも組さんです(^^)
☆最近のばら組は…☆
3歳児が歯磨きをスタートして1ヶ月お兄さん・お姉さんを見ながら嬉しそうに行っています!
まだまだ練習中…お家では仕上げ磨きをお願いします
久しぶりに外あそびをしたら、ビオトープの所に小さなお客様
おたまじゃくしです
さあ~!おたまじゃくしすくい?(笑)のスタートです
どうしたら上手くすくえるか考えて色々な玩具を持ってきていました!
すくうことができたらみんなで交換会おたまじゃくしに夢中の一日でした
また別の日には…どろんこあそびをしちゃいました~
おうちではなかなか難しいので、保育園でたっぷり楽しんじゃいました!!
水の上をただバシャバシャと踏むだけでも楽しいんですよね~!!
とっても楽しそうな子どもたち!!
「またやりた~い」とリクエストがありました
またやりたいと思います!楽しみに待っててね~\(^o^)/
☆たなばた☆
7月7日、
「笹の葉サラサラのきばにゆれる~♪」デッキに飾りつけををしました。
笹飾りの下で七夕集会です。
園長先生から「お星さま」の手あそびをひとつ教えてもらいました!
みんなで『たなばたさま』の歌もうたいました。 ♬ みんなの可愛い声が天まで届きますように・・・・。
ひまわり組とばら組とさくら組はホールへ移動し、ブラックシアターを見ました。
集合写真も撮りました。0.1.2歳のお友だちもちゃんとカメラに向かって!(^^)!
芳賀町総合情報館に行ったよ☆彡
7月6日 町立図書館に行ってきました。久しぶりのバスに大喜び
「いってきま~す!!」
図書館のなかでは静かに本を読むことができました
「色んな本が合って迷うな~」 「これみたことある!!」 興味津々な子どもたち
絵本の他にも「いきものホネホネ展」も観てきました!8月21日まで展示していますので、気になる方はぜひお子さんとご一緒に
そのあとは、『道の駅はが』に行って短冊を見に行きました
「私のが見つからない!」「僕のちぎれてる!」などと緊急事態発生雨風で飛ばされてしまったようです……でも、短冊は空に向かって飛んで行って織姫と彦星がキャッチしてくれたに違いない!!ということは、願い事は叶う!!結果オーライ!!!
(笑)
最後は遊具であそんでから保育園に帰りました
あれあれ、ここは教習所かしら?(笑)
また、みんなでバスに乗っておでかけしようね
ちょっと、みて見て(^^♪ ひまわり組
毎日暑い日が続きますね(^^)/ひまわり組のこども達は元気1000%
☆そとあそび☆
オタマジャクシを発見。クラスで「おたまじゃくしの101ちゃん」ではなく10匹育てることにしました。
10匹の名前を考える子ども達。くろまるちゃん、すいむちゃんなどかわいい名前(^_-)-☆
☆えのぐあそび☆
水と絵の具の混ざる瞬間をじっとみつめて…絵の具を手で触れて、筆で塗ってみよう(^^)/
☆みずあそび☆~夏はプールあそびだけじゃない!~
子ども達の周りには水・泥・砂など自然の玩具があふれています(#^^#)
やりたいあそびが見えてきたようですね。それぞれの行動が始まりましたよ~
何とかしてつなげて水を流そうとしたり、流れる速さに((+_+))苦戦しています。
やってあげようではなく、子どもが自分で何かしようとしている姿を見守ってあげることも大切ですね。
水に触れるだけで心地よかったり、水温の変化を感じている‥
しずくが光に反射してキラリと輝くのをみるだけでワクワク‥‥子どもの目もキラリ☆彡
砂や葉っぱが流れていく様子を目で追っていますね
子どもの感覚を磨いてくれる魔法の水
夏ならではのあそびを沢山楽しむぞ!!
おまけ:ちょっとみて見て!!きれいな虹(^^♪ 子ども達だったらこう言うんだろうな・・・
「すごーい!!おおきいすべりだい」
♬すみれ組・・6月の様子♬ part 2
プールあそびが始めまりました!
