文字
背景
行間
活動の様子
☆クラス懇談会~さくら組編~☆
4月19日(水)、さくら組のクラス懇談会がありました。
始めに就学までの流れについて、話を聞きました。
その後、今まで以上にぐっと距離を縮める為にみんなで自己紹介タイム!
その後、クラスのお願いの話をしました。
これから一年間よろしくお願いします。
さくら組の子どもたちは…
ばら・ひまわり組の時に植えたチューリップがキレイに咲いたので、みんなでお絵かきタイム♪
絵が苦手な子も、気分をかえて外で描くと楽しそうでした。
英語であそぼうでは、今年度から先生が変わりました!!『ジョイス先生』です!!
サッカー教室
ラグビーだったサッカー教室が、少しずつサッカーになってきました(笑)
目指せ!サッカー選手
新しいオモチャを買ってもらいました!!
『キューブブロック』!
実は、磁石でくっつきます
友だちと工夫し、色々な組み合わせで作り上あげていました
買ってくれてありがとうございました。たくさん使わせていただきます(>_<)
☆すみれ組クラス懇談会&4月の様子☆
4月18日すみれ組のクラス懇談会が行われました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。和やかな雰囲気の中、保護者の皆様の自己紹介や家庭での様子など聞かせていただきました
保護者の方に自己紹介をお願いすると「やっぱり今年もあるのか」と言わんばかりの表情が見られました(笑)
緊張したかと思いますがたくさんのエピソードを聞かせていただきありがとうございました
また、園やクラスからのお願い、DVD鑑賞など真剣に聞いてくださりありがとうございました。
おまけ~4月の様子~
☆砂利駐車場にて☆
思う存分走り回ったり、草花みつけてあそんだり。子どもたちの体力は無限です!!(笑)
先生たちは「はぁはぁ」言いながら必死に追いかけています(笑)
☆園庭遊び☆
☆室内あそび☆
たくさんあそんで、たくさん笑って、たくさん食べて、たくさん寝て、楽しい一年間を過ごしていきたいと思います!!
一年間、よろしくお願いいたします。
クラス懇談会 たんぽぽ組
4/18たんぽぽ組クラス懇談会が行われました。
園やクラスの話しを真剣に聞いてくださり、ありがとうございます。
保護者の方も自己紹介で、お子さんの様子など聞かせていただきありがとうございます
たんぽぽ組になり生活の流れが変わったため、プロジェクターを使って一日の流れを紹介させていただきました
たんぽぽ組の園での様子を少しでも知っていただけたかと思います!
お忙しいところ、クラス懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。
クラス懇談会では見せられなかった、たんぽぽ組の様子も紹介!
~英語で遊ぼう~
~製作~
初めて自分ののりを使った製作、頑張りました
一年間よろしくお願いいたします。
お花見パーティー~ゆり・さくら~
令和5年度がスタートしました!
ゆり組・さくら組の子どもたちは、元気にあそんで給食をもりもり食べて
元気に生活しています!
4月5日、今年度初めての家庭弁当の日がありました。
お昼ご飯の時間、リュックを背負ってどこへ行くのかな?
なんとこの日は・・・
こいのぼりとさくらを見ながらお花見パーティーをしました!
自分たちでレジャーシートを敷いて、「なんだか遠足みたいだね(^o^)/」
景色を楽しむのはもちろんですが、子どもたちの本命は・・・
おうちの人が作ってくれたお弁当‼
ご覧ください!子どもたちのはじける笑顔(^_-)-☆
景色を楽しみ、お腹も満たされ、「いい日だったなぁ~(^^)/」
お忙しい中、お弁当を作ってくださりありがとうございました!
☆始業式☆
いよいよ令和5年度がスタートしました~!!
まずは始業式♪
園長先生の話を聞きます。
続きまして…先生たちの紹介♪
少し緊張ぎみの先生たちですが…仲良くしてください\(^o^)/
次はたんぽぽ組の新しいお友達紹介♪
さくら組のお兄さん、お姉さんが見守ります!
「かわいい~♡」と言っていました(^^♪
歌『むすんでひらいて』『つんつんつくし』を歌いました♪
始業式の後はみんなで外あそび♪
こいのぼりも飾ってくれました。みんなでお手伝い!
今年度もよろしくお願いします。
楽しい一年間にするぞ~\(^o^)/
~みんなありがとう~ひまわり組・ばら組
令和4年度ばら組・ひまわり組 3・4歳児混合クラス こんなにおおきくなりました(#^.^#)
思い返せばあんなこと、こんなことたくさんありましたね。お友だちとケンカしちゃったこと、仲直りするにはどうしたらいいのかな?縄跳びたくさんとべるようになりたいな。いろんなことを経験して大きくなりました(*^^)v
ちょっとタイムスリップしてみよう❣
泥んこ大将になったあの日、お昼寝前の絵本、楽しかったなあ。おたまじゃくしやカブトムシもお世話したね。
Tシャツ作りも挑戦したね(^^)/ 野菜スタンプ、またやりたいな。 芋ほりもがんばりました!
運動会 パラバルーン練習の時からワクワク
そして、3月最後の月・・・散らかしているわけではありません。一年間、お世話になった部屋や持ち物を大掃除。
みんな強くたくましくなりました。そして…やさしい思いやりのこころも育ちました(#^.^#)
みんなで植えた球根から芽が出てちょっとずつ大きくなってきれいな花を咲かせました。
ばら組・ひまわり組の子ども達のようにビオラ・チューリップもにっこり笑っているようです
令和4年度ばら組・ひまわり組 最後は、いや、最後もとびきりの笑顔でハイ・ポーズ
保護者の皆様、一年間ご協力・ご支援ありがとうございました
もも組 3月の様子
暖かくなり、保育園の前のさくらも満開です
ますます元気いっぱい、笑顔いっぱいのもも組さん。
そんな子ども達の3月の様子をご覧ください(^^♪
☆お外あそび☆
砂あそびや探索を楽しんでいます!
☆お散歩☆
少しずつ先生と手をつないで歩けるようになってきました
避難車の中でバランスをとるのも上手です。
☆室内あそび☆
ボール待て待て~
ハイハイが速い速い!!
最後にもも組さんのブームをご紹介
それは……「ぎゅ~っ」
「ぎゅ~」と言いながらお友達にハグ♡
とってもかわいらしいですね(*^-^*)
みんなでぎゅ~っとしていて、寒い日のおサルさんのように集まっていることもあるんです(笑)
保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いします。
☆さくら組・最後の散歩☆~野元川親水公園~
3月31日、野元川親水公園へ行ってきました
保育園をしゅっぱーつ
『あっ、桜が見えた!!』桜が満開!綺麗だったね
お約束を確認してから遊具であそびました
「一年間楽しかった?」「思いのほか、楽しかったかな」みたいな会話してたのかな?(笑)なーんちゃって
おやつタイムをしてから、あそびを再開
四つ葉のクローバーを探す姿も…
押し花にして大切に取っておくね
最後の集合写真
長い距離歩けるようになりました小学校に行っても、へっちゃらだね
3月31日をもって、さくら組解散!!また会おうね
♬さよなら・すみれ組♬
すみれ組になって一年がたち、こんなに大きくなりました!!
3月は特にいろいろなことにチャレンジした月でもありました!(^^)!
★水筒をもって散歩にでかけ一休み・・・水筒の飲み物を飲みたくて
「せんせ~のどかわいた~」と連発する子どもたちでした(笑)
★園庭あそびでは、どんぐりをみつけたり・ボルタリングで体力づくり・・・
★ブランコも一人でこげるようになり楽しさ倍増!!
★待ってまし・・・どろんこあそび 楽しさ3倍(*^-^*)
★引き車で荷物を運んだり、斜面を使って滑ったりと「きゃー!!きもちいい~」
★タイヤあそび・・「あれっ!?何かがいるぞ~」の声に集まる子どもたち!!
★自分の似顔絵を絵具で描いてみました
「わたしの髪の毛は長いから・・こ~やって塗るんだ~」
目や鼻を描いて・・・出来上がると「自画自賛」の声
★一年間使ったすみれ組さんのお部屋をきれいにお掃除
「そうじって楽し~!!」「押入れもきれいにしちゃお~と!」
★みんな大好きな「椅子取りゲーム」ドキドキしながら歩き、曲が止まると
素早く空いているイスを探し座ります
同時にすわったら「ジャンケンポン」と・・負けても泣きません
★最後の日は、いつもと違った散歩道・・またまた休憩で水分補給!!
暖かい日、菜の花がとてもきれいに咲いていました
すみれ組さん、最後に日に「ハイポーズ」
一年間、がんばったみんなに拍手「パチ・パチ・パチ」
☆つくし組☆
あっという間に3月も終わりに…。今のつくし組さんのお友だちとは8月や12月から一緒になりました♪
お話が上手になったり、靴下やズボンの着脱をじぶんでやろうと頑張ったり…。できることが増えましたね(*^_^*)
そんなかわいいつくし組さんの3月の様子です☆
みんなでお風呂♪ お~い!先生も入る?
マンホールの消防車!! お気に入りのポイントだよ。 全部についているといいのにね♪
保護者の皆さま、いろいろとご理解とご協力いただき大変お世話になりました。4月からもかわいい子ども達を見守っていきたいと思います。
☆ちゅうりっぷ組最終号☆
あっという間にちゅうりっぷ組での生活が終わってしまいました。
最後の月の様子をご覧あれ!
「オオカミが来た」という簡単なゲームをしました。
お家に見立てたフープの中に入れるかな!?
オオカミ役の先生から逃げろ逃げろ~
逃げることが楽しくてなかなかフープの中に入らないことも(笑)
「風船あそび」
バルーンアートも作って見たよ
風船ベッドは弾んで楽しい~
ちゅうりっぷ組での最後のお弁当の日。テーブルをくっ付けて、楽しく食べました
一年間愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました!
一年間でいろいろなことが出来るようになり、大きく成長しました!
ちゅうりっぷ組のみんな楽しい思い出をありがとう
芳賀南小学校に行ってきたよ☆彡
3月27日、芳賀南小学校に行ってきました
ドキドキワクワクしながら小学校に向かって歩いていきました。
『春、みーつけた!!』
小学校が見えてきた桜も綺麗だったね☆彡
小学校の先生たちに元気よく挨拶することができたね☆彡
休憩ターイム
ジュースとお菓子を食べてエネルギーチャージをしたら保育園に戻ります
「疲れた~」「遠いな~」と言いながらも頑張って保育園まで戻ってくることができました
あと少しで小学生楽しみだね
☆卒園式☆
3月18日(土)
みずはし保育園第12回卒園式
20名のお友だちが卒園を迎えました。
お洋服もバッチリ決まっています。少し緊張している子もいました…(笑)
式が始まる前
入場
保育証書授与&おうちの人へ感謝の言葉
お別れの言葉&歌
保護者主催~感謝の会~
笑いあり涙あり
とてもステキな会をありがとうございました
とてもステキな卒園になりました!!