準備体操をしたあとは、プールあそびの注意を聞きます。
先生の話をよく聞くことができるすみれ組の子どもたちです
ジョウロで水を掛け合ったりバケツで水を汲んだりと楽しい声が聞こえています
途中で休憩も取りながら・・・楽しみます(^_-)-☆
まだまだ暑い日が続きますのでプールもたくさんはいりま~す
♬すみれ組・・6月の様子♬ part 1
雨の日は、「魔法のクレヨン」のパネルシアターで楽しみます(^^♪
☆七夕に向けて製作をします。水性ペンで自由に書いて霧吹きシュッ
水性ペンがにじむ様子に興味津々です(^_-)-☆
地震だぁ~みんな先生の話を覚えていてすぐに机のしたへ・・
きりん・ぱんだに並んでさぁ~出発
オタマジャクシが大きくなってきたかな
成長が楽しむ子どもたちです!(^^)!
仲間を作って楽しむ姿も多くなりました
グランドでかけっこ・・・私が一番!!
ちょっと疲れたので休憩もしゃおうっと
★☆4月より大きくなった姿を見てください!(^^)!☆★
6月☆ちゅうりっぷ組
梅雨明けもして暑い日が続いていますが、ちゅうりっぷ組は元気いっぱい!!
そんなちゅうりっぷ組の様子をお届けします!
園庭で水あそびをしました。裸足で砂の感触を楽しみました。
暑い日はプールが1番!いっぱいあそんじゃおう☆
最初は、水に入ることが苦手だった子も少しずつ慣れてきました!
もも組 6月の様子
あっと言う間に梅雨が明け、6月とは思えない暑さが続いています(;^_^
そんな暑い日はプールで楽しくあそんじゃおう☆
もも組さんの水あそびの様子をご紹介します!
「怖がる子はいないかな…?」、「泣いちゃう子がいるかも…?」という先生たちの心配なんて露知らず!
バケツの中をのぞいてみたり、じょうろから出る水を不思議そうに見たり、手足をバタバタと動かして水の感触を楽しんだり…楽しそうにあそんでいました。
頼もしい限りです(*^-^*)
水あそびをした後はゆったりまったりお部屋であそびます(^^)/
新しいおもちゃを発見!
気になるものはお口でチェック。
「これはなんだろう?」、「どれどれ、どんなお味かな?」
靴を履いてはじめての園庭あそび!
砂場でスコップを使ったり砂を握ってみたり。
涼しくなったらまた園庭であそぼうね。
これからもどんどん暑くなっていきますが元気に楽しく過ごしたいと思います(^^♪
☆6月のつくし組☆
あっという間に梅雨も明けて、プールあそびが楽しいつくし組さん(*^_^*)
6月の様子をご覧ください♪
シール貼りやお絵描きあそびもしたよ♪
朝早くから、お弁当の用意ありがとうございました(*^_^*)
慣れないプールに泣いちゃうこともあったけど、この後はニコニコでした☆これからもいっぱいあそぼうね♪
☆プール、はじめました☆
子どもたちが楽しみに待っていたプールが、ついに始まりました~
まずは…準備体操!!先生の真似をして体を動かします
これで準備はバッチリ!!
約束事も一緒に確認します
プール、入ります!
さすが、さくら組です順番にゆっくり入っていきまーす
みてください!!このばら組の子どもたちの笑顔を怖がる子はいませんでした!
つづきまして…ひまわり組☆
3歳児は、大きなプールに大喜びワニさん歩きで先生の足のトンネルを上手にくぐることができました
最後は…さくら組!!
さすが!さくら組!!ダイナミックにあそんでいました
今年は梅雨明けが早く、たくさんプールに入れそうです
子どもたちは毎日「今日プールに入れる?」と楽しみにしています
プールで思いきりあそぶゾ~(^^)/
プール開き&プール設置
6月14日(火)
プール開きをしました。
水の神様に安全に楽しくプールあそびができるようにお願いをします。
まずさくら組・ばら組・ひまわり組はホールに集まりました。
【プールあそびを楽しみましょう。でも、きちんとお約束を守らないと危ないよ】
園長先生からお話を聞いた後、スライドショーをみながら、ひとつ一つずつ約束を確認しました。
スライドショーが終わり、これからプールまで移動です。
「ニ礼二拍手一礼」。園長先生に神様にご挨拶の仕方を教えていただきました。
いよいよプールの前に園児たちが大集合
もも組・つくし・ちゅうりっぷ組・すみれ組のお友達も参加しました(*^-^*)
テープカット園長先生の手元にみんなの視線は釘付け
神様にお清めの お酒・塩・かつおぶし♡
「ぼくたち、私たち、プールでの約束を守ります!神様、みんなが安全に楽しく水あそびができますようにお願いします。」( ^ω^)・・・子ども達と先生の心の声
ところでこの大きなプールいつからここにあるのでしょう
この季節になると、お父さん達がプールの組み立てをしてくれます(^_-)-☆
6月8日
去年の秋から出番を待っていたプールが力持ちのお父さんたちの手で運び出されます。
おかげさまであっという間に完成!!ご協力ありがとうございました。
☆食育講話☆
6月10日(金)
講師をお招きして行いました。給食室の栄養士さんも先生です。
ひまわり、ばら、さくら組が参加しました!