『あ~楽しかった!!』と思える保育園生活を送れたかな?そうだったら先生たちは嬉しいです。
さくら組のお友だちなら小学校に行っても頑張れるはず!!みずはし保育園に来てくれてありがとう
小学校に行ってもお友だちたくさん作って楽しんでね☆彡新しいお友だちの名前を覚えるからといって先生たちのこと忘れないでね~(笑)
たまには保育園にも遊びに来てくださいまた会おうね
☆おわかれ遠足☆~最後の遠足~
3月8日、なかがわ水遊園に行ってきました☆彡
行先は違うけど、ひまわり組さんとばら組さんも遠足でした
「行って来るね~!」「楽しんできてね~!」「気をつけてね~!」と言い合いながら、バスに向かってきました(笑)
バスでの様子
「あとどれくらい?」「もうすぐ着く?」などと辺りを見渡しながら楽しみにする子どもたち。クレヨンしんちゃんのDVDを見ていたら、あっという間に到着(笑)
館内の様子
「魚、きれいだね」「大きい水槽だ~!」と大興奮!!
トンネルを通るとダイバーさんを発見!お掃除していました☆彡
お魚以外にも鳥やカピバラさんなどもいました。移動する度に釘付けになる子どもたちはあっち行ったりこっち行ったりと大忙し
ドクターフィッシュ体験
「くすぐったーい!!」「いっぱい集まってきた!!」とお魚に触れ合うことを楽しんでいました
歩いている途中にこんなお面が…みんなは気づいたかな
お弁当タイム
広い芝生で食べるお弁当は最高に美味しかったね
食べた後は広い芝生であそびました
とにかくあそんで、あそんで、あそびまくりました!(笑)
あそびに夢中だったみんなは近くにこんなものがあったことに気が付いていないんだろうな~(笑)
みんなでパシャリ
最後の遠足、楽しかったね
卒園式まであと少し…寂しくなっちゃうね残りわずかの保育園生活も思いっきり楽しもうね
~待ちに待った「大松山運動公園」バス遠足~ひまわり組&ばら組~
☆3歳児と4歳児が一緒にバス遠足‼☆「3月になったら、えんそくだよね‼」と3歳児のお友達は待っていました(*^-^*) さくら組さんをお見送りしてから、出発です‼
「バスまだかな・・・」とワクワクとドキドキしながら待っています。
先ずは、「シートベルトを締めないとね」と子どもたち‼(^_-)-☆みんな上手にシートベルト着用で準備OK‼
「外がよーく見えるね(^^)/」とニコニコの子どもたち・・・おわかれ会に、さくら組さんに歌のプレゼントをした「夢をかなえて ドラえもん」おわかれ会替え歌バージョン 大合唱が、バスの中では繰り広げられました (*^-^*) 到着まで、エンドレス状態でした‼ (^_-)-☆
大きなバス中で、前方・中間・後方の3グループでの3重奏‼ 張りのある声でマイクは要りません‼
大松山運動公園に無事到着‼ 目標の大型遊具が見えると、足取りも早く軽やかな子どもたち!(^^)!
公園の名前を尋ねてみると・・・「まめ公園」と元気に答えてました‼本当の名前は難しかったかな・・・!(^^)!
美味しいお弁当ありがとう‼(^_-)-☆
ぽかぽか陽気の中、体を思い切り動かし、お腹いっぱいお弁当を食べ、満足度100パーセントの子どもたちでした‼ 帰りのバスでは、ドラえもんの映画を、子どもたちはウトウトせず、元気いっぱい‼
でも保育園に到着して布団に横になると・・・あっと言う間に 夢の中でした(^_-)-☆
おわかれかい ~さくら組さん ありがとう~
今日は、卒園を目前にしたさくら組さんとのお別れ会。
会が始まると、「一年生になったら」ピアノの音に合わせて元気に入場しました。
花のアーチの係は3歳児さん
園長先生から心あたたまるお話がありました。
「えんちょうせんせい、今までぼくたちにいつも大切なおはなしをしてくれてありがとう。小学校へ行っても忘れないよ」さくら組より
ちょっと裏話
お別れ会が開かれるまで3歳児・4歳児さんはいろんなことを考え、準備してきました
それは、お世話になったさくら組にありがとうの気持ちを伝えたかったから(#^^#)
ホールの飾りつけやプレゼント・・・「ありがとう」の気持ち伝わるといいな。
歌や花束・プレゼント交換をしました。
3・4歳児「夢をかなえてドラえもん~さくら組さんありがとう~」
さくら組さんから「ありがとうの花」
いつのことだか思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
プールあそびでみんなはだかんぼ おみこしかついだなつまつり
楽しいとき悲しい時もいつも一緒に過ごしたあの日‥
5色リレー、さくら組につないだバトン。
一緒に芋ほりもしたね。お兄さん・お姉さんの姿をみて真似してがんばったあの日・・・
いつも、さくら組さんがお手本だった。思い出があふれてくるね(*^-^*)
お別れ会では寂しくて泣いてしまう子もいるなど、子どもたちにとって特別な日になりました。
卒園まであと少しですが、保育園のたくさんのお友だちや先生と触れ合って過ごしてほしいです
♬すみれ組・・2月の様子♬
★草履の練習を始めました(*^-^*)
★鼻緒に指を入れて・・・悪戦苦闘していました!
★窓につかまって、足を「トン・トン・トン」(^^♪
★さ~て!出発だぁ~・・・足の指に力を入れてスロープを上ります
とっても上手に履いて歩けるようになりました
★実習生のお姉さんが絵本を読んでくれました
★しっぽ取りゲームの始まり~
「あれっ!?」・・・「僕のしっぽがない!」
★円の外に出たら負けだよ~ ゲームの決まりを守りながら楽しみました!
★すみれ組さんで過ごすのもあと少し・・
進級に向けていろいろなことにチャレンジしていくすみれ組さんでした(^_-)-☆
~うれしいひなまつり~
春の訪れを感じる節句行事、ひなまつり。健やかな成長を祈り、つるし雛と一緒に飾りました。
3月3日、ひな祭り集会
がおこなわれました。
園長先生からひなまつりの由来を教えていただきました。
由来や人形を飾る意味について興味深く聞いている子どもたちの姿。「ひなまつり」の理解もより深まったことでしょう
~各クラスの作品紹介~
もも組・つくし組・ちゅうりっぷ組の製作の様子(^^)/
ちぎる、はる、まるめるなど指先をつかって かわいらしい作品に仕上がりましたね。
すみれ組
紙コップに折り紙をぺたぺたペタペタぺったんこ( ^^) _U~~ ずっと飾っておきたいくらいの作品ですね。
ひまわり組・ばら組・さくら組は代表者が発表してくれました
つぎは「ひなまつりまるごとクイズ
」です。
「うれしいひなまつり」の歌に関したものやひな祭りのお供え物などについてのクイズ
3歳児 桃の花はどっちかな? 三人官女は? よーくみてね(^^)/どっちが本物かな?~
4歳児 五人囃子は? お雛様の隣に座っているのは王子様?それとも??
5歳児 虫食いクイズブログをご覧のみなさんは答えられるかな?
今年度最大の笑っちゃうクイズを楽しんだ後は、「うれしいひなまつり」を歌いました
彩り華やかひなまつりメニュー
クラスの写真です( ^^) _U~~ みんなすくすく おおきくなあれ
2月ちゅうりっぷ組♪
梅の花が咲いて、もうすぐ来る春を知らせています
「かわいい」「きれい!」「お花咲いてる」覚えた言葉で一生懸命お話しています。
体を動かすことが大好きなちゅうりっぷ組!
先生の笛の合図に合わせて「よーいどん!!!」
「おおきいね」「のぼれるかな?」
3月の製作はタンポポ!
「できたよ~」と満足そうに見せてくれました
ちゅうりっぷ組前に飾ってありますので、ぜひご覧ください
不審者侵入避難訓練をしました!
2月24日
真岡警察署スクールサポーター、西水沼駐在所のおまわりさんを講師に迎えて不審者侵入総合避難訓練をしました!!
不審者が刃物をもって侵入してきました! さすまたで、おまわりさんと不審者を捕まえました。
その後、ホールで誘拐のDVDを鑑賞したり、おまわりさんと子どもたちで実技演習をしました。
園全体で不審者侵入避難訓練を行い、未満児の子どもたちも先生の話を聞いて保育室に先生たちと避難することができました。
☆今日はわくわくフェスティバル☆
2/17
天候不良で延期になっていたわくわくフェスティバルの日♪ すみれ組・ひまわり組・ばら組・さくら組の参加で行われました(*^_^*)
さくら組さんは、すみれ組さんを迎えに行ってくれました♪
各グループのリーダーさん達です(*^_^*) 今日はよろしくね☆
準備運動もばっちり!ズバババーン!!
がんばるぞー!! どこから行こうか…。
小さい子のお世話もします☆
赤チーム
青チーム
緑チーム
黄色チーム
ピンクチーム
オレンジチーム
最後には楽しみにしていたおみやげをゲット☆
「楽しかった~♪」「またやりたい♪」子ども達の笑顔に先生たちも嬉しくなりました(*^_^*)
☆つくし組に小さなママ現る⁈☆
2月のある日…。雨が降っていたので室内あそびの日♪ さあ、何してあそぶ?
お人形さんを用意したところ…小さなママがあちこちに♡
あ~、お世話で忙しい☆
さあ、ねんねしますよ~♪ よしよし…。
そろそろおっぱいの時間かしら⁇
ぼくは夕飯のお買い物してくるね☆ やっぱりつめ放題も好き♪
0歳児さんでも、こんなに楽しんでくれました(*^_^*) 将来が楽しみですね♪
☆さくら組食堂☆
さくら組のお友だちは1月から給食当番に挑戦しています
エプロンと三角巾を身につけるのも一苦労
友だちに後ろのボタンをとめてもらったり、三角巾をつけてもらったりと協力しながら頑張っています
配膳では初めはこぼしてしまったり、量の配分が難しいようでした
給食当番ではないお友だちは、おぼんに乗せて自分の席まで運んでいます!