始めは…『箱の中は何だろうク~イズ!!』
ルールは簡単箱の中から出てくる物を当てるだけ
何問答えることができるかな?
かわいいおしり?ハート型?をしたトマトが出てきました~☆
手をあげ、すすんで答えようとする子どもたち
「ネギ」、「お米のやつ」、「大根の葉っぱ」と色々な答えが出ましたが…正解は『ニラ』でした!
「レタス」と知っている子が多かったです!!『サニーレタス』が正解でした~
次は…
「赤」「黄」「緑」3大栄養素と体の関係のお話です。
「バランスのとれた食事をしましょう!」分かりやすく教えてくれました。
なかなか難しいですが…苦手な食べ物も少しずつ食べられるといいですね☆
「食べたものはどうなるのかな❓」エプロンシアターです。
『食道』『胃』『小腸』『大腸』それぞれの役割わかったかな?
そして子どもたちが盛り上がるあの話
バナナうんちを目指して、バランスのとれた食事をしましょう!!
最後はお話のおさらいクイズ!!
さすが子どもたち
全問正解
「食べ物と体のお話」楽しく学ぶことができましたまた教えてください!!
ありがとうございました。
ぼくだって、わたしだって、、できるよ! ひまわり組・ばら組
ぼくだって、わたしだって(^^)/!!さつまいもの苗植えに挑戦するよ!!
「がんばるぞ!えいえいおー!!」さくら組さんの後に続いて出発します。
長靴を履いて気合十分です!!
畑へ到着しました。先生からさつまいもの苗を見せてもらい、「さつまいもがない!?」「ここからさつまいもが生えるの?」と興味津々な子どもたち。
先生から苗の植え方を聞いた後、さっそく苗植えスタートです。
さつまいもの苗に枕を作り、お布団を掛けてあげます。
「はやくおおきくならないかなぁ…」願いを込めて優しく土をかけてあげます。
「このくらいでいいかな?」「もうちょっとお布団掛けてあげよう!!」
「ぼくはこっちの柔らかい土を掛けてあげるんだ!!」
苗を植えながら土の感触も楽しんでいました。
ひまわりさんも、ばらさんも、さつまいもの苗植えできました(^^)/!!
ときどき畑に行って、さつまいもの成長を見守っていきたいと思います。
おおきくなあれ!!~サツマイモ&ラディッシュ~
6月3日と6月7日にサツマイモの苗植えとラディッシュの種を蒔きました
先生たちに苗の植え方を教えてもらったら、さっそく実践
「苗を入れたらお布団(土)をかぶせて~」
「枕(葉の下の部分に土)も忘れずに~」
「ここ布団(つち)忘れてる!!」
見張り係や手直しさんがいました。(笑)
みんな真剣な姿がかっこいいおおきくなあれ!と気持ちを込めながら…
続いてはラディッシュの種蒔きを蒔きました♪
「これでラディッシュできるの?」「本当に大きくなるかな?」
「時々、畑見に行こうね」
子どもたちが蒔いた種がしっかり育ちますように…。
最後は近頃のクラスの様子をご覧ください
【サッカー教室】
【外あそび】
畑で泥だんごつくりもしました☆彡
畑に行ったらまたやろうね!
お父さんお母さん…毎日、きれいに洋服のお洗濯をしていただき、ありがとうございますm(__)m
細心の注意を払って、これからも思い切り遊びたいと思います(*^▽^*)お許しください☆
チョッキンちょっきん ひまわり・ばら組3歳児
今日の活動は「はさみでチョッキン!切ってみよう」
ちょっぴりドキドキ、でもワクワク!(^^)!
先生からはさみの持ち方や姿勢、約束を聞いている姿、みんなお兄さん・お姉さんみたいだね。
大切なお話を聞いた後は、やってみよう!!
今回は、七夕の輪飾りに使う折り紙を切りました(^_-)-☆好きな色を選んで準備はオッケー(#^.^#)
あわてず、ゆっくりカメさんでチョキチョキ。
ブログをみてくださっている皆さん。子ども達の表情をみてください。はさみを動かす手、紙を持つ手、目を離さずじーっと見ています。にこやか笑顔、はじけた笑顔ばかりではありません!!一生懸命な顔、伝わりましたか?
♬すみれ組・・5月の様子♬
すみれ組の子どもたちは元気いっぱいです!!
朝の歌やリトミックも並んで出来るようになりました(#^^#)
☆園庭あそびでは「いらっしゃいませ~」の掛け声が・・
☆カバさんのお世話をしたり、手クシー(笑)ドライバーも働いています!(^^)!
☆砂利駐車では、マンホールの蓋をフライパン代わりにお料理
☆草が生えてきたねぇ~との声が・・何故か急にみんなで草むしり?始めちゃいました(笑)
☆クレヨンでの製作もたのしそう(^.^)/~~~
月一回のお弁当はとても楽しみ・・美味しいので「黙食」に・・
いつも美味しいお弁当ありがとうございます(^^♪
色々なことにチャレンジ旺盛のすみれ組さん、これからも頑張っていきま~す
5月ちゅうりっぷ組♪
5月のちゅうりっぷ組の様子をお届けします!
マンホールや木の株はみんなのお気に入り☆
「何がいるかな?」
お部屋では石ころクレヨンでぐりぐり
風船あそびお気に入りを見つけるとずっと持っていました(笑)
リトミックで体を動かしてノリノリ~♬
跳び箱の上からジャンプ!!高いところだってへっちゃらさ!
トンネルくぐりまーす!
室内でもたくさん身体を動かしているちゅうりっぷ組です!
☆5月のつくし組☆
あっという間に5月も終わりを迎えました。毎日元気いっぱいのつくしさんの様子です♪
ママにおみやげのお花だよ♪
先生とかくれんぼ♡
みんなで一緒にゴロゴロしましょ♪
雨の日でも体を動かしていっぱいあそぼうね(*^_^*)
もも組☆5月☆
早いもので新年度がスタートしてから2か月が経とうとしています!
4月はあんなに泣いていた子ども達も今ではすっかりニコニコ笑顔が満開です(^^)
それでは、5月の様子をご覧ください!
お散歩のときはお花に手を伸ばしています(^^♪
室内あそびでは様々なおもちゃを持って、舐めたり音を鳴らしたりしています(^^♪
先生がちょっとでも側を離れると大泣きしていたのに、今ではハイハイやずりばい、歩行でどんどん先生達から離れていってしまいます。今度は反対に先生達が泣きそうです(´;ω;`)ウゥゥ
リトミックのときは先生たちの真似をして手を叩いたり、笑ったりして楽しんでいます♪
こんな狭いところに仲良く入っちゃった♡
内緒のお話でもしてるのかな(*^-^*)
まだまだこれからの成長が楽しみなもも組さんです!!
小学生の町探検~2年生編~
芳賀南小学校2年生が町探検で来てくれました
まずはご挨拶
園長先生に質問タイム
保育園の遊具は何個あるかな~
「遊びながら数えてみましょう」卒園生は懐かしい大型遊具につい夢中になり遊具の数を数えるのを忘れそうになりました。
グラウンドでサッカー教室⚽をやっていたさくら組さんが小学生が帰るのをみつけ
はんとう棒に登ってお見送りです。
卒園生でないお友達に「トイレはこっち!」と得意そうに教えていました。
お友だちがたくさんできたようですね。
卒園生がとても大きくなり、先生たち はかっこいい姿に感動していました。
またあそびに来てね
♬すみれ組・・4月の様子♬
新年度がスタートして一か月が経ちました!
色々なことにチャレンジしていきま~す
シャボン玉をつかまえようと必死です
園庭あそそび・・・小さいお友だちにも興味津々でした
おままごとは大好き
みんなでパーティーです
始めて自分のクレヨンを使います・・ワクワク・ドキドキ
先生の話を聞きながら使い方を教えてもらいました
製作のスタンプもペッタン・ペッタンと・・こいのぼり製作
美味しいお弁当の時間・・やっぱりお弁当は最高
一年前もここで撮ったなぁ~
みんな大きくなりました!