こぼさないように慎重に運ぶ子どもたち。スローモーションで運んでいます(笑)
「ご飯が足らない!」「牛乳がない!誰か分けて!」などのハプニングもありますが、経験を重ねるごとに
配膳も上達しています
今週で全員が給食当番まわってきたね
来週からまた『①グループ』頑張ってね
豆まき集会~心の鬼をやっつけろ!~
2月3日、豆まきを行いました。
登園してからずっとそわそわしている子どもたち、、何かを察知しているのかな。。⁉
園長先生の前にはかわいい・かっこいい、ちびっこ鬼が集合
初めに園長先生のお話です。
昔は一年の始まりとされていた立春。
前の日の2月3日に豆をまいて鬼を退治すると、一年間元気に過ごすことができるんだって。。。ふむふむ
さっそく豆を配ってもらったら、、
鬼を退治する準備は整いました
「鬼退治するぞ‼」と意気込む子、どきどきそわそわ緊張気味の子、いろいろな子どもたちの姿
そしてついに、、
鬼がやってきました
子どもたちはすぐに安全ゾーンに避難
すみれ組さんとちゅうりっぷ組さんも遠くから見物
「おにいさん、おねえさん頑張ってるね~」
鬼さんもいろいろ思うことがあるようで、、園長先生がお話を聞いてくださいました
「ねえねえ、、鬼さん、みんなにお話があるみたいだよ」
「なになに⁉」
「めそめそしたり、いやいやしたり、怒ってばっかりいると、
みんなの心の中の悪いものが育って、、恐ろしい鬼の姿になっちゃうんだって」
「そうなの」
でも大丈夫。鬼が苦手な豆を投げれば怖い鬼も背を向けて逃げていきます"(-""-)"
怖いけど、、、「鬼は外‼福は内‼‼」心の鬼にになんか負けません。
怖がりながらも一生懸命豆を投げました
こうして鬼たちは去っていきました。
みんなの心の中の「めそめそ鬼」「おこりんぼ鬼」「いやいや鬼」をやっつけました
これでもう大丈夫 一年、元気もりもりで過ごせますね
子どもたち「もう来ないでね」
自分たちで作った鬼のお面を付けて、お写真タイム‼
もも組
つくし組
ちゅうりっぷ組
すみれ組
ひまわり組(3歳児)
ひまわり組(4歳児)
ばら組(3歳児)
ばら組(4歳児)
さくら組
そして、、おやつタイムは。。。
鬼のパンケーキを食べました‼
「この鬼がかわいいな」「こっちの強そうな鬼にしようかな」などと話しながら推しの鬼を決めていました(笑)
もも組 1月の様子
もも組さんは、歩くのが上手になってきたお友達が増えてきました(^^♪
園庭であそぶのがとっても楽しいようで、あちこち歩き回ったり、砂場であそんだりしています。
もも組さんの外あそびの様子をちょっぴりご紹介します
冷たい氷に興味津々
ベンチに集まってお店屋さんごっこをしているみたい☆
まだ寒い日は続きそうですが、楽しくお外であそぼうね
♬すみれ組・・1月の様子♬
★2月の製作の「おでん」づくり!
色々な具材をお鍋に・・・
「わたしコンニャク好き~」「ぼくはタマゴ~」など好きな具材を言いながら貼ってました!
★先生の真似をして絵本を読んでいます!(^^)!
字は読めないのですが、先生が読んでいるみたいです。(笑)
★鬼のお面づくりです
お面に貼る折り紙を先生と一緒にハサミで切ります(^^)/
鬼の色ごとにテーブルに分かれて製作開始!!
ノリの使い方も上手になりました・・きちんとおしぼりで拭きながら!!
出来上がっていくお面に「怖そ~」という声も・・
室内あそびでは、大・大好きな風船あそび・・・
長いのや丸い風船を自由に使いこなす、すみれ組さんです
加湿器からでる風を発見すると・・・楽しさを倍増していました(笑)
以上児園庭であそぶことが楽しみな子どもたち!
交流あそびでは、優しいお兄さん・お姉さんに手を繋いでもらって色々なあそびをしました。
「タイヤあそびって面白いね」とちょぴり重いタイヤもお姉さんとなら大丈夫!!
たくさんあそんでもらって満足の子どもたちでした(*^-^*)
もうすぐ、わくわくフェスティバル!!また、一緒にあそべる日が待ち遠しいすみれ組さんです
わたしもぼくもサッカーデビュー!
みずいろ帽子の4歳児さんもサッカー教室が始まりました‼
「今日、サッカーの日だよね⁉」朝からそんな声が聞かれ、子どもたちはとっても楽しみにしていました☆
ひとり一個サッカーボールを持って出発です「おっとっとっと」ボールを落とさなうようにね
準備は グラウンドにレッツゴー
コーチにお名前を聞いて、あっという間に覚えた子どもたち☆
すっかり仲良しになりました
鬼ごっこで身体を温めた後は、ついに…ボールの出番です。
話を真剣に聞く子どもたち
コーチの華麗な足さばきにくぎ付けですね(笑)
いざ実践‼
「右足の次は左足で、、、」なかなか苦戦している子どもたちです
練習は少しずつレベルアップ
次はボールを蹴りながら、白い線の上を進んでいきます。
「少しずつ少しずつ、、」「おっと、手じゃなくて足で蹴るんだった」
みんなとっても真剣
ゴールした時の「できた‼」の笑顔がキラキラ輝いていました
ウォーミングアップの後は、試合を行いました!
まずはお互いに「お願いします」の挨拶
そして・・・試合開始!
「ひまわりさんのゴールはこっちだよ‼」ゴールを間違えたり、、
ボールを持ってゴールしてラグビーになっちゃたり、、
いろいろハプニングはありますが、子どもたちは夢中でボールを追いかけとっても楽しんでいます
少しずつルールを覚えていこうね
最後に、とっても頼もしいゴールキーパーの姿をどうぞ‼
「ゴールは僕たちが守る」
1月ちゅうりっぷ組♪
時折雪が舞い厳しい寒さが続いていますが、ちゅうりっぷ組のお友だちは元気いっぱい!!!