一年間よろしくお願いいたします
☆もも組・・4月の様子☆
令和4年度のもも組のスタートです
新入児さんは慣れない環境に不安を感じながら時間とともに笑顔もみられようになりました
ピアノの音に興味津々の様子です
朝の歌やリトミックの歌を歌います♪・♬
天気の良い日はお散歩にお出かけです
まわりの風景にキョロキョロと・・トラクターをみつました
砂利駐車場では他のクラスのお友だちとの交流も欠かせません
室内あそびでは先生やお友だちと楽しく過ごします
Zzz・・夢の中・・・意思疎通の会話を楽しんでいます(笑)
読書の時間です
離乳食はみんなで楽しく食べます
こいのぼりの前で「ハイ
ポーズ
」
一年間どうぞよろしくお願いいたします
もも組 クラス懇談会
4/28 もも組さんのクラス懇談会がありました。
園長先生の話、保護者の方の自己紹介、クラスや園からのお願い等々…
園長先生の絵本の読み聞かせもありました。
5月の月刊絵本を先行公開(^^)/
「ねこさんが……、たかいたかぁ~い!」
毎月お持ち帰りする絵本をぜひ親子のコミュニケーションにお役立てください(^_-)-☆
保護者の皆さまのご協力のおかげで和やかな雰囲気ですすめることができました。ありがとうございました。
何かわからないことや不安なこと、相談したいことがありましたら気軽にお声がけください。
1年間、いえ、卒園までよろしくお願いします(^^♪
☆こどもの日集会☆
4/25こどもの日集会を行いました!
最初に園長先生のお話です。良いお耳でよーく聞いていますよ!
次に「こいのぼり」の歌をうたいました(^^♪
大きな声に園庭のこいのぼりも喜んでいるように泳いでいるようでした!
そしてそして恒例の「こいのぼりくぐり」
怖がるかと思いきや、全然へっちゃら!みんなどんどんこいのぼりの中をくぐっていきます!
「あー楽しかった!」「全然怖くなかった!」「おもしろかった!」と言っていました(^^)
こいのぼりと一緒に各クラス集合写真も撮ったよ!
☆もも組
☆ちゅうりっぷ組
☆つくし組
☆すみれ組
☆ひまわり組
☆ばら組
☆さくら組
☆4月のつくし組☆
つくし組さんに進級してもうすぐ1か月になりますね♪ 今年度はつくし組とちゅうりっぷ組に分かれていますが、一緒に散歩したりあそんだりすることもありますので、よろしくお願いします。
きれいなちゅうりっぷの花を見てるよ♪
お弁当、おいしかったね(*^_^*) 朝早くから準備ありがとうございました!
みんなでたんぽぽに夢中です♪
木の陰でかくれんぼ♪
見て~!桜の花びらだよ♪
いっぱい食べて大きくなろうね♪ 1年間、よろしくお願い致します。
ちゅうりっぷ組第1号
令和4年度になり、元気いっぱいのちゅうりっぷ組の様子をお届けします!
お散歩に行くと、タンポポやつくしがたくさん!!
たくさん咲いていてきれいだね
みんなのお気に入りの場所はフェンスのカギと木の株。
「ここには何がいるかな?」
しゃぼん玉待て待て~
室内では、ボールあそび!
「えいっ!」と上手に投げられるよ!
1年間よろしくお願いします!
クラス懇談会 つくし組・ちゅうりっぷ組
4/26
1歳児クラスの「つくし」「ちゅうりっぷ」組のクラス懇談会の様子をお知らせします。
保育園からは保育の進め方、健康管理、お願い…
そして保護者の自己紹介(2分間スピーチ)
子どものこと 自分のこと‥
「ちょっぴりドキドキ」「うん!そうそう」他の方の自己紹介を聞いて、保護者同士の交流のきっかけになりました。
お忙しい中、クラス懇談会に参加していただきありがとうございました。
分からないことやお悩みはいつでもご相談くださいね!
これからつくし組・ちゅうりっぷ組の様子をどんどんブログにアップしていきますので、お楽しみに♪
一年間よろしくお願いいたします!