園庭はあちこちに氷が張り、氷あそびに夢中
しかし、途中からは溶けた氷でどろんこあそびに(笑)
室内の活動の様子です。
プチプチやラピー、スズランテープであそびました。
「キラキラきれい」
「スズランテープのカーテン楽しい~」
プチプチでのり巻きも作ったよ!
そして、もうすぐあの季節・・・「節分」が来ます!!!
鬼を倒すため、お面を作りました。
完成したお面を見て「おにー!!!」と大興奮なちゅうりっぷ組でした(笑)
はっぴょう会 ~さくら組~
1/20 さくら組のはっぴょう会が行われました☆
延期・平日の開催にもかかわらず、多くの保護者の皆さまにご協力いただきありがとうございました。
おうちの方に優しく見守られながら、楽しく、のびのびと保育園最後のはっぴょう会ができました(^^♪
劇『十二支のはじまり』
遊戯『初心LOVE』
遊戯『ロマンスの神様』
保護者の皆さまにはご協力いただき大変お世話になりました。
さくら組さん、がんばったね(*^-^*)とっても素敵でした☆
☆1月のつくし組☆
最強寒波がくるなど、1年で最も寒い時期…。つくし組さんは室内や園庭で楽しく過ごしています♪
見てみて!大きな氷だよ!!
友だちと一緒がいいね♪
外に出る時は靴下を履きます。自分で履こうとする姿に感激☆
みんな仲良しだよ♡
友だちと一緒が楽しいと思えるようになってきたつくし組さん♪これからもいっぱいあそぼうね(*^_^*)
はっぴょう会 ~ひまわり・ばら組~
1/18 ひまわり組、ばら組のはっぴょう会が行われました♪
朝からドキドキしていた子ども達でしたが、今までの練習の成果を見てもらおうと頑張りました!
☆ひまわり組☆
劇あそび『スイミー~ちいさなさかなのかしこいはなし~』
3歳児遊戯『スマイル』
4歳児遊戯『スマイル』
☆ばら組☆
劇あそび『ぐりとぐら』
3歳児遊戯『あいうえおんがく』
4歳児遊戯『ダンスホール』
4歳児さんは堂々とかっこよく、3歳児さんも初めてのはっぴょう会にドキドキしながらも、とてもよく頑張りました!!!
保護者の皆様も延期や平日開催となりましたが、ご参加、ご協力ありがとうございました。
☆とちぎSCサッカー教室☆~さくら組~
1月11日 とちぎSCさんが来園
久しぶりのサッカー教室に大喜びの子どもたち。真剣にコーチの話を聞いています。
まずはボールを使わずにウォーミングアップ♪
次はボールを使います
ルールを守って一生懸命取り組んでいました
いよいよ、『キックオフ!!!』
チームに分かれて試合開始です。待機チームは応援団に変身黄色い声援が飛び交ってました(笑)
やっぱり体を動かすことが大好きな子どもたち☆彡
たくさんのことを教えていただいた、とちぎSCさん。ありがとうございました。子どもたちが楽しそうにサッカーをしている姿が何よりでした
またよろしくお願いいたします。
年始の子どもたち〈ひまわり・ばら・さくら〉~2023~
ブログをご覧の皆さん、明けましておめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしたか?
子どもたちは、「朝ご飯も夜ご飯もお餅食べたよ」「電車に乗ってお出かけしたんだ~
」などキラキラした笑顔で教えてくれました
楽しいお休みになったようですね
さて、保育園には子どもたちの笑顔が戻ってきたようです
新年の天気は快晴!お外あそび日和です‼
「待て待て~」「つかまらないぞ‼」
「氷ができてる」「つめたいな(^^♪」
寒くても、やっぱりお外あそびがだいすき久しぶりの保育園を楽しんだようです☆
1月4日、みんなで仲良く手をつないでどこかにお散歩するようですね
交通ルールをしっかり守って、「みぎ・ひだり・みぎ‼」確認したら、、横断‼
たくさん、たくさん、たくさん、、歩いて到着したのは・・・「天満宮」です‼
「眺めがいいな(^o^)/」「芳賀町ってひろいんだなぁ~」なんて声が聞こえてきそうですね
鳥居をくぐるときには端を歩きます
鳥居をくぐるときは端を歩きます
くぐった先には…「牛」‼
たくさん撫でて、、「かしこくな~れ、かしこくな~れ」
お参りは、二礼・二拍手・一礼です
お参りの作法もしっかり守り、真剣な表情で、何を願ったのでしょう⁇
帰りも仲良く手をつないで帰りました
「たくさん歩いてお腹ペコペコ‼」
おうちの人が作ってくれたお弁当もぺろりと食べて、「良い一日だったなぁ~」
ウキウキ・ワクワクとっても楽しい、令和5年保育はじめの一日になったようです
今年もブログを通して、保育園での子どもたちのあんな姿や、こんな姿を伝えていきたいと思います。
子どもたちにとって、楽しい一年になりますように…
今年もよろしくお願いいたします。
☆年末の様子☆~ひまわり・ばら・さくら~
2022年も残りわずか…カウントダウンが始まりますね
あっという間の一年間。子どもたちはたくさんの成長を見せてくれました
とにかく外であそぶことが大好きな子どもたち
12月28日は2022年最後の保育園。天候にも恵まれました
『思い切りあそぶぞーーー!!!』
とにかくあそんで、あそんで、あそびまくりました!!あそんだあとは美味しいお弁当を食べました
お忙しい中、おいしいお弁当を作ってくださり、ありがとうございましたm(__)m
今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします!!良いお年を~☆彡
☆12月ちゅうりっぷ組☆
今年も残りわずかとなりました。
クラス再編成もあり、よりにぎやかになったちゅうりっぷ組の様子をお届けします!
砂場シートの水たまりの氷、霜柱 冷たいけれど冬の自然現象に興味津々です。
足で踏んだりと感触を楽しんでいました☆
室内では、紐通しに挑戦
回数を重ねるたびに紐通しが出来るようになってきたよ
階段の上り下りも楽しいな
「じゅんばんこ」と仲良く渡っていました!
今年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします!
♬すみれ組・・サンタさんがやってきた&12月の様子
今年もあとわずか・・・すみれ組さんはいろいろなことに挑戦しました!!
大型紙芝居を興味津々でみています
室内でバルーンを使ってストレッチ体操です!(^^
初めての「椅子取りゲーム」負けちゃったお友だちも応援してくれました
同時に座ってしまったら「じゃんけぽ~ん」と勝負を決ます
一月の製作「だるま」を絵具で塗って、切り抜きをスタンプで・・・
「一人でもできるよ」と自信満々の子どもたち
来年も「福」が来ますように・・・
うがいも始めました
「うがいってむずかし~!!」
※今年のよごれは今年のうちに・・みんなで楽しく大掃除!!
・・お部屋の大掃除・・「並んで よ~いドン!!」・・
大掃除って楽しいね(笑)
12月23日
お昼寝中にサンタさんがきてくれました(#^^#)
・・・眠ってている所へ・・一人ひとりの枕元にプレゼントが・・・
子どもたちは気づくことなく夢の中・・・
♬目が覚めると・・「えッ!?」
「中には何が入っているのだろう~!」(^_-)-☆
※サンタさんからよいこにプレゼントだよ(*^-^*)
サンタさんありがとう素敵なクリスマス「イブ・イブ」になりました(^^♪
今年もお世話になりました!来年もよろしくお願いいたします
・・新年も元気な姿で会えること楽しみにしています・・
☆彡・・☆彡・・良いお年を・・☆彡・・☆彡
12月のつくし組☆
今年も残りわずか…。あっという間ですね(*^_^*)
風邪が冷たい日もありますが、クラスも再編成して元気に過ごすつくしさんの様子をご覧ください♪
シールあそびはみんな大好き♡
カラフルな風船に大喜び♪ このあと風船はどうなったでしょう?
御想像のとおりでした…(笑)
クリスマスツリーと☆ おうちにもサンタさん来たかな?
今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします♪
年明け元気に登園するのを、先生達は待っています。
もも組 12月の様子
あっという間に2022年が終わろうとしていますね(◎_◎)
寒さも一段と厳しくなり、体調を崩してしまっている子もいます…
寒くてお外には行けなくてもお部屋の中でいっぱいあそんじゃおう!
お部屋でのもも組さんの様子をお伝えします☆
☆新聞紙あそび☆
上手にびりびりしたり、破いた新聞紙を振ってみたり…
「ぐしゃぐしゃ」という音もおもしろいね(^^♪
☆ビニールテープあそび☆
短く切ったビニールテープを壁や床にぺったん!
貼ったりはがしたりまた貼ったり…
指先を上手に使って夢中であそんでいました。
たくさんあそんだね(^_-)-☆
2022年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします!
11月ちゅうりっぷ組☆
11月のちゅうりっぷ組の様子をお届けします。
砂利駐車場へ行くと、落ち葉がたくさん
落ち葉のシャワー楽しいな
あれ何か洋服についてるよ?
室内では、鉄棒にぶら下がってみたよ!
マットの上では、ジャンプやごろごろ寝転がるの楽しいな♪
でんぐり返しだって出来ちゃうよ!!!
戸外や室内でも体をたくさん動かして元気いっぱいなちゅうりっぷ組です!
もも組 家庭教育学級
11/29 もも組の家庭教育学級がありました。
延期になってしまったにもかかわらず、多くの保護者の皆さまに参加していただきました。
ありがとうございました。
まず最初に看護師から「冬に気をつけたい事故」についてのお話がありました。
身近に潜む危険はたくさんありますね…(-""-)
記念撮影と自己紹介の後はリトミック(^^♪
おうちの人と一緒にとっても上手にできました☆
お次はふれあいあそび
歌に合わせてパパ・ママのお膝の上で楽しくあそびました♡
最後はマットや跳び箱を使って自由あそび(^^)/
いっぱい体を動かしました。
笑顔がいっぱいの和やかな家庭教育学級になりました。
参加いただいた皆さま、大変お世話になりました。
☆11月のつくし組☆
朝夕寒くなり、お子さんたちは何度布団を掛けても気づくと布団をかぶってなくて心配…なんて話もよく聞きます(*^_^*) そんな元気なつくし組さんの様子をご覧ください。
落ち葉のシャワーだよ! パラパラパラ・・・。
夢中でお弁当を食べていますね☆
シール貼りやお絵描きなど、指先を使ったあそびも大好き♡
ズボンやオムツ・靴下の着脱も、自分でやろうとする姿が多く見られています(*^_^*) 子ども達の頑張りを認めながら、毎日楽しく過ごせるようにしたいと思います。
♬すみれ組・家庭教育学級・動物園♬
待ちにまった宇都宮どうぶつ園!!
天候にも恵まれ楽しい一日を過ごしました
=^_^=ネコ園長のお出迎え・・・
みんなで集合して、今日の日程を聞きました!