クラス懇談会 ひまわり組・ばら組
4月20日クラス懇談会がおこなわれました。今年度は3歳児・4歳児の縦割りクラスとなりました。
クラス名はひまわり組・ばら組です。
和やかな雰囲気の中で保護者の皆様の自己紹介、日々の子育てについての話等普段お話ししていることプラスアルファ―を聞かせていただきました(#^.^#)
保育園から、保健安全、今後のクラス活動についての話も真剣に聞いてくださり大変ありがとうございました。
(#^.^#)おまけ(#^.^#)
昨年度のすみれ組、たんぽぽ組の子ども達(#^.^#)の様子です。
年度末から戸外あそびや散歩など、新年度(4年度)のクラス編成にに向けてふれあい活動を取り入れ入れてきました。なつかしい~!(^^)!
ひまわり組・ばら組元気ハツラツ!!一年間楽しむぞ!!
そして保護者の皆様、一年間どうぞよろしくお願いします。
クラス懇談会 さくら組
4月19日、さくら組の懇談会がおこなわれました。
保育園生活、最後の一年です。教育委員会からも就学に向けて今後の予定を説明していただきました。
他にも園や保健、クラスの話も真剣に聞いてくださり、ありがとうございました。
保護者の皆様も自己紹介では、面白いエピソードや普段お話しできないことを聞かせていただきました
役員さんからのご挨拶もいただきました。1年間よろしくお願いいたします。
4月のさくら組の様子をご覧ください☆彡
~サッカー教室~
向かい合うみんなはまるでサッカー選手のみたい…??(笑)
~英語であそぼう~
みんなで毎日楽しく過ごしています。最後の一年間を濃い一年間にしたいと思います
お忙しいところ、懇談会にご出席いただきありがとうございました
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
*まもる号*~防犯教室~
4月13日 まもる号が来園
誘拐についてお話をいただきました。
指導員さんに続いて『4つの約束』を声に出しながら確認をしました。
誘拐についての映画鑑賞をしました
知らない人に声をかけられたらどうしよう?
どこに逃げればいいのかな?
どうやって助けを呼ぶ??
映画でたくさんのことを学びました
さすが!お兄さん・お姉さん!!かっこいい姿勢で話を聞くことができました
続いては……「石になる方法」を学びました。
大人でも石になった子どもを持ち上げるのは難しいです。みんな上手にできました
そのあとは、しんちゃん(腹話術)とお話をしながら、4つの約束を再確認しんちゃんが知っていることを教えてもらったり、みんながしんちゃんに教えてあげたりなど、最後にはすっかり仲良くなったね
また、しんちゃんに会いたいね♡
最後は誘拐についての実践練習
「むむ…明らかに怪しい人が保育園に…!!」おもちゃやお菓子をたくさん持った人が!みんな誘惑に負けないで!
「おもちゃとお菓子、欲しいけど……我慢!!」
「一緒に写真撮ってあげたいけど……我慢!!」
「いやだ!!」「助けて!!」をしっかり言うことができました◎
まもる号から教えてもらったことを忘れないようにね☆彡
最後は、しんちゃんと記念撮影
*ひまわり組*
*ばら組*
*さくら組*
令和4年度始業式~ひまわり・ばら・さくら組~
新年度がスタートしました
綺麗な青空の中、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいます(*^-^*)外あそびでは、こいのぼりとハイタッチする子も!(笑)引っ張ったりしてこいのぼりに痛い思いはさせてないよ(^_-)-☆
寒暖差が激しいため去年よりも遅咲きですが…チューリップも顔を出し、少しずつ空へと向かって伸びてきました。
始業式の様子です。
ひまわり・ばら・さくら組がホールに集まり、園長先生の話を聞きました。
進級した子どもたち。とってもかっこいい姿勢で聞いていますね。
「ひまわり」「ばら」組の3歳児さんは階段を上がって「幼児棟」での生活が始まります。
「お家の人と手をつないで歩いて登園しましょう!」できるかな?できるよね
ほかにも、駐車場での注意や門扉の開閉、登降園での「遊具ではあそびません」についても再確認しました!