きりんさんへのエサやりには勇気がいりましたが挑戦する姿がみられていました(#^^#)
いろいろな乗り物にたくさんのりました
ぞうさんの前で ハイ!!ポーズ
お昼は・・美味しいお弁当も食べました
延期開催にも関わらず、ご参加いただきありがとうございまし(#^^#)
『あの公園広かったな~!!』---大松山運動公園---さくら組
11月11日 大松山運動公園に行ってきました
とても広い公園で、たくさん歩きました
歩いた先には大きな公園が…!!
いっぱいあそぶぞーーー!!!
「ちょっとひと休み…」
「筋トレ、大事」
「この公園、広いな~!走らないとあそぶ時間がなくなっちゃう!」
いっぱいあそんだ後は『お弁当』
美味しいお弁当、ありがとうございました。ぺろりと食べてしまいました
今度の遠足はどこかな~?楽しみだね
♬すみれ組・・10月の様子♬
すみれ組さんも半年過ぎると大きく成長しました!
朝の歌やリトミックは、お当番さんが前に立ってやっています
製作では、折り紙でどんぐりを折りました!(^^)!
ちょっと難しかったけど頑張りました
製作で使う落ち葉拾いに出かけました
自分で拾った落ち葉に絵の具を塗ってスタンプしたました
落ち葉のスタンプの上に折ったドングリを自由に貼りました
園庭では・・・どんぐり拾いや探索など、盛りだくさんのあそびを楽しんでいます
引き車あそびでは、人力車を引くような力持ちさんがたくいます(笑)
散歩では、車が通らない場所では、先生と手を繋がなくても二列で歩くことができます
大好きな風船あそびは欠かせません・・風船でストレッチも出来ちゃいます
ホールでの風船あそびは、広いので疲れちゃったと・・・
仲の良い姿が・・あちら・こちら に見られます
10月も身体を動かして元気いっぱいのすみれ組さんでした
ちゅうりっぷ組☆10月
お友だちと手を繋ぐことに慣れてきて、たくさん散歩に出かけました。
ある日のちゅうりっぷ組は、袋を持ってドングリ拾いにレッツゴー!!!
袋いっぱいに集めていました☆
園庭では、引き車がお気に入りです。シャベルや砂を運ぶだけではありません。
お友だちも乗せていくよー!!!
ちょっと休憩~
室内でもたくさん身体を動かしています。
とび箱の上からジャンプ!
お気に入りの風船を見つけて、ポンポン弾ませるよ
これからも戸外や室内でたくさんあそぼうね
総合避難訓練 part2
避難訓練の最後は、消防車の前で記念撮影!
もも組
つくし組
ちゅーりっぷ組
すみれ組
ひまわり組
ばら組
さくら組
素敵な時間が過ごせました
消防署の皆さん、ご協力ありがとうございました。
SL遠足☆さくら組☆
10/20 待ちに待ったSL遠足
バスに乗って真岡駅までレッツゴー!!!
真岡駅に到着「SLどこだ~~~??」頑張って階段を上る子どもたち。SLのことを思えば、そんなのへっちゃら
SLに乗車するまでに時間があったので、「キューロク館」を見学しました
みんなで「ハイ、チーズ」
いよいよ、乗車です(ドキドキワクワク)
七井駅に到着(^^)/
「SLって音も匂いもすごーい!!」「かっこいい~!」と大興奮でした
バスに乗り換えて「益子北公園」まで
まずはお弁当いただきまーす
美味しいお弁当を食べたら、なんだか眠くなってきた…ZZZ
みんなでひなたぼっこ
いやいや!せっかく公園来たんだから…「あそぶぞーーー!!」
Q,「さて、これは誰でしょう?(笑)」お子さんと考えてみてください♪
貴重な経験ができたねまたひとつ思い出ができました(*^▽^*)
朝からお弁当を作ってくださり、ありがとうございました
総合避難訓練
10月19日、総合避難訓練が行われました。
お外あそびをしていると、、、
ジリリリリリリリ…火災を知らせるサイレンが!
子どもたちは危険を察知‼すぐに先生の元に集まります。
煙を吸わないように口を手で覆いながら歩く子の姿も
グラウンドに避難した後は、園長先生、消防署の方からのお話です。
避難訓練は「命を守ること!」真剣に取り組む子どもたちにお褒めの言葉をいただきました。
お話を聞くときの真剣な表情!かっこいいですね
次は、先生たちによる消火訓練
消火活動のポイント
①まずは周囲の人に知らせること
②火の気が感じられる距離まで近づくこと
近づいて、、近づいて、、、消火‼
続いて、放水を見せていただきました!
まだかなまだかな…3、2、1…
「お空に天井に届きそう」素敵な言葉が聞こえてきました
子どもたちの目が輝いています
☆つくし組&ちゅうりっぷ組家庭教育学級☆
10/21(金)
さわやかな秋晴れの中、益子北運動公園で家庭教育学級が行われました。「公園であそぼう!」のテーマで、おうちの人とたくさんあそんでから待ちに待ったお弁当タイム♡
たくさんの笑顔に囲まれて、とっても楽しい時間が過ごせました(*^_^*)
お忙しい中参加してくださった保護者の皆さま、大変お世話になりました。
10月お楽しみ集会☆
10/18
お楽しみ集会を行いました!
担当の先生です。よろしくお願いします!
出し物は「マジック」です。
黄色が付いた水が透明になりました
みんな集中して見てくれました!!!
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程