さすが、さくら組さん。椅子にしっかり座って聞くことができましたひまわり・ばら組さんだって顔と体をしっかり向けて聞くことができましたね
ほら、かっこいい後ろ姿でしょ??( *´艸`)
続いては、新しいお友だちの紹介
「ひまわり組」「ばら組」に一人ずつはいりました。
緊張したけど、みんなの前で自分の名前を言うことができました!これからいっぱいあそぼうね(*^▽^*)
もも組にも7名のお友だちが入り令和4年度は94名でスタートです。
先生たちの紹介もさせてね
*ひまわり組*
*ばら組*
*さくら組*
職員室の*園長先生**主任**看護師*の先生方もご挨拶しました。
先生たちともいっぱいあそんで、いっぱい食べて、いっぱい笑って楽しく過ごそうね♡
水橋運動場の シンボルのしだれ桜も色づき、見ごろになってきました。
桜の木の前で集合写真を撮るのも楽しみの一つです♪
保護者の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
すみれ組★最終号★
すみれ組での生活もあっという間に終わってしまいました(´;ω;`)
本当にたくさんのことができるようになり、お兄さんお姉さんになりました!
「自分でできるから」と言い、なんでもできるようになった時はうれしい反面、ちょっぴり寂しくもなりました・・・
3/31はみんなでゲームをして楽しみました!
一回目は椅子取りゲーム!!!ルールを理解して楽しんでいました(^^)
二回目は新聞紙鬼ごっこ!!!!
先生たちに捕まらないように新聞紙の上に逃げなくっちゃ!( ゚Д゚)
だんだんと小さくなる新聞紙に何人乗れるかな~?
最後はみんなで集合写真を撮りました!
すみれ組のお友だちありがとね(^^♪
保護者の皆さまにはたくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
~3月のもも組さん~元気いっぱい最終号~
温かい陽射しに,子どもたちの衣服が薄地になる頃、「もも組」さんの元気いっぱいの声がクラスに・・・そして戸外と響いていいます。クラスのみんなの成長の姿が、あちこちに見られています。いよいよ最終号となりました。
まずは、室内の様子です。
もも1組さんは、お人形さんごっこ・お絵描き・シール貼りなど、こんなにいろんなことが出来るようになってきました。
もも2組さんは、絵本を見るのが大好きです。
ママが作って作ってくれたお弁当・・・「おいちー」と言って夢中になって食べています。
お忙しい中、愛情のこもったお弁当を、作っていただきありがとうございました。~もも1組さん~
~もも2組さんだって~1組さんに負けていません。みんな食欲旺盛で、一人でモリモリ食べています!
~みんなで給食楽しいなあ~
子どもたちが作った「雛飾り」・・・とっても可愛いでしょう(^_-)-☆
次は、戸外活動の様子です。
靴を履いて、準備はオッケー! いち・にい・さん・しー…10まで数えて…さあ遊ぼう!
1・2組合同でお散歩です。~桜が咲いてきました~
~絵本のシール貼りに初挑戦~ みんな上手に貼れました。もも1組さん
出逢った頃の泣き顔は、今ではとびっきりの笑顔を見せてくれるようになり、毎日先生たちは、みんなの成長に一喜一憂し、とても楽しい毎日でした。
更に、またこれからの成長も楽しみです。1年間ありがとうございました。(*^-^*)
3月☆つくし組
いよいよつくし組で過ごすのも終わりが近づいてきました
つくし組で過ごした最後の月の様子をご覧ください。
まずは、砂利駐車場での様子!桃の花が咲いていてきれいだね
先生の笛の音が聞こえると、みんなで「待て待て~」と追いかけっこ!
次は、園庭での様子!
ご飯を作ったり、お友達とすべり台を滑って、楽しいな~!
雪が降った日は、みんなで雪合戦のスタート!!
いっぱい体を動かした後は、美味しいお弁当
つくし組になり、たくさんのことができるようになりました!
楽しかったつくし組!つくし組のみんな楽しい思い出をありがとう♡
☆卒園式☆
3月19日(土)
みずはし保育園第11回の卒園式の様子です。
23名のお友だちが卒園を迎えました。
今日はバッチリとお洋服もきまっています。
「カッコイイかわいい
」
大きくなったな~と思ったのと同時に少し寂しくなりました…ちょっと早いかな(笑)
先生たちの手作りコサージュをつけてもらいました!!
次はお写真タ~イム
お写真タイムが終わるといよいよ本番スタート!
緊張した表情の子どもたち練習通りうまくいきますように…
園長先生から「保育証書」をいただきます。
お家の人へ感謝の気持ちを伝えました!!
みんな頑張って自分で考えて伝えることができました
練習通り…それ以上のステキな卒園式になりました
さくら組のお友だち!今まで元気に保育園に来てくれてありがとう
小学校へ行っても頑張れ!!そして、保育園のこと、先生のこと忘れないでね
☆お別れ会☆~たんぽぽ・ゆり・さくら~
3月15日
とってもきれいな飾りつけ☆彡これも子どもたちが頑張って作りました!
さくら組が入場してくるのを待ち構えています
その頃さくら組さんは……ワクワクした表情を見せながら、ホールに向かっていました( *´艸`)
それでは、さくら組さんの入場です
きれいな花のアーチの下を通り大きな拍手の中、入場しました。
お別れ会の主役は、『さくら組』
ですが…さくら組からもたんぽぽ組・ゆり組に向けて組体操を披露してくれました!!
太鼓の音に合わせて移動したり、技を決めたりなどとってもかっこいい姿を見せてくれました。
「何を見せてくれるのかな~」と、たんぽぽ・ゆりは楽しみな様子♡
さくら組は少し緊張しているのかな…♡
「ノン、ノン!!」太鼓の音が鳴ったら、顔つきが変わりました
大技のピラミッドを成功させましたヾ(≧▽≦)ノ
さくら組さん、かっこいい姿を見せてくれてありがとう。
次はゆり組の番。
お別れ会に向けて一生懸命作った写真立てをプレゼント
「僕たち(私たち)の気持ちを受け取ってください♡!!」
さくら組さんの目の前に立ち、プレゼントを渡す準備をするゆり組のお友だち。ちょっと緊張しているのかな(笑)
プレゼントをもらったさくら組は嬉しそう(^_-)-☆
ゆり組はここで終わりではありません。「小学校に行くさくら組さんを応援したい!」と気持ちが大きくなり、
応援団に大変身☆彡
「フレッフレッ、さくら!フレッフレッ、さくら」
さくら組さんにエールを送ることができました
そして、たんぽぽ組からもプレゼント☆きれいに塗られた文字を掲げ、メッセージを贈りました。
想いが伝わってよかったね♡
さくら組が退場。これまでたくさんかっこいい姿を見せてくれたさくら組さん。ありがとう。
感極まって、泣いてしまう子たちが続出それだけ、たくさんの思い出があったんだね。
さくら組さん、小学校に行っても頑張ってね!あとはゆり組とたんぽぽ組にお任せあれ
☆おわかれ遠足☆
待ちに待った!おわかれ遠足~
朝からウキウキで登園してきました
出発早々「あと何分でつく~?」(笑)
バスの中では友だちや先生と話をしながら盛り上がっていました
なかがわ水遊園に到着~
入場すると真っ先に大きい水槽にみんな釘付けです!
この背中をご覧ください(笑)。お魚さんたちに夢中です
さすが!さくら組!!エスカレーターだって下りられます
魚に触ることができました!!おさかなに夢中…PART2
トンネルのところでは、なんと、ダイバーさんが水槽をお掃除中こちらでは、魚よりもダイバーさんに夢中の子どもたちでした
手を振ると振りかえしてくれました!優しい
なかがわ水遊園には、魚だけではなく、鳥やナマケモノだっているんですよ~
是非行ってみてくださいね~
次は…芝生にあるアスレチックであそびました\(^o^)/
そして~おうちの人が作ってくれたお弁当タ~イム
いつもおいしいお弁当ありがとう
とても楽しいおわかれ遠足でした
ひとつひとつ行事が終わり、もうすぐ卒園…さびいしいな
☆交通指導☆
さくら組では、3月4日(金)就学前の交通指導を行いました。交通安全指導員さんにも一緒に歩いていただきました。
始めに…指導員さんのお話を聞きました。
交通ルールを再確認して、いざ出発~!!
さくら組になるとこんなに手を真っ直ぐにあげて横断することができるんですね~
左右確認もバッチリ
123号線を歩いちゃいました
横断歩道にも挑戦信号がかわらないうちに…と少し焦ってしまいました
押しボタンもしっかり押すことができました
無事に保育園まで帰ってくることができました
小学生になれそうですね
交通ルールを守って大切な『命』を守ろう!!
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程